JPS58155624A - 表示管の製造方法 - Google Patents

表示管の製造方法

Info

Publication number
JPS58155624A
JPS58155624A JP57038715A JP3871582A JPS58155624A JP S58155624 A JPS58155624 A JP S58155624A JP 57038715 A JP57038715 A JP 57038715A JP 3871582 A JP3871582 A JP 3871582A JP S58155624 A JPS58155624 A JP S58155624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
display tube
sealing material
envelope
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57038715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210542B2 (ja
Inventor
Shigeo Ito
茂生 伊藤
Mikio Yokoyama
横山 三喜男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP57038715A priority Critical patent/JPS58155624A/ja
Publication of JPS58155624A publication Critical patent/JPS58155624A/ja
Publication of JPH0210542B2 publication Critical patent/JPH0210542B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/26Sealing together parts of vessels
    • H01J9/261Sealing together parts of vessels the vessel being for a flat panel display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関するものである。表示管の一例として蛍光表示管の
場合を以下説明する。
蛍光表示管は、外囲器内に配設されたフィラメント状論
極を加熱させて電子を放出し、この電子を陽極上の蛍光
体層に射突させることにより発光させる表示管であり外
囲器内は、高真空状態に保たれている。また外囲器は、
ガラス部品で傭平状の箱体に構成し、箱体の一部に内部
の空気を排気させる排気管を貫通設置している。
従来の蛍光表示管は、第1図に示すように、内側に電極
等を形成したガラス基板lと、ガラスで船形に成形した
前面容器2を重ねて封着材3を加熱溶融l、て封着し、
前記基板1に貫通して設けた排気管4より外囲器内の空
気を抜き高真空になった状態で排気管3を加熱溶融して
封止切断していた。また第2図に示すように、内側に電
極等を配設したガラス、基板1と、ガラスの側面板2a
と前面板2bから構成された前面容器2を重ね合わせ、
各接合部に被着させたガラスを主成分とする封着材3を
加熱溶融して封着し側面板2aの一部に貫通して設けた
排気管4より、外囲器内の空気を真空ポンプで排気【、
IXIσ@Torrl!lの高真空状態で排気管4を加
熱溶融して剣止し、さらにゲッターを飛ばし、管内を高
真空にしてい丸。前記排気管4の加熱溶融は排気管40
根本を加熱封止すると外囲器にクラックを生じさせる原
因となる。
従って外囲器からある程度離れ九位雪を加熱溶融するた
めに、第1図、第2図に示すように排気管4の一部が数
mm程度残り、表示管外に突出して形成されてしまうの
であった。この排気管4け、排側のときには、必要であ
るが排気後は、不用であるばかりでなく、蛍光表示管の
表示セットへの装着時や表示セットの配置設計時に支障
となる場。
合が多く、小形化への問題点となっていた。
そこで#1排気管4のない蛍光表示管が要求されている
が実用化したものはなかった。しかし排気管のない蛍光
表示管の製造方法としては、[小型電子管の製造方法」
特願昭50−121472号(%開開52−45865
号)がある。この方法は、ガラス基板及び前面容器の對
着部にフリットガラスを表面が凹凸になるように塗布し
た後に外囲器形状に組立てて、この外囲器組立体をベル
ジャ内に装着し、ベルジャ内を真空にするとともに加熱
させ、前記フリットガラスを加熱溶融させるととKより
小型電子管を製造する方法である。
しかして前記フリットガラスは、低融点の粉末ガラスの
微粒子を粘性の有する有機材料を混合してペースト状に
したものであってフリットガラス中には真空中高温時に
放出ガスとなる成分が多量に含まれている。
°前述の従来の方法では、有様溶剤や有機材料は、空調
中で300℃まで加熱させて分解し、分解ガスは次の段
階の350〜370℃まで加熱させ、かつ真空ポンプで
排気するととKよりほとんどは分解するのであろうが粉
末ガラス中に含まれているガス成分は、フリットガラス
が溶融し始める400℃以上に加熱されないとガラス中
から放出されないので、それ以下の温1 (370℃)
で加熱し、かつ真空排気しても十分な脱ガスを行うこと
はで°き1−という欠点がある。を九、電極リードの間
隔を利用したり、7リツトガラスの表面を凹凸にして表
示管内外を貫通する気体通路を形成する方法の場合電極
リードは、たかだか(資)〜50 mmの厚さであ抄、
父、印刷焼成で形成されるフリットガラスの膜厚は高々
数10041111であるので、容器の内外を貫通させ
る気体通路は狭く排気抵抗は大とな抄、排気能力が小さ
く、10°“Torrという高真空にするKは、非常に
時間がかかる欠点もあるさらに前記フリットガラス中に
含まれるガスは、前述したように380℃位から主にC
O2を主成分とする炭化系ガスが出けじめ、温度が高く
なるとガス放出量も多くなるが、380℃程廖のガス放
出開始温度付近では、真空に引いて本数時間にわたって
ガス放出が続くのである。従って従来例の370℃まで
上昇させる工程においてもガスは完全には排出されない
。従ってガスの排出が完全に完了しないうちに450℃
に加熱して封着し、てしまうため、真空廖の悪い蛍光表
示管ができてしまう欠点がある。
そこで本発明は、フリットガラスのガス放出実験により
、ガス放出特性を知見したことに鑑み完全な予備焼成と
発生ガスの排気抵抗を小さくすることにより、前述の欠
点を改良し、高真空排気が容易に行える排気管を有しな
い蛍光表示管の製造方法を捺供すること−を目的とする
ものである。
本発明の要旨とするところは、蛍光表示管の外囲器を構
成するガラス部品の新着部に%フリットガラスを主成分
とする封着材を被着させる工程と、齢記封着材を予備焼
成する工程と、前記ガラス部品と低融点ガラスで形成し
た空隙形成材を組み立てて空隙付外囲器を形成する工程
と、#1配空隙付外囲器を真空中で加熱封着する工程と
を有する蛍光表示管の製造方法である。
以下図面に示す一実施例について、本発明の詳細な説明
する。第3図は、本発明の製造方法、で形成した蛍光表
示管の縦断面図であり、外囲器のみを示り1、内部電極
は省略しである。11は、ガラス材の絶縁基板である。
この絶縁基板11の表面の周囲には、サイド板12が結
晶性ガラスの封着材13mを介して直角に形成されてい
る。サイド板12の内側には、低融点ガラスの空隙形成
材14が配設されている。サイド板12の上面には、非
結晶性ガラスの封着材13bを介して前面板15がV設
されている。
このような構成の蛍光表示管は次のような工程により製
造されるのである。基板11け、第4図に示すように、
例えば窓ガラスなどく使用されるソーダライムガラスを
カットして形成した後、配線、絶縁層、陽極導体及び蛍
光体層を積設して形成させるが、形成方法は、従来と同
じであるので略す。この基板11の周囲に%結晶性ガラ
ス粉末にテレピネオールやエチルセルロース婢のビーク
ルを混合した結晶性ガラス封着材13mをシール印刷性
〒印刷形成する。印刷された基板11け、大気中で15
0℃1時間程1加熱談、さらに300〜380℃で約1
0分間加熱後、陰極や蛍光体の劣化を防ぐためCO2中
でほぼ500℃予備焼成をする。次に第5図に示すよう
にサイド板12け結晶性ガラスの封着材13 aで井桁
状に組立て前記基板11KlI11着される。このサイ
ド板12の上ノ方のシール部に高軟化点醗化物フルグー
例えばコーウニング7575等の非結晶性ガラスの封着
材13bを塗付し死後真空中で450〜550℃で1〜
2時間予備焼成し、ビークル中や非結晶ガラス中の脱ガ
スを十分性なう。
一方紡面板15は、ソーダライムガラスをカットして形
成j/ %+の周囲に非結晶ガラスの封着材13bをシ
ール印刷した後大気中で400〜550℃で焼成した後
翼空中テ450〜550℃で約1〜2時間予備焼成する
。予備焼成した前面板15の非結晶ガラスの封着材13
bとサイド板12の非結晶ガラスの封着材13bが対面
するように、かつ9!隙形威材14を基板11と前面板
15の間に配設し、第5図に示すように組与立てる1組
立てた外囲器は、上下から圧力がかかるようにクリップ
輯で固?する。組み立てられた外囲器は、空隙形成材1
4によって前面板15とサイド板■の間に空隙16が形
成される。この鉛み立てられた外囲器を、ペルジャー中
に入れ真空ポンプによりペルジャー内を排気し10” 
Torr程変の高真空状態にするとともに加熱し、40
0℃で陰極をライテングし、酸化物電極の活性化を行な
う。その後、排気するとともに450〜560℃に加熱
していくと、低融点ガラスの空隙形成材14の軟化点が
450〜550℃であるので次第に軟化し上下からの圧
力により9隙は次第に狭くなる。前記空隙形成材14F
1.その軟化点Taが前記非結晶ガラス封着材13bの
作業点(400〜500℃)より常に適当な温度だけ高
くなるように、その材質を選ぶようにすゐか、または加
熱方法により適当な温度勾配を形成する事により。
空隙形成材14が溶融し始めて変形し空隙部16をなく
したときKけ、封着材13bけ、@蕾するに十分な作業
状態に溶融しているので封着が十分に可能きなる。封着
が完了したら加熱温度をガラスO熱歪を十分緩和出来る
il!lf勾配に調整して次第に冷却L %ペルジャー
中の真空変を常圧に戻し摩り出し、必要に応じてゲッタ
ーを飛ばし管内の真空変をyにトげた後、エージング工
程今経て排気管を有1、なh蛍光表示管が完成する。
第6図は、サイド板12がなく、基板11と、平底船形
の曲面容器17で外囲器を構成した他の実施例であり、
基板11と前面容器17の新着部に、非結晶性ガラスの
封着材13bを4鰻4るとともに空隙形成材14を配設
した断面図であり、空隙16を形成した状態で組み立て
、ペルジャー内で排気、新着する例である。
第7図は、前面容器17に溝17 mを穿設し、この溝
内に空隙形成材14を配設し空1116を形成した他の
実施例であみ。この実施例においては溶融した空隙形成
材14が溝17 a内に流れ、管内外K11lれ出さな
いので仕上りがきれいであるという効果があるる。
$1!8図に示した実施例は、空隙形成材14をサイド
板12の外側に位置するように基板11の上面に配設す
る。このように、空隙形成材14をサイド板12の配設
されてない部材に配設することにより基板11と前面容
器17の側着部がズレないようにガイド作用させること
ができ、上下の封着部どうしがズレることなく封着され
るという効果がある。
本発aAri、以上説明したように、表示管の基板サイ
ド板、@面板等のガラス部材の封着部にガラスを主成分
とする封着材を塗付し、あらかじめ予備焼成した後低融
点ガラスの空隙形成材を付加して組み立て、真空中で加
熱封着する方法であるので次のような効果を有するもの
である。ペルジャー中で蛍光表示管は封着直前まで空H
部を形成しているので排気抵抗を小さくすることができ
ベーキング効果の効率化が図れるととも、に、高真空排
気が容易に行える効果がある。さらにガラス部品を十分
に予備焼成し7て封着材中の発生ガスを極力低減させた
ためペルジャー中の新着時にガス放出がほとんど々く、
チップ管のない表示管を容易に作ること逅で★るととも
に、高真空で高信頼性の蛍光表示管を歩留りよく提供す
ることができるという優れた特長を有してその効果は、
極めて大である。
又本発明け、以上説明した蛍光表示管に限定されること
なく例えばガス放電を利用した放電表示管やプラズマ・
ディスプレイ等の表示管にも適用できるものである。前
記ガス放電を利用]た表示管は、真空外囲器中に希ガス
例えばArガスやNeガス等が封入されているのである
が、チップ管をなくす構造であると真空容器中外囲器構
成部材間から希ガスを入れることになるが従来の方法で
は隙間が小さく入りずらかった。本発明では空隙形成材
により部材間に隙間が形成されるため容易に希ガスが入
れるという効果がある。従って表示品質の優れた高信頼
性のガス放電表示管やプラズマ・ディスプレイ婢を提供
することができるという優れた効果を有するものである
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の蛍光表示管の外形図、第3図は
、本発明の一実施例の断面図、蒙4図は、同簀施例の基
板の平面図、第5図〜第8図は、本発明の組み立て状態
を示す断面図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内部に陽極、陰極等の電極管配設し、それらを収
    容する気密外囲器を備えた表示管の製造方法において、
    前記外囲器が複数の部材により構成され、前記部材の封
    着@にガラスを主成分とする封着材を被着させる工程と
    、帥記對着材を被着させた部材を予備焼成する工程と、
    低融点ガラスで形成した空隙形成材により、前記部材間
    にあらかじめ空隙を形成する工程と、前記空隙付外囲器
    靜材を真空容器iで加熱して封着する工程とを有するこ
    とを特徴とする表示管の製造方法。
  2. (2)前記封着材の主成分であるガラスが非結晶ガラス
    であり、予備焼成を真空中で行う特許請求の範囲第1r
    Ji記載の表示管の製造方法。
  3. (3)  #記封着材の主成分であるガラスが結晶性ガ
    ラスであり、予備焼成を大気中て行う特許請求の範囲m
    1項紀載の表示管の製造方法。
  4. (4)@配性囲器部材が複数のガラス部材である特許請
    求の範囲第1項又は第2項又は第3項記載の表示管の製
    造方法。
  5. (5)前記外囲器部材を真空容器中に載置し、高貞空雰
    囲気中で加熱封着する表示管が蛍光表示管である特許請
    求の範囲第1項又は第2項又は第3項又は第4項記載の
    表示管の製造方法。
  6. (6)前記外囲器部材を真空容器中に載置し、電離ガス
    雰囲気中で加熱封着する表示管がガス放電を利用した表
    示管である特許請求の範囲第1項又は第2項又は第3項
    又けg4項起重の表示管の製造方法。
JP57038715A 1982-03-10 1982-03-10 表示管の製造方法 Granted JPS58155624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038715A JPS58155624A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 表示管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57038715A JPS58155624A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 表示管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58155624A true JPS58155624A (ja) 1983-09-16
JPH0210542B2 JPH0210542B2 (ja) 1990-03-08

Family

ID=12533014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57038715A Granted JPS58155624A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 表示管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58155624A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202637A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Futaba Corp 螢光表示管の製造方法
JPS6282557U (ja) * 1985-11-12 1987-05-26
JPS6358454U (ja) * 1986-10-01 1988-04-19
JP2004513473A (ja) * 2000-07-31 2004-04-30 キャンデセント・インテレクチュアル・プロパティ・サービシーズ・インコーポレイテッド フラットパネルデバイスのシーリング方法
WO2008136048A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-13 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2009032674A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc 気密容器およびこれを用いた画像形成装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245865A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Toshiba Corp Manufacturing process of small-size electronic tube
JPS5315749A (en) * 1976-07-28 1978-02-14 Ise Electronics Corp Vacuum display tube

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245865A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Toshiba Corp Manufacturing process of small-size electronic tube
JPS5315749A (en) * 1976-07-28 1978-02-14 Ise Electronics Corp Vacuum display tube

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60202637A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Futaba Corp 螢光表示管の製造方法
JPH0465486B2 (ja) * 1984-03-28 1992-10-20 Futaba Denshi Kogyo Kk
JPS6282557U (ja) * 1985-11-12 1987-05-26
JPS6358454U (ja) * 1986-10-01 1988-04-19
JP2004513473A (ja) * 2000-07-31 2004-04-30 キャンデセント・インテレクチュアル・プロパティ・サービシーズ・インコーポレイテッド フラットパネルデバイスのシーリング方法
WO2008136048A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-13 Hitachi, Ltd. プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2009032674A (ja) * 2007-06-27 2009-02-12 Canon Inc 気密容器およびこれを用いた画像形成装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0210542B2 (ja) 1990-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4323573B2 (ja) フラット・パネル表示装置の製造方法
JP2003242914A (ja) 電界放出表示装置及びその製造方法
US4666548A (en) Process for making fluorescent display device
JPS58155624A (ja) 表示管の製造方法
JPH05234512A (ja) ガス放電表示パネルの製造方法
JP2000030618A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100447130B1 (ko) 전계 방출 표시소자의 캡 실링방법 및 그의 제조방법
JP3750250B2 (ja) 電界放射型ディスプレイ及びこの製造方法
KR100414055B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 소자의 상판 구조 및 그 제조방법
KR100251159B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
JP2006324026A (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH10302645A (ja) ガス放電パネル
JPH03254042A (ja) 放電容器の製造方法
KR101127266B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
JP2012124123A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2003303554A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPH0311524A (ja) 蛍光表示管の真空気密封止方法
JPH0458436A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100552619B1 (ko) 진공상태에서 봉착이 가능한 글라스 프릿 및 이를 이용한평판 디스플레이 장치의 제조방법
JP2001057152A (ja) カラーpdpの製造方法
KR100575025B1 (ko) 전계방출 디스플레이의 진공 봉착방법
US20110279030A1 (en) Plasma display panel and manufacturing method thereof
JPS6057176B2 (ja) 陰極線管の製造方法
JPH06139929A (ja) グラファイトペーストおよびそれを用いた蛍光表示管の製造方法
JP2003151436A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法