JPH1040818A - プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1040818A
JPH1040818A JP8191250A JP19125096A JPH1040818A JP H1040818 A JPH1040818 A JP H1040818A JP 8191250 A JP8191250 A JP 8191250A JP 19125096 A JP19125096 A JP 19125096A JP H1040818 A JPH1040818 A JP H1040818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
display panel
gas
plasma display
vacuum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8191250A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Asano
雅朗 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP8191250A priority Critical patent/JPH1040818A/ja
Publication of JPH1040818A publication Critical patent/JPH1040818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所要の加工を施した背面板と前面板の2枚の
基板を何れかに形成したセル障壁を介して且つシール材
で封着するように貼り合わせ、該基板間にガスを封入し
てなるプラズマディスプレイパネルであって、基板にチ
ップ管やゲッター管のような出っ張りがなく、製造工程
も簡単なものを提供する。 【解決手段】 所要の加工を施した背面板と前面板の2
枚の基板1,2を貼り合わせ用治具に装着し、その装着
状態で真空チャンバー20内に導入してから、真空チャ
ンバー20内を排気して真空状態とし、仮焼成を行って
シール材10のバインダーを焼成した後、真空チャンバ
ー20内にガスを導入してから2枚の基板1,2を何れ
かに形成したセル障壁を介して且つシール材10が封着
するように貼り合わせ、しかる後に本焼成して両基板
1,2間にガスを封入する。仮焼成は基板1,2をチャ
ンバー20内に入れる前に行ってもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、気体放電を用いた
自発光形式のフラットディスプレイであるプラズマディ
スプレイパネル(以下、PDPと記す)に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般にPDPは、2枚の対向するガラス
基板にそれぞれ規則的に配列した一対の電極を設け、両
基板の間にNe,He,Xe等の不活性ガスを主体とす
るガスを封入した構造をしている。そして、これらの電
極間に電圧を印加し、電極周辺の微小なセル内で放電を
発生させることにより、各セルを発光させて表示を行う
ようになっており、情報表示をするためには、規則的に
並んだセルを選択的に放電発光させるようにする。この
PDPには、電極が放電空間に露出している直流型(D
C型)と絶縁層で覆われている交流型(AC型)の2タ
イプがあり、表示機能や駆動方法の違いによって、双方
ともリフレッシュ駆動方式とメモリー駆動方式とに分類
される。
【0003】図1にAC型PDPの一構成例を示してあ
る。この図は前面板と背面板を離した状態で示したもの
で、図示のように2枚のガラス基板1,2が互いに平行
に且つ対向して配設されており、両者は背面板となるガ
ラス基板2上に互いに平行に設けられたセル障壁3によ
り一定の間隔に保持されるようになっている。前面板と
なるガラス基板1の背面側には維持電極4である透明電
極とバス電極5である金属電極とで構成される複合電極
が互いに平行に形成され、これを覆って誘電体層6が形
成されており、さらにその上に保護層7(MgO膜)が
形成されている。一方、背面板となるガラス基板2の前
面側には前記複合電極と直交するようにセル障壁3の間
に位置してアドレス電極8が互いに平行に形成されてお
り、さらにセル障壁3の壁面とセル底面を覆うようにし
て蛍光体9が設けられている。このAC型PDPは面放
電型であって、前面板上の複合電極間に交流電圧を印加
し、空間に漏れた電界で放電させる構造である。この場
合、交流をかけているために電界の向きは周波数に対応
して変化する。そしてこの放電により生じる紫外線によ
り蛍光体9を発光させ、前面板を透過する光を観察者が
視認するようになっている。
【0004】図2は上記の如きPDPの作製時において
行われるガスの封入工程を示す説明図である。ガス封入
に際しては、所要の加工を施した背面板と前面板の2枚
の基板をシール材10で封着するようにして重ね合わせ
る。この場合、2枚のガラス基板1,2のどちらかに排
気孔11を設けると共に、その排気孔11にチップ管1
2を取り付けておき、このチップ管12に開閉バルブ1
3,14を介してそれぞれ真空ポンプ15とガスボンベ
16を接続する。そしてまずバルブ13を開状態にして
真空ポンプ15で真空引きを行うことで2枚のガラス基
板1,2間の排気を行う。次いで、バルブ13を閉じて
バルブ14を開状態にし、ガスボンベ16から2枚のガ
ラス基板1,2の間にガスの封入を行う。このようにし
てガス封入を終えてから、図3に示すようにチップ管1
2の口部を閉じてガスを両基板1,2間の空間内に封止
する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のPDPは、その
作製時において両基板間を排気してからガスを封入する
ため、前記のように2枚のガラス基板1,2のどちらか
に排気孔11を設け、さらにこの排気孔11にチップ管
を取り付けている。また、基板1,2間の空間を清浄化
するゲッター材を入れる場合があるが、このゲッター材
を入れる空間を確保するため、図4に示すように2枚の
ガラス基板1,2のどちらかに排気孔17とそれを覆う
ゲッター管18を設けてゲッター材19のスペースを確
保するようにしている。このように、従来のPDPでは
基板にチップ管12やゲッター管18の出っ張りがある
のでフラットパネルとは言い難い。また、2枚の基板
1,2のどちらかに孔を開けるため、製造に際して余分
な工程が増えるし、孔を設けてあるため基板加工時に孔
の開いているところを避けてコーティングしなければな
らない等の製造上の不都合さを生じていた。
【0006】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、基板に出
っ張りがなく、製造工程の簡略化を図ったPDP及びそ
の製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、所要の加工を施した背面板と前面板の2
枚の基板が、何れかに形成したセル障壁を介して且つシ
ール材で封着するように貼り合わせられ、該基板間にガ
スが封入されてなるPDPにおいて、前記背面板又は前
面板の2枚の基板の何れにも排気及びガス封入用の孔と
その外側にチップ管が存在しないようにしたことを特徴
とする。
【0008】そして、背面板にセル障壁が形成され、空
間を清浄化するゲッター材が両基板間に挿入されてお
り、そのゲッター材が表示有効範囲内にいかないように
するためのリブ材が設けられてなる形態にしてもよく、
或いは、両基板間にゲッター材が挿入されており、その
ゲッター材がセル障壁内に入らない形状である形態にし
てもよい。
【0009】そして、上記構成のPDPは、所要の加工
を施した背面板と前面板の2枚の基板を貼り合わせ用治
具に装着し、その装着状態で真空チャンバー内に導入し
てから、真空チャンバー内を排気して真空状態とし、仮
焼成を行ってシール材のバインダーを焼成した後、チャ
ンバー内にガスを導入してから2枚の基板を何れかに形
成したセル障壁を介して且つシール材で封着するように
貼り合わせ、しかる後に本焼成して両基板間にガスを封
入することで製造される。この製造方法において、真空
チャンバー内で基板を仮焼成するのに代えて、基板を真
空チャンバー内に入れる前に仮焼成を行うようにしても
よい。
【0010】
【発明の実施の形態】図5は本発明に係るPDPの製造
方法の説明図である。
【0011】まず図5(a)に示すように、所要の加工
を施した背面板と前面板の2枚の基板1,2、すなわち
電極、セル障壁、誘電体層等が設けられた2枚の基板
1,2を真空チャンバー20内に導入する。この時、2
枚の基板1,2は図示しない貼り合わせ用治具に装着し
ておく。貼り合わせ用治具としては、2枚の基板1,2
の少なくとも一方が移動して両基板1,2を貼り合わせ
ることができる適宜構造のものを使用すればよい。ま
た、真空チャンバー20には主開閉バルブ21を介して
真空ポンプ22とガスボンベ23が接続されており、そ
れぞれに至る管には開閉バルブ24,24が設けられて
いる。
【0012】前記のようにして2枚の基板1,2を真空
チャンバー20内に導入した後、バルブ21,24を開
状態にして真空ポンプ22で真空引きを行って真空チャ
ンバー20内を排気して真空状態とする。そして、この
真空状態で真空チャンバー20を加熱し、この加熱によ
りシール材10のバインダーを焼失する。次いで、バル
ブ24を閉じてバルブ25を開状態にしてガスボンベ2
3から真空チャンバー20内にガスを導入する。ガスを
導入した後、図5(b)に示すように、2枚の基板1,
2の何れかに形成したセル障壁を介して且つシール材1
0で封着するように貼り合わせ、しかる後に本焼成して
両基板1,2間にガスを封入する。このようにガスを封
入した後、パネルを真空チャンバー20から取り出す。
このように真空チャンバー20内で排気とガス封入を行
うので、従来のようにガラス基板1,2の何れかに排気
孔を設け、それにチップ管を設ける必要がない。なお、
仮焼成を真空チャンバー20に入れる前に行ってシール
材中のバインダーを焼失するようにしてもよい。
【0013】上記のようにしてガス封入を行うPDPの
場合は特に基板間の空間を清浄化するゲッター材を入れ
るのが好ましい。すなわち、仮焼成によりシール材中の
樹脂分は焼失するが、僅かに残ることがあり、本焼成時
にガスとして出る可能性がある。これをチップ管から除
去する従来の構造とは異なり、本発明のPDPでは内部
に残留してしまうため、ゲッター材により吸着させる必
要がある。このゲッター材を入れる形態としては次の2
つがある。
【0014】第1は、背面板側にセル障壁を設けた場合
に、ゲッター材が表示有効範囲内に行かないようにする
ためのリブ材を設ける形態である。例えば、従来の技術
で述べたAC型PDPでは、図6(a)に示すように、
アドレス電極8、前面板のバス電極のない部分、セル障
壁3のない部分(点線で示す部分)にゲッター材を配設
する。この場合、図6(b),(c)に示すようにゲッ
ター材30が動かないようにリブ材31で枠を作るよう
にする。
【0015】第2は、両基板間にゲッター材を挿入し、
しかもそのゲッター材がセル障壁内に入らない形状にす
る形態である。すなわち、前記のように枠で囲むことな
く、有効表示部とシール材との間で自由に存在させる。
したがって、ゲッター材が小さすぎてセル障壁の間に入
り込まないように、且つ大きすぎてスペーサーのように
ならないようなサイズを選択する。具体的な形状として
は、真球、楕円球、偏平球等がある。障壁高さとの関係
についてみれば、楕円球なら短径が障壁高さよりも小さ
ければよい。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のPDP
は、従来のように基板の外側にチップ管やゲッター管等
の突起物が存在しないので、フラットパネルとして体裁
のよいものとなる。
【0017】また、その製造時に際しては、従来のよう
に基板に排気孔を開ける必要がないので、工程数が減る
上に、孔の存在による製造時の不都合がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】AC型プラズマディスプレイパネルの一構成例
をその前面板と背面板を離間した状態で示す構造図であ
る。
【図2】従来のプラズマディスプレイパネルの作製時に
おいて行われるガスの封入工程を示す説明図である。
【図3】ガスの封入工程を終えた従来のプラズマディス
プレイパネルを示す説明図である。
【図4】ゲッター材を入れたプラズマディスプレイパネ
ルを示す説明図である。
【図5】本発明に係るプラズマディスプレイパネルの製
造方法の説明図である。
【図6】本発明のプラズマディスプレイパネルにゲッタ
ー材を入れた場合を示す説明図である。
【符号の説明】
1 前面板 2 背面板 3 障壁リブ 4 維持電極 5 バス電極 6 誘電体層 7 保護層(MgO層) 8 アドレス電極 9 蛍光層 10 シール材 20 真空チャンバー 21 主開閉バルブ 22 真空ポンプ 23 ガスボンベ 24,25 開閉バルブ 30 ゲッター材 31 リブ材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所要の加工を施した背面板と前面板の2
    枚の基板が、何れかに形成したセル障壁を介して且つシ
    ール材で封着するように貼り合わせられ、該基板間にガ
    スが封入されてなるプラズマディスプレイパネルにおい
    て、前記背面板又は前面板の2枚の基板の何れにも排気
    及びガス封入用の孔とその外側にチップ管が存在しない
    ようにしたことを特徴とするプラズマディスプレイパネ
    ル。
  2. 【請求項2】 前記背面板にセル障壁が形成され、空間
    を清浄化するゲッター材が両基板間に挿入されており、
    そのゲッター材が表示有効範囲内にいかないようにする
    ためのリブ材が設けられてなる請求項1に記載のプラズ
    マディスプレイパネル。
  3. 【請求項3】 前記両基板間に空間を清浄化するゲッタ
    ー材が挿入されており、そのゲッター材がセル障壁内に
    入らない形状である請求項1又は2に記載のプラズマデ
    ィスプレイパネル。
  4. 【請求項4】 所要の加工を施した背面板と前面板の2
    枚の基板を貼り合わせ用治具に装着し、その装着状態で
    真空チャンバー内に導入してから、真空チャンバー内を
    排気して真空状態とし、仮焼成を行ってシール材のバイ
    ンダーを焼成した後、チャンバー内にガスを導入してか
    ら2枚の基板を何れかに形成したセル障壁を介して且つ
    シール材で封着するように貼り合わせ、しかる後に本焼
    成して両基板間にガスを封入することを特徴とするプラ
    ズマディスプレイパネルの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のプラズマディスプレイ
    パネルの製造方法において、真空チャンバー内で基板を
    仮焼成するのに代えて、基板を真空チャンバー内に入れ
    る前に仮焼成を行うようにしたプラズマディスプレイパ
    ネルの製造方法。
JP8191250A 1996-07-19 1996-07-19 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法 Pending JPH1040818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191250A JPH1040818A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191250A JPH1040818A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1040818A true JPH1040818A (ja) 1998-02-13

Family

ID=16271412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8191250A Pending JPH1040818A (ja) 1996-07-19 1996-07-19 プラズマディスプレイパネル及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1040818A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000045411A1 (fr) * 1999-01-29 2000-08-03 Hitachi, Ltd. Ecran de type a decharge gazeuse et procede de production de ce dernier
WO2001035437A1 (fr) * 1999-11-11 2001-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif de production de panneaux a decharge electrique gazeuse
KR100309275B1 (ko) * 1998-09-15 2001-12-17 구자홍 Pdp제조방법과pdp의가스주입및배기계
KR100472924B1 (ko) * 2000-03-23 2005-03-08 캐논 가부시끼가이샤 화상표시장치의 제조방법 및 제조장치
JP2005213125A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Futaba Corp 電子管と電子管の気密容器の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100309275B1 (ko) * 1998-09-15 2001-12-17 구자홍 Pdp제조방법과pdp의가스주입및배기계
WO2000045411A1 (fr) * 1999-01-29 2000-08-03 Hitachi, Ltd. Ecran de type a decharge gazeuse et procede de production de ce dernier
WO2001035437A1 (fr) * 1999-11-11 2001-05-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede et dispositif de production de panneaux a decharge electrique gazeuse
US6769946B1 (en) 1999-11-11 2004-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and device for producing gas electric discharge panels
US6910938B2 (en) 1999-11-11 2005-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method and manufacturing apparatus for a gas discharge panel
US6935916B2 (en) 1999-11-11 2005-08-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Manufacturing method and manufacturing apparatus for a gas discharge panel
KR100727735B1 (ko) * 1999-11-11 2007-06-13 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 가스방전패널의 제조방법 및 그 제조장치
KR100472924B1 (ko) * 2000-03-23 2005-03-08 캐논 가부시끼가이샤 화상표시장치의 제조방법 및 제조장치
JP2005213125A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Futaba Corp 電子管と電子管の気密容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100362832B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
US6313579B1 (en) Plasma display panel with seal bonding member
JPH1040818A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP2000030618A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100329565B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 이의 제조방법
KR100342047B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그것의 제조방법
JP3409784B2 (ja) プラズマディスプレイ表示装置およびその製造方法
KR100346393B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
KR100414055B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 소자의 상판 구조 및 그 제조방법
JP2005294051A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2000331608A (ja) 表示放電管及びその製造方法
KR100472501B1 (ko) 배기시간을 단축하는 플라즈마 디스플레이 패널의 조립공정
JPH10302645A (ja) ガス放電パネル
KR100412086B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
KR100603271B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 플라즈마 방전가스 주입방법
JPH11204040A (ja) ガス放電パネル及びその製造方法
KR100323509B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
JPH11195375A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20000004390A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
KR100745169B1 (ko) 방전을 이용한 디스플레이 패널의 가스 배기/주입방법
KR20080047126A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과, 이의 제조 방법
JP2004047342A (ja) フラットディスプレイパネル
JP2003123638A (ja) カラープラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH10177845A (ja) Ac方式プラズマディスプレイパネルとその製造方法
JPH09283031A (ja) ガス放電型表示パネルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041217