JP3628188B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP3628188B2
JP3628188B2 JP30634698A JP30634698A JP3628188B2 JP 3628188 B2 JP3628188 B2 JP 3628188B2 JP 30634698 A JP30634698 A JP 30634698A JP 30634698 A JP30634698 A JP 30634698A JP 3628188 B2 JP3628188 B2 JP 3628188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
gas
exhaust
glass substrate
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30634698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000082410A (ja
Inventor
高史 仲野
正臣 江部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Priority to JP30634698A priority Critical patent/JP3628188B2/ja
Priority to US09/339,172 priority patent/US6313579B1/en
Publication of JP2000082410A publication Critical patent/JP2000082410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3628188B2 publication Critical patent/JP3628188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/10AC-PDPs with at least one main electrode being out of contact with the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/48Sealing, e.g. seals specially adapted for leading-in conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/54Means for exhausting the gas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/241Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases the vessel being for a flat panel display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、気体放電を用いた自発光形式のプラズマディスプレイパネル(PDP)に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、大型で且つ薄型のカラー表示装置として面放電型交流駆動方式のプラズマディスプレイパネルの実用化が期待されている。
図5は、上記面放電型交流駆動方式のプラズマディスプレイパネルの一部概略構造を示したものであり、以下に面放電型交流駆動方式のプラズマディスプレイパネルの構造を説明する。
図5において、表示面側となるガラス基板1には、透明導電膜からなる透明電極と、透明導電膜の導電性を補うために透明導電膜の放電ギャップとは反対側の端部に積層された金属膜からなる金属電極とで構成される複数の対をなす行電極X、Yが互いに平行となるように配置されて形成され、更に、行電極X、Yを被覆して誘電体層2が形成されている。また、誘電体層2上には、MgOからなる保護層(図示せぬ)が形成されている。
【0003】
一方、背面側のガラス基板3の内面側には、所定の間隔で配置される複数の列電極4が互いに平行に形成され、それぞれの列電極4を被覆する蛍光体層5が形成されている。
表示面側のガラス基板1と背面側のガラス基板3は、行電極X、Yと列電極4が互いに直交するように離間配置されて放電空間6を形成し、放電空間6内には希ガスが封入され充満している。
また、背面側のガラス基板3上のそれぞれの列電極4間には、所定高さのリブ(隔壁)7が形成されていて、それぞれ交差する複数対の行電極X、Yと複数の列電極4を区画して、所定の面積の発光面を有する単位発光領域を形成する。
【0004】
上述の希ガスの封入に際しては、先ず、背面側のガラス基板3の外周非表示領域に表示領域を囲むように非晶質又は結晶質の低融点ガラス粉末を主成分とするフリットペーストを塗布し、仮焼成を行い、封止層8を形成した後、背面側のガラス基板3を上にして表示面側のガラス基板1と背面側のガラス基板3とを重ね合せて周囲をクリップで仮固定する。
背面側のガラス基板3には、排気及びガス封入孔9が設けられており、この排気及びガス封入孔9に非晶質の低融点ガラス粉末を主成分とするフリットペーストからなる封着剤10でチップ管11を取り付けておく。
【0005】
このようにチップ管11が取り付けられ、仮固定された2枚のガラス基板1、3を図示せぬチャンバー内に導入し、加熱して封止層8及び封着剤10を焼成して、2枚のガラス基板1、3を接着すると共に、チップ管11をガラス基板3の排気及びガス封入孔9に封着する。
【0006】
次に、チップ管11に図示せぬ開閉バルブを介して真空ポンプとガスボンベを接続する。そして先ず、真空ポンプの開閉バルブを開状態にして真空ポンプで真空引きを行うことで2枚のガラス基板1、3間の排気を行う。この時、排気中、2枚のガラス基板1、3は所定温度で加熱されている。
次いでガスボンベの開閉バルブを開状態にしてガスボンベから希ガスの封入を行う。このようにしてガスの封入を終えてから、チップ管11の口部を閉じて希ガスを2枚のガラス基板1、3間に封止する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、チップ管は、非晶質の低融点ガラス粉末を用いて封着していたが、非晶質ガラスは、封着するための作業温度(軟化して流動が増す温度)と固化する温度(軟化流動しなくなる温度)との間に数十度の温度差がある。
プラズマディスプレイパネルの色温度特性等の性能上、チップ管を封着するための作業温度は低い方が良く、一方、排気工程における加熱温度は高いほうが良いが、上述のようにチップ管の封着に非晶質の低融点ガラス粉末を用いる場合、排気工程における加熱温度を高くすると非晶質ガラスの流動性が増し、リークしやすくなるため、高真空封止の信頼性に欠ける点があった。
【0008】
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、チップ管の封着の信頼性を確保し、排気作業効率を向上させたプラズマディスプレイパネルを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明は、表示面側及び背面側のガラス基板が、隔壁を介して封止層で封着されるように貼り合わせられ、ガラス基板間にガスが封入されてなるプラズマディスプレイパネルにおいて、ガラス基板の一方に排気及びガス封入孔を設け、結晶質の低融点ガラス粉末を所定形状に成形、焼成した封着部材を用いて排気及びガス封入孔にチップ管を固着し、封着部材は、チップ管の封着部が嵌合する一体型の凹部を有する成型部材であることを特徴とする。
【0010】
請求項2記載の発明は、請求項1記載のプラズマディスプレイパネルであって、封着部材は排気及びガス封入孔の内径よりも大きい第1の内径と、第1の内径よりも大きい第2の内径とを有し、第1の内径が形成された部分と第2の内径が形成された部分との間で段部が形成され、第2の内径内に前記チップ管の封着部が嵌合されて段部に当接することを特徴とする。
【0011】
請求項3記載の発明は、表示面側及び背面側のガラス基板が、隔壁を介して封止層で封着されるように貼り合わせられ、ガラス基板間にガスが封入されてなるプラズマディスプレイパネルにおいて、ガラス基板の一方に排気及びガス封入孔を設け、結晶質の低融点ガラス粉末を所定形状に成形、焼成した封着部材を用いて排気及びガス封入孔にチップ管を固着し、封着部材の熱膨張係数は、ガラス基板の熱膨張係数の0.8〜0.65倍の値を有することを特徴とする。
【0012】
【作用】
本発明のプラズマディスプレイパネルは、表示面側及び背面側のガラス基板が、隔壁を介して封止層で封着されるように貼り合わせられ、2枚のガラス基板間にガスが封入された構造であり、ガラス基板の一方に排気及びガス封入孔を設け、結晶質の低融点ガラス粉末を所定形状に成形し、これを焼成することにより排気及びガス封入孔にチップ管を封着するようにしたことによりチップ管の封着の信頼性が確保され、排気作業の効率が向上する。
また、封着部材は、チップ管の封着部が嵌合する凹部で構成することによりチップ管の封着部の外周縁部全体が封着され、チップ管の封着の信頼性が確保される。
また、封着部材の熱膨張係数がガラス基板の熱膨張係数の0.8〜0.65倍のものを用いれば、更にチップ管の封着の信頼性が確保される。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施形態によるプラズマディスプレイパネルの構成を説明するための断面図である。
また、図2は、チップ管の封着部材の拡大平面図及びその断面図であり、図3は、封着部材を焼成してチップ管が封着された状態を示すプラズマディスプレイパネルの断面図である。
尚、図1及び図3は、表示面側のガラス基板1及び背面側のガラス基板3の内部に構成される行電極X、Y、誘電体層2、列電極4、蛍光体層5及びリブ7等の部分については省略して図示してある。また、従来例と同一の機能を有する部分には、同一の符号を付してある。
以下、各図に基づいてプラズマディスプレイパネルにおけるチップ管の封着構造を説明する。
【0014】
先ず、表示面側のガラス基板1の内面には、透明電極及び厚膜金属電極からなる行電極X、Yと、低融点ガラスからなる誘電体層2と、酸化マグネシウム(MgO)からなる保護層がこの順に積層形成されている。
また、背面側のガラス基板3の内面には、列電極4、列電極4に設けられた隔壁7、列電極4及び隔壁7の側面を覆う蛍光体層5が形成され、背面側のガラス基板3の外周非表示領域に表示領域を囲むように非晶質又は結晶質の低融点ガラス粉末を主成分とするフリットペーストを塗布し、焼成された封止層8が形成されている。
また、背面側のガラス基板3には、排気及びガス封入孔9が設けられており、この排気及びガス封入孔9には、封着部材20を介してチップ管11が取り付けられている。
【0015】
封着部材20は、鉛硼珪酸ガラスの混合物からなる結晶質の低融点ガラス粉末を成形し、焼成したものであり、軟化点が約390℃である。
図2に示すように、封着部材20は、円筒形状であり、背面側のガラス基板3の排気及びガス封入孔9の周縁部と接する第1の部分21の内径φ1は、排気及びガス封入孔9の内径より大きく、第1の部分21に続く第2の部分22の内径φ2は、第1の部分21の内径φ1より大きく形成されている。
また、第1の部分21の内径φ1である第1の開口部23と、第2の部分22の内径φ2である第2の開口部24との間には、段部が形成され、第2の開口部24(凹部)内にチップ管11の漏斗状の先端部(封着部)が挿入され、段部に当接するように形成されている。
【0016】
次に、本発明によるプラズマディスプレイパネルの製造方法について以下に説明する。
【0017】
(1)先ず、透明電極及び厚膜金属電極からなる行電極X、Y、低融点ガラスからなる誘電体層2、酸化マグネシウム(MgO)からなる保護層がこの順に積層形成された表示面側のガラス基板1と、列電極4、列電極4に設けられた隔壁7、列電極4及び隔壁7の側面を覆う蛍光体層5が形成された背面側のガラス基板3を用意する。
(2)次いで、背面側のガラス基板3の外周非表示領域に表示領域を囲むように非晶質又は結晶質の低融点ガラス粉末を主成分とするフリットペーストを塗布し、仮焼成を行い封止層8を形成した後、背面側のガラス基板3を上にして行電極X、Yと列電極4とが直交するように放電間隙を規定する隔壁7を介して表示面側のガラス基板1と背面側のガラス基板3とを重ね合せて周囲をクリップで仮固定する。
【0018】
(3)背面側のガラス基板3には、排気及びガス封入孔9が設けられており、この排気及びガス封入孔9上に結晶質の低融点ガラス粉末を成形、焼成した封着部材20を配置し、封着部材20の凹部内にチップ管11の先端を挿入し、図示せぬ固定治具により封着部材20及びチップ管13を固定する。
(4)このようにチップ管11が取り付けられ、仮固定された2枚のガラス基板1、3を図示せぬチャンバー内に導入し、400〜500℃で20〜30分以
上、封止層8及び封着部材20を焼成して、2枚のガラス基板1、3を接着し、チップ管11を背面側のガラス基板3の排気及びガス封入孔9に封着する。
図3に示すように、封着部材20の薄厚の第2の部分22は、封着部材20の焼成時、すこし軟化流動してチップ管11の先端の漏斗状のテーパ状外表面を封着する。
【0019】
(5)次に、チップ管11に開閉バルブを介して真空ポンプとガスボンベを接続する。そして先ず、真空ポンプの開閉バルブを開状態にして真空ポンプで真空引きを行うことで2枚のガラス基板1、3間の排気を行う。
【0020】
(6)次いで、ガスボンベの開閉バルブを開状態にしてガスボンベから希ガスの封入を行う。このようにしてガスの封入を終えてから、チップ管11の開口部を閉じて希ガスを2枚のガラス基板1、3間に封止する。
【0021】
図4は、熱膨張係数、密度分流動径の値を変化させて得た各封着部材(結晶性成形フリット)を用いてチップ管を封着したときの特性結果を示す。
ここで、密度分流動径は、結晶性フリットを円盤状に成形した成形物を所定温度(約450度)で所定時間(4時間程度)加熱したときの生成物の径の変化量を表す。割れ発生率は、各封着部材を用いてチップ管をガラス基板に封着後の加熱工程で、ガラス基板の封着面に割れが発生する割合で、○印は、割れの発生がほとんどないこと、×印は、割れの発生率が大である場合である。リーク発生率は、各封着部材を用いてチップ管をガラス基板に封着後、封着部材にラックが発生し、そこからリークしてしまう割合で、○印は、リークの発生がほとんどないこと、×印は、リークの発生率が大である場合である。
【0022】
尚、ガラス基板として、熱膨張係数が83〜87(×10−7/℃)のものを用いた。結晶性フリットの熱膨張係数は、ガラス基板の封着面に圧縮歪みが起こらない範囲で選択する。圧縮歪みが残るとそこを起点としてガラス基板の封着面に割れが発生する恐れがある。熱膨張係数のバラツキを考慮すると、ガラス基板の封着面にある程度の引っ張り歪みを残しておくのが良い。即ち、結晶性フリットの熱膨張係数k1は、ガラス基板の熱膨張係数k2の0.8〜0.65倍の値を有するものが良い。結晶性フリットの熱膨張係数k1が0.8×k2以上であると、ガラス基板の封着面の割れ発生率が増大し、0.65×k2以下であると、逆に結晶性フリットに残る圧縮歪みにより結晶性フリットの割れが発生し易くなる。また、密度分流動径は、加熱時の流動性を表し、密度分流動径が少な過ぎると(密度分流形動が21mm程度未満であること)封着後、結晶性フリットの封着部にクラックが発生し、そこからゆっつくりとリークが発生してしまう。従って、結晶性フリットの密度分流形動は、21mm以上であることが望ましい。
【0023】
上述の実施形態では、背面側のガラス基板3の外周表示領域に排気及びガス封入孔9を設けたが、これに限らず表示面側のガラス基板1の外周表示領域に排気及びガス封入孔9を設けるように構成しても良い。また、封着部材20の形状は、図2の構成に限らず、例えば開口部を有する平板状などの所定形状に成形されていても良い。
【0024】
【発明の効果】
上述したように、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイパネルは、ガラス基板の一方に排気及びガス封入孔を設け、排気及びガス封入孔にチップ管を固着する際に、結晶質の低融点ガラス粉末を所定形状に成形、焼成した封着部材を用いるようにしたので、排気中の加熱温度と封着部材の焼成温度とがほぼ同温度で行うことができ、作業時間が短縮され、プラズマディスプレイパネルの色温度特性の向上が図れると共に、封着部材の焼成後、封着部材が均一に固化し、形状が均一となるため、歩留まりが向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による面放電型プラズマディスプレイパネルを説明するための平面図である。
【図2】図1のチップ管の封着部材を説明するための平面図及び断面図である。
【図3】チップ管を封着した状態を示す断面図である。
【図4】熱膨張係数、密度分流動径の値を変化させて得た各封着部材を用いてチップ管を封着したときの特性結果を示す図である。
【図5】従来例におけるプラズマディスプレイパネルのチップ管封着構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1、3・・ガラス基板
8・・封止層
9・・排気及びガス封入孔
11・・チップ管
20・・封着部材
21・・第1の部分
22・・第2の部分
23・・第1の開口部
24・・第2の開口部

Claims (3)

  1. 表示面側及び背面側のガラス基板が、隔壁を介して封止層で封着されるように貼り合わせられ、前記ガラス基板間にガスが封入されてなるプラズマディスプレイパネルにおいて、
    前記ガラス基板の一方に排気及びガス封入孔を設け、結晶質の低融点ガラス粉末を所定形状に成形、焼成した封着部材を用いて前記排気及びガス封入孔にチップ管を固着し、前記封着部材は、前記チップ管の封着部が嵌合する一体型の凹部を有する成型部材であることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記封着部材は前記排気及びガス封入孔の内径よりも大きい第1の内径と、前記第1の内径よりも大きい第2の内径とを有し、前記第1の内径が形成された部分と前記第2の内径が形成された部分との間で段部が形成され、前記第2の内径内に前記チップ管の封着部が嵌合されて前記段部に当接することを特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 表示面側及び背面側のガラス基板が、隔壁を介して封止層で封着されるように貼り合わせられ、前記ガラス基板間にガスが封入されてなるプラズマディスプレイパネルにおいて、
    前記ガラス基板の一方に排気及びガス封入孔を設け、結晶質の低融点ガラス粉末を所定形状に成形、焼成した封着部材を用いて前記排気及びガス封入孔にチップ管を固着し、前記封着部材の熱膨張係数は、前記ガラス基板の熱膨張係数の0.8〜0.65倍の値を有することを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
JP30634698A 1998-06-30 1998-10-13 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP3628188B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30634698A JP3628188B2 (ja) 1998-06-30 1998-10-13 プラズマディスプレイパネル
US09/339,172 US6313579B1 (en) 1998-06-30 1999-06-24 Plasma display panel with seal bonding member

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-199653 1998-06-30
JP19965398 1998-06-30
JP30634698A JP3628188B2 (ja) 1998-06-30 1998-10-13 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000082410A JP2000082410A (ja) 2000-03-21
JP3628188B2 true JP3628188B2 (ja) 2005-03-09

Family

ID=26511663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30634698A Expired - Fee Related JP3628188B2 (ja) 1998-06-30 1998-10-13 プラズマディスプレイパネル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6313579B1 (ja)
JP (1) JP3628188B2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11233027A (ja) * 1997-12-10 1999-08-27 Mitsubishi Electric Corp 密封容器の排気口構造およびその形成方法、プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法および表示装置
FR2796490B1 (fr) * 1999-07-13 2001-09-14 Thomson Plasma Queusot
JP2001307633A (ja) * 2000-04-20 2001-11-02 Mitsubishi Electric Corp フラットディスプレイパネル、フラットディスプレイ装置およびフラットディスプレイパネルの製造方法
JP2001312972A (ja) * 2000-04-24 2001-11-09 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレーパネル及びその隔壁製造方法
TW466537B (en) * 2000-07-14 2001-12-01 Acer Display Tech Inc Plasma display panel and the manufacturing method thereof
US6479944B2 (en) * 2000-07-25 2002-11-12 Lg Electronics Inc. Plasma display panel, fabrication apparatus for the same, and fabrication process thereof
CN1213389C (zh) * 2001-08-31 2005-08-03 佳能株式会社 图像显示装置及其制造方法
FR2830678A1 (fr) * 2001-10-10 2003-04-11 Thomson Licensing Sa Tube pour pomper un espace compris entre deux dalles, notamment un panneau a plasma
JP2004055480A (ja) * 2002-07-24 2004-02-19 Pioneer Electronic Corp フラットディスプレイパネル
CN1701407A (zh) * 2003-05-19 2005-11-23 松下电器产业株式会社 等离子显示面板
TWI239548B (en) * 2003-11-11 2005-09-11 Au Optronics Corp Plasma display panel
JP4582502B2 (ja) * 2004-03-02 2010-11-17 日本電気硝子株式会社 タブレット一体型ガラス管
KR100590043B1 (ko) * 2004-09-24 2006-06-14 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널
KR100846584B1 (ko) * 2005-02-05 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 배기관 보호 팁 구조 및 이를 구비한 플라즈마 디스플레이모듈
TWI294547B (en) * 2005-10-28 2008-03-11 Delta Electronics Inc Exhaust pipe for a flat lamp
KR100742994B1 (ko) 2006-01-24 2007-07-26 두산메카텍 주식회사 백라이트 유닛의 제조방법
JP4513769B2 (ja) * 2006-02-28 2010-07-28 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイパネル
KR100767684B1 (ko) * 2006-03-28 2007-10-18 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2008243522A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル
WO2008136048A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-13 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネルの製造方法
US8900027B2 (en) * 2011-05-18 2014-12-02 Eden Park Illumination, Inc. Planar plasma lamp and method of manufacture

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3716742A (en) * 1970-03-03 1973-02-13 Fujitsu Ltd Display device utilization gas discharge
US4280843A (en) * 1980-05-12 1981-07-28 General Electric Company Frit glass composition
US5009972A (en) * 1988-03-29 1991-04-23 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Blank plates for forming multi-color fluorescent planes and methods for forming multi-color fluorescent planes
JP3361161B2 (ja) * 1993-10-06 2003-01-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6313579B1 (en) 2001-11-06
JP2000082410A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3628188B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4498628B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP3626352B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100489317B1 (ko) 화상표시장치의제조방법
JP2004055480A (ja) フラットディスプレイパネル
JPS58155624A (ja) 表示管の製造方法
JP4114381B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR920007086B1 (ko) 플라즈마 표시소자의 제조방법
KR20080029751A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
JPH1040818A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH10302645A (ja) ガス放電パネル
JP2005056834A (ja) 表示パネルの製造方法
KR100546090B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP2004047342A (ja) フラットディスプレイパネル
JP3991689B2 (ja) ガス放電型表示パネル
JP4905364B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPS63284742A (ja) 螢光表示管
JP2003303554A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPS628119Y2 (ja)
KR100705842B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
JPH0311524A (ja) 蛍光表示管の真空気密封止方法
JP4760178B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2003059401A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH0836977A (ja) 蛍光表示管用カバーガラス
JPH11213923A (ja) 平面型表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees