JPH1115000A - 液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents
液晶表示装置およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH1115000A JPH1115000A JP9170370A JP17037097A JPH1115000A JP H1115000 A JPH1115000 A JP H1115000A JP 9170370 A JP9170370 A JP 9170370A JP 17037097 A JP17037097 A JP 17037097A JP H1115000 A JPH1115000 A JP H1115000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- substrate
- alignment film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 304
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 126
- 125000001153 fluoro group Chemical class F* 0.000 claims abstract description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 98
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 98
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 78
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 claims description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims description 25
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 25
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims description 12
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 claims description 9
- 239000002120 nanofilm Substances 0.000 claims description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N cysteine Natural products SCC(N)C(O)=O XUJNEKJLAYXESH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000018417 cysteine Nutrition 0.000 claims description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 3
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims 2
- 238000009740 moulding (composite fabrication) Methods 0.000 claims 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229960003067 cystine Drugs 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 164
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 25
- -1 thiol compound Chemical class 0.000 description 25
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 18
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 15
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 150000003573 thiols Chemical group 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 238000001338 self-assembly Methods 0.000 description 7
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 6
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 4
- 239000004815 dispersion polymer Substances 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 3
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000011823 Juvenile amyotrophic lateral sclerosis Diseases 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 2
- 150000002221 fluorine Chemical class 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical group [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018487 Ni—Cr Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241001085205 Prenanthella exigua Species 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001335 aliphatic alkanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133711—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films
- G02F1/133719—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films with coupling agent molecules, e.g. silane
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/13378—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K2323/00—Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
- C09K2323/02—Alignment layer characterised by chemical composition
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1334—Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1337—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
- G02F1/133742—Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers for homeotropic alignment
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/02—Function characteristic reflective
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24851—Intermediate layer is discontinuous or differential
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24917—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 駆動電圧が比較的低く、光散乱性、光透過性
およびコントラスト比が従来の反射型液晶表示装置より
高い液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 一対の基板(10、60)の間に液晶層(70)が
挟持されて構成される液晶表示装置(1)において、基板
のうち少なくとも一方の基板(10)の液晶層側の面には、
直鎖構造の硫黄化合物分子により形成された単分子膜を
含む垂直配向膜(31)と、異なる直鎖構造の硫黄化合物分
子またはシステインの弗素誘導体等により形成される水
平配向膜(32)とを備える。従来と異なる配向制御膜を提
供できる。
およびコントラスト比が従来の反射型液晶表示装置より
高い液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 一対の基板(10、60)の間に液晶層(70)が
挟持されて構成される液晶表示装置(1)において、基板
のうち少なくとも一方の基板(10)の液晶層側の面には、
直鎖構造の硫黄化合物分子により形成された単分子膜を
含む垂直配向膜(31)と、異なる直鎖構造の硫黄化合物分
子またはシステインの弗素誘導体等により形成される水
平配向膜(32)とを備える。従来と異なる配向制御膜を提
供できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液晶表示装置に係
り、特に、液晶分子を良好に配向させることができる配
向膜を備えた液晶表示装置に関する。
り、特に、液晶分子を良好に配向させることができる配
向膜を備えた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】反射型液晶表示装置は、微小電力で動作
させることができるため、ウォッチ、卓上計算機、携帯
用機器等の表示デバイスとして用いられる。
させることができるため、ウォッチ、卓上計算機、携帯
用機器等の表示デバイスとして用いられる。
【0003】従来の明るい画像を表示する反射型液晶表
示装置として、特公平3−52843号公報や、特開昭
63−271233号公報に記載されている装置があっ
た。これら液晶表示装置は、高分子分散型(PDLC
型)液晶表示装置とも呼ばれ、液晶層として、高分子樹
脂をネマチック液晶に混合した液晶材料を二枚の基板間
に封入して構成される。ネマチック液晶材が有する複屈
折性に起因する二つの屈折率のうち一方の屈折率と、高
分子樹脂の屈折率とを一致させて構成される。
示装置として、特公平3−52843号公報や、特開昭
63−271233号公報に記載されている装置があっ
た。これら液晶表示装置は、高分子分散型(PDLC
型)液晶表示装置とも呼ばれ、液晶層として、高分子樹
脂をネマチック液晶に混合した液晶材料を二枚の基板間
に封入して構成される。ネマチック液晶材が有する複屈
折性に起因する二つの屈折率のうち一方の屈折率と、高
分子樹脂の屈折率とを一致させて構成される。
【0004】電圧印加時の液晶材の屈折率と高分子樹脂
の屈折率とを略同一にした場合、液晶表示装置の基板間
に電圧が印加されない状態では、液晶材と高分子樹脂材
との界面で入射光の屈折や反射が生じ結果として入射光
は散乱される。よって、外部からは白濁(白色)して観
察される。
の屈折率とを略同一にした場合、液晶表示装置の基板間
に電圧が印加されない状態では、液晶材と高分子樹脂材
との界面で入射光の屈折や反射が生じ結果として入射光
は散乱される。よって、外部からは白濁(白色)して観
察される。
【0005】一方、液晶表示装置の基板間に電圧を印加
した状態では、液晶材の屈折率と高分子樹脂材との屈折
率が略同一となるため入射光の屈折や反射が起こらず、
入射光は透過し、光吸収層で吸収されてしまう。よっ
て、外部からは黒色に観察される。
した状態では、液晶材の屈折率と高分子樹脂材との屈折
率が略同一となるため入射光の屈折や反射が起こらず、
入射光は透過し、光吸収層で吸収されてしまう。よっ
て、外部からは黒色に観察される。
【0006】しかし、上記従来の液晶表示装置は、以下
に述べるような幾つかの不都合があった。
に述べるような幾つかの不都合があった。
【0007】(1) 駆動電圧が高い点 従来の液晶表示装置では、誘電率が10〜15と比較的
高い液晶材と誘電率が約3と比較的低い高分子樹脂材と
の間で、印加電圧が分圧される。電圧は、誘電率が低い
方により多く分圧されるので、液晶材には相対的に低い
電圧しか印加されない。画像表示には、電圧印加により
液晶分子の分子長軸を基板の垂直方向や水平方向に切り
替える制御が必要とされる。このため、液晶分子の切り
替えを制御するのに十分な電圧を与えようとすれば、液
晶表示装置全体で約10ボルト以上という高い駆動電圧
が必要とされる。ツイストネマチック型の液晶表示装置
の駆動電圧が3ボルト程度であることと比較すれば、従
来の液晶表示装置が如何に多くの消費電力を要するかが
判る。
高い液晶材と誘電率が約3と比較的低い高分子樹脂材と
の間で、印加電圧が分圧される。電圧は、誘電率が低い
方により多く分圧されるので、液晶材には相対的に低い
電圧しか印加されない。画像表示には、電圧印加により
液晶分子の分子長軸を基板の垂直方向や水平方向に切り
替える制御が必要とされる。このため、液晶分子の切り
替えを制御するのに十分な電圧を与えようとすれば、液
晶表示装置全体で約10ボルト以上という高い駆動電圧
が必要とされる。ツイストネマチック型の液晶表示装置
の駆動電圧が3ボルト程度であることと比較すれば、従
来の液晶表示装置が如何に多くの消費電力を要するかが
判る。
【0008】(2) 後方散乱度が低い点 後方散乱度とは、入射光が光散乱状態の液晶層で光散乱
を受け、観察者側に戻ってくる散乱光の割合をいう。こ
の値が高い程明るい表示となる。
を受け、観察者側に戻ってくる散乱光の割合をいう。こ
の値が高い程明るい表示となる。
【0009】従来の液晶表示装置では、この後方散乱度
は高くても約20%程度であった。新聞紙の白地部分の
後方散乱度が約70%であることと比較すれば、従来の
液晶表示装置が如何に暗いかが判る。後方散乱度を高め
るには、液晶層の厚みを増やしたり、高分子樹脂の濃度
を高めればよいが、これらの措置を採ると駆動電圧がさ
らに高くなってしまう。満足しうる後方散乱度を得よう
とすれば、約30ボルト以上の駆動電圧が必要となって
しまい、ますます消費電力が増大することになる。
は高くても約20%程度であった。新聞紙の白地部分の
後方散乱度が約70%であることと比較すれば、従来の
液晶表示装置が如何に暗いかが判る。後方散乱度を高め
るには、液晶層の厚みを増やしたり、高分子樹脂の濃度
を高めればよいが、これらの措置を採ると駆動電圧がさ
らに高くなってしまう。満足しうる後方散乱度を得よう
とすれば、約30ボルト以上の駆動電圧が必要となって
しまい、ますます消費電力が増大することになる。
【0010】したがって、液晶材と樹脂材との混合構造
以外の構造で反射型液晶表示装置を構成できれば、又
は、上記高分子樹脂の濃度や液晶層の厚みを増やす事無
く後方散乱度を高める事ができれば、上記不都合を解消
できる。
以外の構造で反射型液晶表示装置を構成できれば、又
は、上記高分子樹脂の濃度や液晶層の厚みを増やす事無
く後方散乱度を高める事ができれば、上記不都合を解消
できる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
不都合に鑑み、従来とは異なる配向制御膜を備えること
により反射型液晶表示装置を実現するものである。
不都合に鑑み、従来とは異なる配向制御膜を備えること
により反射型液晶表示装置を実現するものである。
【0012】すなわち、本発明の第1の課題は、従来の
高分子分散型液晶表示装置のように液晶材と高分子樹脂
材との混合構造を用いずに、駆動電圧が比較的低い反射
型液晶表示装置を提供することである。
高分子分散型液晶表示装置のように液晶材と高分子樹脂
材との混合構造を用いずに、駆動電圧が比較的低い反射
型液晶表示装置を提供することである。
【0013】また、本発明の第2の課題は、上記混合構
造による光の減衰がなく、光散乱性、光透過性およびコ
ントラスト比を従来より向上させた反射型液晶表示装置
を提供することである。
造による光の減衰がなく、光散乱性、光透過性およびコ
ントラスト比を従来より向上させた反射型液晶表示装置
を提供することである。
【0014】また、本発明の第3の課題は、前記混合構
造に於いて、液晶層の厚みや高分子樹脂材料の濃度を増
やしたりする事無く、すなわち、駆動電圧を上げること
無く後方散乱度を高め、従来より明るい反射型液晶表示
装置を提供することである。また、本発明の第4の課題
は、従来の配向膜より磨耗に強く、容易かつ安価に製造
することのできる配向制御膜を備えた液晶表示装置およ
びその製造方法を提供することである。
造に於いて、液晶層の厚みや高分子樹脂材料の濃度を増
やしたりする事無く、すなわち、駆動電圧を上げること
無く後方散乱度を高め、従来より明るい反射型液晶表示
装置を提供することである。また、本発明の第4の課題
は、従来の配向膜より磨耗に強く、容易かつ安価に製造
することのできる配向制御膜を備えた液晶表示装置およ
びその製造方法を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、一対の基板の間に液晶層が挟持されて構成され
る液晶表示装置において、基板のうち少なくとも一方の
基板の液晶層側の面には、直鎖構造の硫黄化合物分子に
より形成された単分子膜を含む垂直配向膜を備えたこと
を特徴とする液晶表示装置である。
よれば、一対の基板の間に液晶層が挟持されて構成され
る液晶表示装置において、基板のうち少なくとも一方の
基板の液晶層側の面には、直鎖構造の硫黄化合物分子に
より形成された単分子膜を含む垂直配向膜を備えたこと
を特徴とする液晶表示装置である。
【0016】請求項2に記載の発明によれば、一対の基
板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置に
おいて、基板のうち少なくとも一方の基板の液晶層側の
面には、直鎖構造の異なる複数種類の硫黄化合物または
非直鎖構造の硫黄化合物のいずれかにより形成された分
子膜を含む水平配向膜を備えたことを特徴とする液晶表
示装置である。
板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置に
おいて、基板のうち少なくとも一方の基板の液晶層側の
面には、直鎖構造の異なる複数種類の硫黄化合物または
非直鎖構造の硫黄化合物のいずれかにより形成された分
子膜を含む水平配向膜を備えたことを特徴とする液晶表
示装置である。
【0017】請求項3に記載の発明によれば、一対の基
板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置に
おいて、基板のうち少なくとも一方の基板の液晶層側の
面には、直鎖構造の硫黄化合物分子により形成された単
分子膜を含む垂直配向膜と、直鎖構造の異なる複数種類
の硫黄化合物または非直鎖構造の硫黄化合物のいずれか
により形成された分子膜を含む水平配向膜と、を備え、
垂直配向膜と水平配向膜とが複数配置されたことを特徴
とする液晶表示装置である。
板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置に
おいて、基板のうち少なくとも一方の基板の液晶層側の
面には、直鎖構造の硫黄化合物分子により形成された単
分子膜を含む垂直配向膜と、直鎖構造の異なる複数種類
の硫黄化合物または非直鎖構造の硫黄化合物のいずれか
により形成された分子膜を含む水平配向膜と、を備え、
垂直配向膜と水平配向膜とが複数配置されたことを特徴
とする液晶表示装置である。
【0018】請求項4に記載の発明によれば、基板のう
ち他方の基板の液晶側の面には、当該面に接する液晶分
子の分子長軸を垂直に配向させる垂直配向膜を備えた請
求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の液晶表示装
置である。
ち他方の基板の液晶側の面には、当該面に接する液晶分
子の分子長軸を垂直に配向させる垂直配向膜を備えた請
求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の液晶表示装
置である。
【0019】請求項5に記載の発明によれば、基板のう
ち他方の基板の液晶側の面には、当該面に接する液晶分
子の分子長軸を水平に配向させる水平配向膜を備えた請
求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の液晶表示装
置である。
ち他方の基板の液晶側の面には、当該面に接する液晶分
子の分子長軸を水平に配向させる水平配向膜を備えた請
求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の液晶表示装
置である。
【0020】請求項6に記載の発明によれば、前記液晶
層には、少なくともネマチック液晶材料を用いる請求項
1乃至請求項3のいずれか一項に記載の液晶表示装置で
ある。
層には、少なくともネマチック液晶材料を用いる請求項
1乃至請求項3のいずれか一項に記載の液晶表示装置で
ある。
【0021】請求項7に記載の発明によれば、前記液晶
層には、少なくともネマチック液晶材料に高分子樹脂材
料を加えた混合材料を用いる請求項1乃至請求項3のい
ずれか一項に記載の液晶表示装置である。
層には、少なくともネマチック液晶材料に高分子樹脂材
料を加えた混合材料を用いる請求項1乃至請求項3のい
ずれか一項に記載の液晶表示装置である。
【0022】請求項8に記載の発明によれば、垂直配向
膜を形成する硫黄化合物分子は、直鎖構造の硫黄化合物
である請求項1または請求項3のいずれか一項に記載の
液晶表示装置である。
膜を形成する硫黄化合物分子は、直鎖構造の硫黄化合物
である請求項1または請求項3のいずれか一項に記載の
液晶表示装置である。
【0023】請求項9に記載の発明によれば、水平配向
膜を形成する硫黄化合物分子は、直鎖構造の異なる複数
種類の硫黄化合物または非直鎖構造の硫黄化合物である
請求項2または請求項3のいずれか一項に記載の液晶表
示装置である。
膜を形成する硫黄化合物分子は、直鎖構造の異なる複数
種類の硫黄化合物または非直鎖構造の硫黄化合物である
請求項2または請求項3のいずれか一項に記載の液晶表
示装置である。
【0024】請求項10に記載の発明によれば、硫黄化
合物分子は、アルカンチオールまたはその誘導体である
請求項8に記載の液晶表示装置である。
合物分子は、アルカンチオールまたはその誘導体である
請求項8に記載の液晶表示装置である。
【0025】請求項11に記載の発明によれば、硫黄化
合物分子は、直鎖構造の異なる複数種類のアルカンチオ
ール、その弗素誘導体またはシステインの弗素誘導体で
ある請求項9に記載の液晶表示装置である。
合物分子は、直鎖構造の異なる複数種類のアルカンチオ
ール、その弗素誘導体またはシステインの弗素誘導体で
ある請求項9に記載の液晶表示装置である。
【0026】請求項12に記載の発明によれば、一対の
基板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置
の製造方法において、基板のうち少なくとも一方の基板
の液晶層側の面に、金属層を形成する工程と、金属層が
形成された基板を、直鎖構造の硫黄化合物を溶解した溶
液に浸漬し、垂直配向膜を形成する工程と、垂直配向膜
が形成された基板と所定の配向性処理が施された他方の
基板との間に、液晶材料を封入する工程と、を備えた液
晶表示装置の製造方法である。
基板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置
の製造方法において、基板のうち少なくとも一方の基板
の液晶層側の面に、金属層を形成する工程と、金属層が
形成された基板を、直鎖構造の硫黄化合物を溶解した溶
液に浸漬し、垂直配向膜を形成する工程と、垂直配向膜
が形成された基板と所定の配向性処理が施された他方の
基板との間に、液晶材料を封入する工程と、を備えた液
晶表示装置の製造方法である。
【0027】請求項13に記載の発明によれば、一対の
基板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置
の製造方法において、基板のうち少なくとも一方の基板
の液晶層側の面に、金属層を形成する工程と、金属層が
形成された基板を、直鎖構造の異なる複数種類の硫黄化
合物または非直鎖構造の硫黄化合物のいずれかを溶解し
た溶液に浸漬し、水平配向膜を形成する工程と、水平配
向膜が形成された基板と所定の配向性処理が施された他
方の基板との間に、液晶材料を封入する工程と、を備え
た液晶表示装置の製造方法である。
基板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置
の製造方法において、基板のうち少なくとも一方の基板
の液晶層側の面に、金属層を形成する工程と、金属層が
形成された基板を、直鎖構造の異なる複数種類の硫黄化
合物または非直鎖構造の硫黄化合物のいずれかを溶解し
た溶液に浸漬し、水平配向膜を形成する工程と、水平配
向膜が形成された基板と所定の配向性処理が施された他
方の基板との間に、液晶材料を封入する工程と、を備え
た液晶表示装置の製造方法である。
【0028】請求項14に記載の発明によれば、一対の
基板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置
の製造方法において、前記基板のうち少なくとも一方の
基板の前記液晶層側の面に、金属層を形成する工程と、
前記金属層が形成された基板を、直鎖構造の硫黄化合物
を溶解した溶液に浸漬し、垂直配向膜を形成する工程
と、前記垂直配向膜が形成された基板のうち、垂直配向
膜として残すべき領域をマスクし、マスクされた基板に
光線を照射する工程と、前記マスクがされず前記光線に
より酸化させられた領域の硫黄化合物を洗浄して除去す
る工程と、前記硫黄化合物が除去された基板を、直鎖構
造の異なる複数種類の硫黄化合物または非直鎖構造の硫
黄化合物のいずれかを溶解した溶液に浸漬し、前記硫黄
化合物が除去された領域に水平配向膜を形成する工程
と、前記垂直および水平配向膜が形成された基板と所定
の配向性処理が施された他方の基板との間に、液晶材料
を封入する工程と、を備えた液晶表示装置の製造方法で
ある。
基板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置
の製造方法において、前記基板のうち少なくとも一方の
基板の前記液晶層側の面に、金属層を形成する工程と、
前記金属層が形成された基板を、直鎖構造の硫黄化合物
を溶解した溶液に浸漬し、垂直配向膜を形成する工程
と、前記垂直配向膜が形成された基板のうち、垂直配向
膜として残すべき領域をマスクし、マスクされた基板に
光線を照射する工程と、前記マスクがされず前記光線に
より酸化させられた領域の硫黄化合物を洗浄して除去す
る工程と、前記硫黄化合物が除去された基板を、直鎖構
造の異なる複数種類の硫黄化合物または非直鎖構造の硫
黄化合物のいずれかを溶解した溶液に浸漬し、前記硫黄
化合物が除去された領域に水平配向膜を形成する工程
と、前記垂直および水平配向膜が形成された基板と所定
の配向性処理が施された他方の基板との間に、液晶材料
を封入する工程と、を備えた液晶表示装置の製造方法で
ある。
【0029】請求項15に記載の発明によれば、一対の
基板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置
に於いて、前記基板のうち少なくとも一方の基板の前記
液晶層側の面には、部分的に複数配置された金属層と、
該金属層上に形成された直鎖構造の硫黄化合物分子から
なる単分子膜を含む垂直配向膜とを備えたことを特徴と
する液晶表示装置である。請求項16に記載の発明によ
れば、一対の基板の間に液晶層が挟持されて構成される
液晶表示装置の製造方法に於いて、前記基板のうち少な
くとも一方の基板の前記液晶層側の面に、金属層を形成
する工程と、前記金属層上にフォトレジスト材をコーテ
ィングして乾燥させる工程と、前記金属層が形成された
基板上で、金属層として残すべき領域を選択するマスク
を前記フォトレジスト材の上部に配置して更に上部より
光線を照射する工程と、前記マスクで選択された以外の
領域のフォトレジストを現像、除去する工程と、前記現
像、除去された領域の前記金属層をエッチング、除去す
る工程と、前記選択的に金属層が形成された基板を、直
鎖構造の硫黄化合物が溶解された溶液に浸漬し選択的に
垂直配向膜を形成する工程と、前記選択的に垂直配向膜
が形成された基板と、所定の配向処理が施された他方の
基板との間に、少なくとも液晶材料を封入する工程と、
を備えた液晶表示装置の製造方法である。
基板の間に液晶層が挟持されて構成される液晶表示装置
に於いて、前記基板のうち少なくとも一方の基板の前記
液晶層側の面には、部分的に複数配置された金属層と、
該金属層上に形成された直鎖構造の硫黄化合物分子から
なる単分子膜を含む垂直配向膜とを備えたことを特徴と
する液晶表示装置である。請求項16に記載の発明によ
れば、一対の基板の間に液晶層が挟持されて構成される
液晶表示装置の製造方法に於いて、前記基板のうち少な
くとも一方の基板の前記液晶層側の面に、金属層を形成
する工程と、前記金属層上にフォトレジスト材をコーテ
ィングして乾燥させる工程と、前記金属層が形成された
基板上で、金属層として残すべき領域を選択するマスク
を前記フォトレジスト材の上部に配置して更に上部より
光線を照射する工程と、前記マスクで選択された以外の
領域のフォトレジストを現像、除去する工程と、前記現
像、除去された領域の前記金属層をエッチング、除去す
る工程と、前記選択的に金属層が形成された基板を、直
鎖構造の硫黄化合物が溶解された溶液に浸漬し選択的に
垂直配向膜を形成する工程と、前記選択的に垂直配向膜
が形成された基板と、所定の配向処理が施された他方の
基板との間に、少なくとも液晶材料を封入する工程と、
を備えた液晶表示装置の製造方法である。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施するための最
良の形態を、図面を参照して説明する。
良の形態を、図面を参照して説明する。
【0031】<実施形態1>図1に、実施形態1の液晶
表示装置の構造を説明する一部断面図を示す。同図に示
すように、本実施形態1の液晶表示装置1は、基板10
および基板60の間に、液晶層70を備えて構成されて
いる。
表示装置の構造を説明する一部断面図を示す。同図に示
すように、本実施形態1の液晶表示装置1は、基板10
および基板60の間に、液晶層70を備えて構成されて
いる。
【0032】基板10は、光吸収層90、透明電極膜2
0および配向制御膜30を備えている。基板60は、配
向制御膜40(水平配向膜42)および透明電極膜50
を備えている。
0および配向制御膜30を備えている。基板60は、配
向制御膜40(水平配向膜42)および透明電極膜50
を備えている。
【0033】基板10および基板60は、ガラス、プラ
スチック等適当な機械的強度と物理的・化学的安定性を
備え、光透過性を有する材料で構成されている。その厚
みは、ある程度の機械的強度を維持しうる厚さであっ
て、入射光を余り減少させない程度の厚さに成形されて
構成されている。
スチック等適当な機械的強度と物理的・化学的安定性を
備え、光透過性を有する材料で構成されている。その厚
みは、ある程度の機械的強度を維持しうる厚さであっ
て、入射光を余り減少させない程度の厚さに成形されて
構成されている。
【0034】光吸収層90は、カーボン等光透過性がな
く光を吸収する材料で構成されている。
く光を吸収する材料で構成されている。
【0035】透明電極膜20および50は、酸化インジ
ウム、酸化錫またはそれらの混合物等導電性を有するも
のであって、光透過性を有する材料で構成されている。
透明電極膜20は共通電極であるため、当該液晶表示装
置の画素総てに電気的に共通に接続されるパターンとし
て構成されている。一方、透明電極膜50は、画素ごと
にあるいはピクセルごとに分離したパターンとして構成
されている。例えば、図2に示すように、透明電極51
と透明電極52とは電気的に独立して駆動可能に構成さ
れている。
ウム、酸化錫またはそれらの混合物等導電性を有するも
のであって、光透過性を有する材料で構成されている。
透明電極膜20は共通電極であるため、当該液晶表示装
置の画素総てに電気的に共通に接続されるパターンとし
て構成されている。一方、透明電極膜50は、画素ごと
にあるいはピクセルごとに分離したパターンとして構成
されている。例えば、図2に示すように、透明電極51
と透明電極52とは電気的に独立して駆動可能に構成さ
れている。
【0036】液晶層70は、ネマチック液晶等、誘電異
方性があって複屈折率を有する液晶材料で構成されてい
る。ここでは、正の誘電異方性を有するネマチック液晶
材料、例えば、メルク社製の液晶材料BDH−BL00
7を用いるものとする。液晶層の厚さは、入射光の十分
な散乱が行え、かつ光量の減衰が少ない2μm〜20μ
m程度であることが好ましい。
方性があって複屈折率を有する液晶材料で構成されてい
る。ここでは、正の誘電異方性を有するネマチック液晶
材料、例えば、メルク社製の液晶材料BDH−BL00
7を用いるものとする。液晶層の厚さは、入射光の十分
な散乱が行え、かつ光量の減衰が少ない2μm〜20μ
m程度であることが好ましい。
【0037】配向制御膜30は、本発明の配向制御膜に
係り垂直配向膜31、水平配向膜32および金属層33
とを備えている。垂直配向膜31と水平配向膜32とは
交互に配置されて構成されている。
係り垂直配向膜31、水平配向膜32および金属層33
とを備えている。垂直配向膜31と水平配向膜32とは
交互に配置されて構成されている。
【0038】金属層33は、金(Au)、銀(Ag)、
銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム−砒素(G
a−As)等、化学的・物理的に安定な金属により構成
される。金属層33の膜厚は、硫黄化合物を自己集合化
させて固定することであるため、金属層自体は極めて薄
くてもよい。そのため、一般に20オングストローム以
上の厚みがあればよい。
銅(Cu)、インジウム(In)、ガリウム−砒素(G
a−As)等、化学的・物理的に安定な金属により構成
される。金属層33の膜厚は、硫黄化合物を自己集合化
させて固定することであるため、金属層自体は極めて薄
くてもよい。そのため、一般に20オングストローム以
上の厚みがあればよい。
【0039】垂直配向膜31は、金属層33上に直鎖構
造の単一の硫黄化合物を自己集合化させて形成されてい
る。ここで、硫黄化合物とは、硫黄(S)を含む有機物
のなかで、チオール(Thiol)官能基を1以上含む化合
物またはジスルフィド結合(disulfide;S−S結合)
を行う化合物の総称をいう。これら硫黄化合物は、溶液
中または揮発条件の下で、金等の金属表面上に自発的に
化学吸着し、2次元の結晶構造に近い単分子膜を形成す
る。この自発的な化学吸着によって作られる分子膜を自
己集合化膜、自己組織化膜またはセルフアセンブリ(se
lf assembly)膜とよび、本形態の配向制御膜30がこ
れに該当する。
造の単一の硫黄化合物を自己集合化させて形成されてい
る。ここで、硫黄化合物とは、硫黄(S)を含む有機物
のなかで、チオール(Thiol)官能基を1以上含む化合
物またはジスルフィド結合(disulfide;S−S結合)
を行う化合物の総称をいう。これら硫黄化合物は、溶液
中または揮発条件の下で、金等の金属表面上に自発的に
化学吸着し、2次元の結晶構造に近い単分子膜を形成す
る。この自発的な化学吸着によって作られる分子膜を自
己集合化膜、自己組織化膜またはセルフアセンブリ(se
lf assembly)膜とよび、本形態の配向制御膜30がこ
れに該当する。
【0040】硫黄化合物としては、チオール化合物が好
ましい。ここで、チオール化合物とは、メルカプト基
(−SH;mercapt group)を持つ有機化合物(R−S
H;Rはアルキル基(alkyl group)等の炭化水素基)
の総称をいう。チオール化合物の中でも、組成式がCn
H2n+2SH(nは自然数)で表わされる直鎖のアルカン
(alkane)チオール、CnF2n+1CmH2mSH(n、mは
自然数)で表わされる弗素化アルカンチオールの化合物
が特に好ましい。例えば、n=10、m=10の場合が
挙げられる。垂直配向膜31の厚さは、硫黄化合物の分
子量にもよるが、10〜50オングストローム程度であ
る。
ましい。ここで、チオール化合物とは、メルカプト基
(−SH;mercapt group)を持つ有機化合物(R−S
H;Rはアルキル基(alkyl group)等の炭化水素基)
の総称をいう。チオール化合物の中でも、組成式がCn
H2n+2SH(nは自然数)で表わされる直鎖のアルカン
(alkane)チオール、CnF2n+1CmH2mSH(n、mは
自然数)で表わされる弗素化アルカンチオールの化合物
が特に好ましい。例えば、n=10、m=10の場合が
挙げられる。垂直配向膜31の厚さは、硫黄化合物の分
子量にもよるが、10〜50オングストローム程度であ
る。
【0041】水平配向膜32も、垂直配向膜31と同
様、自己集合化膜として形成されている。水平配向膜を
構成する硫黄化合物としては、直鎖構造の異なる複数種
類の硫黄化合物、例えば、アルカンチオールCnH2n+2
SHで、nの数が異なる複数種類の直鎖のアルカンチオ
ールの混合物が挙げられる。例えば、n=6としたアル
カンチオールとn=16としたアルカンチオールの混合
物である。
様、自己集合化膜として形成されている。水平配向膜を
構成する硫黄化合物としては、直鎖構造の異なる複数種
類の硫黄化合物、例えば、アルカンチオールCnH2n+2
SHで、nの数が異なる複数種類の直鎖のアルカンチオ
ールの混合物が挙げられる。例えば、n=6としたアル
カンチオールとn=16としたアルカンチオールの混合
物である。
【0042】また、非直鎖構造の硫黄化合物、例えば、
システイン(cysteine)に弗素鎖を導入した誘導体も好
ましい。水平配向膜32の厚さは、硫黄化合物の分子量
にもよるが、10〜30オングストローム程度である。
システイン(cysteine)に弗素鎖を導入した誘導体も好
ましい。水平配向膜32の厚さは、硫黄化合物の分子量
にもよるが、10〜30オングストローム程度である。
【0043】垂直配向膜31や水平配向膜32は、入射
光を十分に散乱させうる程度に互いに細分化されて交互
に配置されるのが好ましい。この配置はストライプ状に
交互に配置してもよいし、モザイク状、またはランダム
状に交互配置させてもよい。例えば、各配向膜の基板面
方向の単位幅(図1のd参照)が1μm〜100μm程
度、製造コストと光散乱性を考慮すれば、好ましくは液
晶層の厚みとほぼ同程度の4μm〜15μm程度が望ま
しい。
光を十分に散乱させうる程度に互いに細分化されて交互
に配置されるのが好ましい。この配置はストライプ状に
交互に配置してもよいし、モザイク状、またはランダム
状に交互配置させてもよい。例えば、各配向膜の基板面
方向の単位幅(図1のd参照)が1μm〜100μm程
度、製造コストと光散乱性を考慮すれば、好ましくは液
晶層の厚みとほぼ同程度の4μm〜15μm程度が望ま
しい。
【0044】配向制御膜40(水平配向膜42)は、ポ
リイミド、ポリビニルアルコール等、耐熱性・化学的安
定性を有する高分子からなる各種樹脂を用いればよい
が、公知のラビング処理をすればより水平配向性は向上
する。なお、当該配向膜は液晶分子を配向させる機能を
有すれば十分であるため、一酸化珪素を基板に斜めに蒸
着して構成される斜方蒸着による配向膜や上記水平配向
膜32と同じ構成の配向膜であってもよい。水平配向膜
42の膜厚としては、液晶分子を配向させうる程度の厚
さ、例えば、10〜200nm程度設ければよい。
リイミド、ポリビニルアルコール等、耐熱性・化学的安
定性を有する高分子からなる各種樹脂を用いればよい
が、公知のラビング処理をすればより水平配向性は向上
する。なお、当該配向膜は液晶分子を配向させる機能を
有すれば十分であるため、一酸化珪素を基板に斜めに蒸
着して構成される斜方蒸着による配向膜や上記水平配向
膜32と同じ構成の配向膜であってもよい。水平配向膜
42の膜厚としては、液晶分子を配向させうる程度の厚
さ、例えば、10〜200nm程度設ければよい。
【0045】なお、透明電極膜20と金属層33との密
着性を高めるために、ニッケル(Ni)、クロム(C
r)、タンタル(Ta)のいずれか、あるいはそれらの
合金(Ni−Cr等)等で構成される中間層を設けるこ
とは好ましい。中間層を設ければ、透明電極膜と金属層
との結合力が増し、機械的な摩擦に対し、硫黄化合物層
が剥離しにくくなる。
着性を高めるために、ニッケル(Ni)、クロム(C
r)、タンタル(Ta)のいずれか、あるいはそれらの
合金(Ni−Cr等)等で構成される中間層を設けるこ
とは好ましい。中間層を設ければ、透明電極膜と金属層
との結合力が増し、機械的な摩擦に対し、硫黄化合物層
が剥離しにくくなる。
【0046】(作用)本液晶表示装置1の垂直配向膜3
1は、図3に示すように、金属層33中の金(Au)原
子に直鎖のアルカンチオールの硫黄原子(S)が共有結
合的に自己集積化して形成された二次元構造をなす。ア
ルカンチオール分子は直鎖構造をなし、金属層の表面の
法線に対し約16度乃至27度傾いて結合している。し
たがって、その角度でアルカンチオール分子に接する液
晶分子も、その分子長軸が基板面に対してほぼ立った状
態となる。つまり、垂直方向の配向性を備える。
1は、図3に示すように、金属層33中の金(Au)原
子に直鎖のアルカンチオールの硫黄原子(S)が共有結
合的に自己集積化して形成された二次元構造をなす。ア
ルカンチオール分子は直鎖構造をなし、金属層の表面の
法線に対し約16度乃至27度傾いて結合している。し
たがって、その角度でアルカンチオール分子に接する液
晶分子も、その分子長軸が基板面に対してほぼ立った状
態となる。つまり、垂直方向の配向性を備える。
【0047】一方、本形態の水平配向膜32は、図4に
示すように、金属層に自己集合化した分子の凝集力が比
較的弱く、固体化した垂直配向膜とは異なり、半流動性
を呈する動きやすい膜として構成されている。したがっ
て、反対側の水平配向膜42で水平に配向された液晶分
子は、この硫黄化合物分子に垂直配向を受けることな
く、基板面に対し平行に近い配向性を示す。
示すように、金属層に自己集合化した分子の凝集力が比
較的弱く、固体化した垂直配向膜とは異なり、半流動性
を呈する動きやすい膜として構成されている。したがっ
て、反対側の水平配向膜42で水平に配向された液晶分
子は、この硫黄化合物分子に垂直配向を受けることな
く、基板面に対し平行に近い配向性を示す。
【0048】電圧無印加の状態では、液晶層70内で、
上記の液晶分子の配向性の相違により、図1に示すよう
に、垂直配向の液晶分子と水平配向の液晶分子との間に
境界面73が生ずる。液晶材料は、複屈折率を有するの
で、境界面73の前後で異なる配向性で接する液晶分子
層の間には屈折率の差が生ずる。例えば、前記BDH−
BL007の液晶材料では一方向の屈折率(n1)が
1.82であり、他方向の屈折率(n2)が1.53で
あり、両者の複屈折性(Δn)は0.29になる。
上記の液晶分子の配向性の相違により、図1に示すよう
に、垂直配向の液晶分子と水平配向の液晶分子との間に
境界面73が生ずる。液晶材料は、複屈折率を有するの
で、境界面73の前後で異なる配向性で接する液晶分子
層の間には屈折率の差が生ずる。例えば、前記BDH−
BL007の液晶材料では一方向の屈折率(n1)が
1.82であり、他方向の屈折率(n2)が1.53で
あり、両者の複屈折性(Δn)は0.29になる。
【0049】このような構造において、透明電極膜間に
電圧を印加したり印加しなかったり(無電圧V0=0ボ
ルトを印加)することで、表示が制御される。つまり、
図2に示すように、無電圧V0を印加した透明電極52
の画素82では、液晶分子の配向性の差により、境界面
73が生じている。このような屈折率に差がある境界面
に入射光Lが入射すると、入射光Lは境界面73により
屈折され、反射され、結果的に散乱される。散乱された
入射光Lの一部lが液晶表示装置1の前面、すなわち観
察者側に戻されるため、観察者はこの画素82を白濁し
て表示されたものと認識する。更に、入射光Lのうち前
方散乱光mは金属層33に達して、そこで反射され、再
度、液晶層70を通って後方散乱光pとなって観察者に
達する。従って観察者には、この画素82はより明るい
白色として表示される。この時、反射される後方散乱光
pの強度は金属層33の反射率に依存することがわかる
が、金属層33の厚みを薄くすれば該金属層33による
反射を押さえて透過光qを増やすことができる。
電圧を印加したり印加しなかったり(無電圧V0=0ボ
ルトを印加)することで、表示が制御される。つまり、
図2に示すように、無電圧V0を印加した透明電極52
の画素82では、液晶分子の配向性の差により、境界面
73が生じている。このような屈折率に差がある境界面
に入射光Lが入射すると、入射光Lは境界面73により
屈折され、反射され、結果的に散乱される。散乱された
入射光Lの一部lが液晶表示装置1の前面、すなわち観
察者側に戻されるため、観察者はこの画素82を白濁し
て表示されたものと認識する。更に、入射光Lのうち前
方散乱光mは金属層33に達して、そこで反射され、再
度、液晶層70を通って後方散乱光pとなって観察者に
達する。従って観察者には、この画素82はより明るい
白色として表示される。この時、反射される後方散乱光
pの強度は金属層33の反射率に依存することがわかる
が、金属層33の厚みを薄くすれば該金属層33による
反射を押さえて透過光qを増やすことができる。
【0050】一方、液晶分子に一定の駆動電圧V1(例
えば3V)が印加された透明電極51の画素81では、
液晶層70の材料が正の誘電異方性を有するため、透明
電極間に生じた電場により、すべての液晶分子が基板に
略垂直な方向に一様に配向する。このため、液晶層70
の屈折率が光の入射方向に対して一様となり、境界面7
3は消滅する。このような液晶層70に入射光Lが入射
すると、入射光Lは屈折や反射されることなく金属層3
3に達する。ここで反射されその反射光rが液晶表示装
置1の前面に戻って観察者に達するが、この光は液晶層
70で散乱を受けていないため金属鏡面による反射光と
なり観察者には入射光方向の物体が映って見える。この
場合、この物体が黒色体ならば画素81は黒表示となり
表示コントラスト比は上がるが、白色体の場合には表示
コントラスト比は下がってしまう。そこで、前述したよ
うに、金属層33の厚みを薄くすることにより、そこで
の反射を押さえ、透過光sを増して下部の光吸収層90
で吸収させて、周囲の環境によらず良好な黒表示を得る
ことが可能になる。
えば3V)が印加された透明電極51の画素81では、
液晶層70の材料が正の誘電異方性を有するため、透明
電極間に生じた電場により、すべての液晶分子が基板に
略垂直な方向に一様に配向する。このため、液晶層70
の屈折率が光の入射方向に対して一様となり、境界面7
3は消滅する。このような液晶層70に入射光Lが入射
すると、入射光Lは屈折や反射されることなく金属層3
3に達する。ここで反射されその反射光rが液晶表示装
置1の前面に戻って観察者に達するが、この光は液晶層
70で散乱を受けていないため金属鏡面による反射光と
なり観察者には入射光方向の物体が映って見える。この
場合、この物体が黒色体ならば画素81は黒表示となり
表示コントラスト比は上がるが、白色体の場合には表示
コントラスト比は下がってしまう。そこで、前述したよ
うに、金属層33の厚みを薄くすることにより、そこで
の反射を押さえ、透過光sを増して下部の光吸収層90
で吸収させて、周囲の環境によらず良好な黒表示を得る
ことが可能になる。
【0051】このように本発明に於いては、金属層33
の厚みを調節することにより、後方散乱光p,反射光r
と透過光q,sの割合を最適化させる事ができ、反射表
示の明るさを重視したい時は金属層33の厚みを厚く
し、黒表示部の黒さを重視したい場合には金属層33の
厚みを薄くすればよい。このように金属層33の厚みを
調節することにより所望の表示外観をもった反射型液晶
表示装置が実現できる。例として、金属層33として金
(Au)を用いた場合、黒表示を重視したい時には50
オングストローム以下、反射の明るさを特に重視したい
時には100オングストローム以上にすれば好ましい。
従って、その中間の厚みでは両方のバランスをとった反
射型液晶表示装置が実現できる。
の厚みを調節することにより、後方散乱光p,反射光r
と透過光q,sの割合を最適化させる事ができ、反射表
示の明るさを重視したい時は金属層33の厚みを厚く
し、黒表示部の黒さを重視したい場合には金属層33の
厚みを薄くすればよい。このように金属層33の厚みを
調節することにより所望の表示外観をもった反射型液晶
表示装置が実現できる。例として、金属層33として金
(Au)を用いた場合、黒表示を重視したい時には50
オングストローム以下、反射の明るさを特に重視したい
時には100オングストローム以上にすれば好ましい。
従って、その中間の厚みでは両方のバランスをとった反
射型液晶表示装置が実現できる。
【0052】なお、垂直配向膜31や水平配向膜32の
幅を小さくすることで、散乱光の光量を増やす事ができ
より明るい反射型表示画像が提供できる。
幅を小さくすることで、散乱光の光量を増やす事ができ
より明るい反射型表示画像が提供できる。
【0053】(製造方法)次に、本発明の液晶表示装置
1の製造方法を、図5に基づいて説明する。
1の製造方法を、図5に基づいて説明する。
【0054】金属層形成工程(同図(a)): 透明電極
膜20を設けた基板10上に金属層33を形成する。成
膜は、真空スパッタリング法、湿式メッキ、真空蒸着法
等、金属の薄膜を一定の厚さで均一に形成できる成膜法
を種々に適用できる。この場合、該金属層33で表示用
電極も兼ねさせる事ができ、この場合には、透明電極2
0を省いてもよいことは容易に理解できる。
膜20を設けた基板10上に金属層33を形成する。成
膜は、真空スパッタリング法、湿式メッキ、真空蒸着法
等、金属の薄膜を一定の厚さで均一に形成できる成膜法
を種々に適用できる。この場合、該金属層33で表示用
電極も兼ねさせる事ができ、この場合には、透明電極2
0を省いてもよいことは容易に理解できる。
【0055】なお、透明電極膜20と金属層33との密
着性を高めるために両層の間に中間層を設ける場合は、
中間層としてCr等の材料を20〜300オングストロ
ームの厚さで真空スパッタリング法等により形成する。
着性を高めるために両層の間に中間層を設ける場合は、
中間層としてCr等の材料を20〜300オングストロ
ームの厚さで真空スパッタリング法等により形成する。
【0056】垂直配向膜形成工程(同図(b)): 次
に、直鎖のアルカンチオールまたはその弗素による誘導
体のチオール化合物の溶液に、金属層を形成した基板を
浸漬(immersion)することで、金属層33にチオール
化合物を自己集合化させ、垂直配向膜31を形成する。
に、直鎖のアルカンチオールまたはその弗素による誘導
体のチオール化合物の溶液に、金属層を形成した基板を
浸漬(immersion)することで、金属層33にチオール
化合物を自己集合化させ、垂直配向膜31を形成する。
【0057】図6に基づいて、チオール化合物の自己集
合化の原理を説明する。アルカンチオールは、同図(a)
に示すように、頭の部分が直鎖のアルカン(CnH2n+
2)であり、尾の部分がメルカプト基で構成される。こ
れをエタノール又は溶解性の良い有機溶媒に溶解して
0.1〜10mMの溶液にする。この溶液に、同図(b)の
ように金の膜を浸漬し、室温で1時間程度放置すると、
チオール化合物が金の表面に自発的に集合してくる(同
図(c))。そして、金の原子と硫黄原子とが共有結合的
に結合し、金の表面に2次元的にチオール分子の単分子
膜が形成される(同図(d))。
合化の原理を説明する。アルカンチオールは、同図(a)
に示すように、頭の部分が直鎖のアルカン(CnH2n+
2)であり、尾の部分がメルカプト基で構成される。こ
れをエタノール又は溶解性の良い有機溶媒に溶解して
0.1〜10mMの溶液にする。この溶液に、同図(b)の
ように金の膜を浸漬し、室温で1時間程度放置すると、
チオール化合物が金の表面に自発的に集合してくる(同
図(c))。そして、金の原子と硫黄原子とが共有結合的
に結合し、金の表面に2次元的にチオール分子の単分子
膜が形成される(同図(d))。
【0058】浸漬条件は、溶液のチオール化合物濃度が
1mMで、溶液温度が常温から50℃程度、浸漬時間が
5分から1日とする。浸漬処理の間、チオール化合物層
の形成を均一に行うべく、溶液の撹拌あるいは循環を行
う。金属表面の清浄さえ保てれば、チオール分子が自ら
自己集合化し単分子膜を形成するため、厳格な条件管理
が不要な工程である。浸漬が終了するころには、金の表
面にだけ強固な付着性を有するチオール分子の単分子膜
が形成される。金層以外の部分に付着したチオール分子
は、とくに共有結合もしていないので、エチルアルコー
ルによるリンス等、簡単な洗浄により除去される。この
チオール分子は、基板面の法線に対して約16度乃至2
7度の角度で傾いて集合化するため、垂直配向膜31と
なる。
1mMで、溶液温度が常温から50℃程度、浸漬時間が
5分から1日とする。浸漬処理の間、チオール化合物層
の形成を均一に行うべく、溶液の撹拌あるいは循環を行
う。金属表面の清浄さえ保てれば、チオール分子が自ら
自己集合化し単分子膜を形成するため、厳格な条件管理
が不要な工程である。浸漬が終了するころには、金の表
面にだけ強固な付着性を有するチオール分子の単分子膜
が形成される。金層以外の部分に付着したチオール分子
は、とくに共有結合もしていないので、エチルアルコー
ルによるリンス等、簡単な洗浄により除去される。この
チオール分子は、基板面の法線に対して約16度乃至2
7度の角度で傾いて集合化するため、垂直配向膜31と
なる。
【0059】マスク工程(図5(c)): 垂直配向膜3
1が形成された基板に紫外線マスク101を施し、紫外
線102を照射する。マスク101のピッチは、垂直配
向膜領域間のピッチに対応する。ピッチを小さくすれ
ば、白濁の程度を増すことができるが、マスク製造のコ
ストも上がる。ピッチを大きくとれば、白濁の程度が下
がるが、マスク製造のコストは減少する。液晶表示装置
に要する白濁の程度と製造コストとの兼合いでピッチを
定める。
1が形成された基板に紫外線マスク101を施し、紫外
線102を照射する。マスク101のピッチは、垂直配
向膜領域間のピッチに対応する。ピッチを小さくすれ
ば、白濁の程度を増すことができるが、マスク製造のコ
ストも上がる。ピッチを大きくとれば、白濁の程度が下
がるが、マスク製造のコストは減少する。液晶表示装置
に要する白濁の程度と製造コストとの兼合いでピッチを
定める。
【0060】紫外線102を照射すると、マスクのかか
っていない垂直配向膜の領域で紫外線により分子膜が酸
化させられ、スルホン化(sulfonation)させられる。
っていない垂直配向膜の領域で紫外線により分子膜が酸
化させられ、スルホン化(sulfonation)させられる。
【0061】除去工程(同図(d)): 紫外線102を
照射した基板を純水で洗浄し、照射部分のチオール化合
物を除去する。紫外線の照射によりスルホン化させられ
たチオール化合物は水に溶け易くなる。一方、紫外線が
照射されていない部分では、チオール化合物の硫黄と金
属層の金とは強固に結合している。このため、純水で洗
浄することで、紫外線照射部分のチオール化合物をきれ
いに取り除け、金属層33を露出させることができる。
照射した基板を純水で洗浄し、照射部分のチオール化合
物を除去する。紫外線の照射によりスルホン化させられ
たチオール化合物は水に溶け易くなる。一方、紫外線が
照射されていない部分では、チオール化合物の硫黄と金
属層の金とは強固に結合している。このため、純水で洗
浄することで、紫外線照射部分のチオール化合物をきれ
いに取り除け、金属層33を露出させることができる。
【0062】水平配向膜形成工程(同図(e)): 次
に、直鎖構造の異なるアルカンチオールの混合溶液、ま
たはシステインの弗素鎖が付いたの誘導体等分岐構造を
有する化合物の溶液に、除去工程を経た基板10を浸漬
する。垂直配向膜が除去された部分では、金属層33が
露出しているので、この金属層に化合物分子が自己集積
化し、再び二次元薄膜を形成する。一方、垂直配向膜が
除去されず残っている領域では新たな自己集合化は生じ
ない。再び自己集積化させられた硫黄化合物は、分子間
の凝縮力が弱く、半流動性のある柔軟な動き易い膜とな
る。このため、この領域では液晶分子を配向させる力が
弱く、水平配向膜32となる。
に、直鎖構造の異なるアルカンチオールの混合溶液、ま
たはシステインの弗素鎖が付いたの誘導体等分岐構造を
有する化合物の溶液に、除去工程を経た基板10を浸漬
する。垂直配向膜が除去された部分では、金属層33が
露出しているので、この金属層に化合物分子が自己集積
化し、再び二次元薄膜を形成する。一方、垂直配向膜が
除去されず残っている領域では新たな自己集合化は生じ
ない。再び自己集積化させられた硫黄化合物は、分子間
の凝縮力が弱く、半流動性のある柔軟な動き易い膜とな
る。このため、この領域では液晶分子を配向させる力が
弱く、水平配向膜32となる。
【0063】液晶材料封入工程(同図(f)): 透明電
極膜50を画素ごとに設け、さらに配向制御膜40(水
平配向膜42)を形成した基板60を製造する。そし
て、、この基板60と工程(a)〜(e)により配向制御膜を
形成した基板10とを配向制御膜を向かい合わせて固定
し、液晶材料を両基板の間に封入する。これらは公知の
液晶表示装置の製造方法によるものとする。配向制御膜
40は、透明電極膜を形成した基板60に樹脂等をロー
ルコート法、スピンコート法またはオフセット印刷法等
用いて一様にコートし、熱処理を施すことにより形成さ
れる。配向制御膜の表面はラビング処理等の配向処理を
行えば更に水平配向力が向上する。
極膜50を画素ごとに設け、さらに配向制御膜40(水
平配向膜42)を形成した基板60を製造する。そし
て、、この基板60と工程(a)〜(e)により配向制御膜を
形成した基板10とを配向制御膜を向かい合わせて固定
し、液晶材料を両基板の間に封入する。これらは公知の
液晶表示装置の製造方法によるものとする。配向制御膜
40は、透明電極膜を形成した基板60に樹脂等をロー
ルコート法、スピンコート法またはオフセット印刷法等
用いて一様にコートし、熱処理を施すことにより形成さ
れる。配向制御膜の表面はラビング処理等の配向処理を
行えば更に水平配向力が向上する。
【0064】上述したように、本実施形態1によれば、
従来のポリイミド/ラビング処理等公知の方法以外の方
法で配向制御膜を提供できる。 そして、従来の高分子
分散型(PDLC)液晶表示装置のように液晶材と高分
子樹脂材との混合物を用いることなく液晶材のみで電圧
無印加時に光散乱状態(白濁状態)を実現できる。
従来のポリイミド/ラビング処理等公知の方法以外の方
法で配向制御膜を提供できる。 そして、従来の高分子
分散型(PDLC)液晶表示装置のように液晶材と高分
子樹脂材との混合物を用いることなく液晶材のみで電圧
無印加時に光散乱状態(白濁状態)を実現できる。
【0065】従って、駆動電圧は、従来のTN型液晶表
示装置とほぼ同じ電圧(約3ボルトから5ボルト)で表
示動作させることができるため消費電力も低減させるこ
とができる。
示装置とほぼ同じ電圧(約3ボルトから5ボルト)で表
示動作させることができるため消費電力も低減させるこ
とができる。
【0066】また、本発明によれば、従来の高分子分散
型(PDLC)液晶表示装置と異なり液晶層に高分子樹
脂材を混入させていないため、電圧印加画素の透明性は
更に向上し、よりスッキリした黒表示が得られるため、
より高い表示コントラスト比が実現できる。従来の高分
子分散型液晶表示装置に於いては、電圧印加時でも、液
晶分子の屈折率と高分子樹脂材の屈折率とをすべての入
射光方向で一致させることは不可能で、多少の光散乱性
が残ってしまい、スッキリした黒表示が得られず、表示
コントラスト比を落としていた。
型(PDLC)液晶表示装置と異なり液晶層に高分子樹
脂材を混入させていないため、電圧印加画素の透明性は
更に向上し、よりスッキリした黒表示が得られるため、
より高い表示コントラスト比が実現できる。従来の高分
子分散型液晶表示装置に於いては、電圧印加時でも、液
晶分子の屈折率と高分子樹脂材の屈折率とをすべての入
射光方向で一致させることは不可能で、多少の光散乱性
が残ってしまい、スッキリした黒表示が得られず、表示
コントラスト比を落としていた。
【0067】また、本発明によれば、金属層33の厚み
を調節することにより、明るさと表示コントラスト比の
バランスを取った所望の反射型液晶表示装置が実現でき
る。このように、本発明によれば、垂直配向膜と水平配
向膜の各領域の大きさを調節することにより、光散乱
性、光透過性及び表示コントラスト比を従来より向上さ
せた後方散乱度の高い反射型液晶表示装置を提供でき
る。
を調節することにより、明るさと表示コントラスト比の
バランスを取った所望の反射型液晶表示装置が実現でき
る。このように、本発明によれば、垂直配向膜と水平配
向膜の各領域の大きさを調節することにより、光散乱
性、光透過性及び表示コントラスト比を従来より向上さ
せた後方散乱度の高い反射型液晶表示装置を提供でき
る。
【0068】また、本発明によれば、チオール化合物の
自己集積化した分子膜は、従来の配向膜より磨耗に強
く、また、溶液に浸漬するだけで強固な単分子膜を形成
できるので、容易かつ安価に製造することのできる配向
制御膜を備えた液晶表示装置およびその製造方法を提供
できる。
自己集積化した分子膜は、従来の配向膜より磨耗に強
く、また、溶液に浸漬するだけで強固な単分子膜を形成
できるので、容易かつ安価に製造することのできる配向
制御膜を備えた液晶表示装置およびその製造方法を提供
できる。
【0069】<実施形態2>本発明の実施形態2は、上
記実施形態1とは異なる配向性を備えた液晶表示装置に
関する。
記実施形態1とは異なる配向性を備えた液晶表示装置に
関する。
【0070】図7に、実施形態2の液晶表示装置の構造
を説明する一部断面図を示す。同図に示すように、本実
施形態2の液晶表示装置2は、基板10および基板60
の間に、液晶層70を備えて構成されている。
を説明する一部断面図を示す。同図に示すように、本実
施形態2の液晶表示装置2は、基板10および基板60
の間に、液晶層70を備えて構成されている。
【0071】本実施形態2と前記実施形態1との構成上
の相違点は、実施形態1の液晶表示装置1では配向制御
膜40として水平配向膜42を備えていたのに対し、本
液晶表示装置2では、垂直配向膜41を備えている点で
ある。その他の構成は、実施形態1と同様なので、説明
を省略する。液晶層70の材料も、実施形態1と同じく
電界が印加されると基板面に垂直に配向する誘電異方性
を備えている。垂直配向膜41の材料には、例えば、日
本合成ゴム社製のJALS−204が用いられる。
の相違点は、実施形態1の液晶表示装置1では配向制御
膜40として水平配向膜42を備えていたのに対し、本
液晶表示装置2では、垂直配向膜41を備えている点で
ある。その他の構成は、実施形態1と同様なので、説明
を省略する。液晶層70の材料も、実施形態1と同じく
電界が印加されると基板面に垂直に配向する誘電異方性
を備えている。垂直配向膜41の材料には、例えば、日
本合成ゴム社製のJALS−204が用いられる。
【0072】(作用)本液晶表示装置2の垂直配向膜3
1や水平配向膜32も、実施形態1と同様に、垂直方向
の配向性および水平方向の配向性を備える。
1や水平配向膜32も、実施形態1と同様に、垂直方向
の配向性および水平方向の配向性を備える。
【0073】一方、本液晶表示装置2の配向制御膜40
は、垂直配向膜41であるため、当該配向膜に接する液
晶分子を垂直方向に配向させる。このため、垂直配向膜
31から垂直配向膜41にかけて一様に液晶分子が配向
するが、水平配向膜32の付近の液晶分子の配向性は、
垂直配向膜41付近の液晶分子の配向性と異なる。
は、垂直配向膜41であるため、当該配向膜に接する液
晶分子を垂直方向に配向させる。このため、垂直配向膜
31から垂直配向膜41にかけて一様に液晶分子が配向
するが、水平配向膜32の付近の液晶分子の配向性は、
垂直配向膜41付近の液晶分子の配向性と異なる。
【0074】したがって、電圧無印加の状態では、液晶
層70内で、上記の液晶分子の配向性の相違により、図
7に示すように、垂直配向の液晶分子と水平配向の液晶
分子との間に境界面73が生ずる。液晶材料は、複屈折
率を有するので、境界面73の前後で異なる配向性で接
する液晶分子層の間には屈折率の差が生ずる。
層70内で、上記の液晶分子の配向性の相違により、図
7に示すように、垂直配向の液晶分子と水平配向の液晶
分子との間に境界面73が生ずる。液晶材料は、複屈折
率を有するので、境界面73の前後で異なる配向性で接
する液晶分子層の間には屈折率の差が生ずる。
【0075】このような構造において、透明電極膜間に
電圧を印加したり印加しなかったり(無電圧V0=0ボ
ルトを印加)することで、表示が制御される。つまり、
図8に示すように、無電圧V0を印加した透明電極52
の画素82では、液晶分子の配向性の差により、境界面
73が生じている。このような屈折率に差がある境界面
に入射光Lが入射すると、入射光Lは境界面73により
屈折され、反射され、結果的に散乱される。
電圧を印加したり印加しなかったり(無電圧V0=0ボ
ルトを印加)することで、表示が制御される。つまり、
図8に示すように、無電圧V0を印加した透明電極52
の画素82では、液晶分子の配向性の差により、境界面
73が生じている。このような屈折率に差がある境界面
に入射光Lが入射すると、入射光Lは境界面73により
屈折され、反射され、結果的に散乱される。
【0076】一方、液晶分子に一定の駆動電圧V1(例
えば3V)が印加された透明電極51の画素81では、
液晶層70の材料が正の誘電異方性を有するため、透明
電極間に生じた電場により、すべての液晶分子が基板に
略垂直な方向に一様に配向する。このため、液晶層70
の屈折率が光の入射方向に対して一様となり、境界面7
3は消滅する。このような液晶層70に入射光Lが入射
すると、入射光Lは屈折や散乱されることなくそのまま
透過する。このように電圧印加の有無により、光散乱状
態と透明状態とが切り替えられるため、前述した実施形
態1と同様に金属層33の厚みを調節することにより、
明るい白表示と光散乱がなくスッキリした黒表示とを両
立させる反射型液晶表示装置が得られる。
えば3V)が印加された透明電極51の画素81では、
液晶層70の材料が正の誘電異方性を有するため、透明
電極間に生じた電場により、すべての液晶分子が基板に
略垂直な方向に一様に配向する。このため、液晶層70
の屈折率が光の入射方向に対して一様となり、境界面7
3は消滅する。このような液晶層70に入射光Lが入射
すると、入射光Lは屈折や散乱されることなくそのまま
透過する。このように電圧印加の有無により、光散乱状
態と透明状態とが切り替えられるため、前述した実施形
態1と同様に金属層33の厚みを調節することにより、
明るい白表示と光散乱がなくスッキリした黒表示とを両
立させる反射型液晶表示装置が得られる。
【0077】以上の原理から判るように、電圧の印加の
有無を制御することにより、表示または非表示を制御で
きる。
有無を制御することにより、表示または非表示を制御で
きる。
【0078】(製造方法)本発明の液晶表示装置2の製
造方法は、上記実施形態1と同様の工程による。ただ
し、基板60に設ける配向制御膜40を垂直配向膜41
とする。垂直配向膜41は従来方法と同様に、垂直配向
力を有するポリイミド膜、例えば、日本合成ゴム社製の
JALSー402を用いれば所望の垂直配向膜が得られ
る。
造方法は、上記実施形態1と同様の工程による。ただ
し、基板60に設ける配向制御膜40を垂直配向膜41
とする。垂直配向膜41は従来方法と同様に、垂直配向
力を有するポリイミド膜、例えば、日本合成ゴム社製の
JALSー402を用いれば所望の垂直配向膜が得られ
る。
【0079】以上述べたように、本実施形態2によれ
ば、配向制御膜の配向方向を実施形態1と異ならせた場
合にも、従来の高分子分散型(PDLC)液晶表示装置
のような液晶材と高分子樹脂材との混合物を用いること
なく、液晶分子の配向性を制御することにより、液晶材
のみで入射光を散乱させうる液晶表示装置を提供でき
る。従って、TN型液晶表示装置とほぼ同じ電圧(約3
ボルトから5ボルト)で表示動作させる事ができるた
め、消費電力も低減させることができる。
ば、配向制御膜の配向方向を実施形態1と異ならせた場
合にも、従来の高分子分散型(PDLC)液晶表示装置
のような液晶材と高分子樹脂材との混合物を用いること
なく、液晶分子の配向性を制御することにより、液晶材
のみで入射光を散乱させうる液晶表示装置を提供でき
る。従って、TN型液晶表示装置とほぼ同じ電圧(約3
ボルトから5ボルト)で表示動作させる事ができるた
め、消費電力も低減させることができる。
【0080】また、前記実施形態1と同様に、従来の高
分子分散型(PDLC)液晶表示装置に比べて、電圧印
加画素の透明性が増し、スッキリした黒表示が得られ表
示コントラスト比も向上する。
分子分散型(PDLC)液晶表示装置に比べて、電圧印
加画素の透明性が増し、スッキリした黒表示が得られ表
示コントラスト比も向上する。
【0081】このように、本実施形態2に於いても、水
平配向膜と垂直配向膜の各領域の大きさを調節すること
により光散乱性が制御でき、低電圧、低電力駆動で明る
さと表示コントラスト比の向上が実現できる。
平配向膜と垂直配向膜の各領域の大きさを調節すること
により光散乱性が制御でき、低電圧、低電力駆動で明る
さと表示コントラスト比の向上が実現できる。
【0082】さらに、チオール化合物の自己集積化した
分子膜は、従来の配向膜より磨耗に強く、安定である。
また、溶液に浸漬するだけで強固な単分子膜を形成でき
るので、配向制御膜を容易かつ安価に製造することがで
きる。
分子膜は、従来の配向膜より磨耗に強く、安定である。
また、溶液に浸漬するだけで強固な単分子膜を形成でき
るので、配向制御膜を容易かつ安価に製造することがで
きる。
【0083】〈実施形態3〉本発明の実施形態3は、従
来の高分子分散型(PDLC)液晶表示装置に本発明に
基づく微小な垂直/水平配向制御を加えて、駆動電圧、
消費電力を上げることなく光散乱性を向上させ、より明
るい反射型液晶表示装置を提供するものである。
来の高分子分散型(PDLC)液晶表示装置に本発明に
基づく微小な垂直/水平配向制御を加えて、駆動電圧、
消費電力を上げることなく光散乱性を向上させ、より明
るい反射型液晶表示装置を提供するものである。
【0084】図9に、実施形態3の液晶表示装置3の構
造を説明する一部断面図を示す。本実施形態3の液晶表
示装置3は基板10及び基板60の間に液晶層100を
備えて構成されている。
造を説明する一部断面図を示す。本実施形態3の液晶表
示装置3は基板10及び基板60の間に液晶層100を
備えて構成されている。
【0085】本実施形態3と前実施形態1との構成上の
相違点は、実施形態1の液晶表示装置1では液晶層70
として液晶材料のみを使用していたのに対して、本実施
形態3では、液晶層100として液晶材料101と高分
子樹脂材料102との混合材料を使用している点であ
る。その他の構成は実施形態1と同様なので説明を省略
する。
相違点は、実施形態1の液晶表示装置1では液晶層70
として液晶材料のみを使用していたのに対して、本実施
形態3では、液晶層100として液晶材料101と高分
子樹脂材料102との混合材料を使用している点であ
る。その他の構成は実施形態1と同様なので説明を省略
する。
【0086】液晶層100の形成方法は従来の高分子分
散型(PDLC)液晶表示装置と同様、低分子の樹脂材
料と液晶材料との混合物を2枚の基板10、60の間に
注入した後、紫外線等の光線を照射することにより、上
記低分子樹脂材料を架橋反応させて高分子樹脂化(ポリ
マー化)して液晶材料中に分離・析出させる。ここで、
あらかじめ高分子樹脂材料の屈折率(np)と複屈折性
を示す液晶材料の2つの屈折率(n1、n2、n1>n2)
の一方(ここではn2とする)とが略一致(np≒n2)
するようにあらかじめ材料を選定しておく。
散型(PDLC)液晶表示装置と同様、低分子の樹脂材
料と液晶材料との混合物を2枚の基板10、60の間に
注入した後、紫外線等の光線を照射することにより、上
記低分子樹脂材料を架橋反応させて高分子樹脂化(ポリ
マー化)して液晶材料中に分離・析出させる。ここで、
あらかじめ高分子樹脂材料の屈折率(np)と複屈折性
を示す液晶材料の2つの屈折率(n1、n2、n1>n2)
の一方(ここではn2とする)とが略一致(np≒n2)
するようにあらかじめ材料を選定しておく。
【0087】(作用)電圧無印加領域82では、入射光
Lは液晶層100内で、前述と同様、垂直配向領域と水
平配向領域の境界面73で光散乱を受け、後方散乱光l
となって観察者に達する。これに加えて、本実施形態3
では、液晶材料101と高分子材料102との界面に於
いても光散乱を受け後方散乱光tとなって観察者方向に
戻される。これは液晶分子が基板10、60面に対して
水平方向に向いている成分が多く屈折率がn1に近くな
る。よって、高分子樹脂材料102の屈折率(np)と
異なり(np≠n1)、界面で光散乱されるためである。
Lは液晶層100内で、前述と同様、垂直配向領域と水
平配向領域の境界面73で光散乱を受け、後方散乱光l
となって観察者に達する。これに加えて、本実施形態3
では、液晶材料101と高分子材料102との界面に於
いても光散乱を受け後方散乱光tとなって観察者方向に
戻される。これは液晶分子が基板10、60面に対して
水平方向に向いている成分が多く屈折率がn1に近くな
る。よって、高分子樹脂材料102の屈折率(np)と
異なり(np≠n1)、界面で光散乱されるためである。
【0088】このように電圧無印加の状態では、前述し
た実施形態1、2に比べて、後方散乱光tも加わってよ
り強い光散乱状態が得られる。さらに従来の高分子分散
型液晶表示装置に比べても、高分子樹脂の混合量を増や
す事なく、従って駆動電圧を上げる事なくより強い光散
乱状態が可能となる事がわかる。
た実施形態1、2に比べて、後方散乱光tも加わってよ
り強い光散乱状態が得られる。さらに従来の高分子分散
型液晶表示装置に比べても、高分子樹脂の混合量を増や
す事なく、従って駆動電圧を上げる事なくより強い光散
乱状態が可能となる事がわかる。
【0089】一方、電圧印加領域81では、液晶分子が
一様に基板10、60面に略垂直に配向するため液晶内
の配向境界面73が消え、これによる入射光Lの光散乱
はない。さらにこの状態に於いては、液晶の屈折率はn
2となり、高分子樹脂材料102の屈折率(np)と略一
致(np≒n2)するため、やはり液晶材料と高分子樹脂
材料との界面でも入射光Lの光散乱はない。従って、電
圧印加領域81では、入射光Lは殆ど光散乱を受けずに
透明状態となる。
一様に基板10、60面に略垂直に配向するため液晶内
の配向境界面73が消え、これによる入射光Lの光散乱
はない。さらにこの状態に於いては、液晶の屈折率はn
2となり、高分子樹脂材料102の屈折率(np)と略一
致(np≒n2)するため、やはり液晶材料と高分子樹脂
材料との界面でも入射光Lの光散乱はない。従って、電
圧印加領域81では、入射光Lは殆ど光散乱を受けずに
透明状態となる。
【0090】このようにして、電圧印加の有無により、
より強い光散乱状態と透明状態とが切り替えられるた
め、前述した実施形態1と同様に、金属層33の厚みを
調節することにより、さらに明るい白表示と黒表示とが
両立した反射型液晶表示装置が可能となる。
より強い光散乱状態と透明状態とが切り替えられるた
め、前述した実施形態1と同様に、金属層33の厚みを
調節することにより、さらに明るい白表示と黒表示とが
両立した反射型液晶表示装置が可能となる。
【0091】以上、本実施形態3に於いても、従来の高
分子分散型(PDLC)液晶表示装置と同じ駆動電圧、
消費電力を維持しながらより強い光散乱が得られるた
め、より明るく、表示コントラスト比の高い反射型液晶
表示装置が実現できる。また、前記実施形態1、2に比
べても更に光散乱強度が増して、より明るい反射型表示
画像が得られる。
分子分散型(PDLC)液晶表示装置と同じ駆動電圧、
消費電力を維持しながらより強い光散乱が得られるた
め、より明るく、表示コントラスト比の高い反射型液晶
表示装置が実現できる。また、前記実施形態1、2に比
べても更に光散乱強度が増して、より明るい反射型表示
画像が得られる。
【0092】<実施形態4>図10に、実施形態4の液
晶表示装置の構造を説明する一部断面図を示す。同図に
示すように、本実施形態4の液晶表示装置4は、基板1
0および基板60の間に液晶層70を備えて構成されて
いる。
晶表示装置の構造を説明する一部断面図を示す。同図に
示すように、本実施形態4の液晶表示装置4は、基板1
0および基板60の間に液晶層70を備えて構成されて
いる。
【0093】本実施形態4と前記実施形態1との構成上
の相違点は、実施形態1では金属層33が基板10のほ
ぼ全面に一様に形成されていたのに対して、本液晶表示
装置4では、多数の微少領域に分割されて部分的に形成
されている点である。
の相違点は、実施形態1では金属層33が基板10のほ
ぼ全面に一様に形成されていたのに対して、本液晶表示
装置4では、多数の微少領域に分割されて部分的に形成
されている点である。
【0094】その他の構成は前記実施形態1と同様なの
で説明を省略する。 (作用)本液晶表示装置4に於いて、部分的に形成され
た金属層33の上部には前記実施形態1と同様の方法に
より液晶分子に垂直配向性を与えるチオール化合物が形
成されている。一方、金属層33のない部分では透明電
極膜20が剥き出している。通常、酸化インジウム、酸
化錫等からなる透明電極膜20は、液晶分子を透明電極
膜20に平行に並べる性質を有する。従って、前記実施
形態1と同様、基板10面上では、液晶分子が基板10
面に対して垂直に配向している領域と水平に配向してい
る領域とが微小領域毎に多数混在している。
で説明を省略する。 (作用)本液晶表示装置4に於いて、部分的に形成され
た金属層33の上部には前記実施形態1と同様の方法に
より液晶分子に垂直配向性を与えるチオール化合物が形
成されている。一方、金属層33のない部分では透明電
極膜20が剥き出している。通常、酸化インジウム、酸
化錫等からなる透明電極膜20は、液晶分子を透明電極
膜20に平行に並べる性質を有する。従って、前記実施
形態1と同様、基板10面上では、液晶分子が基板10
面に対して垂直に配向している領域と水平に配向してい
る領域とが微小領域毎に多数混在している。
【0095】このような構造において、透明電極間に電
圧を印加したり、しなかったりする事で表示が制御され
る。つまり図10に示すように、電圧を印加しない領域
82では液晶分子の配向の向きの違いによる境界面73
が生じている。このような屈折率の差のある境界面に入
射光Lが入射すると、前述したように、入射光Lは境界
面73で散乱される。散乱された入射光Lの一部lは後
方散乱光となって液晶表示装置4の前面、すなわち観察
者側に戻されるため、観察者には、この画素82は白濁
つまり白色表示部として認識される。さらに前方散乱光
mの一部は金属層33で反射されて反射光pとなってや
はり液晶表示装置4の前面に戻される。従って、観察者
にはいっそう明るい白色表示として認識される。
圧を印加したり、しなかったりする事で表示が制御され
る。つまり図10に示すように、電圧を印加しない領域
82では液晶分子の配向の向きの違いによる境界面73
が生じている。このような屈折率の差のある境界面に入
射光Lが入射すると、前述したように、入射光Lは境界
面73で散乱される。散乱された入射光Lの一部lは後
方散乱光となって液晶表示装置4の前面、すなわち観察
者側に戻されるため、観察者には、この画素82は白濁
つまり白色表示部として認識される。さらに前方散乱光
mの一部は金属層33で反射されて反射光pとなってや
はり液晶表示装置4の前面に戻される。従って、観察者
にはいっそう明るい白色表示として認識される。
【0096】金属層33に達しなかった前方散乱光mは
透明電極膜20及び基板10を通過して透過光uとなっ
て光吸収層90に達し、そこで吸収される。
透明電極膜20及び基板10を通過して透過光uとなっ
て光吸収層90に達し、そこで吸収される。
【0097】一方、液晶分子に一定の駆動電圧V1(例
えば3ボルト)が印加された画素81では、液晶層70
の液晶材料が正の誘電異方性を有するため透明電極間に
生じた電場により、すべての液晶分子が基板10面に略
垂直な方向に一様に配向する。このため液晶層70中の
屈折率の境界面73は消滅する。よって、画素81では
入射光Lは散乱されることなくそのまま液晶層70を透
過し、金属層33に達した光はそこで反射され反射光r
となって観察者に達する。従って、観察者には入射光L
の方向の物体が反射してみえることになる。入射光Lの
うち金属層33に達しなかった光vは透明電極膜20と
基板10とを透過して光吸収層90に達しそこで吸収さ
れる。本実施形態4では、入射光を反射させる金属層3
3が部分的に形成されているため反射光rの量は前実施
形態1よりも半減し、より黒い表示が得られ表示コント
ラスト比も向上する。更に、前実施形態1と同様に金属
層33の厚みを薄くすれば、該金属層33の反射率も低
下するため、更に黒表示の品位が上がり、入射光Lの方
向の物体によらず安定した黒表示がえられ表示コントラ
スト比も向上する。
えば3ボルト)が印加された画素81では、液晶層70
の液晶材料が正の誘電異方性を有するため透明電極間に
生じた電場により、すべての液晶分子が基板10面に略
垂直な方向に一様に配向する。このため液晶層70中の
屈折率の境界面73は消滅する。よって、画素81では
入射光Lは散乱されることなくそのまま液晶層70を透
過し、金属層33に達した光はそこで反射され反射光r
となって観察者に達する。従って、観察者には入射光L
の方向の物体が反射してみえることになる。入射光Lの
うち金属層33に達しなかった光vは透明電極膜20と
基板10とを透過して光吸収層90に達しそこで吸収さ
れる。本実施形態4では、入射光を反射させる金属層3
3が部分的に形成されているため反射光rの量は前実施
形態1よりも半減し、より黒い表示が得られ表示コント
ラスト比も向上する。更に、前実施形態1と同様に金属
層33の厚みを薄くすれば、該金属層33の反射率も低
下するため、更に黒表示の品位が上がり、入射光Lの方
向の物体によらず安定した黒表示がえられ表示コントラ
スト比も向上する。
【0098】以上のように、本実施形態4に於いても、
従来の高分子分散型(PDLC)液晶表示装置と同様に
電圧印加の有無により光散乱状態と透過状態とを切り替
えて表示機能を発現させることができるが、本実施形態
では、従来のように高分子樹脂を混合していないため、
従来技術に比べて低電圧(約3〜5ボルト)で表示駆動
できるとともに、電圧印加時の光散乱度が低いためスッ
キリした黒表示が得られ表示コントラスト比も向上でき
る。
従来の高分子分散型(PDLC)液晶表示装置と同様に
電圧印加の有無により光散乱状態と透過状態とを切り替
えて表示機能を発現させることができるが、本実施形態
では、従来のように高分子樹脂を混合していないため、
従来技術に比べて低電圧(約3〜5ボルト)で表示駆動
できるとともに、電圧印加時の光散乱度が低いためスッ
キリした黒表示が得られ表示コントラスト比も向上でき
る。
【0099】また前述したように、前実施形態1に比
べ、金属層33の面積も半減し、これに金属層33の厚
みを薄くすれば観察者の正反射方向の物体によらずに安
定した黒表示が実現でき、特に使用環境が変わりやすい
携帯型機器用の液晶表示装置には有効である。
べ、金属層33の面積も半減し、これに金属層33の厚
みを薄くすれば観察者の正反射方向の物体によらずに安
定した黒表示が実現でき、特に使用環境が変わりやすい
携帯型機器用の液晶表示装置には有効である。
【0100】本実施形態4に於いては、液晶層70に正
の誘電異方性を持つ液晶材料のみを使用したが、前実施
形態3と同様に、これに高分子樹脂材料を加えれば、さ
らに光散乱度が増し、より明るい反射型液晶表示装置の
実現に有効となる。
の誘電異方性を持つ液晶材料のみを使用したが、前実施
形態3と同様に、これに高分子樹脂材料を加えれば、さ
らに光散乱度が増し、より明るい反射型液晶表示装置の
実現に有効となる。
【0101】(製造方法)次に、本実施形態4の液晶表
示装置4の製造方法を図11を用いて説明する。本実施
形態4の構造上の特徴は、金属層33が多数の分割され
た微少領域をもって部分的に形成されている事にある。
従って、この金属層33の形成工程以外の工程(チオー
ル化合物の自己集合化による成膜工程、および液晶表示
セル作成工程)については前述した実施形態1の製造方
法と同一と考えてよい。
示装置4の製造方法を図11を用いて説明する。本実施
形態4の構造上の特徴は、金属層33が多数の分割され
た微少領域をもって部分的に形成されている事にある。
従って、この金属層33の形成工程以外の工程(チオー
ル化合物の自己集合化による成膜工程、および液晶表示
セル作成工程)については前述した実施形態1の製造方
法と同一と考えてよい。
【0102】金属層形成工程(図11(a)): 透明
電極膜20を有する基板10上に金属層33を成膜す
る。成膜法は、真空スパッタリング法、湿式メッキ法、
真空蒸着法等、金属の薄膜を一定の厚さで均一に成膜で
きる種々の方法が適用できる。膜厚は、金属層の反射率
およびチオール化合物の密着性を考慮して任意に決めら
れるが、20〜3000オングストロームの範囲であれ
ばよい。なお透明電極膜20と金属層33との密着性を
高めるために両層の間にクロム等の中間層を挟んでも良
い。
電極膜20を有する基板10上に金属層33を成膜す
る。成膜法は、真空スパッタリング法、湿式メッキ法、
真空蒸着法等、金属の薄膜を一定の厚さで均一に成膜で
きる種々の方法が適用できる。膜厚は、金属層の反射率
およびチオール化合物の密着性を考慮して任意に決めら
れるが、20〜3000オングストロームの範囲であれ
ばよい。なお透明電極膜20と金属層33との密着性を
高めるために両層の間にクロム等の中間層を挟んでも良
い。
【0103】フォトレジスト工程(図11(b)):
前記金属層33上にロールコート法、スピンコート法等
によりフォトレジスト材を一様にコートした後、約80
℃で一時間乾燥させてフォトレジスト膜34を得る。
前記金属層33上にロールコート法、スピンコート法等
によりフォトレジスト材を一様にコートした後、約80
℃で一時間乾燥させてフォトレジスト膜34を得る。
【0104】露光工程(図11(c)): 金属層とし
て残すべき所をパターン化したマスク35を基板10の
上面に配し紫外線光等で露光する。
て残すべき所をパターン化したマスク35を基板10の
上面に配し紫外線光等で露光する。
【0105】現像、エッチング、レジスト剥離工程(図
11(d)): 露光されなかった部分のフォトレジス
ト膜を現像液で除去した後、該除去された部分の金属層
をエッチング液で除去し、更に残っている露光されたフ
ォトレジスト膜を溶剤で溶解除去し、多数の微少領域と
して部分的に残された金属層33を有する基板10を得
る。
11(d)): 露光されなかった部分のフォトレジス
ト膜を現像液で除去した後、該除去された部分の金属層
をエッチング液で除去し、更に残っている露光されたフ
ォトレジスト膜を溶剤で溶解除去し、多数の微少領域と
して部分的に残された金属層33を有する基板10を得
る。
【0106】垂直配向膜形成工程(図11(e)):
次に、直鎖のアルカンチオールまたはその弗素による誘
導体のチオール化合物を含む溶液中に、上記部分的に金
属層を形成した基板10を浸漬することで金属層33上
のみにチオール化合物を自己集合化させて部分的に垂直
配向膜31を形成する。
次に、直鎖のアルカンチオールまたはその弗素による誘
導体のチオール化合物を含む溶液中に、上記部分的に金
属層を形成した基板10を浸漬することで金属層33上
のみにチオール化合物を自己集合化させて部分的に垂直
配向膜31を形成する。
【0107】これ以降の工程、液晶表示セルの組み立
て、液晶注入工程等は前述した実施形態1と同様であ
る。
て、液晶注入工程等は前述した実施形態1と同様であ
る。
【0108】以上のように、本発明に基づく部分的に形
成された金属層33とその上に形成された垂直配向膜が
安定的、かつ信頼性の高い膜として形成できる。
成された金属層33とその上に形成された垂直配向膜が
安定的、かつ信頼性の高い膜として形成できる。
【0109】<その他の変形例>本発明は上記各実施形
態によらず種々に変形して適用が可能である。
態によらず種々に変形して適用が可能である。
【0110】例えば、実施形態1では、一方の基板のみ
に垂直配向膜と水平配向膜とが混在した配向制御膜を設
けたが、他方の基板にも同様の垂直配向膜と水平配向膜
とが混在した配向制御膜を対向させて設けてもよい。こ
のとき、同一の配向領域が互いに向き合うように配列し
てもよいし、配向領域をずらして境界面が互いに噛み合
うように配列してもよい。
に垂直配向膜と水平配向膜とが混在した配向制御膜を設
けたが、他方の基板にも同様の垂直配向膜と水平配向膜
とが混在した配向制御膜を対向させて設けてもよい。こ
のとき、同一の配向領域が互いに向き合うように配列し
てもよいし、配向領域をずらして境界面が互いに噛み合
うように配列してもよい。
【0111】また、配向制御膜の配向領域の幅(図1の
d参照)は垂直配向膜と水平配向膜とで異ならせてもよ
い。
d参照)は垂直配向膜と水平配向膜とで異ならせてもよ
い。
【0112】また、上記実施形態では液晶層を単一の組
成で構成したが、染料分子を混入させてもよい。染料分
子が液晶層に混入されていると、電圧無印加時には、液
晶分子の配向性にそって染料分子があらゆる方向を向く
ので、光の散乱性と吸収性がよくなる。一方、電圧印加
時には、液晶分子の配向性の境界面がなくなり染料分子
も配向性も揃うので、光の散乱や吸収が殆どなされな
い。したがって、染料分子を混入させることにより、コ
ントラスト比が高い液晶表示装置を提供できる。また、
光の射出側の基板に原色のカラーフィルタを設けること
により、カラー用液晶表示装置を提供できる。例えば、
赤、緑および青の3原色のカラーフィルターを設けるこ
とにより、赤色のピクセル、緑色のピクセルおよび青色
のピクセルを構成し、これらによりカラー表示用の画素
を構成できる。
成で構成したが、染料分子を混入させてもよい。染料分
子が液晶層に混入されていると、電圧無印加時には、液
晶分子の配向性にそって染料分子があらゆる方向を向く
ので、光の散乱性と吸収性がよくなる。一方、電圧印加
時には、液晶分子の配向性の境界面がなくなり染料分子
も配向性も揃うので、光の散乱や吸収が殆どなされな
い。したがって、染料分子を混入させることにより、コ
ントラスト比が高い液晶表示装置を提供できる。また、
光の射出側の基板に原色のカラーフィルタを設けること
により、カラー用液晶表示装置を提供できる。例えば、
赤、緑および青の3原色のカラーフィルターを設けるこ
とにより、赤色のピクセル、緑色のピクセルおよび青色
のピクセルを構成し、これらによりカラー表示用の画素
を構成できる。
【0113】また、本発明に基づく、金属層を下地に用
いその上面にチオール分子を自己集合化により形成さ
せ、該チオール化合物の性質により液晶分子に水平配向
および垂直配向性を与える方法は、既存の各種表示モー
ドの液晶表示装置、例えば、TN(Twisted Nematic)
型液晶表示装置、VA(Vertically Aligned)型液晶表
示装置、IPS(In-Plane Switching)型液晶表示装
置、STN(Super-Twisted Nematic)型液晶表示装
置、その他、液晶分子を基板面に対して垂直もしくは水
平に配向させる全てのモードの液晶表示装置に適用可能
で、均一で高い信頼性をもつ液晶分子配向方法として特
に有用である。
いその上面にチオール分子を自己集合化により形成さ
せ、該チオール化合物の性質により液晶分子に水平配向
および垂直配向性を与える方法は、既存の各種表示モー
ドの液晶表示装置、例えば、TN(Twisted Nematic)
型液晶表示装置、VA(Vertically Aligned)型液晶表
示装置、IPS(In-Plane Switching)型液晶表示装
置、STN(Super-Twisted Nematic)型液晶表示装
置、その他、液晶分子を基板面に対して垂直もしくは水
平に配向させる全てのモードの液晶表示装置に適用可能
で、均一で高い信頼性をもつ液晶分子配向方法として特
に有用である。
【0114】
【発明の効果】本発明によれば、従来とは異なる配向制
御膜を備えた液晶表示装置を提供できる。
御膜を備えた液晶表示装置を提供できる。
【0115】すなわち、本発明は、従来の高分子分散型
液晶表示装置のように液晶と高分子樹脂の混合物構造を
用いることがないので、駆動電圧が比較的低い反射型液
晶表示装置を提供できる。
液晶表示装置のように液晶と高分子樹脂の混合物構造を
用いることがないので、駆動電圧が比較的低い反射型液
晶表示装置を提供できる。
【0116】また、本発明によれば、混合構造による光
の減衰がないので、光散乱性、光透過性およびコントラ
スト比を従来より向上させた後方散乱度の高い反射型液
晶表示装置を提供できる。
の減衰がないので、光散乱性、光透過性およびコントラ
スト比を従来より向上させた後方散乱度の高い反射型液
晶表示装置を提供できる。
【0117】また、本発明によれば、液晶と高分子樹脂
の混合構造を用いた場合に於いても、駆動電圧を上げず
に光散乱強度を増す事ができ明るい反射型液晶表示装置
が提供できる。
の混合構造を用いた場合に於いても、駆動電圧を上げず
に光散乱強度を増す事ができ明るい反射型液晶表示装置
が提供できる。
【0118】また、本発明によれば、金属膜に一部反射
性をもたせて、更に明るい反射型液晶表示装置が提供で
きる。
性をもたせて、更に明るい反射型液晶表示装置が提供で
きる。
【0119】また、本発明によれば、従来の配向膜より
磨耗に強く、容易かつ安価に製造することのできる配向
制御膜を備えた液晶表示装置およびその製造方法を提供
できる。
磨耗に強く、容易かつ安価に製造することのできる配向
制御膜を備えた液晶表示装置およびその製造方法を提供
できる。
【図1】本発明(実施形態1)の液晶表示装置の構造を
示す一部断面図である。
示す一部断面図である。
【図2】本発明(実施形態1)の液晶表示装置の動作原
理図である。
理図である。
【図3】本発明の垂直配向膜の硫黄原子と金属層の金原
子との結合のあり方を説明する模式図である。
子との結合のあり方を説明する模式図である。
【図4】本発明の水平配向膜の硫黄原子と金属層の金原
子との結合のあり方を説明する模式図である。
子との結合のあり方を説明する模式図である。
【図5】本発明の液晶表示装置の製造方法を説明する製
造工程断面図である。
造工程断面図である。
【図6】本発明の配向制御膜のチオール分子の自己集積
化を説明する図である。
化を説明する図である。
【図7】本発明(実施形態2)の液晶表示装置の構造を
示す一部断面図である。
示す一部断面図である。
【図8】本発明(実施形態2)の液晶表示装置の動作原
理図である。
理図である。
【図9】本発明(実施形態3)の液晶表示装置の構造お
よび動作を説明する一部断面図である。
よび動作を説明する一部断面図である。
【図10】本発明(実施形態4)の液晶表示装置の構造
および動作を説明する一部断面図である。
および動作を説明する一部断面図である。
【図11】本発明(実施形態4)の液晶表示装置に用い
る基板の製造方法を説明する製造工程断面図である。
る基板の製造方法を説明する製造工程断面図である。
1、2、3、4…反射型液晶表示装置 10、60…基板 20、50、51、52…透明電極(膜) 30、40…配向制御膜 31、41…垂直配向膜 32、42…水平配向膜 70…液晶層 71、72…液晶分子 73…配向方向の異なる液晶分子の境界面
Claims (16)
- 【請求項1】 一対の基板の間に液晶層が挟持されて構
成される液晶表示装置において、 前記基板のうち少なくとも一方の基板の前記液晶層側の
面には、直鎖構造の硫黄化合物分子により形成された単
分子膜を含む垂直配向膜を備えたことを特徴とする液晶
表示装置。 - 【請求項2】 一対の基板の間に液晶層が挟持されて構
成される液晶表示装置において、 前記基板のうち少なくとも一方の基板の前記液晶層側の
面には、直鎖構造の異なる複数種類の硫黄化合物または
非直鎖構造の硫黄化合物のいずれかにより形成された分
子膜を含む水平配向膜を備えたことを特徴とする液晶表
示装置。 - 【請求項3】 一対の基板の間に液晶層が挟持されて構
成される液晶表示装置において、 前記基板のうち少なくとも一方の基板の前記液晶層側の
面には、直鎖構造の硫黄化合物分子により形成された単
分子膜を含む垂直配向膜と、 直鎖構造の異なる複数種類の硫黄化合物または非直鎖構
造の硫黄化合物のいずれかにより形成された分子膜を含
む水平配向膜と、を備え、 前記垂直配向膜と前記水平配向膜とが複数配置されたこ
とを特徴とする液晶表示装置。 - 【請求項4】 前記基板のうち他方の基板の前記液晶側
の面には、当該面に接する液晶分子の分子長軸を垂直に
配向させる垂直配向膜を備えた請求項1乃至請求項3の
いずれか一項に記載の液晶表示装置。 - 【請求項5】 前記基板のうち他方の基板の前記液晶側
の面には、当該面に接する液晶分子の分子長軸を水平に
配向させる水平配向膜を備えた請求項1乃至請求項3の
いずれか一項に記載の液晶表示装置。 - 【請求項6】 前記液晶層には、少なくともネマチック
液晶材料を用いる請求項1乃至請求項3のいずれか一項
に記載の液晶表示装置。 - 【請求項7】 前記液晶層には、少なくともネマチック
液晶材料に高分子樹脂材料を加えた混合材料を用いる請
求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の液晶表示装
置。 - 【請求項8】 前記垂直配向膜を形成する硫黄化合物分
子は、直鎖構造の硫黄化合物である請求項1または請求
項3のいずれか一項に記載の液晶表示装置。 - 【請求項9】 前記水平配向膜を形成する硫黄化合物分
子は、直鎖構造の異なる複数種類の硫黄化合物または非
直鎖構造の硫黄化合物である請求項2または請求項3の
いずれか一項に記載の液晶表示装置。 - 【請求項10】 前記硫黄化合物分子は、アルカンチオ
ールまたはその誘導体である請求項8に記載の液晶表示
装置。 - 【請求項11】 前記硫黄化合物分子は、直鎖構造の異
なる複数種類のアルカンチオール、その弗素誘導体また
はシステインの弗素誘導体である請求項9に記載の液晶
表示装置。 - 【請求項12】 一対の基板の間に液晶層が挟持されて
構成される液晶表示装置の製造方法において、 前記基板のうち少なくとも一方の基板の前記液晶層側の
面に、金属層を形成する工程と、 前記金属層が形成された基板を、直鎖構造の硫黄化合物
を溶解した溶液に浸漬し、垂直配向膜を形成する工程
と、 前記垂直配向膜が形成された基板と所定の配向性処理が
施された他方の基板との間に、液晶材料を封入する工程
と、を備えた液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項13】 一対の基板の間に液晶層が挟持されて
構成される液晶表示装置の製造方法において、 前記基板のうち少なくとも一方の基板の前記液晶層側の
面に、金属層を形成する工程と、 前記金属層が形成された基板を、直鎖構造の異なる複数
種類の硫黄化合物または非直鎖構造の硫黄化合物のいず
れかを溶解した溶液に浸漬し、水平配向膜を形成する工
程と、 前記水平配向膜が形成された基板と所定の配向性処理が
施された他方の基板との間に、液晶材料を封入する工程
と、を備えた液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項14】 一対の基板の間に液晶層が挟持されて
構成される液晶表示装置の製造方法において、 前記基板のうち少なくとも一方の基板の前記液晶層側の
面に、金属層を形成する工程と、 前記金属層が形成された基板を、直鎖構造の硫黄化合物
を溶解した溶液に浸漬し、垂直配向膜を形成する工程
と、 前記垂直配向膜が形成された基板のうち、垂直配向膜と
して残すべき領域をマスクし、マスクされた基板に光線
を照射する工程と、 前記マスクがされず前記光線により酸化させられた領域
の硫黄化合物を洗浄して除去する工程と、 前記硫黄化合物が除去された基板を、直鎖構造の異なる
複数種類の硫黄化合物または非直鎖構造の硫黄化合物の
いずれかを溶解した溶液に浸漬し、前記硫黄化合物が除
去された領域に水平配向膜を形成する工程と、 前記垂直および水平配向膜が形成された基板と所定の配
向性処理が施された他方の基板との間に、液晶材料を封
入する工程と、を備えた液晶表示装置の製造方法。 - 【請求項15】 一対の基板の間に液晶層が挟持されて
構成される液晶表示装置に於いて、 前記基板のうち少なくとも一方の基板の前記液晶層側の
面には、部分的に複数配置された金属層と、該金属層上
に形成された直鎖構造の硫黄化合物分子からなる単分子
膜を含む垂直配向膜とを備えたことを特徴とする液晶表
示装置。 - 【請求項16】 一対の基板の間に液晶層が挟持されて
構成される液晶表示装置の製造方法に於いて、 前記基板のうち少なくとも一方の基板の前記液晶層側の
面に、金属層を形成する工程と、 前記金属層上にフォトレジスト材をコーティングして乾
燥させる工程と、 前記金属層が形成された基板上で、金属層として残すべ
き領域を選択するマスクを前記フォトレジスト材の上部
に配置して更に上部より光線を照射する工程と、 前記マスクで選択された以外の領域のフォトレジストを
現像、除去する工程と、 前記現像、除去された領域の前記金属層をエッチング、
除去する工程と、 前記選択的に金属層が形成された基板を、直鎖構造の硫
黄化合物が溶解された溶液に浸漬し選択的に垂直配向膜
を形成する工程と、 前記選択的に垂直配向膜が形成された基板と、所定の配
向処理が施された他方の基板との間に、少なくとも液晶
材料を封入する工程と、を備えた液晶表示装置の製造方
法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9170370A JPH1115000A (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
US09/098,521 US6287649B1 (en) | 1997-06-26 | 1998-06-17 | Liquid crystal display device and method of manufacturing it |
TW087110223A TW495639B (en) | 1997-06-26 | 1998-06-24 | Liquid crystal display device and method of manufacturing it |
EP98305022A EP0887694B1 (en) | 1997-06-26 | 1998-06-25 | Liquid crystal display device and method of manufacturing it |
DE69821682T DE69821682T2 (de) | 1997-06-26 | 1998-06-25 | Flüssigkristallanzeigevorrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9170370A JPH1115000A (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1115000A true JPH1115000A (ja) | 1999-01-22 |
Family
ID=15903685
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9170370A Withdrawn JPH1115000A (ja) | 1997-06-26 | 1997-06-26 | 液晶表示装置およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6287649B1 (ja) |
EP (1) | EP0887694B1 (ja) |
JP (1) | JPH1115000A (ja) |
DE (1) | DE69821682T2 (ja) |
TW (1) | TW495639B (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100448046B1 (ko) * | 2000-12-05 | 2004-09-10 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 반사형 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치 |
KR100448045B1 (ko) * | 2000-12-05 | 2004-09-10 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치 |
JP2004326140A (ja) * | 2000-10-31 | 2004-11-18 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
US7098145B2 (en) | 2000-12-04 | 2006-08-29 | Seiko Epson Corporation | Fabrication of self-assembled monolayers |
US7589809B2 (en) | 2002-01-28 | 2009-09-15 | Seiko Epson Corporation | Reflective plate, production method therefor, liquid crystal device, and electronic device |
US7901198B2 (en) | 2005-12-21 | 2011-03-08 | Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. | Shape-forming shutter apparatus and shutter piece thereof |
JP2011085835A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器 |
JP2012113049A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶用の配向膜製造方法、液晶素子の製造方法、液晶用の配向膜製造装置、液晶素子 |
WO2012141173A1 (ja) * | 2011-04-13 | 2012-10-18 | シャープ株式会社 | 散乱型液晶表示装置およびその製造方法 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3606047B2 (ja) * | 1998-05-14 | 2005-01-05 | セイコーエプソン株式会社 | 基板の製造方法 |
US7292300B2 (en) * | 2000-10-31 | 2007-11-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Liquid crystal display with radially-inclined liquid crystal in unit solid portions arranged in a single direction |
JP3601788B2 (ja) * | 2000-10-31 | 2004-12-15 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
JP3608562B2 (ja) * | 2003-03-07 | 2005-01-12 | ソニー株式会社 | 反射型液晶表示素子および液晶表示装置 |
JP2004294605A (ja) * | 2003-03-26 | 2004-10-21 | Fujitsu Display Technologies Corp | 液晶パネル |
JP4234473B2 (ja) * | 2003-03-26 | 2009-03-04 | シャープ株式会社 | 液晶パネルおよびその製造方法 |
GB2405217A (en) * | 2003-08-22 | 2005-02-23 | Qinetiq Ltd | Phoretic display |
JP2005077925A (ja) * | 2003-09-02 | 2005-03-24 | Seiko Epson Corp | 無機配向膜の形成方法、無機配向膜、電子デバイス用基板、液晶パネルおよび電子機器 |
JP3925813B2 (ja) * | 2003-11-17 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置およびその製造方法、ハードマスク |
JP4338511B2 (ja) | 2003-12-24 | 2009-10-07 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
GB2410567A (en) * | 2004-01-28 | 2005-08-03 | Qinetiq Ltd | Relief structure alignment layer for a phoretic display |
KR100680103B1 (ko) * | 2004-02-02 | 2007-02-28 | 샤프 가부시키가이샤 | 액정 표시 장치 |
JP3891995B2 (ja) | 2004-04-26 | 2007-03-14 | シャープ株式会社 | 液晶表示装置 |
US8071181B2 (en) * | 2006-01-12 | 2011-12-06 | University Of Manitoba | Metal nanoparticle and use thereof for inducing chirality in liquid crystal phases |
JP4927851B2 (ja) | 2006-09-12 | 2012-05-09 | シャープ株式会社 | マイクロレンズアレイ付き液晶表示パネル、その製造方法、および液晶表示装置 |
ATE556348T1 (de) | 2006-09-28 | 2012-05-15 | Sharp Kk | Flüssigkristallanzeigeschirm mit mikrolinsenarray,herstellungsverfahren dafür und flüssigkristallanzeigeanordnung |
CN101568877B (zh) | 2006-12-18 | 2011-05-11 | 夏普株式会社 | 液晶显示装置 |
WO2008084589A1 (ja) | 2007-01-11 | 2008-07-17 | Sharp Kabushiki Kaisha | マイクロレンズアレイ付き液晶表示パネル及び液晶表示装置 |
WO2008134866A1 (en) * | 2007-05-03 | 2008-11-13 | University Of Manitoba | Planar nematic liquid crystal cells doped with nanoparticles and methods of inducing a freedericksz transition |
CN101730417B (zh) * | 2008-10-31 | 2013-06-05 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 壳体及其制作方法 |
KR101557799B1 (ko) * | 2009-01-19 | 2015-10-07 | 삼성전자주식회사 | 전기변색과 pdlc를 이용한 디스플레이 장치 및 그 구동방법 |
US8323755B2 (en) * | 2009-05-29 | 2012-12-04 | University Of Manitoba | Planar nematic liquid crystal cells doped with nanoparticles and methods of inducing a freedericksz transition |
CN106324868A (zh) * | 2016-10-31 | 2017-01-11 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及其驱动方法和显示装置 |
FR3069660B1 (fr) * | 2017-07-31 | 2019-08-30 | Saint-Gobain Glass France | Dispositif electrocommandable a diffusion variable par cristaux liquides. |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4820026A (en) * | 1986-03-20 | 1989-04-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Ferroelectric liquid crystal device with modified polyvinyl alcohol alignment film |
JPS62278540A (ja) * | 1986-05-27 | 1987-12-03 | Canon Inc | 液晶素子、その配向制御法及びその駆動法 |
JP2550627B2 (ja) | 1986-12-23 | 1996-11-06 | 旭硝子株式会社 | 液晶光学素子 |
DE3871639T2 (de) * | 1987-07-23 | 1993-01-21 | Philips Nv | Bildwiedergabezelle. |
JP2572402B2 (ja) | 1987-10-23 | 1997-01-16 | 日本電信電話株式会社 | 光ファイバ回線のアクセス方法及びそのコネクタプラグ |
US5596434A (en) | 1993-09-24 | 1997-01-21 | University Research Corporation | Self-assembled monolayers for liquid crystal alignment |
US5578351A (en) | 1995-01-20 | 1996-11-26 | Geo-Centers, Inc. | Liquid crystal composition and alignment layer |
TW439007B (en) * | 1996-09-11 | 2001-06-07 | Canon Kk | Process and apparatus for producing electrode plate and process for producing liquid crystal device including the plate |
-
1997
- 1997-06-26 JP JP9170370A patent/JPH1115000A/ja not_active Withdrawn
-
1998
- 1998-06-17 US US09/098,521 patent/US6287649B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-24 TW TW087110223A patent/TW495639B/zh not_active IP Right Cessation
- 1998-06-25 EP EP98305022A patent/EP0887694B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1998-06-25 DE DE69821682T patent/DE69821682T2/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004326140A (ja) * | 2000-10-31 | 2004-11-18 | Sharp Corp | 液晶表示装置 |
US7098145B2 (en) | 2000-12-04 | 2006-08-29 | Seiko Epson Corporation | Fabrication of self-assembled monolayers |
KR100448046B1 (ko) * | 2000-12-05 | 2004-09-10 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 반사형 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치 |
KR100448045B1 (ko) * | 2000-12-05 | 2004-09-10 | 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 | 프린지 필드 구동 모드 액정 표시 장치 |
US7589809B2 (en) | 2002-01-28 | 2009-09-15 | Seiko Epson Corporation | Reflective plate, production method therefor, liquid crystal device, and electronic device |
US7901198B2 (en) | 2005-12-21 | 2011-03-08 | Rheon Automatic Machinery Co., Ltd. | Shape-forming shutter apparatus and shutter piece thereof |
JP2011085835A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-04-28 | Seiko Epson Corp | 液晶装置及びその製造方法、並びに電子機器 |
JP2012113049A (ja) * | 2010-11-22 | 2012-06-14 | Stanley Electric Co Ltd | 液晶用の配向膜製造方法、液晶素子の製造方法、液晶用の配向膜製造装置、液晶素子 |
WO2012141173A1 (ja) * | 2011-04-13 | 2012-10-18 | シャープ株式会社 | 散乱型液晶表示装置およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0887694B1 (en) | 2004-02-18 |
DE69821682D1 (de) | 2004-03-25 |
EP0887694A3 (en) | 2000-01-05 |
EP0887694A2 (en) | 1998-12-30 |
DE69821682T2 (de) | 2004-12-09 |
US6287649B1 (en) | 2001-09-11 |
TW495639B (en) | 2002-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1115000A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
US6175399B1 (en) | Reflective type liquid crystal display device having a diffusion layer of phase separated liquid crystal and polymer | |
JP3060656B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
US5956113A (en) | Bistable reflective display and methods of forming the same | |
JP3068376B2 (ja) | 液晶表示装置の製造方法 | |
US6373541B1 (en) | Reflection type liquid crystal display element | |
US6025895A (en) | Liquid crystal display with mutually oriented and dispersed birefringent polymer and liquid crystal and random oriented twist alignment | |
KR100645673B1 (ko) | 반사형 액정 표시 소자 | |
JPH11212095A (ja) | 液晶表示装置およびその製法 | |
US6297863B1 (en) | Reflective liquid crystal display device | |
JP4163430B2 (ja) | 反射型液晶素子及びその製造方法 | |
JP3298522B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2882965B2 (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP2870826B2 (ja) | アクティブマトリクス液晶表示素子及び投射型アクティブマトリクス液晶表示装置 | |
JPH08286214A (ja) | 反射型ゲストホスト液晶表示装置 | |
JP3944835B2 (ja) | 液晶表示パネルおよびその製造方法、それを用いた液晶表示装置 | |
JPH0749485A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR100321253B1 (ko) | 투사형고분자액정복합막디스플레이 | |
JP2000111912A (ja) | 反射型液晶表示素子 | |
JPH06118398A (ja) | 液晶電気光学装置 | |
JPH10239668A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP2000056315A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH03192324A (ja) | ポリマー分散型液晶表示装置 | |
JPH0561027A (ja) | 反射型液晶デイスプレイ | |
JPH06289376A (ja) | 液晶電気光学素子およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040907 |