JP3611111B2 - 車両用変速レバー装置 - Google Patents

車両用変速レバー装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3611111B2
JP3611111B2 JP2001117892A JP2001117892A JP3611111B2 JP 3611111 B2 JP3611111 B2 JP 3611111B2 JP 2001117892 A JP2001117892 A JP 2001117892A JP 2001117892 A JP2001117892 A JP 2001117892A JP 3611111 B2 JP3611111 B2 JP 3611111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
pivot shaft
lever member
transmission
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001117892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002307969A (ja
Inventor
明夫 味口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP2001117892A priority Critical patent/JP3611111B2/ja
Priority to US10/121,213 priority patent/US6817263B2/en
Publication of JP2002307969A publication Critical patent/JP2002307969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3611111B2 publication Critical patent/JP3611111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/36Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement being transmitted by a cable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K23/00Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for
    • B60K23/08Arrangement or mounting of control devices for vehicle transmissions, or parts thereof, not otherwise provided for for changing number of driven wheels, for switching from driving one axle to driving two or more axles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20073Control of plural mechanisms [e.g., control of transmission and control of 4 - wheel drive]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20159Control lever movable through plural planes
    • Y10T74/20165Spherical mount [e.g., ball and socket]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/2014Manually operated selector [e.g., remotely controlled device, lever, push button, rotary dial, etc.]
    • Y10T74/20159Control lever movable through plural planes
    • Y10T74/20165Spherical mount [e.g., ball and socket]
    • Y10T74/20171Resiliently biased control lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20201Control moves in two planes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、三輪又は四輪作業車、三輪又は四輪レジャービィークル等の車両 (この明細書において小型ビィークルという) の変速装置 (前進・後進および2WD・4WDの切替機構を含む広い概念での変速装置をいう。本明細書において同じ) を該装置から離れた運転席近傍位置から操作するための車両用変速レバー装置 (前進・後進および2WD・4WDの切替レバー機構を含む広い概念での変速レバー装置をいう。本明細書において同じ) に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
小型ビィークル、例えばその一種である不整地走行車両(レジャー用および作業用車両を含む)の場合、変速装置は、異なる複数の系統のギア列を有する。例えば、変速比(高速段と低速段)を変更するためのギア列と、前進と後進とを変更するためのギア列、さらに、4輪駆動と2輪駆動を切り換えるギア列等を有する。
【0003】
従来の上記不整地走行車両では、上記各系列のギア列毎に、それに対応させた各操作レバーを運転席近傍に設けているものがある。
【0004】
このように、複数の各系統のギア列毎に異なる操作レバーをそれぞれ設けた場合には、運転席近傍が煩雑になるとともに、車両の変速レバー装置が複雑になってしまう。
【0005】
このような状況に鑑みて、特開平8−337131号に開示されているように、一つの操作レバーによって、2系統の連結手段、例えばプッシュプルケーブルあるいは連結ロッド等を操作できるよう構成した操作レバー装置が提供されている。
【0006】
しかしながら、この操作レバー装置の場合には、一方の系統の変速操作をおこなっているときには、他方の系統の連結手段が常にフリーの状態となる構成のものである。つまり、前進と後進の切換操作をおこなっている状態では、その操作力に起因して、変速比を変更するための系統にはその状態(例えば高速段の状態)を維持するような力が作用するというような装置ではなかった。
従って、操作対象となっていない系統のギア列をその状態に維持するために、デテント力を強くする必要がある。
しかし、かかる場合、操作しようとすると、上記デテント力に打ち勝って操作しなければ操作できなくなり、このため、必要とする操作力が大きくなる。この結果、オペレータに、操作レバーの操作が重いというフィーリングを与える。また、かかる構成では、各部材の高い剛性と、高い精度が要求される。従って、重量的に重く且つ価格的にも高価になる。
【0007】
本発明は、このような状況に鑑みおこなわれたもので、操作力を大きくすることなく、且つ各部材の剛性を高くする必要のない、軽量化可能な車両用変速レバー装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明にかかる車両用変速レバー装置は、変速装置から離間した位置にある変速レバーの操作により、第1および第2の2系列の独立した各連結手段を介して、変速装置の異なる第1および第2の2系統の各ギア列の所望の組み合わせをおこなう、車両用変速レバー装置であって、
上記変速レバーと、この変速レバーの基端に一体的に取着され第2枢支軸を中心に回転自在に配設された第2レバー部材と、上記第2枢支軸に対して直交する第1枢支軸を中心に回動し、該第2枢支軸を先端に具備した第1レバー部材とを具備し、
上記操作レバーの第1枢支軸を中心とする操作レバーの回転操作によって、上記第1の連結手段を動作せしめ、
上記操作レバーの第2枢支軸を中心とする操作レバーの回転操作によって、上記第2の連結手段を動作せしめるよう構成したことを特徴とする。
【0009】
しかして、このように構成された車両用変速レバー装置によれば、変速レバーを、第1枢支軸を中心として回転操作することによって、上記第1の連結手段を動作せしめて、変速装置側の1のギア列を操作し、また、上記操作レバーを、第2枢支軸を中心として回転操作することによって、上記第2の連結手段を動作せしめて、変速装置側の異なるギア列を操作することができる。そして、上記第1枢支軸あるいは第2枢支軸のいずれを中心に回転操作する際にも、他方の枢支軸側の位置をそのままの状態に維持できる。従って、上記第1枢支軸および第2枢支軸のいずれ側にも、その状態を保持するためのデテント機構を特段設ける必要もない。このため、この装置では、操作しようとする側の回動操作において操作力を軽くすることができる。この結果、車両用変速レバー装置の各部材の剛性を低くすることができ、軽量化と製造コストを低減することができることになる。また、第2枢支軸を中心とする回動動作が、第1枢支軸を中心とする回動動作に全く影響を与えない構成となる。
【0010】
また、上記車両用変速レバー装置において、前記第2枢支軸と並行にこの装置フレームに配設された第3枢支軸を中心に回動する第3レバー部材をさらに具備し、上記第3レバー部材と前記第2レバー部材とを連結部材で連結し、
上記操作レバーの第2枢支軸を中心とする操作レバーの回転操作によって、第3レバー部材を介して、上記第2の連結手段を動作せしめるよう構成すると、第2連結手段の先端を、第1枢支軸近傍に容易に位置せしめる構成となり、第1枢支軸を中心とした回動動作の影響を受け難い構成とすることができる。
【0011】
また、上記車両用変速レバー装置において、前記第1レバー部材の第1枢支軸から離間した部位に、前記第1の連結手段の先端部が連結されており、前記第3レバー部材の第3枢支軸から離間した部位に、前記第2の連結手段の先端部が連結されている構成とすることができる。
【0012】
また、上記車両用変速レバー装置において、前記連結部材が剛体によって構成され、該連結部材と第3レバー部材、および該連結部材と前記第2レバー部材との連結箇所に3自由度を有する連結エレメントが介装されていると、第1レバー部材の第1枢支軸を中心とする回動動作によって、第3レバー部材が影響を受けて動作するようなことが無い、好ましい構成となる。
【0013】
また、上記車両用変速レバー装置において、前記第1枢支軸が略垂直方向に配設されており、且つ第2枢支軸が略水平方向に配設されている構成とすることができる。
【0014】
また、上記車両用変速レバー装置において、前記第1レバー部材、前記第2レバー部材、あるいは第3レバー部材の少なくとも一つのレバー部材が、2つの部材から構成され、これら2つの部材が相互に弾性手段を介して、結合されていると、弾性手段により衝撃的な伝達力が緩和され円滑な操作感覚が得られる点で好ましい構成となる。
【0015】
また、上記車両用変速レバー装置において、前記第1の系統が、変速比を変更するための系統であり、前記第2の系統が、前進と後進を切り換えるための系統である構成とすることができる。
【0016】
また、上記車両用変速レバー装置において、前記第1レバー部材,前記第2レバー部材,前記第3レバー部材のうち少なくとも一つのレバー部材が、第1の板材と第2の板材とを有し、この第1の板材と第2の板材に、互いに重なるように同じ長さの開口を形成し、この開口内に、スプリングを配設することによって、前記弾性手段が形成されていると、シンプルな構成で且つ十分な弾性作用が得られ、且つ軽量化が図れる点で好ましい。
【0017】
また、上記車両用変速レバー装置において、前記スプリングがコイルスプリングであって、前記第1の板材の開口に、反第2の板材側にスプリングが該反第2の板材側に飛び出すのを防止する凸片を設けるとともに、前記第2の板材の開口に、反第1の板材側にスプリングが該反第1の板材側に飛び出すのを防止する凸片を設けると、コイルスプリングを開口内に確実に保持することができる構成となる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態にかかる車両用変速レバー装置を、小型ビィークルの一種である小型四輪作業車両に搭載される場合を例にとって、図面を参照しながら説明する。
図1は本実施形態にかかる小型四輪作業車両の全体の外観構成を示す斜視図、図2は図1に示す小型四輪作業車両の後輪のみを二点鎖線で表した全体側面図、図3は図1に示す小型四輪作業車両の荷台部分の床面を取り除き且つベルトコンバータのカバーの上半分を削除して表した全体平面図、図4は図1〜図3の小型四輪作業車両に搭載されている車両用変速レバー装置の部分側面図、図5は図4のV−V矢視図、図6は図4の装置フレームを一部削除したVI−VI矢視部分平面図である。
図1〜図3において、Vは小型四輪作業車両で、この小型四輪作業車両Vは、シートS後方で荷台の下方部位に配置されたエンジンEからの動力を、該エンジンEの左側方(前進方向に向かった左側方)に配置されたベルトコンバータBおよび変速装置T で所望の速度に変速し、デファレンシャルギヤD と左右の駆動軸D を介して、後輪Hrを駆動するよう構成されている。また、この小型四輪作業車両Vは、四輪駆動型の車両であることから、上記変速装置T から前方に延設されたプロペラシャフトP (図3,図16参照)を介して、前輪Hfをも駆動できるよう構成されている。
そして、上記変速装置T は、図2,図3に図示するように、運転席D のハンドルHd近傍に配置される図4〜6に図示する車両用変速レバー装置D によって、遠隔操作される。この車両用変速レバー装置D は、この実施形態では運転席D 前方のダッシュボードD から突出するように、オペレータ(ドライバー)Or が変速操作をおこなう変速レバーL が配置され、この変速レバーL の基端方、つまりダッシュボードD 内方には、該車両用変速レバー装置D の本体部分が配設されている。
そして、上記車両用変速レバー装置D からは、図16に図示するように、プッシュプル式のワイヤ(「連結手段」)Wp1,p2を介して、上記車両後部の変速装置T の異なるギア列の選択、具体的には、変速比(高速段と低速段)の選択、および前進と後進の選択をおこなうよう構成されている。
そして、上記車両用変速レバー装置D は、以下のように構成されている。
つまり、図4〜6に図示するように、この車両用変速レバー装置D は、車体F (図2,図3参照)側に固定される薄板を板金加工して形成された装置フレームF と、この装置フレームF に、垂直軸からなる第1枢支軸Ss1を中心に回動自在になった第1レバー部材Lm1と、この第1レバー部材Lm1に直交する、つまり水平軸からなる第2枢支軸Ss2を中心に回動自在になった第2レバー部材Lm2と、上記第2枢支軸Ss2が中立位置(ホームポジョン)において該第2枢支軸Ss2と並行にこの装置フレームF に配設された第3枢支軸Ss3を中心に回動する第3レバー部材Lm3と、この第3レバー部材Lm3と上記第2レバー部材Lm2を連結する剛体からなるタイロッドT とを有する。また、上記第1レバー部材Lm1は、図6に図示するように、装置フレームF に一端が係止されたスプンリグSt により、該第1レバー部材Lm1にワイヤWp1の引っ張り力が作用しない状態において、所定の状態(図6に図示する状態;この実施形態において高速段の状態)を維持させるよう、図6において右側に引っ張られている。
【0019】
そして、この実施形態の場合、図7(a)〜(c)に図示する上記第1レバー部材Lm1は、図8に図示するように、平面視が「L」字状になった第1の部材Lm1aと、この第1の部材Lm1a に略面接触するよう上記「L」字状の一方の部材を形成する該部材上に重なるよう配設されるところの、図9に図示する第2の部材Lm1b からなり、該第2の部材Lm1b は、第1の部材Lm1a に対して、係合片Lmtと第1枢支軸Ss1によって、図7(a)において、矢印Yの方向に相対的に移動(揺動)可能に係止されている。そして、上記第1の部材Lm1a および第2の部材Lm1b には、図7に図示するように配置された状態において、互いに重なる位置に等しい開口O がそれぞれ形成され、この開口O 内には、付勢方向が上記矢印Yで示す揺動方向になるようコイルスプリングS が配設される。このコイルスプリングS は外周方の四方向からは、上記開口O を形成する際に形成された凸片Lm3, 凸片Lm4によって、保持されている。
また、上記第2の部材Lm1b の先端の上面には、図7(a),(c) 図示するように、ワイヤWp1を取着するための取着ピンLm1e が一体に形成されている。
また、上記第1の部材Lm1a の第2の部材Lm1b と重ならない側には、上記第22レバー部材Lm2の第2枢支軸 を枢着するための、パイプ部材Lm5が一体的に形成されている。
【0020】
また、図10(a),(b) 図示するように、上記第2レバー部材Lm2の先端側(図10において右端側)には、上記操作レバーL の基端部が一体に溶接されている。そして、該第2レバー部材Lm2の基端側(第1の部材Lm1a への取着端側)の部分Lm2b は、二股状になっており、この二股状の部分には、上記第1の部材Lm1a のパイプ部材Lm5(図7(a)参照)側に枢着するための、取付穴Lm2h が形成されている。さらに、上記第2レバー部材Lm2の取付穴Lm2h よりさらに基端側には、上記タイロッドT (図4参照)の下端を枢着するための取着穴Lm2d が形成されている。なお、図4に図示するように、この実施形態では、タイロッドT の下端および上端の、上記第3レバー部材Lm3および上記第2レバー部材Lm2との各連結部には、ボールジョイントBj が配設され、機構的に3自由度を具備して、連結されるよう構成されている。
また、図10に図示するように、この第2レバー部材Lm2の基端部分の上端Lmeおよび下端Lmeは、剛性を付与するために、タイロッドT との連結の取着に邪魔にならない側に直角に屈曲させている。
【0021】
ところで、この実施形態の場合、上記第3レバー部材Lm3は、図11に図示するように、第3枢着軸に軸着されるパイプ部材Lm3apが下端に配設されその右端から板材Lm3anが立設されることにより、平面視が逆「L」字状になった第1の部材Lm3a と、図12に図示するように、上記第1の部材Lm3a の上記板材Lm3an部分に略面接触するような状態で一部両側から保持するべく設けられた折り返し部Lm3buと下端に第3枢着軸Ss3に軸着されるパイプ部材Lm3brとを具備した第2の部材Lm3b からなる。該第2の部材Lm3b は、第1の部材Lm3a に対して、上記第2の部材Lm3b に設けられた折り返し部Lm3buでの係合と第3枢支軸Ss3によって、図4において、矢印Xの方向に相対的に移動(揺動)可能に係止されている。そして、上記第1の部材Lm3a および第2の部材Lm3b との間には、上記第1レバー部材Lm1の場合と同様の構造によって、コイルスプリングS が介装されている。つまり、図4〜6に図示するように配置された状態において、互いに重なる位置に等しい開口O (図11,図12参照)がそれぞれ形成され、この開口O 内には、付勢方向が互いに離間する方向になるよう上記コイルスプリングS が配設される。このコイルスプリングS は外周方の四方向からは、上記開口を形成する際に形成された凸片Lm7, 凸片Lm8によって、周囲から保持されている。
また、上記第2の部材Lm3b の上端部には、図12(a),(b) に図示するように、ワイヤWp2を取着するための取着ピンLm3e が一体に形成されている。
【0022】
また、上記装置フレームF には、図13に図示するよう、上記第1枢支軸Ss1となる取着ピン6(図4〜図6参照)を取着するための取着穴9と、上記第3枢支軸Ss3となる取着ピン8(図4〜図6参照)を取着するための、取着穴10が、互いに直交する方向に形成されている。また、この装置フレームF には、上記ワイヤWp1,p2のケーブルシースの先端部を固定するための凹部11,12が形成されている。
【0023】
また、図14に図示するように、上記装置フレームF の一端面には、車両のダッシュボードD の裏面に取着できるよう、取付穴13,14と取付ナット15,16が配設されている。
【0024】
また、上記ダッシュボードD の表面には、図15に図示するような、ゲートパターン(変速動作のパターンに合致した溝)16が形成されたプレートが取着される。なお、図15において、L は、変速レバーの軸断面を表す。
【0025】
しかして、このように構成された車両用変速レバー装置D は、以下のように作用する。つまり、
図2に図示するように、オペレータOr は、運転席D に座った状態において、左手でハンドルHd を把持し、右手で上記変速レバーL を、図15に図示するゲートパターン16に合わせて、操作することによって、前進と後進、および変速比(高速段と低速段)を選択することが可能となる。つまり、図15に図示するゲートパターン16によると、変速レバーL を、高さ方向中央に横方向に設けられたニートラルポジションNから、左端にシフトし更に上方にシフトすることによって、前進Fwの高速段Hi を選択することができ、一方、変速レバーL を、ニートラルポジションNから、右端にシフトし更に上方にシフトすることによって、前進Fwの低速段Lwを選択することができる。また、上記ニートラルポジションNから、下方に押圧した状態で左端側から右端側にシフトすることによって、後進Rvを選択することができる。
つまり、上述のように「前進の高速段」を選択するよう上記変速レバーL をシフトすると、本車両変速レバー装置D の内部では、第1レバー部材Lm1が図6において第1枢支軸Ss1を中心に時計方向に回動し、次に、第2レバー部材Lm2が第2枢支軸Ss2を中心に図4において反時計方向に回動する。この結果、上記第2レバー部材Lm2とタイロッドT で連結されている上記第3レバー部材Lm3が第3枢支軸Ss3を中心に図4において反時計方向に回動する。この結果、高速段と低速段の選択をおこなう上記ワイヤWp1が引っ張られる(図4において右側に引っ張られる)ことによって、高速段が選択され、且つ、上記前進と後進を選択する上記ワイヤWp2が押し込まれる(図4において左側に押し込まれる)ことによって、前進段が選択されることになる。
【0026】
また、上述のように「前進の低速段」を選択するよう上記変速レバーL をシフトすると、本車両変速レバー装置D の内部では、第1レバー部材Lm1が図6において第1枢支軸Ss1を中心に反時計方向に回動し、次に、第2レバー部材Lm2が第2枢支軸Ss2を中心に図4において反時計方向に回動する。この結果、上記第2レバー部材Lm2とタイロッドT で連結されている上記第3レバー部材Lm3が第3枢支軸Ss3を中心に図4において反時計方向に回動する。この結果、高速段と低速段の選択をおこなう上記ワイヤWp1が押し込まれることによって、低速段が選択され、且つ、上記前進と後進を選択する上記ワイヤWp2が押し込まれることによって、前進段が選択されることになる。
【0027】
また、上述のように「後進」を選択するよう上記変速レバーL をシフトすると、本車両変速レバー装置D の内部では、第1レバー部材Lm1が図6において第1枢支軸Ss1を中心に反時計方向に回動し、次に、第2レバー部材Lm2が第2枢支軸Ss2を中心に図4において時計方向に回動する。この結果、上記第2レバー部材Lm2とタイロッドT で連結されている上記第3レバー部材Lm3が第3枢支軸Ss3を中心に図4において時計方向に回動する。この結果、高速段と低速段の選択をおこなう上記ワイヤWp1が押し込まれることによって、低速段が選択され、且つ、上記前進と後進を選択する上記ワイヤWp2が引っ張られることによって、後進段が選択されることになる。なお、この実施形態にかかる変速装置の場合には、前進と後進を選択するギア列と、高速段と低速段の選択をおこなうギア列とは、全く別の(独立した)ギア列によって構成されていることから、後進を選択した場合には、前進と後進を選択するギア列によって予め設定されたギア比となる。
【0028】
そして、上述のような変速操作において、本実施形態にかかる車両用変速レバー装置の場合には、上記第1枢支軸Ss1の近傍に、上記第2レバー部材Lm2とタイロッドT の連結部が位置しているため、高速段と低速段の選択操作の際に、該ワイヤWp2は所定状態を維持することになる。
また、上記第2レバー部材Lm2と第3レバー部材Lm3とが、両端にボールジョイント機構Bj を具備したタイロッドT によって、連結されているため、所謂「遊び状態」を形成した連結構造を採らなくとも、両端の取着位置が三次元的に変化しても、円滑に動作することができるよう構成されている。
また、本実施形態のように、上記第1レバー部材Lm1と第3レバー部材Lm3とが、それぞれ二つの部材からなり、それらの各部材間にコイルスプリングS が介装されていることから、フィーリングの良い変速操作がおこなえることになる。
【0029】
ところで、上記実施形態の中で採用されている「コイルスプリングS の受座構造」は、弾性部材 (上記実施形態ではコイルスプリングS ) を介装しようとする両方の部材に、単に開口O を設け、この開口の外周部に該コイルスプリングS の飛び出しを防止する凸片を設けることによって、非常にシンプルな構成によって、確実に保持できる受座を設けている。この「コイルスプリングS の受座構造」は、上記車両用変速レバー装置に限定されることなく、他の装置等のスプリングの受座構造にも利用できることは言うまでもない。
【0030】
ところで、この車両用変速レバー装置が採用されている図1に図示する小型四輪作業車両Vの概略の構成について図2〜図3を参照しながら説明すると、車両の前部に位置するシートSの下方を除く周囲は、パイプフレーム53で囲われ、シート後方のパイプフレーム53のうち左方に立設されているパイプ53aは、上記ベルトコンバータBのカバーCに形成されている取入口13に図示しない接続チューブ等を介して接続され、塵芥の少ない空気を供給できるよう構成されている。また、シート後方のパイプフレーム53のうち右方に立設されているパイプ53bは、シートS下方に配置されたエアークリーナ54と接続チューブ54aを介してエンジンEの図示しないキャブレターの空気取入口に接続されている。
また、シートS後方には、荷物等を積むための上述した荷台56が配置され、この実施例にかかる車両の荷台56は、図2に図示する揺動軸56aを中心に、矢印Rで示す方向に揺動(ダンプ)動作可能に構成されている。
また、上記荷台56の床面F下方には、上述したベルトコンバータBを一体に付設したエンジンEが載置されている。このエンジンE後方には、上記変速装置T が配置され、さらに該変速装置T の後方には上述したマフラーMが配置されている。そして、このマフラーMは、上記エンジンEの排気口から排気管59によって接続されて、エンジンEからの排気ガスをマフラーMで消音して排出するよう構成されている。
【0031】
ところで、この実施形態では、図1〜図3に図示するような小型四輪作業車両に採用した場合について説明したが、種々の小型ビィークル、例えば、騎乗型小型四輪レジャービークル等にも適用できることは言うまでもなく、且つ、同様の作用効果を奏する。
【0032】
ところで、上記実施形態では、車両用変速レバー装置について、専ら前進・後進のギア列と、これと独立した高速段と低速段のギア列のものを説明したが、これらに限定されるものでなく、例えば、前進・後進のギア列(あるいは高速段と低速段のギア列)と、これと独立した4WD・2WDのギア列のものに適用できる。
【0033】
【発明の効果】
本発明にかかる車両用変速レバー装置によれば、一本の操作レバーで独立した2系統のギア列をそれぞれ独立して操作でき、しかも操作レバーの操作力を大きくすることなく、且つ各部材の剛性を高くする必要のない、軽量化可能な車両用変速レバー装置となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかる小型四輪作業車両の全体の外観構成を示す斜め前方から見た斜視図である。
【図2】図1に示す小型四輪作業車両の後輪のみを二点鎖線で表した全体側面図である。
【図3】図1に示す小型四輪作業車両の荷台部分の床面を削除し且つベルトコンバータのカバーの上半分を削除して表した全体平面図である。
【図4】図1〜図3の小型四輪作業車両に搭載されている車両用変速レバー装置の部分側面図である。
【図5】図4のV−V矢視断面図である。
【図6】図4のVI−VI矢視平面図である。
【図7】図4に示す車両用変速レバー装置の第1レバー部材の構成を示す図で、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は(a)のc−c矢視図、(d)はスプリング受座部分の構成を示す部分側面図、(e)は(d)のe−e矢視断面図である。
【図8】図7に示す第1レバー部材の第1の部材を示す図で、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は(a)のc−c矢視図である。
【図9】図7に示す第1レバー部材の第2の部材を示す図で、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は(a)のc−c矢視図である。
【図10】図4〜図6に示す第2レバー部材を示す図で、(a)は変速レバー部分の先端部分を省略した平面図、(b)は側面図である。
【図11】図4〜図6に示す第3レバー部材の第1の部材を示す図で、(a)は側面図、(b)は(a)のb−b矢視図である。
【図12】図4〜図6に示す第3レバー部材の第2の部材を示す図で、(a)は側面図、(b)は(a)のb−b矢視図である。
【図13】図4〜図6に示す装置フレームを示す図で、(a)は平面図、(b)は側面図、(c)は(b)のc−c矢視図、(d)は(b)のc−c矢視図である。
【図14】図4〜図6に示す本車両用変速レバー装置の変速レバーとワイヤを取着した状態での全体側面図である。
【図15】図14に示す本車両用変速レバー装置のゲートパターンが形成されたプレートを運転席側から見た図である。
【図16】図4〜6に示す本車両用変速レバー装置を具備した車両のパワートレインの概略構成を示す平面図である。
【符号の説明】
Tm……変速装置
Ls……変速レバー
p1,p2……ワイヤ(連結手段)
m1……第1レバー部材
m2……第2レバー部材
s1……第1枢支軸
s2……第2枢支軸
Fd……装置フレーム

Claims (9)

  1. 変速装置から離れた位置に配置されているとともに、単一の変速レバーの操作により、該変速装置とこの変速レバー装置を連結する第1および第2の2系列の独立した各連結手段を介して、変速装置の異なる第1および第2の2系統の各ギア列の所望の組み合わせをおこなう、車両用変速レバー装置であって、
    この変速レバー装置が、
    装置フレームと、
    変速レバーと、
    基端が、第1枢支軸を介して、上記装置フレームに対して該第1枢支軸を中心に回動自在に取着されるとともに、先端が、該第1枢支軸に対して直交する第2枢支軸を介して該第2枢支軸を中心に回動自在に第2レバー部材の基端部と連結された第1レバー部材と、
    先端が、上記変速レバーの基端に一体的に取着されるとともに、基端部が、上記第2枢支軸を介して回転自在に上記第1レバー部材の先端に連結された第2レバー部材と、
    上記第2枢支軸と並行に配置された第3枢支軸を介して上記装置フレームに取着され、該第3枢支軸を中心に回動する、第3レバー部材と、
    上記第2レバー部材と第3レバー部材とを連結する連結部材と、
    を具備し、
    上記第2レバー部材の第2枢支軸から離間した箇所と、上記第3レバー部材の第3枢支軸から離間した箇所とが、上記連結部材を介して、連結され、
    上記操作レバーの第1枢支軸を中心とする回転操作によって、上記第1レバー部材を動作せしめて、この第1レバー部材に連結された上記第1の連結手段を動作させ、
    上記操作レバーの第2枢支軸を中心とする回転操作によって、上記第2レバー部材を動作せしめることによって、上記連結部材を介して上記第3レバー部材を動作せしめて、この第3レバー部材に連結された上記第2の連結手段を動作させるよう構成したことを特徴とする車両用変速レバー装置。
  2. 前記連結部材と第2レバー部材との連結部、および該連結部材と第3レバー部材との連結部に、それぞれボールジョイントが設けられていること特徴とする請求項1記載の車両用変速レバー装置。
  3. 前記第1レバー部材の、第1枢支軸から離間した部位に、前記第1の連結手段の先端部が連結されており、前記第3レバー部材の、第3枢支軸から離間した部位に、前記第2の連結手段の先端部が連結されていることを特徴とする請求項2記載の車両用変速レバー装置。
  4. 前記連結部材が剛体によって構成されていることを特徴とする請求項2記載の車両用変速レバー装置。
  5. 前記第1枢支軸が略垂直方向に配設されており、且つ第2枢支軸が略水平方向に配設されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1の項に記載の車両用変速レバー装置。
  6. 前記第1レバー部材、前記第2レバー部材、あるいは第3レバー部材の少なくとも一つのレバー部材が、2つの部材から構成され、これら2つの部材が相互に弾性手段を介して、結合されていることを特徴とする請求項2記載の車両用変速レバー装置。
  7. 前記第1の系統が、変速比を変更するための系統であり、前記第2の系統が、前進と後進を切り換えるための系統であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1の項に記載の車両用変速レバー装置。
  8. 前記第1レバー部材,前記第2レバー部材,前記第3レバー部材のうち少なくとも一つのレバー部材が、第1の板材と第2の板材とを有し、この第1の板材と第2の板材に、互いに重なるように同じ長さの開口を形成し、この開口内に、スプリングを配設することによって、前記弾性手段が形成されていることを特徴とする請求項6記載の車両用変速レバー装置。
  9. 前記スプリングがコイルスプリングであって、前記第1の板材の開口に、反第2の板材側にスプリングが該反第2の板材側に飛び出すのを防止する凸片を設けるとともに、前記第2の板材の開口に、反第1の板材側にスプリングが該反第1の板材側に飛び出すのを防止する凸片を設けたことを特徴とする請求項8記載の車両用変速レバー装置。
JP2001117892A 2001-04-17 2001-04-17 車両用変速レバー装置 Expired - Fee Related JP3611111B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117892A JP3611111B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 車両用変速レバー装置
US10/121,213 US6817263B2 (en) 2001-04-17 2002-04-11 Transmission lever unit for vehicle and mounting structure of coil spring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001117892A JP3611111B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 車両用変速レバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002307969A JP2002307969A (ja) 2002-10-23
JP3611111B2 true JP3611111B2 (ja) 2005-01-19

Family

ID=18968359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001117892A Expired - Fee Related JP3611111B2 (ja) 2001-04-17 2001-04-17 車両用変速レバー装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6817263B2 (ja)
JP (1) JP3611111B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4781650B2 (ja) * 2004-09-17 2011-09-28 川崎重工業株式会社 車両のシフトレバー装置
JP4808397B2 (ja) * 2004-12-20 2011-11-02 Tcm株式会社 フォークリフト
JP2007062607A (ja) 2005-08-31 2007-03-15 Honda Motor Co Ltd 操作レバー装置
US7648001B2 (en) * 2005-09-13 2010-01-19 Kubota Corporation Speed shift arrangement for work vehicle
DE102007052460A1 (de) * 2007-11-02 2009-05-07 Schaeffler Kg Wählhebel einer Betätigungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug-Wechselgetriebe
JP2012242917A (ja) * 2011-05-17 2012-12-10 Delta Kogyo Co Ltd 車両用のシフト装置
JP6253176B2 (ja) * 2013-03-28 2017-12-27 本田技研工業株式会社 車両
CN103792590B (zh) * 2014-01-23 2016-09-21 深圳市华星光电技术有限公司 一种在高温腔体中侦测物品存在的侦测装置及侦测方法
US9175769B1 (en) * 2014-04-25 2015-11-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Speed change apparatus of vehicle
CN105422604A (zh) * 2015-11-02 2016-03-23 重庆御捷汽车部件有限公司 带减震拉索的汽车换挡装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3795157A (en) * 1972-08-21 1974-03-05 Caterpillar Tractor Co Combined transmission gear selector and engine speed control
US4583417A (en) * 1984-06-25 1986-04-22 Cablecraft, Inc. Two-cable shifting mechanism for transmissions
JPS61287825A (ja) * 1985-06-14 1986-12-18 Nippon Cable Syst Inc 変速機操作装置
US4712640A (en) * 1985-12-20 1987-12-15 Automotive Products Plc Hydraulic remote control for motor vehicle manual shift transmission
US4671131A (en) * 1986-02-18 1987-06-09 Cablecraft, Inc. Transmitter for use with a two-cable shifting mechanism for a transmission
DE3726609A1 (de) 1987-08-11 1989-02-23 Mero Raumstruktur Gmbh & Co Vorgefertigte pyramidenfoermige baukoerper fuer raumfachwerke
GB8806102D0 (en) 1988-03-15 1988-04-13 Morse Controls Remote control mechanism
JPH0333561A (ja) * 1989-06-29 1991-02-13 Suzuki Motor Corp シフト機構
FR2693808B1 (fr) 1992-07-17 1994-09-16 Renault Dispositif d'assistance mécanique au passage des vitesses.
US5287743A (en) * 1992-09-24 1994-02-22 Dura Mechanical Components, Inc. Manual transmission shifter
US6196079B1 (en) * 1994-10-19 2001-03-06 Paolo Paparoni Cable driven automotive gear lever joint mechanism
CA2171038C (en) * 1995-03-15 2001-05-15 Mitsuo Minagawa Expanded ceramic molded plate
JPH08337131A (ja) 1995-06-12 1996-12-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 不整地走行車のチェンジ装置
JPH0914434A (ja) * 1995-06-28 1997-01-14 Chuo Spring Co Ltd 自動車用変速機操作装置
IT1286288B1 (it) * 1996-03-29 1998-07-08 Roltra Morse Spa Dispositivo di comando per un cambio automatico
JPH11165551A (ja) 1997-12-04 1999-06-22 Iseki & Co Ltd 作業車両の変速構造
DE19803593A1 (de) * 1998-01-30 1999-08-12 Daimler Chrysler Ag Schaltvorrichtung für ein Zahnräderwechselgetriebe
DE19817166B4 (de) * 1998-04-17 2008-01-31 Fico Triad S.A., Rubi Schalthebelelement

Also Published As

Publication number Publication date
US20020148319A1 (en) 2002-10-17
JP2002307969A (ja) 2002-10-23
US6817263B2 (en) 2004-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3611111B2 (ja) 車両用変速レバー装置
JP2006131221A (ja) 改良された運転者制御装置
WO2011077758A1 (ja) 作業車
JP2007062607A (ja) 操作レバー装置
JPH0415363A (ja) 変速機操作装置
US11319015B2 (en) Traveling vehicle
JP5313861B2 (ja) 作業車
US20100139435A1 (en) Four-wheel vehicle
WO2008001516A1 (fr) Structure de liaison fonctionnelle
JP4695467B2 (ja) トラクタの変速操作装置
JP4537918B2 (ja) トラクタの変速操作装置
JP4616705B2 (ja) 乗用型田植機
JPH0333560A (ja) シフト機構の配置
JP2007076458A5 (ja)
JP3498609B2 (ja) コラムシフト構造
JP2002036900A (ja) 作業車
JPH03593Y2 (ja)
EP1431620A2 (en) Manual gearshift lever apparatus
JPH08188061A (ja) トラクタ等の変速操作装置
JP4405278B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3173870B2 (ja) 作業車の前輪変速操作構造
JP3595919B2 (ja) キーインタロックケーブルの配索構造
JPS6325216Y2 (ja)
JPH11192854A (ja) 乗用作業車のシフトレバーガイド
CN107387534A (zh) 具有偏移线缆致动器的车辆换档器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees