JPH0737911A - 半導体素子のダイボンド装置、及びダイボンド方法 - Google Patents

半導体素子のダイボンド装置、及びダイボンド方法

Info

Publication number
JPH0737911A
JPH0737911A JP5177777A JP17777793A JPH0737911A JP H0737911 A JPH0737911 A JP H0737911A JP 5177777 A JP5177777 A JP 5177777A JP 17777793 A JP17777793 A JP 17777793A JP H0737911 A JPH0737911 A JP H0737911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
submount
semiconductor element
solder material
die
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5177777A
Other languages
English (en)
Inventor
Akisuke Yamamoto
陽祐 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5177777A priority Critical patent/JPH0737911A/ja
Priority to US08/231,469 priority patent/US5481082A/en
Priority to FR9408910A priority patent/FR2708143B1/fr
Publication of JPH0737911A publication Critical patent/JPH0737911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • H01L2224/29111Tin [Sn] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29144Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/832Applying energy for connecting
    • H01L2224/8322Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/83224Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83805Soldering or alloying involving forming a eutectic alloy at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01024Chromium [Cr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01061Promethium [Pm]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1032III-V
    • H01L2924/10329Gallium arsenide [GaAs]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 サブマウント上に、半田材を用いて半導体素
子をダイボンドする場合、上記半導体素子を200℃〜
400℃の高温に長時間さらすことなくダイボンドでき
る半導体素子のダイボンド装置、及びダイボンド方法を
得る。 【構成】 YAGレーザ6を光源とする波長1.06μ
mのレーザ光4を、Siサブマウント3の下面から該S
iサブマウント3に照射し、該Siサブマウント3を透
過したレーザ光4を、上記Siサブマウント3と光半導
体素子1の間に置かれた半田材2に照射し、該半田材2
を加熱,溶融させ、上記光半導体素子1と上記Siサブ
マウント3とを接着する。 【効果】 半導体素子を高温に長時間さらすことなく、
また、上記半導体素子の特性を検査しながらダイボンド
を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は加熱,溶融させた半田
材により、半導体素子をSi等のサブマウントに接着さ
せるダイボンド装置、及びダイボンド方法に関し、特に
レーザ光により半田材を加熱,溶融させる半導体素子の
ダイボンド装置、及びダイボンド方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図7は、例えば特公昭62−30394
号公報に記載されたダイボンド装置を用いた従来の半導
体素子のダイボンド方法を示す概略図であり、図7にお
いて、1は300μm×300μm、厚さ100μm程
度の光半導体素子,1aは光半導体素子1の活性層,1
2は光半導体素子1の表面電極(Au/AuGe/Ni
Au)であり、厚さ0.3〜0.5μmである。13は
光半導体素子1の裏面電極(TiAu)であり、厚さ
0.3〜0.5μmである。2は厚さ0.5〜1μmの
Au/SnもしくはAu/Siの半田材である。3は厚
さ300μm〜500μmのSiサブマウントであり、
その上面に光半導体素子1を半田材2を介して載せてい
る。20はヒートブロックであり、その上面に光半導体
素子1を半田材2を介して載せたSiサブマウント3を
載せている。21はヒートブロック20が有するヒータ
であり、半田材2が溶ける温度までヒートブロック20
を加熱する。
【0003】また、図8(a) は上記光半導体素子1の一
例を示す構造断面図であり、これはJOURNAL OF LIGHTWA
VE TECHNOLOGY,VOL.LT-3,NO.5,OCTOBER 1985 (IEEE) P.
978に掲載されたPBCレーザである。図8(a) におい
て、101はp−InP基板,102は4つのInP層
からなるp−n−p−n電流ブロック層,103はn−
InGaAsP層,104はSiO2 絶縁膜,105は
n型電極,106はp型電極,107はp−InP層で
ある。そして、上記PBCレーザのような光半導体素子
1を、Siサブマウント3の上に半田材2を介して載
せ、該半田材2を加熱溶融し、上記Siサブマウント3
に接着するものであり、この平面図を図8(b) に示し
た。
【0004】次に、従来のダイボンド方法の手順につい
て説明する。まず、Siサブマウント3上に半田材2を
おき、該半田材2の上に光半導体素子1を、テレビカメ
ラ等でその位置を制御しながら載せる。そして、この半
田材2を介して上記光半導体素子1を載せているSiサ
ブマウント3を、あらかじめヒータ21により上記半田
材2が溶ける温度である200℃〜400℃に加熱され
ているヒートブロック20上にのせ、数秒〜10秒弱の
時間をかけて上記半田材2の温度を上昇させ、溶融させ
る。この半田材2を溶融させる温度は、上記半田材2の
材料およびその重量比により違い、Au/Snを用いた
場合、図10(a) に示すようにその重量比がAu/Sn
=80/20%であれば、300℃前後で溶融し、ま
た、Au/Siを用いた場合、図10(b) に示すよう
に、その重量比がAu/Si=94/30%であれば、
400℃前後で溶融する。
【0005】次に、上記半田材2の加熱を止め、温度を
下げると、該半田材2が固まり、上記光半導体素子1と
上記Siサブマウント3とを接着する。最後に、図9
(a) に示すように、上記Siサブマウント3に接着した
光半導体素子1を駆動させ、その活性層1aから出射す
る被試験レーザ光30を受ける受光素子31bと、該受
光素子31bで受けた被試験レーザ光30を伝送するケ
ーブル31aとを有する位置検出装置31を用いて、そ
の素子特性の検査を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体素子のダ
イボンド装置、及びダイボンド方法は以上のように構成
されており、あらかじめ200℃〜400℃にヒートブ
ロック20を加熱しておき、その上に半田材2を介して
光半導体素子1を載せている上記Siサブマウント3を
置くようにしているため、上記光半導体素子1も加熱さ
れ、ダイボンド時において上記光半導体素子1が変形、
あるいはその素子特性が劣化する等の問題があり、ま
た、位置検出装置31を用いて素子特性の検査を行いな
がらダイボンドする場合、上記受光素子31bが高熱に
より破壊されるため、図9(b) に示すように、光ファイ
バ33を用いて上記ヒートブロック20から該受光素子
31bを遠く離し、被試験レーザ光30を上記光ファイ
バ33で受けるようにする必要があり、検査用の装置が
複雑になる等の問題があった。
【0007】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、半導体素子を200℃〜400
℃の高温に長時間さらすことなく、また、その素子特性
の確認を行いながら半導体素子をSi等のサブマウント
上に接着することのできる半導体素子のダイボンド装
置、及びダイボンド方法を得ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体素
子のダイボンド装置は、サブマウントを透過する波長の
レーザ光を出射するレーザ光源と、該レーザ光源から出
射したレーザ光を所定位置まで導き、上記サブマウント
の所要位置に照射する手段とを備えたものである。
【0009】また、この発明に係る半導体素子のダイボ
ンド装置は、半導体素子を透過する波長のレーザ光を出
射するレーザ光源と、該レーザ光源から出射したレーザ
光を所定位置まで導き、上記半導体素子の所要位置に照
射する手段とを備えたものである。
【0010】この発明に係る半導体素子のダイボンド方
法は、サブマウント上に半田材を、該半田材上に半導体
素子を載せ、上記サブマウントを透過する波長のレーザ
光を、上記サブマウントの下面側から上記半田材に向け
て照射して、上記サブマウントを透過したレーザ光によ
り上記半田材を加熱,溶融させ、上記半導体素子を上記
サブマウントに接着するようにしたものである。
【0011】また、この発明に係る半導体素子のダイボ
ンド方法は、サブマウントの下面に金属膜を形成した
後、該サブマウント上に半田材を、該半田材上に半導体
素子を載せ、上記サブマウントを透過する波長のレーザ
光を、上記サブマウントに対し所定の角度をもって上記
サブマウントの上面側斜め上方から上記金属膜に向けて
照射して、上記サブマウントを透過し上記金属膜で反射
された該レーザ光により上記半田材を加熱,溶融させ、
上記半導体素子を上記サブマウントに接着するようにし
たものである。
【0012】また、この発明に係る半導体素子のダイボ
ンド方法は、上記サブマウントがSiサブマウントであ
り、上記レーザ光を波長1μmのものとしたものであ
る。また、この発明に係る半導体素子のダイボンド方法
は、上記サブマウントがSiサブマウントであり、上記
Siサブマウントの下面側から上記半田材に向けて照射
し上記Siサブマウントを透過させるレーザ光を波長1
〜1.6μmのものとし、上記Siサブマウントの上面
の所定位置に所定の面積を有するInGaAs層を形成
した後、該InGaAs層上に上記半田材を、該半田材
上に上記半導体素子を載せるようにし、上記Siサブマ
ウントを透過した波長1〜1.6μmのレーザ光を上記
InGaAs層に吸収させ、該InGaAs層を発熱さ
せて上記半田材を加熱,溶融させるようにしたものであ
る。
【0013】また、この発明に係る半導体素子のダイボ
ンド方法は、上記サブマウントがSiサブマウントであ
り、その下面に金属膜を形成された上記Siサブマウン
トに対し所定の角度をもって照射し上記Siサブマウン
トを透過させるレーザ光を波長1〜1.6μmのものと
し、上記Siサブマウントの上面の所定位置に所定の面
積を有するInGaAs層を形成した後、該InGaA
s層上に上記半田材を、該半田材上に上記半導体素子を
載せるようにし、上記Siサブマウントを透過した波長
1〜1.6μmのレーザ光を上記InGaAs層に吸収
させ、該InGaAs層を発熱させて上記半田材を加
熱,溶融させるようにしたものである。
【0014】また、この発明に係る半導体素子のダイボ
ンド方法は、上記半導体素子が大面積を有する,複数の
活性層を備えたバー状のアレイレーザであり、上記アレ
イレーザに対応する面積を有するサブマウントに照射す
るレーザ光を、複数のレーザ光を所要の間隔をあけて照
射するようにしたものである。
【0015】また、この発明に係る半導体素子のダイボ
ンド方法は、上記半導体素子が大面積を有する,複数の
活性層を備えたバー状のアレイレーザであり、上記アレ
イレーザに対応する面積を有するサブマウントに照射す
るレーザ光を、可動する光ファイバを用いて上記サブマ
ウントの表面上を走査して照射するようにしたものであ
る。
【0016】この発明に係る半導体素子のダイボンド方
法は、半導体素子の表面電極に開口部を設け、サブマウ
ント上に半田材を、該半田材上に上記半導体素子を載
せ、該半導体素子を透過する波長のレーザ光を、上記半
導体素子の表面電極の開口部の上方から上記半田材に向
けて照射して、上記半導体素子を透過したレーザ光によ
り該半導体素子の裏面電極を加熱して上記半田材を加
熱,溶融させ、上記半導体素子を上記サブマウントに接
着するようにしたものである。
【0017】また、この発明に係る半導体素子のダイボ
ンド方法は、上記半導体素子がSi系光半導体素子であ
り、上記Si系光半導体素子に照射するレーザ光を、波
長1μm以上のものとしたものである。
【0018】また、この発明に係る半導体素子のダイボ
ンド方法は、上記半導体素子がGaAs系光半導体素子
であり、上記GaAs系光半導体素子に照射するレーザ
光を、波長0.88μm以上のものとしたものである。
【0019】また、この発明に係る半導体素子のダイボ
ンド方法は、上記半導体素子がInP系光半導体素子で
あり、上記InP系光半導体素子に照射するレーザ光
を、波長0.9μm以上のものとしたものである。
【0020】
【作用】この発明においては、半導体素子を半田材によ
りサブマウントに接着するダイボンド装置において、サ
ブマウントを透過する波長のレーザ光を出射するレーザ
光源と、該レーザ光源から出射したレーザ光を所定の位
置に導いて上記サブマウントに照射する手段とを備えた
から、上記レーザ光を、上記サブマウントを透過させて
上記半田材に照射することとなり、これにより上記サブ
マウントを加熱することなく短時間で上記半田材を加
熱,溶融することができる。
【0021】また、この発明においては、半導体素子を
半田材によりサブマウントに接着するダイボンド装置に
おいて、半導体素子を透過する波長のレーザ光を出射す
るレーザ光源と、該レーザ光源から出射したレーザ光を
所定の位置に導いて上記半導体素子に照射する手段とを
備えたから、上記レーザ光を、上記半導体素子を透過さ
せて該半導体素子の裏面電極に照射することとなり、こ
れにより上記サブマウントを加熱することなく短時間で
上記半田材を加熱,溶融することができる。
【0022】この発明においては、半導体素子をサブマ
ウントに接着するダイボンド方法において、上記サブマ
ウント上に半田材を、該半田材上に上記半導体素子を載
せ、上記サブマウントを透過する波長のレーザ光を、上
記サブマウントの下面側から上記半田材に向けて照射し
て、上記サブマウントを透過したレーザ光により上記半
田材を加熱,溶融させ、上記半導体素子を上記サブマウ
ントに接着するようにしたから、素子特性の確認を行い
ながら、短時間でダイボンドを行うこととなり、これに
よりダイボンディング中に上記半導体素子が高温に長時
間さらされることによる、該半導体素子の変形あるいは
素子特性の劣化を防ぐことができる。
【0023】また、この発明においては、半導体素子を
サブマウントに接着するダイボンド方法において、上記
サブマウントの下面に金属膜を形成した後、該サブマウ
ント上に半田材を、該半田材上に上記半導体素子を載
せ、上記サブマウントを透過する波長のレーザ光を、上
記サブマウントに対し所定の角度をもって上記サブマウ
ントの上面側斜め上方から上記金属膜に向けて照射し
て、上記サブマウントを透過し上記金属膜で反射された
該レーザ光により上記半田材を加熱,溶融させ、上記半
導体素子を上記サブマウントに接着するようにしたか
ら、レーザ光を透過しない試料台の上でも、素子特性の
確認を行いながら短時間でダイボンドを行うこととな
り、これによりダイボンディング中に上記半導体素子が
高温に長時間さらされることによる、該半導体素子の変
形あるいは素子特性の劣化を防ぐことができる。
【0024】また、この発明においては、半導体素子を
サブマウントに接着するダイボンド方法において、上記
半導体素子の表面電極に開口部を設け、上記サブマウン
ト上に半田材を、該半田材上に上記半導体素子を載せ、
上記半導体素子を透過する波長のレーザ光を、上記半導
体素子の表面電極の開口部の上方から上記半田材に向け
て照射して、上記半導体素子を透過したレーザ光により
該半導体素子の裏面電極を加熱して上記半田材を加熱,
溶融させ、上記半導体素子を上記サブマウントに接着す
るようにしたから、上記サブマウントにレーザ光を透過
しないものを用いた場合でも、素子特性の確認を行いな
がら短時間でダイボンドを行うこととなり、これにより
ダイボンディング中に上記半導体素子が高温に長時間さ
らされることによる、該半導体素子の変形あるいは素子
特性の劣化を防ぐことができる。
【0025】
【実施例】実施例1.以下、この発明の第1の実施例を
図について説明する。図1は、本実施例1による半導体
素子のダイボンド装置、およびダイボンド方法を示す概
略図である。図1において、1はその面積が300μm
×300μm、厚さ100μm程度の光半導体素子であ
り、例えば従来例と同じく、図8(a) に示したような構
造を有するPBCレーザである。1aは光半導体素子1
の活性層,12は光半導体素子1の表面電極(Au/A
uGe/NiAu)であり、厚さ0.3〜0.5μm,
13は光半導体素子1の裏面電極(TiAu)であり、
厚さ0.3〜0.5μm,2はAu/Snの半田材であ
り、その重量比はAu/Sn=80/20%、面積は3
00μm×300μm、厚さは0.5〜1μmである。
3は厚さ300μm〜500μmのSiサブマウントで
あり、その上面に光半導体素子1を半田材2を介して載
せている。そして、6は発振波長1.06μmのYAG
レーザ光源,4はYAGレーザ光源6から出力された波
長1.06μmのレーザ光,5は光ファイバであり、レ
ーザ光4をSiサブマウント3の下面に導いている。ま
た、50aはその上で光半導体素子1とSiサブマウン
ト3とのダイボンドを行うガラス製試料台である。
【0026】また、図2(a) ,(b) は、上記光半導体素
子1の素子特性の検査方法を説明するための図であり、
図2(a) において、32はサブマウント3上の光半導体
素子1を固定するニードル,30は光半導体素子1を駆
動させたときに、該光半導体素子1から出射する被試験
レーザ光,31は位置検出装置であり、被試験レーザ光
30を受光する受光素子31bと、該受光素子31bか
ら位置検出装置31へ被試験レーザ光30を送るケーブ
ル31aとを有する。また、図2(b) において、33は
被試験レーザ光30を受光し、該被試験レーザ光30を
遠方にある受光素子31bに送る光ファイバである。
【0027】次に、本実施例1によるダイボンド装置の
動作、およびダイボンド方法の手順について説明する。
まず、従来例と同じく、図8(b) の平面図に示したよう
に、テレビカメラ等でその位置を制御しながら、Siサ
ブマウント3上に半田材2をおき、該半田材2の上に光
半導体素子1を載せる。
【0028】次に、上記光半導体素子1を載せたSiサ
ブマウント3を、ガラス製試料台50a上に置き、YA
Gレーザ光源6から出力し、光ファイバ5を通って出射
された1.06μmのレーザ光4を、上記Siサブマウ
ント3の下面に、上記ガラス製の試料台50aを透過さ
せて照射すると、この波長1.06μmのレーザ光4は
上記Siサブマウント3をも透過するため、その上面に
ある上記半田材2に照射される。
【0029】そして、上記レーザ光4を照射された半田
材2は、0.5〜1秒でその温度が280℃を越え、そ
の重量比がAu/Sn=80/20%であるため、溶融
する。この重量比と融解温度との関係を図10(a) に示
した。また、ここでこの半田材2にAu/Siを用いて
も、やはり1秒以下でその温度が400℃近くに達する
ため、その重量比が94/6%である場合、Au/Si
の重量比と融解温度との関係を示した図10(b) でわか
るように、370℃に達した時点で溶融する。
【0030】さらに、図2(a) もしくは図2(b) に示す
ように、上記半田材2が溶融している状態において、上
記Siサブマウント3上の光半導体素子1に電圧を印加
して該光半導体素子1を駆動させ、位置検出装置31を
用いて上記光半導体素子1から出射される被試験レーザ
光30の出射角を制御しながら、所定の上記被試験レー
ザ光30の出射角が得られるよう、上記光半導体素子1
の位置決めを行う。そして、該所定の出射角が得られた
ら上記レーザ光4の半田材2への照射を止める。する
と、溶融していた半田材2は、その温度が下降して固ま
り、上記光半導体素子1と上記Siサブマウント3とを
固着させる。
【0031】なお、上記レーザ光4をSiサブマウント
3の下面に導くために用いた光ファイバ5の直径は1m
m程度であり、その出射光4は、上記半田材2の面積3
00μm×300μmを完全にカバーするため、上記S
iサブマウント3に対する入射角等の位置を厳密に決め
る必要はなく、また、上記半田材2をカバーしきれない
ような直径の光ファイバ5を用いた場合には、レンズを
用いて出射光4を拡大するようにすれば良い。
【0032】ここで従来、例えば特開平4−10314
2号においては、ガラス板パッケージおよび半導体装置
において、ガラス板上に載せたパッケージベースと半導
体ペレットとを、その間に設けたバンプ電極にガラス板
の下面からレーザ光を照射することにより、該バンプ電
極を加熱,溶融し、ボンディングを行うことが記載され
ている。しかるに、ガラスは誘電率が高く、このガラス
をサブマウントの材料に用いると、該ガラスサブマウン
ト上の光半導体素子1の高周波特性を変化させてしまう
こととなるため、一般的には、ガラスを、光半導体素子
1のサブマウントの材料に用いるようなことはしないも
のであり、本実施例1では、サブマウントの材料にシリ
コンを用いるようにしたものである。
【0033】このように本実施例1においては、上記S
iサブマウント3を透過する波長1.06μmのレーザ
光4を、上記Siサブマウント3の下面側から上記半田
材2に向けて照射し、上記Siサブマウント3を透過し
たレーザ光4により、上記半田材2を加熱,溶融させて
上記光半導体素子1を上記Siサブマウント3に接着す
るようにしたので、短時間でダイボンドを行うことがで
き、ダイボンディング中に上記光半導体素子1が、高温
に長時間さらされることによる素子の変形あるいは素子
特性の劣化を防ぐことができ、またさらに、素子特性の
確認を行いながらダイボンドを行うことができる効果が
ある。
【0034】実施例2.以下、この発明の第2の実施例
を図について説明する。図3は、本実施例2による半導
体素子のダイボンド装置、およびダイボンド方法を示す
概略図である。図3において、上記実施例1における図
1と同一符号は同一又は相当部分を示し、50bはその
上でダイボンドを行う試料台,10はSiサブマウント
3の裏面に形成したCrあるいはAuの金属膜であり、
厚さは1〜2μmである。
【0035】次に、本実施例2によるダイボンド装置の
動作、およびダイボンド方法の手順について説明する。
まず、上記実施例1と同じく、テレビカメラ等でその位
置を制御しながら、その裏面に金属膜10を形成された
Siサブマウント3上に半田材2をおき、該半田材2の
上に光半導体素子1を載せる。
【0036】次に、上記光半導体素子1を載せたSiサ
ブマウント3を、試料台50b上に置き、YAGレーザ
光源6から出力し、光ファイバ5を通って出射された
1.06μmのレーザ光4を、上記Siサブマウント3
の上面斜め上方から、該Siサブマウント3に対する所
定の角度をもって、上記Siサブマウント3に入射させ
る。すると、上記レーザ光4は、その波長が1.06μ
mであるため、上記Siサブマウント3を透過して進
み、該Siサブマウント3の裏面に形成された上記金属
膜10に到達し、該金属膜10で反射され、再び上記S
iサブマウント3を透過して進み、該Siサブマウント
3の上面にある上記半田材2に照射される。
【0037】そして、上記実施例1と同じく、上記レー
ザ光4を照射された半田材2は、加熱され、0.5〜1
秒で溶融し、この半田材2が溶融している状態におい
て、上記Siサブマウント3上の光半導体素子1に電圧
を印加し、該光半導体素子1を駆動させ、位置検出装置
31を用いて上記光半導体素子1から出射されている被
試験レーザ光30の出射角を制御しながら、上記光半導
体素子1の位置決めを行い、所定の上記被試験レーザ光
30の出射角が得られたときに、上記レーザ光4の半田
材2への照射を止め、溶融していた半田材2をその温度
を下げることにより固まらせ、上記光半導体素子1と上
記Siサブマウント3とを固着させる。
【0038】本実施例2においては、上述のような構成
としたから、上記試料台50bが、上記レーザ光4を透
過させないようなものであっても、上記Siサブマウン
ト3を透過する波長1.06μmのレーザ光4により、
短時間で上記半田材2を加熱,溶融させ、上記光半導体
素子1と上記Siサブマウント3とを接着することがで
き、ダイボンディング中に上記光半導体素子1が、高温
に長時間さらされることによる素子の変形あるいは素子
特性の劣化を防ぎ、素子特性の確認を行いながらダイボ
ンドを行うことができる効果がある。
【0039】なお、上記Siサブマウント3の裏面に形
成された上記金属膜10は、ダイボンドを行った後、上
記Siサブマウント3の下面にヒートシンク等を取り付
ける作業において、この取り付け作業のハンドリングを
良くする効果がある。
【0040】実施例3.以下、この発明の第3の実施例
を図について説明する。図4(a) ,(b) は、本実施例3
による半導体素子のダイボンド装置、およびダイボンド
方法を示す概略図である。図4(a) ,(b) において、上
記実施例1における図1、あるいは上記実施例2におけ
る図2と同一符号は同一又は相当部分を示し、11は波
長1.06μmのレーザ光4を100%吸収するInG
aAs層であり、その厚さは0.5μm程度であり、光
半導体素子1と同じ面積を有するものである。そして、
このInGaAs層11は、Siサブマウント3の上面
の所定位置に形成されており、該InGaAs層11の
上に、半田材2を介して、光半導体素子1を載せている
ものである。
【0041】次に、本実施例3によるダイボンド装置の
動作、およびダイボンド方法の手順について説明する。
上記実施例1では、Siサブマウント3を透過したレー
ザ光4を、半田材2に照射し、該半田材2を加熱,溶融
させていたが、本実施例3では、Siサブマウント3の
上面の所定位置に形成したInGaAs層11に、上記
Siサブマウント3を透過したレーザ光4を照射し、該
InGaAs層11を発熱させることにより、その上に
ある半田材2を加熱,溶融するようにした。
【0042】即ち、図4(a) に示すように、上記実施例
1と同じようにして、上記Siサブマウント3を透過し
たレーザ光4を照射された上記InGaAs層11は、
波長1.63μmより短い波長の光を透過せず、上記波
長1.06μmのレーザ光4を100%吸収するため、
上記レーザ光4が有するエネルギは、上記InGaAs
層11において熱変換され、該InGaAs層11は発
熱する。そして、この発熱したInGaAs層11は、
上記レーザ光4の照射開始後1秒以内に300℃〜40
0℃の温度に達し、該InGaAs層11の上にある半
田材2を加熱,溶融させる。
【0043】そして、上記実施例1,2と同様、図2
(a) もしくは図2(b) に示したように、上記半田材2を
溶融させた状態で素子特性の確認を行い、被試験レーザ
光30が所定の出射角になった時点で、上記レーザ光4
のInGaAs層11への照射を止め、上記加熱されて
いる半田材2の温度を下げ、該半田材2を固まらせるこ
とにより、上記光半導体素子1と上記Siサブマウント
3を接着する。
【0044】なお、上記InGaAs層11へレーザ光
4を照射する方法は、図4(b) に示したように、上記実
施例2と同じ方法を用いても良いことは言うまでもな
く、また、上記InGaAs層11の代わりに、そのバ
ンドギャップ波長1.3μmないし1.5μm程度のI
nGaAsP層を用いても良い。
【0045】本実施例3においても、上述のような構成
としたから、短時間で上記半田材2を加熱,溶融させ、
上記光半導体素子1と上記Siサブマウント3とを接着
することができ、ダイボンディング中に上記光半導体素
子1が、高温に長時間さらされることによる素子の変形
あるいは素子特性の劣化を防ぎ、素子特性の確認を行い
ながらダイボンドを行うことができる効果がある。
【0046】実施例4.以下、この発明の第4の実施例
を図について説明する。図5(a) ,(b) は本実施例4に
よる半導体素子のダイボンド装置、およびダイボンド方
法を示す概略図である。図5(a) ,(b) において、上記
実施例1における図1と同一符号は同一又は相当部分を
示し、12aは幅200〜250μmの表面電極12の
開口部であり、表面電極12を光半導体素子1の表面の
一部にワイヤボンドが打てる幅50〜100μmに形成
してできたものである。
【0047】次に、本実施例4によるダイボンド装置の
動作、およびダイボンド方法の手順について説明する。
上記実施例1〜3では、波長1.06μmのレーザ光4
を、Siサブマウント3を透過させ、半田材2もしくは
InGaAs層11に照射するものであったが、本実施
例4では、上記レーザ光4を、光半導体素子1の上方か
ら該光半導体素子1に向けて照射し、該光半導体素子1
を透過させ、その裏面電極13に照射するようにした。
【0048】即ち、図5(a) に示すように、上記光半導
体素子1の表面電極12を、該光半導体素子1の片隅
に、その幅を50〜100μmにして形成するようにす
る。そして、上記光半導体素子1の上面側上方より、該
光半導体素子1に向けて上記レーザ光4を照射する。こ
の光半導体素子1が、例えば図8(a) に示したようなP
BCレーザであれば、上記レーザ光4は、波長が1.0
6μmであるため、上記PBCレーザ(光半導体素子
1)のSiO2 層104からp−InP基板101まで
透過して進み、その裏面に形成されているp型電極10
6(裏面電極13)に照射される。
【0049】ここで、光半導体素子1の材料と、該光半
導体素子1を透過するレーザ光4の波長との関係を簡単
に述べると、Si系の光半導体素子1は、波長1.06
μm以上のレーザ光4を透過し、GaAs系の光半導体
素子1は、波長0.88μm以上のレーザ光4を透過す
る。また、InP系の光半導体素子1は、波長0.9μ
m以上のレーザ光4を透過するものである。
【0050】次に、上記レーザ光4を照射された上記光
半導体素子1の裏面電極13は、TiAuを用いて形成
されたものであり、上記レーザ光4を透過せず加熱され
ることとなる。そして、上記裏面電極13の熱は、該裏
面電極13とSiサブマウントとの間に置かれた半田材
2に伝播し、該半田材2を溶融させる。
【0051】そして、上記実施例1〜3と同様、図2
(a) もしくは図2(b) に示したように、上記半田材2を
溶融させた状態で素子特性の確認を行い、被試験レーザ
光30が所定の出射角になった時点で、上記レーザ光4
のInGaAs層11への照射を止め、上記加熱されて
いる半田材2の温度を下げ、該半田材2を固まらせるこ
とにより、上記光半導体素子1と上記Siサブマウント
3を接着する。
【0052】なお、上記TiAuの裏面電極13は、例
えば、その重量比がAu/Ti=80/20%であれば
800℃以上にならなければ溶融せず、上記実施例1で
説明したように、上記半田材2は、その材料がAuSn
であれば280℃、また、AuSiであれば370℃で
溶融し、上記裏面電極13よりも早く溶融するため、上
記裏面電極13に損傷を与えずに接着作業が行えるもの
である。
【0053】また、上述の本実施例4の説明において、
図5(a) に示したように、上記レーザ光4は、上記半導
体素子1の活性層1aをも透過するものであったが、図
5(b) に示したように、活性層1aが上記表面電極12
の下になるようにし、該活性層1aに上記レーザ光4が
照射されないようにし、上記レーザ光4の透過による上
記活性層1aの劣化を防ぐようにしても良い。
【0054】本実施例4においても、上述のような構成
としたから、短時間で上記半田材2を加熱,溶融させ、
上記光半導体素子1と上記Siサブマウント3とを接着
することができ、ダイボンディング中に上記光半導体素
子1が、高温に長時間さらされることによる素子の変形
あるいは素子特性の劣化を防ぎ、素子特性の確認を行い
ながらダイボンドを行うことができる効果がある。
【0055】ここで従来、特開平2−197373号、
および特開平2−280961号には、それぞれICチ
ップの半田付け方法において、回路基板上に半田バンプ
を介して置いたICチップの上方から該ICチップに向
けてレーザ光を照射し、上記回路基板の電極パターンと
上記ICチップとの間にある上記半田バンプを加熱,溶
融することが記載されているが、特開平2−19737
3号に記載のICチップの半田付け方法は、上記ICチ
ップ全体をレーザ光により加熱し、その熱により上記半
田バンプを溶融させるものであり、また、特開平2−2
80961号に記載のICチップの半田付け方法は、上
記半田バンプが位置する上記ICチップの一部をレーザ
光により局部的に加熱し、その熱により上記半田バンプ
を溶融させるものである。従って、これらはいずれも、
本実施例4による半導体素子のダイボンド装置、および
ダイボンド方法のように、光半導体素子1の表面側から
入射させたレーザ光4を、該光半導体素子1の裏面まで
透過させ、この透過したレーザ光4により、上記光半導
体素子1の裏面電極13を加熱し、その熱により裏面電
極13と接している半田材2を溶融させるものではな
い。
【0056】実施例5.以下、この発明の第5の実施例
を図について説明する。図6(a) は、本実施例5による
半導体素子のダイボンド装置、およびダイボンド方法を
示す概略図である。図6(a) において、上記実施例1に
おける図1と同一符号は同一又は相当部分を示し、15
は複数の出力端を有する光ファイバアレイであり、YA
Gレーザ光源6が出力したレーザ光4を複数本に分岐す
る。また、1000は複数の活性層1aを有するバー状
のアレイレーザである。
【0057】上記実施例1〜4では、Siサブマウント
3に接着する光半導体素子1は、1つの活性層1aを有
するものであったが、複数の活性層1aを有するアレイ
レーザ1000を、Siサブマウント3に接着する場
合、図6(a) に示したように、例えば上記実施例1と同
じく、レーザ光4を、Siサブマウント3の下面から該
Siサブマウント3に向けて照射し、該Siサブマウン
ト3を透過させる。
【0058】ここで、YAGレーザ光源6から出力され
た波長1.06μmのレーザ光4は、光ファイバアレイ
15により複数に分岐され、該光ファイバアレイ15の
各出力端から同時に出力されるものであり、上記Siサ
ブマウント3を透過し、その上にある半田材2に到達し
たときに、該半田材2の全面を照射する。そして、上記
レーザ光4を照射された半田材2は、温度上昇し、融解
温度に達し、溶融する。
【0059】次に、上記実施例1と同じように、上記半
田材2が溶融している状態で、上記アレイレーザ100
0の位置決めを行い、該アレイレーザの所定の位置への
位置決めが得られた時点で、上記レーザ光4の照射を止
め、上記半田材2を固まらせることにより、上記アレイ
レーザ1000と上記Siサブマウント3とを接着す
る。なお、上記Siサブマウント3に照射するレーザ光
4を、複数のYAGレーザ光源6と光ファイバ5とから
なる、複数本のレーザ光4としても良い。
【0060】本実施例5においては、上記Siサブマウ
ント3に接着する光半導体素子1がバー状の上記アレイ
レーザ1000のような大面積を有するものであって
も、短時間で上記半田材2を加熱,溶融させ、上記アレ
イレーザ1000と上記Siサブマウント3とを容易に
接着することができ、ダイボンディング中に上記アレイ
レーザ1000が、高温に長時間さらされることによる
素子の変形あるいは素子特性の劣化を防ぐことができる
効果がある。
【0061】実施例6.以下、この発明の第6の実施例
を図について説明する。図6(b) は、本実施例6による
半導体素子のダイボンド装置、およびダイボンド方法を
示す概略図である。図6(b) において、上記実施例1に
おける図1と同一符号は同一又は相当部分を示し、17
はその出力端を自在に移動させることができる可動型光
ファイバであり、YAGレーザ光源6が出力したレーザ
光4をSiサブマウント3の所望の位置に照射するもの
である。また、1000は複数の活性層1aを有するバ
ー状のアレイレーザである。
【0062】上記実施例5では、上記YAGレーザ光源
から出力したレーザ光4を、上記光ファイバアレイ15
により複数に分岐し、上記Siサブマウント3を透過さ
せ、上記半田材2を加熱するようにしていたが、可動型
光ファイバ17を用いて、Siサブマウント3の下面か
ら該Siサブマウント3を透過するレーザ光4を、素早
く移動させて、上記半田材2の全面を走査して照射する
ようにしても、上記アレイレーザ1000と上記Siサ
ブマウント3とを容易に接着することができ、ダイボン
ディング中に上記アレイレーザ1000が、高温に長時
間さらされることによる素子の変形あるいは素子特性の
劣化を防ぐことができる効果がある。
【0063】なお、上記可動型光ファイバ17に代え
て、出射光の角度を自在に変えることができる光ファイ
バを用いて、レーザ光を上記半田材2の全面を走査させ
るようにしても同様の効果を得ることができる。
【0064】また、上記実施例1ないし本実施例6で
は、光半導体素子をSiサブマウント3にダイボンドす
る方法について説明したが、光半導体素子およびSiサ
ブマウント3に限らず他の半導体素子をシリコン以外を
用いたサブマウントにダイボンドする場合にも、本発明
によるダイボンド装置、およびダイボンド方法を適用で
きることは言うまでもない。
【0065】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、半導
体素子を半田材によりサブマウントに接着するダイボン
ド装置において、サブマウントを透過する波長のレーザ
光を出射するレーザ光源と、該レーザ光源から出射した
レーザ光を所定の位置に導いて上記サブマウントの所要
位置に照射する手段とを備えたので、上記レーザ光を、
上記サブマウントを透過させて上記半田材に照射するこ
とができ、上記サブマウントを加熱することなく短時間
で上記半田材を加熱,溶融するダイボンド装置を得るこ
とができる。
【0066】また、この発明によれば、半導体素子を半
田材によりサブマウントに接着するダイボンド装置にお
いて、半導体素子を透過する波長のレーザ光を出射する
レーザ光源と、該レーザ光源から出射したレーザ光を所
定の位置に導いて上記半導体素子の所要位置に照射する
手段とを備えたので、上記レーザ光を、上記半導体素子
を透過させて該半導体素子の裏面電極に照射することが
でき、上記サブマウントを加熱することなく短時間で上
記半田材を加熱,溶融するダイボンド装置を得ることが
できる。
【0067】この発明によれば、半導体素子をサブマウ
ントに接着するダイボンド方法において、上記サブマウ
ント上に半田材を、該半田材上に上記半導体素子を載
せ、上記サブマウントを透過する波長のレーザ光を、上
記サブマウントの下面側から上記半田材に向けて照射し
て、上記サブマウントを透過したレーザ光により上記半
田材を加熱,溶融させ、上記半導体素子を上記サブマウ
ントに接着するようにしたので、素子特性の確認を行い
ながら、短時間でダイボンドを行うことができ、ダイボ
ンディング中に上記半導体素子が高温に長時間さらされ
ることによる、該半導体素子の変形、あるいは素子特性
の劣化を防ぐことができ、上記半導体素子の取り付け位
置の精度が高いダイボンドを行うことができる。
【0068】また、この発明によれば、半導体素子をサ
ブマウントに接着するダイボンド方法において、上記サ
ブマウントの下面に金属膜を形成した後、該サブマウン
ト上に半田材を、該半田材上に上記半導体素子を載せ、
上記サブマウントを透過する波長のレーザ光を、上記サ
ブマウントに対し所定の角度をもって上記Siサブマウ
ントの上面側斜め上方から上記金属膜に向けて照射し
て、上記サブマウントを透過し上記金属膜で反射された
該レーザ光により上記半田材を加熱,溶融させ、上記半
導体素子を上記サブマウントに接着するようにしたの
で、レーザ光を透過しない試料台の上でも、素子特性の
確認を行いながら、短時間でダイボンドを行うことがで
き、ダイボンディング中に上記半導体素子が高温に長時
間さらされることによる、該半導体素子の変形、あるい
は素子特性の劣化を防ぐことができ、上記半導体素子の
取り付け位置の精度が高いダイボンドを行うことができ
る。
【0069】また、この発明によれば、半導体素子をサ
ブマウントに接着するダイボンド方法において、上記半
導体素子の表面電極に開口部を設け、上記サブマウント
上に半田材を、該半田材上に上記半導体素子を載せ、上
記半導体素子を透過する波長のレーザ光を、上記半導体
素子の表面電極の開口部の上方から上記半田材に向けて
照射して、上記半導体素子を透過したレーザ光により該
半導体素子の裏面電極を加熱して上記半田材を加熱,溶
融させ、上記半導体素子を上記サブマウントに接着する
ようにしたので、上記サブマウントにレーザ光を透過し
ないものを用いた場合でも、素子特性の確認を行いなが
ら、短時間でダイボンドを行うことができ、ダイボンデ
ィング中に上記半導体素子が高温に長時間さらされるこ
とによる、該半導体素子の変形、あるいは素子特性の劣
化を防ぐことができ、上記半導体素子の取り付け位置の
精度が高いダイボンドを行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例による半導体素子のダ
イボンド装置、及びダイボンド方法を示す概略図。
【図2】この発明の第1の実施例による半導体素子のダ
イボンド方法を用いて、ダイボンド中に素子特性の検査
を行う方法を示す図。
【図3】この発明の第2の実施例による半導体素子のダ
イボンド装置、及びダイボンド方法を示す概略図。
【図4】この発明の第3の実施例による半導体素子のダ
イボンド装置、及びダイボンド方法を示す概略図。
【図5】この発明の第4の実施例による半導体素子のダ
イボンド装置、及びダイボンド方法を示す概略図。
【図6】この発明の第5および第6の実施例による半導
体素子のダイボンド装置、及びダイボンド方法を示す概
略図。
【図7】従来の半導体素子のダイボンド装置、及びダイ
ボンド方法を示す概略図。
【図8】Siサブマウント上にダイボンドする半導体素
子の一例であるPBCレーザの構造断面図、およびSi
サブマウント上に載せた半導体素子の平面図。
【図9】従来の素子特性の検査を行う方法を説明するた
めの図。
【図10】AuSn及びAuSiの重量比に対する融解
温度の違いを示したグラフ。
【符号の説明】
1 光半導体素子 1a 活性層 2 半田材 3 Siサブマウント 4 レーザ光 5 光ファイバ 6 YAGレーザ光源 10 金属膜 11 InGaAs層 12 表面電極 12a 開口部 13 裏面電極 15 光ファイバアレイ 17 可動型光ファイバ 20 ヒートブロック 21 ヒータ 30 被試験レーザ光 31 位置検出装置 31a ケーブル 31b 受光素子 32 ニードル 33 光ファイバ 50a ガラス製試料台 50b 試料台 101 p−InP基板 102 p−n−p−n−InP電流ブロック層 103 n−InGaAsP層 104 SiO2 絶縁膜 105 n型電極(表面電極) 106 p型電極(裏面電極) 107 p−InP層 1000 アレイレーザ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子を半田材によりサブマウント
    に接着するダイボンド装置において、 上記サブマウントを透過する波長のレーザ光を出射する
    レーザ光源と、 上記レーザ光源から出射したレーザ光を所定位置まで導
    き、上記サブマウントの所要位置に照射する手段とを備
    えたことを特徴とする半導体素子のダイボンド装置。
  2. 【請求項2】 半導体素子を半田材によりサブマウント
    に接着するダイボンド装置において、 上記半導体素子を透過する波長のレーザ光を出射するレ
    ーザ光源と、 上記レーザ光源から出射したレーザ光を所定位置まで導
    き、上記半導体素子の所要位置に照射する手段とを備え
    たことを特徴とする半導体素子のダイボンド装置。
  3. 【請求項3】 半導体素子をサブマウントに接着するダ
    イボンド方法において、 上記サブマウント上に半田材を、該半田材上に上記半導
    体素子を載せ、 上記サブマウントを透過する波長のレーザ光を、上記サ
    ブマウントの下面側から上記半田材に向けて照射して、
    上記サブマウントを透過したレーザ光により上記半田材
    を加熱,溶融させ、 上記半導体素子を上記サブマウントに接着することを特
    徴とする半導体素子のダイボンド方法。
  4. 【請求項4】 半導体素子をサブマウントに接着するダ
    イボンド方法において、 上記サブマウントの下面に金属膜を形成した後、該サブ
    マウント上に半田材を、該半田材上に上記半導体素子を
    載せ、 上記サブマウントを透過する波長のレーザ光を、上記サ
    ブマウントに対し所定の角度をもって上記サブマウント
    の上面側斜め上方から上記金属膜に向けて照射して、上
    記サブマウントを透過し上記金属膜で反射された該レー
    ザ光により上記半田材を加熱,溶融させ、 上記半導体素子を上記サブマウントに接着することを特
    徴とする光半導体素子のダイボンド方法。
  5. 【請求項5】 請求項3または4記載の半導体素子のダ
    イボンド方法において、 上記サブマウントは、シリコンサブマウント(以下Si
    サブマウントと略す)であり、 上記レーザ光は、波長1μm以上のものであることを特
    徴とする半導体素子のダイボンド方法。
  6. 【請求項6】 請求項3記載の半導体素子のダイボンド
    方法において、 上記サブマウントは、Siサブマウントであり、 上記Siサブマウントの下面側から半田材に向けて照射
    し、上記Siサブマウントを透過させるレーザ光は、波
    長1〜1.6μmのものであり、 上記半田材、および上記半導体素子は、上記Siサブマ
    ウントの上面の所定位置に所定の面積を有するInGa
    As層を形成した後、該InGaAs層上に上記半田材
    を、該半田材上に上記半導体素子を載せるものであり、 上記半田材の加熱,溶融は、上記Siサブマウントを透
    過した波長1〜1.6μmのレーザ光を上記InGaA
    s層に吸収させ、該InGaAs層を発熱させて上記半
    田材を加熱,溶融させるものであることを特徴とする半
    導体素子のダイボンド方法。
  7. 【請求項7】 請求項4記載の半導体素子のダイボンド
    方法において、 上記サブマウントは、Siサブマウントであり、 その下面に金属膜を形成された上記Siサブマウントに
    対し所定の角度をもって照射し、上記Siサブマウント
    を透過させるレーザ光は、波長1〜1.6μmのもので
    あり、 上記半田材、および上記半導体素子は、上記Siサブマ
    ウントの上面の所定位置に所定の面積を有するInGa
    As層を形成した後、該InGaAs層上に上記半田材
    を、該半田材上に上記半導体素子を載せるものであり、 上記半田材の加熱,溶融は、上記Siサブマウントを透
    過した波長1〜1.6μmのレーザ光を上記InGaA
    s層に吸収させ、該InGaAs層を発熱させて上記半
    田材を加熱,溶融させるものであることを特徴とする半
    導体素子のダイボンド方法。
  8. 【請求項8】 請求項3ないし7のいずれかに記載の半
    導体素子のダイボンド方法において、 上記半導体素子は、大面積を有する,複数の活性層を備
    えたバー状のアレイレーザであり、 上記アレイレーザに対応する面積を有するサブマウント
    に照射するレーザ光は、複数のレーザ光を所要の間隔を
    あけて照射するものであることを特徴とする半導体素子
    のダイボンド方法。
  9. 【請求項9】 請求項3ないし7のいずれかに記載の半
    導体素子のダイボンド方法において、 上記光半導体素子は、大面積を有する,複数の活性層を
    備えたバー状のアレイレーザであり、 上記アレイレーザに対応する面積を有するサブマウント
    に照射するレーザ光は、可動する光ファイバを用いて上
    記サブマウントの表面上を走査して照射するものである
    ことを特徴とする半導体素子のダイボンド方法。
  10. 【請求項10】 半導体素子をサブマウントに接着する
    ダイボンド方法において、 上記半導体素子の表面電極に開口部を設け、 上記サブマウント上に半田材を、該半田材上に上記半導
    体素子を載せ、 上記半導体素子を透過する波長のレーザ光を、上記半導
    体素子の表面電極の開口部の上方から上記半田材に向け
    て照射して、上記半導体素子を透過したレーザ光により
    該半導体素子の裏面電極を加熱して上記半田材を加熱,
    溶融させ、 上記半導体素子を上記サブマウントに接着することを特
    徴とする半導体素子のダイボンド方法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の半導体素子のダイ
    ボンド方法において、 上記半導体素子は、Si系光半導体素子であり、 上記Si系光半導体素子に照射するレーザ光は、波長1
    μm以上のものであることを特徴とする半導体素子のダ
    イボンド方法。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の半導体素子のダイ
    ボンド方法において、 上記半導体素子は、GaAs系光半導体素子であり、 上記GaAs系光半導体素子に照射するレーザ光は、波
    長0.88μm以上のものであることを特徴とする半導
    体素子のダイボンド方法。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載の半導体素子のダイ
    ボンド方法において、 上記半導体素子は、InP系光半導体素子であり、 上記InP系光半導体素子に照射するレーザ光は、波長
    0.9μm以上のものであることを特徴とする半導体素
    子のダイボンド方法。
JP5177777A 1993-07-19 1993-07-19 半導体素子のダイボンド装置、及びダイボンド方法 Pending JPH0737911A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177777A JPH0737911A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体素子のダイボンド装置、及びダイボンド方法
US08/231,469 US5481082A (en) 1993-07-19 1994-04-22 Apparatus and method for die bonding semiconductor element
FR9408910A FR2708143B1 (fr) 1993-07-19 1994-07-19 Dispositif et procédé pour la fixation d'une puce d'un élément semiconducteur.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5177777A JPH0737911A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体素子のダイボンド装置、及びダイボンド方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737911A true JPH0737911A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16036936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5177777A Pending JPH0737911A (ja) 1993-07-19 1993-07-19 半導体素子のダイボンド装置、及びダイボンド方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5481082A (ja)
JP (1) JPH0737911A (ja)
FR (1) FR2708143B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076595A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Canon Machinery Inc 電子部品の実装装置
US8310903B1 (en) 2011-08-31 2012-11-13 Tdk Corporation Thermally-assisted magnetic recording head, head gimbals assembly, head arm assembly, and magnetic disk device, and method of manufacturing thermally-assisted magnetic recording head
US8590138B2 (en) 2012-02-24 2013-11-26 Tdk Corporation Method of manufacturing thermally-assisted magnetic recording head
JP2015011756A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 接着機能部の最も近くにおいて光の吸収を向上させるように構成されたサブマウント層
KR101877983B1 (ko) * 2016-10-25 2018-07-12 (주)쎄크 핫바 플레이트 제조방법
JP2018129496A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 ルーメンス カンパニー リミテッド マイクロledモジュール及びその製造方法
JP6384937B1 (ja) * 2017-08-18 2018-09-05 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法
US10410998B2 (en) 2016-12-23 2019-09-10 Lumens Co., Ltd. Micro-LED module and method for fabricating the same

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935462A (en) * 1994-10-24 1999-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Repair of metal lines by electrostatically assisted laser ablative deposition
US5567336A (en) * 1994-10-24 1996-10-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser ablation forward metal deposition with electrostatic assisted bonding
JP3285294B2 (ja) * 1995-08-08 2002-05-27 太陽誘電株式会社 回路モジュールの製造方法
TW309483B (ja) * 1995-10-31 1997-07-01 Hewlett Packard Co
US6236015B1 (en) 1995-10-31 2001-05-22 Hewlett-Packard Company Method for predicting and avoiding a bad bond when utilizing fiber push connect laser bonding
US5847356A (en) * 1996-08-30 1998-12-08 Hewlett-Packard Company Laser welded inkjet printhead assembly utilizing a combination laser and fiber optic push connect system
US6056188A (en) * 1997-05-12 2000-05-02 Pac Tech-Packaging Technologies Gmbh Method of attaching a component to a plate-shaped support
DE19746408B4 (de) * 1997-05-12 2006-07-13 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Verfahren zum Anbringen eines Bauelements an einem plattenförmigen Träger
DE19726489C1 (de) * 1997-06-21 1999-02-11 Hartmann & Braun Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung einer mechanischen Verbindung zwischen einem dünnen metallischen Draht und einem Glaskörper
DE59812923D1 (de) 1997-07-23 2005-08-18 Infineon Technologies Ag Vorrichtung und verfahren zur herstellung einer chip-substrat-verbindung
EP1278240A2 (fr) * 2001-07-10 2003-01-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé de report d'un composant sur un support de connexion par soudage sans apport de matière
GB0123676D0 (en) * 2001-10-02 2001-11-21 Poly Flex Circuits Ltd Method of manufacturing circuits
DE10249005A1 (de) * 2002-10-21 2004-05-06 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Schaltungsanordnung
US6796636B2 (en) * 2002-12-17 2004-09-28 Lexmark International, Inc. Two shot molded inkjet printhead lid for laser welding
DE10361521A1 (de) 2003-12-03 2005-07-07 Pac Tech - Packaging Technologies Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur wechselseitigen Kontaktierung von zwei Wafern
US7932611B2 (en) * 2003-12-03 2011-04-26 PAC Tech—Packaging Technologies GmbH Device for alternately contacting two wafers
EP1569263B1 (de) * 2004-02-27 2011-11-23 OSRAM Opto Semiconductors GmbH Verfahren zum Verbinden zweier Wafer
DE102004012013B4 (de) * 2004-02-27 2013-08-22 Osram Opto Semiconductors Gmbh Waferanordnung
JP2007201420A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Sharp Corp 半導体発光装置、半導体発光素子、および半導体発光装置の製造方法
US8424191B2 (en) * 2009-12-28 2013-04-23 Tdk Corporation Method for manufacturing thermally-assisted magnetic recording head by semi-active alignment
US8248895B2 (en) * 2010-03-18 2012-08-21 Tdk Corporation Method for manufacturing thermally-assisted magnetic recording head comprising light source unit and slider
US8248897B2 (en) * 2010-03-18 2012-08-21 Tdk Corporation Method for manufacturing thermally-assisted magnetic recording head comprising light source unit and slider
US8149653B2 (en) * 2010-03-22 2012-04-03 Tdk Corporation Light source unit for thermally-assisted magnetic recording capable of monitoring of light output
US8274867B2 (en) 2010-03-31 2012-09-25 Tdk Corporation Method for aligning the light source unit and the slider of thermally-assisted magnetic recording head
US20110309057A1 (en) * 2010-06-21 2011-12-22 Touch Micro-System Technology Corp. Laser heating apparatus for metal eutectic bonding
US8406091B2 (en) 2010-07-08 2013-03-26 Tdk Corporation Thermal assisted magnetic recording head having integral mounted of photo-detector and laser diode
US8248892B2 (en) 2010-08-20 2012-08-21 Tdk Corporation Head gimbal assembly with two wiring layers comprising thermally-assisted head
DE202010016958U1 (de) * 2010-12-23 2011-06-27 Automotive Lighting Reutlingen GmbH, 72762 Leuchtmodul für eine Beleuchtungseinrichtung eines Kraftfahrzeugs mit auf einem Silizium-Substrat angeordneten Halbleiterlichtquellen
US8437237B2 (en) 2011-01-07 2013-05-07 Tdk Corporation Light source unit including a photodetector, and thermally-assisted magnetic recording head
JP5102380B2 (ja) * 2011-02-24 2012-12-19 株式会社フジクラ ファイバマウント装置、及び、それを用いた光モジュール、及び、光モジュールの製造方法
DE102012002754A1 (de) * 2012-02-11 2013-08-14 ficonTec Service GmbH Verfahren zum Laserlöten von Bauteilen
US8866041B2 (en) 2012-04-12 2014-10-21 Tdk Corporation Apparatus and method of manufacturing laser diode unit utilizing submount bar
US8967452B2 (en) * 2012-04-17 2015-03-03 Asm Technology Singapore Pte Ltd Thermal compression bonding of semiconductor chips
CN114367739A (zh) * 2020-10-14 2022-04-19 大族激光科技产业集团股份有限公司 复合激光同步塑料焊接方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE207067C (ja) *
CH645208A5 (de) * 1978-10-31 1984-09-14 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur herstellung von elektrischen kontakten an halbleiterbauelementen.
US4404453A (en) * 1981-09-10 1983-09-13 Asta, Ltd. Laser bonding of microelectronic circuits
US4424435A (en) * 1981-09-11 1984-01-03 Itek Corporation Low expansion laser welding arrangement
JPS6116689A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Hamamatsu Photonics Kk 画像検出装置
US4733039A (en) * 1985-05-06 1988-03-22 General Electric Company Method of laser soldering
JPS6230394A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Sharp Corp 半導体レ−ザ−組立装置
JPH0671135B2 (ja) * 1989-01-26 1994-09-07 富士電機株式会社 Icチップのはんだ付け方法
JPH02280961A (ja) * 1989-04-19 1990-11-16 Agency Of Ind Science & Technol Icチップのはんだ付け方法
DE3939812C2 (de) * 1989-12-01 1993-11-11 Deutsche Aerospace Laserlötsystem für SMD-Elemente
JPH03180289A (ja) * 1989-12-11 1991-08-06 Kawasaki Steel Corp レーザビーム溶接方法
US5010036A (en) * 1990-04-20 1991-04-23 Eaton Corporation Low temperature semiconductor bonding process with chemical vapor reaction
GB2244374B (en) * 1990-05-22 1994-10-05 Stc Plc Improvements in hybrid circuits
JPH04103142A (ja) * 1990-08-23 1992-04-06 Hitachi Ltd ガラス板パッケージおよび半導体装置
US5357122A (en) * 1991-09-05 1994-10-18 Sony Corporation Three-dimensional optical-electronic integrated circuit device with raised sections

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009076595A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Canon Machinery Inc 電子部品の実装装置
US8310903B1 (en) 2011-08-31 2012-11-13 Tdk Corporation Thermally-assisted magnetic recording head, head gimbals assembly, head arm assembly, and magnetic disk device, and method of manufacturing thermally-assisted magnetic recording head
US8590138B2 (en) 2012-02-24 2013-11-26 Tdk Corporation Method of manufacturing thermally-assisted magnetic recording head
JP2015011756A (ja) * 2013-06-28 2015-01-19 シーゲイト テクノロジー エルエルシー 接着機能部の最も近くにおいて光の吸収を向上させるように構成されたサブマウント層
KR101877983B1 (ko) * 2016-10-25 2018-07-12 (주)쎄크 핫바 플레이트 제조방법
US10410998B2 (en) 2016-12-23 2019-09-10 Lumens Co., Ltd. Micro-LED module and method for fabricating the same
JP2018129496A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 ルーメンス カンパニー リミテッド マイクロledモジュール及びその製造方法
US10319706B2 (en) 2017-02-10 2019-06-11 Lumens Co., Ltd. Micro-LED module and method for fabricating the same
JP6384937B1 (ja) * 2017-08-18 2018-09-05 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法
JP2019036721A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光素子の製造装置、及び発光素子の製造方法
JP2019036699A (ja) * 2017-08-18 2019-03-07 ルーメンス カンパニー リミテッド 発光素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2708143B1 (fr) 1995-11-17
FR2708143A1 (fr) 1995-01-27
US5481082A (en) 1996-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0737911A (ja) 半導体素子のダイボンド装置、及びダイボンド方法
JP3486378B2 (ja) 光電素子を製造するための方法
KR101165029B1 (ko) 칩 가열장치, 이를 구비한 플립 칩 본더 및 이를 이용한플립 칩 본딩 방법
US6678292B2 (en) Top contact VCSEL with monitor
US5023881A (en) Photonics module and alignment method
US5500502A (en) Bonding method and apparatus
US9966730B2 (en) Surface-emitting laser apparatus and manufacturing method thereof
US6892927B2 (en) Method and apparatus for bonding a wire to a bond pad on a device
US7376312B2 (en) Optical module and method for manufacturing the same
JP3140994B2 (ja) レーザーエネルギーの手段で2つの各々の接触する素子間の接続を生成するデバイス
JP2004179273A (ja) 半導体レーザチップ部品及びこれを用いた半導体レーザモジュール
US5943553A (en) Applying semiconductor laser mirror layers after securing support plate to laser body
KR20190100777A (ko) 플립칩 본딩 장치 및 방법
KR100810779B1 (ko) 광학 소자 및 그 제조 방법
KR102506645B1 (ko) 냉각형 광송신 모듈 장치 및 그 장치의 제조 방법
JP2970580B2 (ja) 半導体チップ、光受信モジュールおよび光受信モジュールの製造方法
JPH05243690A (ja) 半導体レーザ装置
JP3771609B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその組立方法
JP2002141598A (ja) 光モジュールの製造方法、光モジュール及び光モジュールの製造装置
JP3723249B2 (ja) 半導体レーザ装置およびその製法
JPH10268168A (ja) 光電子装置およびその製造方法
JP3833531B2 (ja) ダイボンディング方法及びダイボンディング装置
JPH02277010A (ja) 光半導体チップと光ファイバの光学的結合方法
JPH0658449B2 (ja) 光軸合せ装置
KR100583651B1 (ko) 광송신 모듈의 패키징 방법