JP3608562B2 - 反射型液晶表示素子および液晶表示装置 - Google Patents

反射型液晶表示素子および液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3608562B2
JP3608562B2 JP2003061110A JP2003061110A JP3608562B2 JP 3608562 B2 JP3608562 B2 JP 3608562B2 JP 2003061110 A JP2003061110 A JP 2003061110A JP 2003061110 A JP2003061110 A JP 2003061110A JP 3608562 B2 JP3608562 B2 JP 3608562B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
pixel electrode
display element
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003061110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004271800A (ja
Inventor
俊一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003061110A priority Critical patent/JP3608562B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to PCT/JP2004/002897 priority patent/WO2004079438A1/ja
Priority to KR1020047017318A priority patent/KR101012941B1/ko
Priority to DE602004017431T priority patent/DE602004017431D1/de
Priority to CNB2004800001954A priority patent/CN100409083C/zh
Priority to EP04717804A priority patent/EP1602965B1/en
Priority to US10/513,132 priority patent/US7440059B2/en
Priority to TW093123932A priority patent/TWI283784B/zh
Publication of JP2004271800A publication Critical patent/JP2004271800A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608562B2 publication Critical patent/JP3608562B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133776Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers having structures locally influencing the alignment, e.g. unevenness
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136277Active matrix addressed cells formed on a semiconductor substrate, e.g. of silicon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、反射型の画素電極を有する反射型液晶表示素子およびその反射型液晶表示素子を利用して映像表示を行う反射型液晶プロジェクタ等の液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、プロジェクションディスプレイの高精細化、小型化、および高輝度化が進むにつれて、そのディスプレイデバイスとして、小型、高精細が可能で高い光利用効率が期待できる反射型デバイスが注目され実用化されている。反射型デバイスとしては、対向配置された一対の基板間に液晶を注入したアクティブ型の反射型液晶表示素子が知られている。この場合、一対の基板としては、一方が、ガラス基板上に透明電極が積層形成された対向基板、もう一方が、例えばCMOS(Complementary-Metal Oxide Semiconductor )型の半導体回路からなるシリコン(Si)基板を活用した駆動素子基板が用いられている。駆動素子基板の上には、光の反射と液晶への電圧印加を行うための、金属の反射型の画素電極が配置され、これにより全体として画素電極基板を構成している。反射型の画素電極は、一般にはLSI(Large Scale Integrated Circuit)プロセスで用いられている、アルミニウムを主成分とした金属材料で構成されている。
【0003】
このような反射型液晶表示素子では、対向基板上に設けられた透明電極と駆動素子基板上に設けられた反射型の画素電極とに電圧を加えることで、液晶に対して電圧が印加される。このとき、液晶はそれらの電極間の電位差に応じて光学的な特性が変化し、入射した光を変調させる。この変調により階調表現が可能となり、映像表示が行われる。
【0004】
このような反射型液晶表示素子のうち、特に、垂直配向液晶を注入したアクティブ型の反射型液晶表示デバイスは、コントラストが高く、応答速度も速いため、プロジェクションデバイスとして近年注目されている。ここで言う、垂直配向液晶材料とは、負の誘電異方性(液晶分子の長軸に平行な誘電率ε(‖)と垂直な誘電率ε(⊥)との差Δε(=ε(‖)―ε(⊥))が負)を有する液晶材料であり、印加電圧がゼロの時に基板面にほぼ垂直に液晶分子が配向し、ノーマリ・ブラックモードの表示を与えるものである。
【0005】
このような垂直配向液晶を注入したアクティブ型の反射型液晶表示デバイスの従来例としては、例えば以下の文献記載のものがある。
【0006】
【特許文献1】
特開2003−57674号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一般に垂直配向液晶材料は配向制御が難しく、駆動素子基板側において反射型画素電極による段差構造がある場合、その段差形状を起因とした配向欠陥が画素電極周辺に発生する。この配向欠陥は、表示面内における特性均一性の低下、黒レベルの上昇(黒浮き)、およびディスクリネーション欠陥による画質劣化などを誘発する。特にシリコン駆動素子を用いた反射型液晶表示素子においては、一般に画素ピッチが10ミクロン以下と小さいため、数十ミクロン以上の画素ピッチの大きな直視型の液晶デバイスに比べ、画素周辺の欠陥領域が画質に影響を与えやすいことと、また透過型の液晶表示素子のようにブラックマトリクスで隠すことができないことから、その配向不良領域を極力低減あるいは皆無にすることが、実用上求められる基本要件である。
【0008】
以上の配向欠陥について、図面を参照して具体的に説明する。まず、図9(A),(B)を参照して、従来の反射型液晶表示素子における画素電極の構造を説明する。図に示したように、反射型画素電極111は、シリコン駆動素子基板110の上にマトリクス状に配置されている。反射型画素電極111は、半導体プロセスにおいて、シリコン駆動素子基板110上に例えばアルミニウムを成膜した後、フォトリソグラフィ技術を用いて加工されることにより、正方状に電極形成される。この場合、それぞれの画素を電気的に独立して駆動するため、各反射型画素電極111が完全に電気的にショートしないように、画素面内で切断する。このため、各反射型画素電極111の側面形状は一般に、図9(B)のように、厚み方向に垂直に切り立ったものとなる。
【0009】
隣接する反射型画素電極111間の幅、すなわち画素間(画素溝)の幅W1は、リソグラフフィの解像度とデザインルールによるが、通常は、0.4〜1ミクロンくらいである。ただし、製造技術の向上によっては0.3ミクロンまでの加工も十分可能と思われる。従って、画素ピッチW2が10ミクロンだとすると、反射型画素電極111として9.7〜9.0ミクロン角の正方電極が0.3〜1ミクロン幅の溝で囲まれた形を取っている。反射率の観点からは、表示画素面積占有率(開口率)が大きいほど反射率は高くなるため、なるべく画素溝の幅W1が狭い方が反射率特性に優れることになる。
【0010】
図10(A),(B)は、図9(A),(B)に示した画素構造上に垂直配向液晶材料が配向した状態を模式的に示している。画素平面の上(反射型画素電極111および画素溝の表面)には、配向膜112が全面に積層され、その配向膜下地によって、プレティルト角の方向に液晶分子の長軸がそろうようにおおむね垂直配向している。一方、画素溝の側面では、配向膜112が反射型画素電極111の側面に形成されており、液晶分子がそれに垂直に配向しようとするため、画素溝周辺は水平配向になる傾向があることが、今回、測定により観測された。画素溝が例えば1ミクロンと広い場合(図10(A))には、画素溝の底に形成されている配向膜による垂直配向勢力の面積比が大きく、それが優勢になるため、側面の影響が緩和され全体としてほぼ垂直に配向したような形となり、画素周辺には欠陥は発生しない。しかしながら、図10(B)に示したように、画素溝幅W1が、0.7ミクロン以下になると、画素側面の影響力が大きく、この結果、画素溝内には水平配向成分が多く含まれることが観測された。
【0011】
この画素溝内の水平配向成分は、画素周辺にも影響し、結果として画素面内は垂直配向しているものの、画素周辺から画素溝にかけては水平配向を交えた不均一な配向状態になる。特に画素内の端部分(図10(B)の領域120)に配向不良が染み出す現象が見られ、これが特に画質の劣化を与える。測定の結果、この傾向は、画素溝の幅W1が狭いほど、また溝部分の深さが深いほど、激しくなった。このような状態では、表示領域全体で均一な配向が得られなり、諸特性の劣化を招く。画素溝の幅W1を十分取れば、問題は起こらないが、開口率の低下により反射率が下がるので実用的でない。上記の現象は垂直配向液晶材料特有の問題である。
【0012】
上記の現象は、経験的に、配向膜112として、酸化珪素のような無機材料の斜め蒸着膜を用いた場合において特に発生しやすく、また液晶層の厚さが薄いほど出易い傾向にある。これを防ぐための方法として、プレティルト角を大きくすることが考えられるが、一般に大きなプレティルト角を安定に形成するのは難しく限度があること、さらにプレティルト角の増加に伴って、黒レベルが上昇しコントラストを低下するという問題がある。従って、プレティルト角を適度の範囲に保ち良好なコントラストを維持した状態で、画素周辺領域の配向不良を発生させない技術が必要とされている。
【0013】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、画素溝の構造に起因して生ずる垂直配向液晶特有の配向不良の発生を、無くすまたは極力低減し、高いコントラストと良好な画質を実現できる反射型液晶表示素子および液晶表示装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明による反射型液晶表示素子は、反射型の画素電極を複数有する画素電極基板と、画素電極に対向するように設けられた透明電極を有する対向基板と、画素電極基板と対向基板との間に注入された垂直配向液晶とを備え、画素電極の側面が斜めに傾斜した形状とされ、かつ、隣接する画素電極間の幅が、0.3ミクロン以上から0.7ミクロン以下の範囲内となっているものである。
より具体的には、画素電極の側面が、例えば、その電極幅が厚み方向の断面内において、上側から下側に向かうに従い大きくなるようにして傾斜しており、画素電極の断面の形状が例えば台形状となっているものである。
【0015】
本発明による液晶表示装置は、上記した本発明による反射型液晶表示素子によって変調された光を用いて映像表示を行うようにしたものである。
【0016】
本発明による反射型液晶表示素子および液晶表示装置では、画素電極の側面が斜めに傾斜した形状となっていることにより、従来の画素電極のように側面が断面内で垂直形状となっている場合に比べて、画素溝部分において極端に水平方向に配向する液晶分子をなくすことができる。仮に局所的に配向がわずかに水平方向に乱れたとしても、その周囲の垂直配向した液晶分子との相互作用で画素溝部分においても十分な垂直性が保たれる。この結果、画素溝幅が狭い場合や液晶層が薄い場合においても、液晶分子が全体的にほぼ垂直に配向した状態が実現される。これにより、画素溝の構造に起因して生ずる垂直配向液晶特有の配向不良の発生が無くなり、または極力低減され、高いコントラストと良好な画質が実現される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0018】
<反射型液晶表示素子の構成>
図1は、本発明の一実施の形態に係る反射型液晶表示素子の全体構造を示している。この反射型液晶表示素子は、互いに対向配置された一対の対向基板30および画素電極基板40と、これらの基板間に注入された垂直配向液晶45とを備えている。
【0019】
対向基板30は、ガラス基板31と、このガラス基板31上に積層された透明電極32とを備えている。透明電極32の垂直配向液晶45に接する面側にはさらに、配向膜33が全面的に積層されている。透明電極32は、光の透過作用のある電極材料、一般に、酸化すず(SnO)と酸化インジウム(In)との固溶体物質であるITO(Indium Tin Oxide;インジウムすず酸化膜)が用いられる。透明電極32には、全画素領域で共通の電位(例えば接地電位)が印加されるようになっている。
【0020】
画素電極基板40は、例えば単結晶のシリコン基板41上に、反射型画素電極42をマトリクス状に配置形成したものである。シリコン基板41には、CMOSやNMOSなどのトランジスタT1とキャパシタ(補助容量)C1とからなるアクティブ型の駆動回路が形成されている。画素電極基板40の垂直配向液晶45に接する面側にはさらに、配向膜43が全面的に積層されている。
【0021】
反射型画素電極42は、アルミニウム(Al)や銀(Ag)に代表される金属膜で構成されている。反射型画素電極42としてアルミニウム電極等を用いた場合は、光の反射膜の機能と液晶に電圧を印加する電極として機能との両方を兼ねているが、さらに反射率を上げるために誘電体ミラーのような多層膜による反射層をアルミニウム電極の上に形成しても良い。なお、本実施の形態の特徴部分は、この反射型画素電極42の形状にあるが、これについては、後に詳述する。
【0022】
この反射型液晶表示素子で用いられる垂直配向液晶45は、その分子長軸が、印加電圧がゼロの時にほぼ各基板面に対して垂直方向に配向し、電圧を印加すると面内に傾くことで透過率が変化するものである。駆動時に液晶分子の傾斜する方向が一様でないと明暗のむらが生じてしまうため、これを避けるために、あらかじめわずかなプレティルト角を一定方向(一般にはデバイスの対角方向)に与えて垂直配向させる必要がある。プレティルト角があまり大きいと垂直配向性が劣化し、黒レベルが上昇してコントラストを低下させる。従って、一般には1°〜7°くらいの間にプレティルト角を制御する。
【0023】
配向膜33,43としては、例えば二酸化珪素(SiO)に代表される酸化珪素膜の斜め蒸着膜が用いられる。この場合、斜め蒸着時の蒸着角度を変えることにより、上記した垂直配向液晶45のプレティルト角がコントロールされる。配向膜33,43としてはまた、例えばポリイミド系の有機化合物をラビング(配向)処理した膜を用いることができる。この場合、ラビングの条件を変えることにより、プレティルト角がコントロールされる。
【0024】
図2は、この反射型液晶表示素子の駆動部の構成を示している。駆動部は、各画素内に形成される画素駆動回路61と、表示領域60の周辺に配置される、データドライバ62および走査ドライバ63等のロジック部とを備えている。データドライバ62には、信号線64を介して外部からの画像信号Dが入力される。画素駆動回路61は、各反射型画素電極42の下層に形成され、一般にスイッチングトランジスタT1と液晶に電圧を供給する補助容量C1とを有して構成されている。トランジスタT1には、垂直配向液晶45の駆動電圧に対応した耐圧が要求され、一般にロジック部よりも高い耐圧プロセスで作製される。
【0025】
画素駆動回路61において、列方向にはデータ線71が複数配置され、行方向には走査線72が複数位置されている。各データ線71と各走査線72との交差点が、1画素に対応している。各トランジスタT1のソース電極は、データ線71に接続され、ゲート電極は、走査線72に接続されている。各トランジスタT1のドレイン電極は、各反射型画素電極42と補助容量C1とに接続されている。各データ線71は、データドライバ62に接続され、このデータドライバ62から画像信号が供給される。各走査線72は、走査ドライバ63に接続され、走査ドライバ63から走査信号が順次供給される。
【0026】
次に、本実施の形態の特徴部分である反射型画素電極42の構造を詳しく説明する。図3(A),(B)に示したように、反射型画素電極42は、外周が傾斜した形状になっている。すなわち、その側面50が、厚み方向の断面(図3(B))から見て斜め形状となっている。これにより、反射型画素電極42は、その電極幅が、上側(液晶側)から下側(基板側)に向かうに従い大きくなるような、末広がりの台形状を成している。なお、配向膜43は、反射型画素電極42の形状に沿って積層されるので、配向膜43も含めた反射型画素電極42の全体が台形状となる。この反射型画素電極42では、最上面のみならず、斜め形状の側面(傾斜面)50も、画素電極として機能する。すなわち、側面50も、光の反射機能と垂直配向液晶45への電圧印加機能とを有する。
【0027】
反射型画素電極42の厚さは、成膜上の観点から少なくとも50nm以上であることが好ましく、より好ましくは良好な反射率を得るために120nm以上であると良い。一般的には、150nm程度である。また、隣接する反射型画素電極42間の幅、すなわち画素間(画素溝)の幅W1は、リソグラフフィの解像度とデザインルールによるが、一般には、0.4〜1ミクロンくらいである。ただし、製造技術の向上により0.3ミクロンまでの加工も十分可能である。従って、画素ピッチW2が10ミクロンだとすると、平面的に見れば、反射型画素電極42として9.7〜9.0ミクロン角の正方電極が0.3〜1ミクロン幅の溝で囲まれた形を取っている。反射率の観点からは、表示画素面積占有率(開口率)が大きいほど反射率は高くなるため、なるべく画素溝の幅W1が狭い方が反射率特性に優れることになる。
【0028】
反射型画素電極42の側面50を斜め形状にした理由は、後述するように、垂直配向液晶特有の配向不良の発生を抑制するためである。ここで、側面50の傾斜の度合いを、図5に示したように、反射型画素電極42の厚さをA、側面50の上側の端部51から下側の端部52までの水平方向の距離をBとして、B/Aで表すものとすると、後述するように、配向不良の発生を抑制する効果と反射率との関係を考慮して、
1/4≦B/A≦3
の条件を満たしていることが望ましい。
【0029】
なお、側面50の斜め形状は、その断面が必ずしも完全に直線的である必要はなく、おおむね斜めになっている程度で十分な効果を有する。また、反射型画素電極42の製造方法としては、まず、従来と同様、半導体プロセスにおいて、シリコン基板41上に例えばアルミニウム等の金属膜を成膜した後、フォトリソグラフィ技術を用いて正方状に電極加工する。その後、例えば画素面をアルゴンイオンを照射してエッチングするプロセスを導入することにより、側面50の斜め形状が形成される。なお、側面50の加工方法は、特にこれに限定されるものではない。
【0030】
次に、以上のように構成された反射型液晶表示素子の作用、動作を説明する。
【0031】
この反射型液晶表示素子では、図1に示すように、対向基板30側から入射し、垂直配向液晶45を通過した入射光L1を、反射型画素電極42の反射機能により反射させる。反射型画素電極42において反射された光L1は、入射時とは逆方向に、垂直配向液晶45および対向基板30を通過して出射される。このとき、垂直配向液晶45は、対向する電極間の電位差に応じて、その光学的な特性が変化し、通過する光L1を変調させる。この光変調により階調表現が可能となり、その変調された光L2が映像表示に利用される。
【0032】
垂直配向液晶45への電圧印加は、図2に示した画素駆動回路61によって行われる。データドライバ62は、信号線64を介して入力された外部からの画像信号Dに応じて、データ線71に画像信号を供給する。走査ドライバ63は、所定のタイミングで各走査線72に走査信号を順次供給する。これにより、走査線72からの走査信号によって走査され、かつデータ線71からの画像信号が印加された部分の画素が選択的に駆動される。
【0033】
ここで、既に[発明が解決しようとする課題]の項において述べたように、その側面が厚み方向の断面内で垂直形状となっている従来の反射型画素電極111(図9(A),(B))を用いた場合、特に、図10(B)に示したように、画素溝幅W1が0.7ミクロン以下になると、画素溝内には水平配向成分が多く含まれることが観測される。この場合、特に画素内の端部分(図10(B)の領域120)に配向不良が染み出す現象が見られ、これが特に画質の劣化を与える。
【0034】
一方、本実施の形態の反射型液晶表示素子では、反射型画素電極42の側面50を斜め形状にしたことで、図4に示したように、配向不良の問題が容易に解決される。すなわち、側面50を斜め形状にして断面内での垂直性をなくすことにより、画素溝部分において極端に水平方向に配向する液晶分子をなくすことができる。仮に局所的に配向がわずかに水平方向に乱れたとしても、その周囲の垂直配向した液晶分子との相互作用で画素溝の部分においても十分な垂直性を保つことが可能となる。この結果、後述の実施例に示すように、例えば画素溝の幅W1が0.4ミクロンと狭い場合においても、液晶分子が全体的にほぼ垂直に配向した状態が実現できることが明らかになった。この効果は、画素溝幅W1が0.3ミクロンまで狭った場合においても同様と考えられる。また、従来の構造では、液晶層の厚さが薄いほど、配向不良が生じやすいが、本実施の形態の構造の場合、液晶層の厚みが例えば2.5ミクロン以下の薄い場合であっても、配向不良が抑制される。なお、液晶層の厚みは、1ミクロン以上であることが望ましい。1ミクロンよりも薄いと、均一な厚さでの製造が困難となる。
【0035】
この配向不良の発生を抑制する効果は、側面50の傾斜の度合いB/A(図5参照)が1/4程度から認められる。画素面内で傾斜面の占める割合が多くなると、光の反射率のロスを招くため、B/Aには実用上最適な範囲がある。反射率の低下は画素溝幅W1の低減(開口率の向上)で相殺できるが、画素溝幅W1は0.3〜0.4ミクロンくらいが限界と考えると、結果的に、後述の実施例で示す測定結果から、B/A=1/4〜3の範囲が、種々の特性を満足する範囲である。
【0036】
ところで一般に、本反射型液晶表示素子のように、シリコン駆動素子を用いた反射型デバイスでは、反射型画素電極42の保護等のために、図6に示したように、その表面に酸化シリコン(SiO)や窒化シリコン(SiN)のようなパッシベーション膜44がオーバコートとされる。配向膜43は、パッシベーション膜44の上に形成される。このパッシベーション膜44は、LSIプロセスにおいて、CVD(Chemical Vapor Deposition)などの成膜技術で作成されるため、図に示したように、反射型画素電極42、ならびに画素溝の側面、および底辺に亘って、全体にほぼ均一にオーバコートされる。本実施の形態における反射型画素電極42の構造においては、配向膜43と反射型画素電極42との間にパッシベーション膜44等の他の膜がオーバコートされる場合でも、その膜の下地になる画素形状が反映され、その膜を含めた全体が同様な斜め形状を有する構造になる。このため、パッシベーション膜44等の他の膜がオーバコートされる場合にも、配向不良の発生を抑制する効果が同様に得られる。
【0037】
以上説明したように、本実施の形態に係る反射型液晶表示素子によれば、反射型画素電極42の側面を斜め形状にしたので、画素溝および画素ピッチを狭くしても、また液晶層の厚みを薄くしても、適度なプレティルト角を保った状態で、垂直配向液晶特有の画素溝に起因する配向不良を無くすまたは極力低減することができ、コントラストなどの特性や画質に関して、良好な特性を実現できる。特に、画素ピッチを従来よりも狭い構造にすることが実現可能になるため、トータルでの反射率を向上させることができる。また特に、液晶層の厚みを従来よりも薄くできることにより、液晶応答の速度を向上させることができる。
【0038】
<液晶表示装置の説明>
次に、図1に示した構成の反射型液晶表示素子を使用した液晶表示装置の例について説明する。ここでは、図7に示したように、反射型液晶表示素子をライトバルブとして使用した反射型液晶プロジェクタの例について説明する。
【0039】
図7に示した反射型液晶プロジェクタは、赤、青および緑の各色用の液晶ライトバルブ21R,21G,21Bを3枚用いてカラー画像表示を行う、いわゆる3板方式のものである。この反射型液晶プロジェクタは、光軸10に沿って、光源11と、ダイクロイックミラー12,13と、全反射ミラー14とを備えている。この反射型液晶プロジェクタは、また、偏光ビームスプリッタ15,16,17と、合成プリズム18と、投射レンズ19と、スクリーン20とを備えている。
【0040】
光源11は、カラー画像表示に必要とされる、赤色光(R)、青色光(B)および緑色光(G)を含んだ白色光を発するものであり、例えばハロゲンランプ、メタルハライドランプまたはキセノンランプなどにより構成されている。
【0041】
ダイクロイックミラー12は、光源11からの光を、青色光とその他の色光とに分離する機能を有している。ダイクロイックミラー13は、ダイクロイックミラー12を通過した光を、赤色光と緑色光とに分離する機能を有している。全反射ミラー14は、ダイクロイックミラー12によって分離された青色光を、偏光ビームスプリッタ17に向けて反射するようになっている。
【0042】
偏光ビームスプリッタ15,16,17は、それぞれ、赤色光、緑色光および青色光の光路に沿って設けられている。これらの偏光ビームスプリッタ15,16,17は、それぞれ、偏光分離面15A,16A,17Aを有し、この偏光分離面15A,16A,17Aにおいて、入射した各色光を互いに直交する2つの偏光成分に分離する機能を有している。偏光分離面15A,16A,17Aは、一方の偏光成分(例えばS偏光成分)を反射し、他方の偏光成分(例えばP偏光成分)は透過するようになっている。
【0043】
液晶ライトバルブ21R,21G,21Bは、上述した構成の反射型液晶表示素子(図1)によって構成されている。これらの液晶ライトバルブ21R,21G,21Bには、偏光ビームスプリッタ15,16,17の偏光分離面15A,16A,17Aによって分離された所定の偏光成分(例えばS偏光成分)の色光が入射されるようになっている。液晶ライトバルブ21R,21G,21Bは、画像信号に基づいて与えられた駆動電圧に応じて駆動され、入射光を変調させると共に、その変調された光を偏光ビームスプリッタ15,16,17に向けて反射する機能を有している。
【0044】
合成プリズム18は、液晶ライトバルブ21R,21G,21Bから出射され、偏光ビームスプリッタ15,16,17を通過した所定の偏光成分(例えばP偏光成分)の色光を、合成する機能を有している。投射レンズ19は、合成プリズム18から出射された合成光を、スクリーン20に向けて投射する投射手段としての機能を有している。
【0045】
以上のように構成された反射型液晶プロジェクタにおいて、光源11から出射された白色光は、まず、ダイクロイックミラー12の機能によって青色光とその他の色光(赤色光および緑色光)とに分離される。このうち青色光は、全反射ミラー14の機能によって、偏光ビームスプリッタ17に向けて反射される。一方、赤色光および緑色光は、ダイクロイックミラー13の機能によって、さらに、赤色光と緑色光とに分離される。分離された赤色光および緑色光は、それぞれ、偏光ビームスプリッタ15,16に入射される。
【0046】
偏光ビームスプリッタ15,16,17は、入射した各色光を、偏光分離面15A,16A,17Aにおいて、互いに直交する2つの偏光成分に分離する。このとき、偏光分離面15A,16A,17Aは、一方の偏光成分(例えばS偏光成分)を液晶ライトバルブ21R,21G,21Bに向けて反射する。
【0047】
液晶ライトバルブ21R,21G,21Bは、画像信号に基づいて与えられた駆動電圧に応じて駆動され、入射した所定の偏光成分の色光を画素単位で変調させる。このとき、液晶ライトバルブ21R,21G,21Bは、図1に示した反射型液晶表示素子によって構成されているので、コントラストなどの特性や画質に関して、良好な特性を実現できる。
【0048】
液晶ライトバルブ21R,21G,21Bは、変調した各色光を偏光ビームスプリッタ15,16,17に向けて反射する。偏光ビームスプリッタ15,16,17は、液晶ライトバルブ21R,21G,21Bからの反射光(変調光)のうち、所定の偏光成分(例えばP偏光成分)のみを通過させ、合成プリズム18に向けて出射する。合成プリズム18は、偏光ビームスプリッタ15,16,17を通過した所定の偏光成分の色光を合成し、投射レンズ19に向けて出射する。投射レンズ19は、合成プリズム18から出射された合成光を、スクリーン20に向けて投射する。これにより、スクリーン20に、液晶ライトバルブ21R,21G,21Bによって変調された光に応じた映像が投影され、所望の映像表示がなされる。
【0049】
以上説明したように、本実施の形態に係る反射型液晶プロジェクタによれば、側面50が斜め形状となっている反射型画素電極42(図3)を有して構成された反射型液晶表示素子(図1)を、液晶ライトバルブ21R,21G,21Bとして用いるようにしたので、高いコントラストと良好な画質で映像表示を実現できる。
【0050】
【実施例】
次に、本実施の形態に係る反射型液晶表示素子の具体的な特性を実施例として示す。以下、実施例を説明する前に、まず、従来の反射型液晶表示素子の特性を比較例として示す。
【0051】
[比較例]
比較例となる反射型液晶表示素子の試料を以下のように作製した。まず、透明電極が成膜されたガラス基板と反射型画素電極としてアルミニウム電極が形成されたシリコン駆動基板とを洗浄後、蒸着装置に導入し、配向膜としてSiO膜を、蒸着角度45〜55°の範囲で斜め蒸着して形成した。配向膜の膜厚は50nmとした。液晶のプレティルト角は約2.5°になるように配向制御した。その後、配向膜が形成された各基板を対向配置して、その間に2μm径のガラスビーズを適当な数だけ散布して、張り合わせ、さらに、メルク社製の誘電異方性Δεが負で、屈折率異方性Δn=0.1の垂直液晶材料を注入し、これにより反射型液晶表示素子の試料を作製した。シリコン駆動基板上のアルミニウム電極の画素ピッチW2は、9ミクロンで、画素間の幅W1を、0.4,0.5,0.6,0.7,0.8ミクロンと変えたものを作成した(図8の試料No.1〜5)。また、アルミニウム電極の上に、表示画素領域を保護するためのSiO系のパッシベーション膜を45nmの厚さでオーバコートしたものに関しても同様な方法で作製した(図8の試料No.6〜10)。この比較例の反射型液晶表示素子における電極構造は、図9(A),(B)に示したものと同様であり、アルミニウム電極の側面は断面内において垂直な形状となっている。
【0052】
作製後、黒レベルでの液晶配向の状態を顕微鏡で観察した結果を、後述の実施例1,2の結果と共に、図8にまとめて示す。パッシベーション膜がない場合は、画素溝幅W1が0.7ミクロン以下の場合(試料No.2〜5)に、また、パッシベーション膜がある場合は、すべての試料(試料No.6〜10)で、反射型画素電極のエッジ周辺や画素溝付近に、黒レベルが画素部分よりも高めで、明らかにその周辺と異なるむらを有する不均一な配向領域が出現した。この部分の液晶分子の配列を偏向顕微鏡の偏光軸を回転させて調べたところ、有効画素内では完全な垂直配向しているのに対して、画素周辺および画素溝内の液晶は所望の垂直成分以外の成分(溝の方向に沿って水平方向にある程度傾いた成分を中心にしたランダムな配向成分)が、多く含まれることが分かった。また、各試料に電圧を印加して液晶を駆動したところ、画素上面は通常通り、電圧の大きさに伴って反射率が増加し白レベルになっていくのに対して、画素溝付近は電圧をかなり掛ければ白レベルに達するものの、明らかに中間調電圧では反応が鈍く、このため中間調表示で、画素周辺が画素内と明るさが異なるようなむらが観測された。
【0053】
[実施例1]
基本的には上記比較例と同じ方法・仕様で、反射型液晶表示素子の試料を作製した。すなわち、透明電極が成膜されたガラス基板と反射型画素電極としてアルミニウム電極が形成されたシリコン駆動基板とを洗浄後、配向膜としてSiO膜を蒸着形成し、その後、それら一対の基板間に、メルク社製の誘電異方性Δεが負で、屈折率異方性Δnが0.1の垂直液晶材料を注入した反射型液晶表示素子を作製した。シリコン駆動基板の仕様も上記比較例と同じにし、画素ピッチW2は、9ミクロンで、画素間の幅(画素溝幅)W1を、0.4,0.5,0.6,0.7,0.8ミクロンと変えたものを作成した(図8の試料No.11〜15)。アルミニウム電極の上に、パッシベーション膜が設けられたものも同様に作製した(図8の試料No.16〜20)。
【0054】
ただし、本実施例では、上記比較例とは異なり、画素電極形成時に以下の工程を導入することにより、画素電極の構造を図3に示した構造にした。すなわち、画素電極形成工程として、フォトリソグラフィでシリコン駆動基板上に正方形状の画素電極を形成した後、さらにアルゴンガスの放電雰囲気中に、シリコン駆動基板を導入し、アルゴンイオンを画素電極表面に30秒間さらすプロセスを導入した。これを行うと、画素電極表面よりも、電界が集中する画素周囲四辺の角の部分の方がエッチングが大きく進み、その結果、角の部分が削り取られることが分かった。これにより結果的に、厚さ150nm(図5のA=150nmに相当)のアルミニウム画素電極に対して、エッジ部分(外周部分)が37.5nm(図5のB=37.5nmに相当)だけ、ほぼ斜めに削れた構造を形成できた。これは、B/A=1/4に相当する。パッシベーション膜を設けた場合にも、下地の画素電極の形状を反映して、全体としてほぼ同様な台形状の構造を実現できた。この画素構造を有する試料を用いて、上記比較例と同様な方法で、黒レベルでの液晶配向の状態を観察した。
【0055】
図8にその観察結果を示す。本実施例では、比較例のような画素溝周辺の配向不良による不均一性は、すべての試料で全く観測されなかった。また、電圧印加時における中間調表示においても、全くむらが見いだされなかった。反射率は本実施例の試料では比較例の試料とほとんど変化がなかった。すなわち、この程度の構造変化は反射率に影響しないことが分かった。
【0056】
これらの結果は、配向膜として、酸化珪素膜(SiO膜)の代わりに、ポリイミド膜を用いてラビングで配向制御した試料を作製して観察した場合にも同様であった。
【0057】
[実施例2]
実施例1と同様の方法で、反射型液晶表示素子の試料を作製した(図8の試料No.21〜25)。ただし、画素形状に関して、画素電極形成工程として、アルゴンイオンを画素電極表面に実施例1よりも長い時間(100秒間)さらすプロセスを導入した。その結果、150nmのアルミニウム電極の厚さ(図5のA=150nmに相当)に対して、外周部分が約200nm(図5のB=200nmに相当)、ほぼ斜めに削れた構造を形成できた。これは、B/A=1.33に相当する。この画素構造を有する試料を用いて、上記比較例および実施例1と同様な方法で、黒レベルでの液晶配向の状態を観察した。
【0058】
図8にその観察結果を示す。本実施例においても、比較例のような画素溝周辺の配向不良による不均一性は、すべての試料で全く観測されなかった。また、電圧印加時における中間調表示においても、全くむらが見いだされなかった。
【0059】
一方、反射率を測定したところ、画素周辺を斜めに削る処理を行わなかった場合に比べ、1%〜2%の低減が観測されたが、この場合においては画素溝幅W1をより狭くすることで、例えば、0.6ミクロンを0.5ミクロンのように、0.1ミクロン狭くすることで、この反射率ロスを相殺できた。
【0060】
なお、アルゴンイオンの照射時間をさらに延長することにより、画素電極側面の斜め形状の傾斜を緩く(傾斜部分の幅Bを長く)できるが、B/Aが3を超えると、反射率の低下が5%を超え、画素溝幅W1を0.3ミクロンよりも小さくしないと、反射ロスを相殺できないため、実用上好ましくない。従って、以上の実施例の結果から、
1/4≦B/A≦3
の条件を満足することが好ましい。
【0061】
なお、実施例としては挙げていないが、画素溝幅W1を0.35ミクロンとした場合にも、上記と同様の効果が得られた。製造技術の向上を考慮すれば、画素溝幅W1を0.3ミクロン程度まで狭めた場合にも、上記と同様の効果が得られることは容易に類推できる。
【0062】
なお、本発明は、以上の実施の形態に限定されず、さらに種々の変形実施が可能である。例えば、上記実施の形態では、プロジェクタとして3枚式のプロジェクタの例について説明したが、本発明は、単板式等、他の方式のプロジェクタにも広く適用可能である。また、反射型画素電極42の平面形状は、四角形に限らず、多角形等の他の形状であっても良い。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の反射型液晶表示素子によれば、画素電極の側面形状を斜めに傾斜させるようにしたので、画素溝幅が狭い場合や液晶層が薄い場合においても、液晶分子が全体的にほぼ垂直に配向した状態を実現できる。これにより、画素溝の構造に起因して生ずる垂直配向液晶特有の配向不良の発生を無くし、または極力低減して、高いコントラストと良好な画質を実現できる。
【0064】
また、本発明の液晶表示装置によれば、本発明の反射型液晶表示素子を用いて映像表示を行うようにしたので、高いコントラストと良好な画質で映像表示を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る反射型液晶表示素子の全体構成を示す断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態に係る反射型液晶表示素子の駆動回路の構成を示す説明図である。
【図3】本発明の一実施の形態に係る反射型液晶表示素子における画素電極の構造を示す平面図(A)および断面図(B)である。
【図4】本発明の一実施の形態に係る反射型液晶表示素子における液晶の配向状態を示す図である。
【図5】画素電極の厚さと斜め形状の部分との関係を説明するための図である。
【図6】画素電極基板の他の構成例を示す断面図である。
【図7】図1に示した反射型液晶表示素子を使用して構成された液晶表示装置の一例を示す構成図である。
【図8】本発明の一実施の形態に係る反射型液晶表示素子と従来の反射型液晶表示素子とにおける配向不良の発生状況を観察した結果を示す図である。
【図9】従来の反射型液晶表示素子における画素電極基板側の構成を示す平面図(A)および断面図(B)である。
【図10】従来の反射型液晶表示素子において生ずる配向不良の問題点について説明するための断面図である。
【符号の説明】
11…光源、19…投射レンズ、20…スクリーン、21…反射型液晶表示素子、21R,21G,21B…液晶ライトバルブ、30…対向基板、32…透明電極層、33,43…配向膜、40…画素電極基板、41…シリコン基板、42…反射型画素電極、44…パッシベーション膜、45…垂直配向液晶。

Claims (10)

  1. 反射型の画素電極を複数有する画素電極基板と、
    前記画素電極に対向するように設けられた透明電極を有する対向基板と、
    前記画素電極基板と前記対向基板との間に注入された垂直配向液晶と
    を備え、
    前記画素電極の側面が斜めに傾斜した形状とされ、かつ、隣接する前記画素電極間の幅が、0.3ミクロン以上から0.7ミクロン以下の範囲内となっている
    ことを特徴とする反射型液晶表示素子。
  2. 前記画素電極の側面が、その電極幅が厚み方向の断面内において、上側から下側に向かうに従い大きくなるようにして傾斜しており、
    前記画素電極の前記断面の形状が台形状となっている
    ことを特徴とする請求項1に記載の反射型液晶表示素子。
  3. 前記画素電極の厚さをA、前記斜めに傾斜している側面部分の上側の端部から下側の端部までの水平方向の距離をBとしたとき、以下の条件を満足する
    1/4≦B/A≦3
    ことを特徴とする請求項1に記載の反射型液晶表示素子。
  4. 前記画素電極の前記垂直配向液晶側の面に少なくとも1つの膜が積層され、
    その積層された膜も、前記画素電極の形状が反映されるように、前記画素電極の側面において傾斜して積層されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の反射型液晶表示素子。
  5. 前記画素電極の前記垂直配向液晶側の面に前記膜として、配向膜が積層されている
    ことを特徴とする請求項に記載の反射型液晶表示素子。
  6. 前記画素電極と前記配向膜との間にパッシベーション膜がさらに積層されている
    ことを特徴とする請求項に記載の反射型液晶表示素子。
  7. 前記画素電極の前記垂直配向液晶側の面に前記膜として、無機材料が斜め蒸着された配向膜が積層されている
    ことを特徴とする請求項に記載の反射型液晶表示素子。
  8. 前記垂直配向液晶が注入されている液晶層の厚さが、
    1.0ミクロン以上から2.5ミクロン以下の範囲内となっている
    ことを特徴とする請求項1に記載の反射型液晶表示素子。
  9. 反射型液晶表示素子を備え、この反射型液晶表示素子によって変調された光を用いて映像表示を行う液晶表示装置であって、
    前記反射型液晶表示素子が、
    反射型の画素電極を複数有する画素電極基板と、
    前記画素電極に対向するように設けられた透明電極を有する対向基板と、
    前記画素電極基板と前記対向基板との間に注入された垂直配向液晶と
    を備え、
    前記画素電極の側面が斜めに傾斜した形状に形成され、かつ、隣接する前記画素電極間の幅が、0.3ミクロン以上から0.7ミクロン以下の範囲内となっている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  10. 光源と、
    前記光源から発せられ、前記反射型液晶表示素子によって変調された光をスクリーンに投射する投射手段と
    を備え、
    反射型液晶プロジェクタとして構成されている
    ことを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置。
JP2003061110A 2003-03-07 2003-03-07 反射型液晶表示素子および液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3608562B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003061110A JP3608562B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 反射型液晶表示素子および液晶表示装置
KR1020047017318A KR101012941B1 (ko) 2003-03-07 2004-03-05 반사형 액정 표시 소자 및 액정 표시 장치
DE602004017431T DE602004017431D1 (de) 2003-03-07 2004-03-05 Flüssigkristallanzeigeelement des reflexionstyps und flüssigkristallanzeigeeinheit
CNB2004800001954A CN100409083C (zh) 2003-03-07 2004-03-05 反射型液晶显示装置和液晶显示单元
PCT/JP2004/002897 WO2004079438A1 (ja) 2003-03-07 2004-03-05 反射型液晶表示素子および液晶表示装置
EP04717804A EP1602965B1 (en) 2003-03-07 2004-03-05 Reflection type liquid crystal display element and liquid crystal display unit
US10/513,132 US7440059B2 (en) 2003-03-07 2004-03-05 Reflection type liquid crystal display element and liquid crystal display unit
TW093123932A TWI283784B (en) 2003-03-07 2004-08-10 Reflection type liquid crystal display element, its manufacturing method and liquid crystal display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003061110A JP3608562B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 反射型液晶表示素子および液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004271800A JP2004271800A (ja) 2004-09-30
JP3608562B2 true JP3608562B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=32958951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003061110A Expired - Fee Related JP3608562B2 (ja) 2003-03-07 2003-03-07 反射型液晶表示素子および液晶表示装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7440059B2 (ja)
EP (1) EP1602965B1 (ja)
JP (1) JP3608562B2 (ja)
KR (1) KR101012941B1 (ja)
CN (1) CN100409083C (ja)
DE (1) DE602004017431D1 (ja)
TW (1) TWI283784B (ja)
WO (1) WO2004079438A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012078680A (ja) * 2010-10-05 2012-04-19 Seiko Epson Corp 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
CN102253562B (zh) * 2011-07-13 2014-11-26 深圳超多维光电子有限公司 立体显示装置及其液晶透镜
JP5797487B2 (ja) * 2011-07-22 2015-10-21 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
KR20170007946A (ko) 2015-07-13 2017-01-23 동우 화인켐 주식회사 반사형 액정표시장치
US10375379B2 (en) * 2015-09-17 2019-08-06 Innolux Corporation 3D display device
US11249365B2 (en) * 2019-09-05 2022-02-15 Facebook Technologies, Llc Magnetic field driven liquid crystal patterning control system
JPWO2022244676A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05173170A (ja) 1991-12-26 1993-07-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空間光変調素子及びその製造方法
JPH06273772A (ja) * 1993-01-21 1994-09-30 Sharp Corp 投射型液晶表示装置
US5477359A (en) 1993-01-21 1995-12-19 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal projector having a vertical orientating polyimide film
JPH1115000A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Seiko Epson Corp 液晶表示装置およびその製造方法
US6577368B1 (en) * 1997-11-03 2003-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. IPS-LCD having a third electrode having aperture and formed on counter substrate
JP3380482B2 (ja) 1997-12-26 2003-02-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2000284263A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Seiko Instruments Inc 反射型液晶表示装置
JP2001083504A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Seiko Epson Corp 反射型又は半透過反射型の電気光学装置、これを用いた電子機器並びにその製造方法
JP3666339B2 (ja) * 2000-01-28 2005-06-29 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
KR100695298B1 (ko) * 2000-08-29 2007-03-14 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
TW571165B (en) * 2000-12-15 2004-01-11 Nec Lcd Technologies Ltd Liquid crystal display device
JP2002287158A (ja) * 2000-12-15 2002-10-03 Nec Corp 液晶表示装置およびその製造方法ならびに駆動方法
JP4613430B2 (ja) * 2001-03-08 2011-01-19 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び投射型表示装置
JP4010007B2 (ja) * 2001-06-05 2007-11-21 ソニー株式会社 反射型液晶表示素子および液晶表示装置
US6940573B2 (en) * 2001-11-22 2005-09-06 Samsung Electronics, Co., Ltd. Liquid crystal display and thin film transistor array panel

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004017431D1 (de) 2008-12-11
JP2004271800A (ja) 2004-09-30
KR20050107733A (ko) 2005-11-15
US20050157227A1 (en) 2005-07-21
EP1602965A4 (en) 2007-10-10
KR101012941B1 (ko) 2011-02-08
EP1602965B1 (en) 2008-10-29
EP1602965A1 (en) 2005-12-07
TWI283784B (en) 2007-07-11
US7440059B2 (en) 2008-10-21
CN100409083C (zh) 2008-08-06
TW200606542A (en) 2006-02-16
WO2004079438A1 (ja) 2004-09-16
CN1698004A (zh) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3752691B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその製造方法、ならびに液晶表示装置
US7903212B2 (en) Reflex liquid crystal display device, display apparatus, projection optical system, and projection display system
US7193671B2 (en) Reflective liquid crystal display device having obliquely evaporated alignment film on vertically evaporated film, method of manufacturing the same, and vertically aligned liquid crystal display unit
JP3835422B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3760445B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその製造方法、ならびに液晶表示装置
JP3608562B2 (ja) 反射型液晶表示素子および液晶表示装置
JP4022832B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその製造方法、ならびに液晶表示装置
JP3760444B2 (ja) 反射型液晶表示素子およびその製造方法、ならびに液晶表示装置
JP3888344B2 (ja) 液晶表示装置及び光学ブロック
JPH11174427A (ja) 液晶表示デバイスと液晶プロジェクタ
JP4029786B2 (ja) 液晶表示素子及び液晶表示装置
US10908444B2 (en) Display device, method for producing display device, and display apparatus of projection type
JP3758612B2 (ja) 反射型液晶表示素子、表示装置、プロジェクション光学システム、及びプロジェクションディスプレイシステム
JP3758654B2 (ja) プロジェクション光学システム及びプロジェクションディスプレイシステム
JP4143922B2 (ja) プロジェクションディスプレイシステム
JP2002287152A (ja) 液晶装置および投射型表示装置
JP2008298914A (ja) 液晶表示素子および投射型液晶表示装置
JP2008225033A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、電子機器
JP2000305084A (ja) 反射型液晶表示デバイス
JP2005024922A (ja) 反射型液晶表示素子及び液晶表示装置
JP2016057555A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法、並びに液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040622

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040823

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees