JP3608052B2 - 乗員保護装置の起動制御装置 - Google Patents

乗員保護装置の起動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3608052B2
JP3608052B2 JP2001242553A JP2001242553A JP3608052B2 JP 3608052 B2 JP3608052 B2 JP 3608052B2 JP 2001242553 A JP2001242553 A JP 2001242553A JP 2001242553 A JP2001242553 A JP 2001242553A JP 3608052 B2 JP3608052 B2 JP 3608052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
sensor
threshold value
deceleration
occupant protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001242553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003054359A (ja
Inventor
裕次郎 宮田
紀文 伊豫田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001242553A priority Critical patent/JP3608052B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to ES02751529T priority patent/ES2276944T3/es
Priority to US10/486,084 priority patent/US7350808B2/en
Priority to KR10-2004-7001882A priority patent/KR100521856B1/ko
Priority to CNB028166000A priority patent/CN1280135C/zh
Priority to EP02751529A priority patent/EP1417116B1/en
Priority to PCT/IB2002/003101 priority patent/WO2003013911A1/en
Priority to DE60216605T priority patent/DE60216605T2/de
Priority to AU2002355370A priority patent/AU2002355370B2/en
Publication of JP2003054359A publication Critical patent/JP2003054359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608052B2 publication Critical patent/JP3608052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R21/0133Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value by integrating the amplitude of the input signal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • B60R2021/01027Safing sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01322Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value comprising variable thresholds, e.g. depending from other collision parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乗員保護装置の起動制御装置に係り、特に、車両が衝突した際に乗員を保護するための乗員保護装置を起動させるうえで好適な乗員保護装置の起動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、例えば特開平10−152014号公報に開示される如く、車体中央部に配設され、その部位に加わる衝撃に応じた信号を出力するフロアセンサを備え、フロアセンサの出力信号に基づくパラメータがしきい値を超えた場合にエアバッグを展開させるエアバッグ装置の起動制御装置が知られている。この装置は、また、車体前部に配設され、その部位に加わる衝撃に応じた信号を出力するフロントセンサを備えている。この装置は、フロントセンサの出力信号に基づく車体前部に加わる衝撃が基準値以上となる場合に上記のしきい値を小さな値に変更する。かかる構成においては、車体前部に加わる衝撃が大きい場合にエアバッグが展開し易くなる。従って、上記従来の装置によれば、車体中央部にはあまり大きな衝撃が加わらないエアバッグを展開すべき衝突が生じた場合にも、乗員を保護するためのエアバッグ装置を適切に起動させることが可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、衝突形態によっては、車体中央部に加わる衝撃があまり大きくなくても車体前部に加わる衝撃が大きければエアバッグを展開させることが必要な場合がある一方で、車体前部に大きな衝撃が加わっていてもエアバッグを展開させる必要のない場合もある。しかしながら、上記従来の装置では、車体前部に加わる衝撃が基準値以上となる場合は常にエアバッグ装置の起動のためのしきい値が小さな値に変更されるため、エアバッグが誤って展開される事態が生じ得る。従って、エアバッグ装置を衝突形態に応じて適切に起動させるうえでは、上記従来の装置の如く、エアバッグ装置の起動のためのしきい値の変更を車体前部に加わる衝撃が基準値以上となる場合に常に行うことは適切でない。
【0004】
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、乗員保護装置を起動させるか否かの判別の精度向上を図ることが可能な乗員保護装置の起動制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的は、請求項1に記載する如く、車体内の所定位置に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第1のセンサと、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が第1のしきい値を超える場合に車両に搭載された乗員保護装置を起動させる起動制御手段と、を備える乗員保護装置の起動制御装置であって、
車体内において前記第1のセンサの配設位置よりも前方に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第2のセンサを備え、
前記起動制御手段は、また、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が前記第1のしきい値よりも小さい第2のしきい値を超え、かつ、前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度の積分値に応じて変化する第3のしきい値を超える場合に前記乗員保護装置を起動させる乗員保護装置の起動制御装置により達成される。
【0006】
請求項1記載の発明において、乗員保護装置は、車体内の所定位置に配設された第1のセンサによる減速度が第1のしきい値を超える場合に起動されると共に、第1のセンサによる減速度が第1のしきい値よりも小さい第2のしきい値を超え、かつ、第1のセンサよりも前方に配設された第2のセンサによる減速度が、第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度の積分値に応じて変化する第3のしきい値を超える場合にも起動される。第3のしきい値がこのように変化する構成によれば、そのしきい値が一定値に維持される構成に比して、乗員保護装置を起動させるか否かの判別を第1のセンサによる減速度と第2のセンサによる減速度とを組み合わせて木目細かく行うことができ、起動判別の精度向上を図ることができる。
【0008】
この場合、請求項に記載する如く、請求項記載の乗員保護装置の起動制御装置において、前記第3のしきい値は、前記積分値が第1の値を超える場合は所定値に、前記積分値が第1の値よりも小さい第2の値以下である場合は前記所定値よりも大きな値に、また、前記積分値が第2の値を超えかつ第1の値以下である場合は前記所定値よりも小さい値に設定されることとしてもよい。
【0009】
また、上記の目的は、請求項に記載する如く、車体内の所定位置に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第1のセンサと、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度が第1のしきい値を超えるか否かに基づいて、車両に搭載された乗員保護装置を起動させるか否かを判別する起動判別手段と、を備える乗員保護装置の起動制御装置であって、
車体内において前記第1のセンサの配設位置よりも前方に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第2のセンサと、
前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度が、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度の積分値に応じて変化する第2のしきい値を超えるか否かに応じて前記第1のしきい値を変更するしきい値変更手段と、
を備える乗員保護装置の起動制御装置により達成される。
【0010】
請求項記載の発明において、乗員保護装置を起動させるか否かは、車体内の所定位置に配設された第1のセンサによる減速度が第1のしきい値を超えるか否かに基づいて判別される。また、その第1のしきい値は、第2のセンサによる減速度が、第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度の積分値に応じて変化する第2のしきい値を超えるか否かに応じて変更される。乗員保護装置の起動判別のための第1のしきい値を変更するか否かの基準となる第2のしきい値が上記の如く変化する構成によれば、その第2のしきい値が一定値に維持される構成に比して、乗員保護装置の起動判別を第1のセンサによる減速度と第2のセンサによる減速度とを組み合わせて木目細かく行うことができ、起動判別の精度向上を図ることができる。
【0011】
この場合、請求項に記載する如く、請求項記載の乗員保護装置の起動制御装置において、前記しきい値変更手段は、前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度が前記第2のしきい値を超える場合は、前記第1のしきい値を、該減速度が該第2のしきい値を超えない場合に比して低くすることとすればよい。
【0012】
また、上記の目的は、請求項に記載する如く、車体内の所定位置に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第1のセンサと、車体内において前記第1のセンサの配設位置よりも前方に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第2のセンサと、前記第2のセンサの出力信号に基づいて、少なくとも2つの値のうちから一の値を第1のしきい値として設定するしきい値設定手段と、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度が、前記しきい値設定手段により設定された第1のしきい値を超えるか否かに基づいて、車両に搭載された乗員保護装置を起動させるか否かを判別する起動判別手段と、を備える乗員保護装置の起動制御装置であって、
前記しきい値設定手段は、前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度の積分値に応じて変化する第2のしきい値を超えない場合には前記少なくとも2つの値のうちから一の値を第1のしきい値として設定し、前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が前記第2のしきい値を超える場合には別の値を第1のしきい値として設定する乗員保護装置の起動制御装置により達成される。
【0013】
請求項記載の発明において、乗員保護装置を起動させるか否かを判別するための第1のしきい値は、第2のセンサによる減速度が、第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度の積分値に応じて変化する第2のしきい値を超えない場合に一の値に設定され、第2のセンサによる減速度が第2のしきい値を超える場合に別の値に設定される。乗員保護装置の起動判別のための第1のしきい値を設定するための基準となる第2のしきい値が上記の如く変化する構成によれば、その第2のしきい値が一定値に維持される構成に比して、乗員保護装置の起動判別を第1のセンサによる減速度と第2のセンサによる減速度とを組み合わせて木目細かく行うことができ、起動判別の精度向上を図ることができる。
【0014】
この場合、請求項に記載する如く、請求項記載の乗員保護装置の起動制御装置において、
前記しきい値設定手段は、前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が前記第2のしきい値を超える場合は、該第2のしきい値を超えない場合に比して小さな値を第1のしきい値として設定することとしてもよい。
【0016】
更に、請求項に記載する如く、請求項3乃至6記載の乗員保護装置の起動制御装置において、前記第2のしきい値は、前記積分値が第1の値を超える場合は所定値に、前記積分値が第1の値よりも小さい第2の値以下である場合は前記所定値よりも大きな値に、また、前記積分値が第2の値を超えかつ第1の値以下である場合は前記所定値よりも小さな値に設定されることとしてもよい。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の一実施例である乗員保護装置の起動制御装置のシステム構成図を示す。本実施例のシステムは、車両10に搭載される電子制御ユニット(以下、ECUと称す)12を備えており、ECU12により制御される。また、本実施例のシステムは、車体中央部のフロアトンネル近傍に配設されたフロアセンサ14、及び、車体左前部および右前部のサイドメンバに配設されたフロントセンサ16,18を備えている。フロアセンサ14及びフロントセンサ16,18は、それぞれ、各配設部位に車両前後方向に作用する衝撃(すなわち、減速度)の大きさに応じた信号を出力する電子式の減速度センサである。
【0018】
ECU12は、入出力回路(I/O)20、中央処理装置(以下、CPUと称す)22、処理プログラムや演算に必要なデーブルが予め格納されているリード・オンリ・メモリ(以下、ROMと称す)24、作業領域として使用されるランダム・アクセス・メモリ(以下、RAMと称す)26、及び、それらの各要素を接続する双方向のバス28により構成されている。
【0019】
上記したフロアセンサ14及びフロントセンサ16,18はそれぞれ、ECU12の入出力回路20に接続されている。フロアセンサ14の出力信号、及び、フロントセンサ16,18の出力信号は、それぞれ入出力回路20に供給され、CPU22の指示に従って適宜RAMに格納される。ECU12は、フロアセンサ14の出力信号に基づいて車体中央部に作用する減速度の大きさ(以下、フロア減速度と称す)Gを、フロントセンサ16の出力信号に基づいて車体左前部に作用する減速度の大きさ(以下、フロント減速度と称す)GSLを、フロントセンサ18の出力信号に基づいて車体右前部に作用するフロント減速度GSRを、それぞれ検出する。尚、フロント減速度GSL,GSRを総称する場合はフロント減速度GS*と称す。
【0020】
本実施例のシステムは、また、車両10に搭載され、車両衝突時に乗員保護装置として乗員を保護するように作動するエアバッグ装置30を備えている。エアバッグ装置30は、駆動回路32、インフレータ34、及びエアバッグ36を有している。インフレータ34は、駆動回路32に接続する点火装置38と、点火装置38の発熱により多量のガスを発生するガス発生剤(図示せず)とを内蔵している。インフレータ34は、点火装置38が駆動回路32からの指令により発熱しガスが発生することによりエアバッグ36を膨張展開させる。エアバッグ36は、膨張展開した際に車両10の乗員と車載部品との間に介在する位置に設けられている。
【0021】
エアバッグ装置30の駆動回路32は、ECU12の入出力回路20に接続されている。エアバッグ装置30は、駆動回路32に入出力回路20から駆動信号が供給された場合に点火装置が発熱することにより起動し、エアバッグ36を膨張展開させる。ECU12のCPU22は、起動制御部40としきい値変化パターン変更部42とを備えている。
【0022】
CPU22の起動制御部40は、ROM24に格納されている処理プログラムに従って、後に詳述する如く、フロアセンサ14の出力信号を用いて検出されたフロア減速度Gに基づいてエアバッグ装置30を起動させるか否か判別することにより、入出力回路20からエアバッグ装置30の駆動回路32への駆動信号の供給を制御する。また、しきい値変化パターン変更部42は、後に詳述する如く、フロアセンサ14の出力信号に基づくフロア減速度G及びフロントセンサ16,18の出力信号に基づくフロント減速度GSL,GSRに基づいて、起動制御部40で用いられるエアバッグ装置30の起動判別のための判定マップ上における複数のしきい値の変化パターン(以下、起動用しきい値変化パターンと称す)の何れが有効であるかの判定を行う。
【0023】
次に、本実施例のCPU22において行われる処理の具体的な内容について説明する。
【0024】
図2は、本実施例においてエアバッグ装置30を起動させるか否かを判別するための判定マップを表した図を示す。尚、図2には、起動用しきい値変化パターンとしてHighマップおよびLowマップの2つのパターンが破線で示されている。Highマップは、車両10に衝撃が加わった際にエアバッグ装置30を起動させる必要がある場合とその必要がない場合との境界に設定されている。また、Lowマップは、所定の条件下において車両10に衝撃が加わった際にエアバッグ装置30を起動させる必要がある場合とその必要がない場合との境界に設定されている。Highマップ及びLowマップは共に、予めROM24に記憶されている。
【0025】
本実施例において、起動制御部40は、フロアセンサ14の出力信号に基づいて検出されたフロア減速度Gについて一定時間(例えば10msec)ごとに時間積分を施して単位時間当たりの速度変化Vを求める。尚、走行中の車両10にフロア減速度Gが加わる場合は、車内の物体(例えば乗員)は慣性力により車両10に対して前方へ加速するため、車内物体の車両10に対する相対的な速度変化Vは、フロア減速度Gを時間積分することにより求めることができる。そして、起動制御部40は、速度変化Vを求めた後、フロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値が図2及び図3に示す判定マップのHighマップおよびLowマップの起動用しきい値変化パターンにより区切られた何れの領域に属するかを判別する。
【0026】
起動制御部40は、フロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値がHighマップをフロア減速度Gの大きい側に超える領域(図2において梨地で示す領域)に属すると判別した場合は、車体中央部に大きな衝撃が加わっているとして、常にエアバッグ36を膨張展開すべく入出力装置20からエアバッグ装置30の駆動回路32へ駆動信号を供給する。この場合には、エアバッグ装置30が起動することによりエアバッグ36が展開される。従って、フロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値が図2における梨地で示す領域に属することとなれば、常にエアバッグ36が膨張展開されることとなる。
【0027】
ところで、Highマップは、上述の如く、車両10に衝撃が加わった際にエアバッグ装置30を起動させる必要がある場合とその必要がない場合との境界に設定されているものであるが、衝突形態によっては、Highマップ上でエアバッグ装置30を起動させる必要がない領域(図2において梨地でない領域)にフロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値が属する場合であってもエアバッグ装置30を起動させることが必要となる場合がある。具体的には、車両10が中速(例えば32km/h)で障害物と斜突した場合には、フロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値が判定マップ上でHighマップを超える側に属しないが、エアバッグ装置30を起動させる必要がある。
【0028】
一方、車両10が中速で斜突すると、その車体前部には大きな衝撃が加わる。従って、車体前部に大きな衝撃が加わる場合、すなわち、車体左前部または右前部に大きさ減速度が生ずる場合には、フロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値がHighマップを超えなくてもLowマップを超える領域(図2において斜線で示す領域)に属すれば、エアバッグ装置30を起動させることが考えられる。かかる構成によれば、車両10が中速で斜突した際、車体中央部に大きな衝撃が加わらなくても適切にエアバッグ36を膨張展開させることができ、その結果、乗員を効果的に保護することが可能となる。
【0029】
図3は、互いに異なる衝突形態ごとのフロア減速度Gと速度変化Vとの関係をそれぞれ表した図を示す。尚、図3には、具体的には、車両10が中速で斜突した場合を実線で、車両10が低速(例えば18km/h)で正突した場合を一点鎖線で、車両10が障害物の下部に潜り込んで衝突するいわゆるアンダーライド衝突が低速で生じた場合を二点鎖線で、それぞれ示している。
【0030】
しかしながら一方、車体前部に大きな衝撃が加わっていてもエアバッグ装置30を起動させる必要のない衝突形態も存在する。すなわち、車両10が低速で障害物に正突した場合や車両10が低速でアンダーライド衝突した場合には、エアバッグ装置30を起動させる必要はないが、フロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値が図3に示す如く判定マップ上でLowマップとHighマップとの間の領域に属すると共に、車体前部に中速での斜突と同等かあるいはそれ以上の減速度が生ずる。このため、フロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値が図2及び図3における斜線で示す領域に属してもエアバッグ装置30を起動させるための、すなわち、図2及び図3に示す判定マップ上でLowマップを有効にするための車体前部の減速度についてのしきい値が一定値に維持されるものとすると、エアバッグ装置30を起動させる必要がないにもかかわらず誤って起動される事態が生じ得る。従って、衝突形態に応じて適切にエアバッグ装置30を起動させるうえでは、上記した車体前部の減速度についてのしきい値を一定値に維持することは適切ではない。
【0031】
そこで、本実施例のシステムは、車体前部に作用する減速度についてのしきい値を所定のパターンに従って変化させることにより、エアバッグ装置30の起動判別を衝突形態に応じて精度よく適切に行う点に特徴を有している。以下、図4及び図5を参照して、本実施例の特徴部について説明する。
【0032】
図4は、本実施例において図2及び図3に示す判定マップ上における起動用しきい値変化パターンとしてのLowマップを有効とするか否かを判別するための車体前部の減速度についてのしきい値の変化パターン(以下、フロントしきい値変化パターンと称す)を表した図を示す。尚、図4には、フロントしきい値変化パターンとしてのフロントマップが破線で示されている。フロントマップは、起動用しきい値変化パターンとしてのLowマップを有効とする場合と有効としない場合との境界に設定されている。また、図4には、車両10が中速で斜突した場合を実線で、車両10が低速で正突した場合を一点鎖線で、車両10が低速でアンダーライド衝突した場合を二点鎖線で、それぞれ示している。
【0033】
フロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値が図3に示す如く判定マップ上でLowマップとHighマップとの間の領域に属する状況下でエアバッグ装置30を起動させる必要がある車両10が中速で斜突する場合、並びに、かかる状況下でエアバッグ装置30を起動させる必要のない車両10が低速で正突する場合およびアンダーライド衝突する場合においては、車体前部に作用するフロント減速度GS*のピークを迎える時期がそれぞれ互いに異なるものとなる。具体的には、フロント減速度GS*と車体中央部に作用するフロア減速度Gついての単位時間当たりのフロア速度変化Vとの関係がそれぞれ図4に示す如きものとなる。
【0034】
従って、中速での斜突の場合にLowマップが有効となる一方、低速での正突およびアンダーライド衝突の場合にLowマップが有効とならないように、フロント減速度GS*とフロア速度変化Vとの関係でフロントしきい値変化パターンとしてのフロントマップを設定することとすれば、すなわち、起動用しきい値変化パターンとしてのLowマップを有効とするためのフロント減速度GS*についてのしきい値を、車体中央部のフロア減速度Gを時間積分して得られるフロア速度変化Vに応じて変化させることとすれば、衝突形態に応じて適切にエアバッグ装置30を起動させることが可能となる。
【0035】
本実施例においては、中速での斜突の場合にLowマップを有効とする一方、低速での正突およびアンダーライド衝突の場合にLowマップを有効としないフロント減速度GS*とフロア速度変化Vとの関係によるフロントしきい値変化パターンとしてのフロントマップが予めROM24に記憶されている。具体的には、フロントマップ上のフロント減速度GS*についてのしきい値は、フロア速度変化Vが第2の値Vn2以下である場合は低速でのアンダーライド衝突によってLowマップが有効とならないように大きな値GS3に、フロア速度変化Vが第2の値Vn2を超えかつその値よりも大きな第1の値Vn1以下である場合は中速での斜突によってLowマップが有効となるように小さな値GS1に、また、フロア速度変化Vが第1の値Vn1を超える場合は低速での正突によってLowマップが有効とならないように値GS3とGS1との間の値GS2に設定されている。
【0036】
しきい値変化パターン変更部42は、起動制御部40と同様に、フロアセンサ14の出力信号に基づいて検出されたフロア減速度Gについて一定時間ごとに時間積分を施して単位時間あたりの速度変化Vを求める。そして、そのフロア減速度Gについての速度変化Vとフロントセンサ16の出力信号に基づいて検出されたフロント減速度GSLとの関係から定まる値、及び、速度変化Vとフロントセンサ18の出力信号に基づいて検出されたフロント減速度GSRとの関係から定まる値の何れか一方が図4に示す判定マップ上のフロントマップのフロントしきい値変化パターンにより区切られた何れの領域に属するかを判別する。
【0037】
かかる判別の結果、しきい値変化パターン変更部42は、フロント減速度GS*とフロア速度変化Vとの関係から定まる値がフロントマップをフロント減速度GS+の大きい側に超える領域(図4において梨地で示す領域)に属すると判別した場合は、起動用しきい値変化パターンとしてのLowマップを有効とすべく、すなわち、フロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値がLowマップとHighマップとの間の領域に属してもエアバッグ装置30の起動を許容すべく、起動制御部40に対して所定の信号(以下、Lowマップ有効信号と称す)を供給する。一方、しきい値変化パターン変更部42は、フロント減速度GS*とフロア速度変化Vとの関係から定まる値が図4における梨地で示す領域に属しないと判別した場合は、起動制御部40に対してLowマップ有効信号の供給を行わない。
【0038】
図5は、本実施例においてエアバッグ装置30を起動するための条件を表したブロック構成図を示す。本実施例において、起動制御部40は、しきい値変化パターン変更部42からLowマップ有効信号の供給を受けると共に、フロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値がLowマップをフロア減速度Gの大きい側に超える一方でHighマップを超えない領域(図2において梨地で示す領域)に属すると判別した場合にも、単にHighマップ上のしきい値を超えると判断した場合と同様に、エアバッグ36を膨張展開すべく入出力装置20からエアバッグ装置30の駆動回路32へ駆動信号を供給する。この場合にも、エアバッグ装置30が起動することによりエアバッグ36が膨張展開される。従って、フロア減速度Gと速度変化Vとの関係から定まる値が図2における梨地で示す領域に属しなくても斜線で示す領域に属する場合には、フロント減速度GS*とフロア速度変化Vとの関係から定まる値が図4における梨地で示す領域に属することを条件として、エアバッグ36が膨張展開されることとなる。
【0039】
このように、本実施例のシステムにおいて、エアバッグ装置30は、図5に示す如く、フロア減速度Gが速度変化Vに応じて変化するHighマップ上のしきい値を超える場合、又は、フロア減速度Gが速度変化Vに応じて変化するLowマップ上のしきい値を超え、かつ、フロント減速度GS*がフロア速度変化Vに応じて変化するフロントマップ上のしきい値を超える場合に起動される。すなわち、本実施例において、フロア減速度Gが速度変化Vに応じたHighマップ上のしきい値を超えないにもかかわらずLowマップ上のしきい値を超える場合にエアバッグ装置30が起動されるための条件としては、フロント減速度GS*が、フロア速度変化Vに応じて変化するフロントマップ上のしきい値を超えることが必要である。
【0040】
かかる構成においては、フロントマップ上のフロント減速度GS*についてのしきい値がフロア速度変化Vに応じて変化するため、そのしきい値がフロア速度変化Vに応じて変化しない一定値に維持される構成に比して、エアバッグ装置30の起動判別をフロアセンサ14によるフロア減速度Gとフロントセンサ16,18によるフロント減速度GS*とを組み合わせて木目細かく行うことができる。
【0041】
具体的には、エアバッグ装置30を起動させる必要がある車両10が中速で斜突等した場合と、エアバッグ装置30を起動させる必要のない車両10が低速で正突した場合および低速でアンダーライド衝突した場合とでは、フロア減速度Gとフロア速度変化Vとにより定まる関係が互いに近似すると共に、フロント減速度GS*の大きさが互いに近似する。一方、そのフロント減速度GS*のピークを迎える時期はそれぞれ互いに異なるため、フロント減速度GS*とフロア速度変化Vとの関係を表す波形が図4に示す如く互いに近似しないものとなる。本実施例においては、上述の如く、フロントマップ上のフロント減速度GS*についてのしきい値がフロア速度変化Vに応じて変化するので、中速での斜突の場合にエアバッグ装置30を起動させることができると共に、低速での正突およびアンダーライド衝突の場合にエアバッグ装置30の起動を禁止することができる。
【0042】
このように、本実施例においては、エアバッグ装置30の起動を、中速での斜突と低速での正突およびアンダーライド衝突とを区別して衝突形態に応じて適正に行うことができる。従って、本実施例のシステムによれば、エアバッグ装置30を起動させるか否かの判別の精度向上を図ることが可能となっており、乗員を衝突形態に応じて適切に保護することが可能となっている。
【0043】
尚、本実施例のシステムは、上述の如く、エアバッグ装置30を、フロア減速度Gが速度変化Vに応じて変化するHighマップ上のしきい値を超える場合、又は、フロア減速度Gが速度変化Vに応じて変化するLowマップ上のしきい値を超え、かつ、フロント減速度GS*がフロア速度変化Vに応じて変化するフロントマップ上のしきい値を超える場合に起動させる。これは、フロント減速度GS*がフロア速度変化Vに応じたフロントマップ上のしきい値を超える場合に、エアバッグ装置30を起動させるための起動用しきい値をHighマップ上のしきい値からLowマップ上のしきい値に変更する構成と等価であると共に、また、フロント減速度GS*がフロア速度変化Vに応じたフロントマップ上のしきい値を超えない場合に起動用しきい値をHighマップ上のしきい値に設定し、フロント減速度GS*がフロントマップ上のしきい値を超える場合に起動用しきい値をLowマップ上のしきい値に設定する構成と等価である。
【0044】
すなわち、かかる構成においては、フロント減速度GS*がフロア速度変化Vに応じたフロントマップ上のしきい値を超えない場合はエアバッグ装置30の起動用しきい値としてHighマップ上のしきい値が用いられ、フロント減速度GS*がフロア速度変化Vに応じたフロントマップ上のしきい値を超える場合はエアバッグ装置30の起動用しきい値としてLowマップ上のしきい値が用いられるものとなる。
【0045】
尚、上記の実施例においては、エアバッグ装置30が特許請求の範囲に記載された「乗員保護装置」に、フロアセンサ14が特許請求の範囲に記載された「第1のセンサ」に、フロントセンサ16,18が特許請求の範囲に記載された「第2のセンサ」に、起動用しきい値変化パターンとしてのHighマップ上のしきい値が請求項1、、及びに記載された「第1のしきい値」に、Lowマップ上のしきい値が請求項1の記載された「第2のしきい値」並びに請求項乃至に記載された「第1のしきい値」に、フロントしきい値変化パターンとしてのフロントマップ上のしきい値が請求項1および2に記載された「第3のしきい値」並びに請求項乃至に記載された「第2のしきい値」に、それぞれ相当している。
【0046】
また、上記の実施例においては、第1の値Vn1が特許請求の範囲に記載されたえ「第1の値」に、第2の値Vn2が特許請求の範囲に記載された「第2の値」に、フロント減速度GS*についてのしきい値GS2が特許請求の範囲に記載された「所定値」に、しきい値GS3が特許請求の範囲に記載された「所定値よりも大きな値」に、しきい値GS1が特許請求の範囲に記載された「所定値よりも小さい値」に、それぞれ相当している。
【0047】
また、上記の実施例においては、ECU12の起動制御部40が、フロアセンサ14の出力信号に基づくフロア減速度Gが速度変化Vに応じて変化する起動用しきい値変化パターンとしてのHighマップ上のしきい値を超える場合、及び、フロア減速度Gが速度変化Vに応じて変化する起動用しきい値変化パターンとしてのLowマップ上のしきい値を超える一方、Highマップ上のしきい値を超えないで、かつ、フロントセンサ16,18の出力信号に基づくフロント減速度GS*がフロア速度変化Vに応じて変化するフロントしきい値変化パターンとしてのフロントマップ上のしきい値を超える場合に、入出力回路20からエアバッグ装置30の駆動回路32へ駆動信号を供給することにより特許請求の範囲に記載された「起動制御手段」が、フロア減速度Gが起動用しきい値変化パターンとしてのHighマップ上またはLowマップ上のしきい値を超えるか否かの判別結果に基づいて、入出力回路20からエアバッグ装置30の駆動回路32へ駆動信号を供給するか否かを判別することにより特許請求の範囲に記載された「起動判別手段」が、それぞれ実現されている。
【0048】
また、しきい値変化パターン変更部42が、フロントセンサ16,18の出力信号に基づくフロント減速度GS*とフロア速度変化Vとの関係に応じて起動用しきい値変化パターンとしてのLowマップを有効とすることにより特許請求の範囲に記載された「しきい値変更手段」及び「しきい値設定手段」が実現されている。
【0049】
ところで、上記の実施例においては、フロント減速度GS*とフロア減速度Gについての単位時間当たりのフロア速度変化Vとの関係に基づいて起動用しきい値変化パターンとしてのLowマップを有効とするか否かを判別することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、フロアセンサ14によるフロア減速度Gに基づく例えばフロア減速度G自体あるいはフロア減速度Gについて2回積分した値とフロント減速度GS*との関係に基づいて判別することとしてもよい。
【0050】
また、上記の実施例においては、車体前部に加わる衝撃に応じた信号を出力するフロントセンサ16,18を車体前部に2つ配設することとしているが、唯一つフロントセンサを車体前部に配設し、その出力信号に基づくフロント減速度に基づいてLowマップを有効とするか否かを判別することとしてもよい。
【0051】
【発明の効果】
上述の如く、請求項1乃至記載の発明によれば、乗員保護装置を起動させるか否かの判別の精度向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である乗員保護装置の起動制御装置のシステム構成図である。
【図2】本実施例において乗員保護装置を起動させるか否かを判別するための判定マップを表した図である。
【図3】互いに異なる衝突形態ごとの減速度Gと速度変化Vとの関係をそれぞれ表した図である。
【図4】本実施例において図2に示す判定マップ上における起動用しきい値変化パターンとしてのLowマップを有効とするか否かを判別するための車体前部の減速度についてのしきい値の変化パターンを表した図である。
【図5】本実施例において、エアバッグ装置を起動するための条件を表したブロック構成図である。
【符号の説明】
12 電子制御ユニット(ECU)
14 フロアセンサ(第1のセンサ)
16 フロントセンサ(第2のセンサ)
30 エアバッグ装置
40 起動制御部
42 しきい値変化パターン変更部

Claims (7)

  1. 車体内の所定位置に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第1のセンサと、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が第1のしきい値を超える場合に車両に搭載された乗員保護装置を起動させる起動制御手段と、を備える乗員保護装置の起動制御装置であって、
    車体内において前記第1のセンサの配設位置よりも前方に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第2のセンサを備え、
    前記起動制御手段は、また、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が前記第1のしきい値よりも小さい第2のしきい値を超え、かつ、前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度の積分値に応じて変化する第3のしきい値を超える場合に前記乗員保護装置を起動させることを特徴とする乗員保護装置の起動制御装置。
  2. 請求項記載の乗員保護装置の起動制御装置において、
    前記第3のしきい値は、前記積分値が第1の値を超える場合は所定値に、前記積分値が第1の値よりも小さい第2の値以下である場合は前記所定値よりも大きな値に、また、前記積分値が第2の値を超えかつ第1の値以下である場合は前記所定値よりも小さい値に設定されることを特徴とする乗員保護装置の起動制御装置。
  3. 車体内の所定位置に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第1のセンサと、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度が第1のしきい値を超えるか否かに基づいて、車両に搭載された乗員保護装置を起動させるか否かを判別する起動判別手段と、を備える乗員保護装置の起動制御装置であって、
    車体内において前記第1のセンサの配設位置よりも前方に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第2のセンサと、
    前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度が、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度の積分値に応じて変化する第2のしきい値を超えるか否かに応じて前記第1のしきい値を変更するしきい値変更手段と、
    を備えることを特徴とする乗員保護装置の起動制御装置。
  4. 請求項記載の乗員保護装置の起動制御装置において、
    前記しきい値変更手段は、前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度が前記第2のしきい値を超える場合は、前記第1のしきい値を、該減速度が該第2のしきい値を超えない場合に比して小さくすることを特徴とする乗員保護装置の起動制御装置。
  5. 車体内の所定位置に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第1のセンサと、車体内において前記第1のセンサの配設位置よりも前方に配設され、車両に作用する減速度に応じた信号を出力する第2のセンサと、前記第2のセンサの出力信号に基づいて、少なくとも2つの値のうちから一の値を第1のしきい値として設定するしきい値設定手段と、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度が、前記しきい値設定手段により設定された第1のしきい値を超えるか否かに基づいて、車両に搭載された乗員保護装置を起動させるか否かを判別する起動判別手段と、を備える乗員保護装置の起動制御装置であって、
    前記しきい値設定手段は、前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が、前記第1のセンサの出力信号に基づいて得られる減速度の積分値に応じて変化する第2のしきい値を超えない場合には前記少なくとも2つの値のうちから一の値を第1のしきい値として設定し、前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が前記第2のしきい値を超える場合には別の値を第1のしきい値として設定することを特徴とする乗員保護装置の起動制御装置。
  6. 請求項記載の乗員保護装置の起動制御装置において、
    前記しきい値設定手段は、前記第2のセンサの出力信号に基づいて得られた減速度が前記第2のしきい値を超える場合は、該第2のしきい値を超えない場合に比して小さな値を第1のしきい値として設定することを特徴とする乗員保護装置の起動制御装置。
  7. 請求項3乃至6記載の乗員保護装置の起動制御装置において、
    前記第2のしきい値は、前記積分値が第1の値を超える場合は所定値に、前記積分値が第1の値よりも小さい第2の値以下である場合は前記所定値よりも大きな値に、また、前記積分値が第2の値を超えかつ第1の値以下である場合は前記所定値よりも小さな値に設定されることを特徴とする乗員保護装置の起動制御装置。
JP2001242553A 2001-08-09 2001-08-09 乗員保護装置の起動制御装置 Expired - Fee Related JP3608052B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242553A JP3608052B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 乗員保護装置の起動制御装置
US10/486,084 US7350808B2 (en) 2001-08-09 2002-08-08 Activation control unit and control method thereof for occupant protection apparatus
KR10-2004-7001882A KR100521856B1 (ko) 2001-08-09 2002-08-08 탑승자 보호장치를 위한 작동제어유닛 및 그것의 제어방법
CNB028166000A CN1280135C (zh) 2001-08-09 2002-08-08 乘员保护装置的触发控制装置及其控制方法
ES02751529T ES2276944T3 (es) 2001-08-09 2002-08-08 Unidad de control de activacion y metodo de control asociado, para aparato de proteccion a ocupantes.
EP02751529A EP1417116B1 (en) 2001-08-09 2002-08-08 Activation control unit and control method thereof for occupant protection apparatus
PCT/IB2002/003101 WO2003013911A1 (en) 2001-08-09 2002-08-08 Activation control unit and control method thereof for occupant protection apparatus
DE60216605T DE60216605T2 (de) 2001-08-09 2002-08-08 Aktivierungsvorrichtung und steuerverfahren zum insassenschutz
AU2002355370A AU2002355370B2 (en) 2001-08-09 2002-08-08 Activation control unit and control method thereof for occupant protection apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001242553A JP3608052B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 乗員保護装置の起動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003054359A JP2003054359A (ja) 2003-02-26
JP3608052B2 true JP3608052B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=19072809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001242553A Expired - Fee Related JP3608052B2 (ja) 2001-08-09 2001-08-09 乗員保護装置の起動制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7350808B2 (ja)
EP (1) EP1417116B1 (ja)
JP (1) JP3608052B2 (ja)
KR (1) KR100521856B1 (ja)
CN (1) CN1280135C (ja)
AU (1) AU2002355370B2 (ja)
DE (1) DE60216605T2 (ja)
ES (1) ES2276944T3 (ja)
WO (1) WO2003013911A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8428825B2 (en) 2008-02-15 2013-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seatbelt control device

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3858870B2 (ja) * 2003-08-05 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP4131403B2 (ja) * 2003-09-05 2008-08-13 株式会社デンソー 衝突判定装置
JP2007508197A (ja) * 2003-10-17 2007-04-05 フオルクスヴアーゲン アクチエンゲゼルシヤフト 自動車用の乗員保護システム
US7207410B2 (en) * 2004-04-29 2007-04-24 Daimlerchrysler Corporation Apparatus and method for enhanced impact sensing
US7448251B2 (en) * 2005-01-06 2008-11-11 Honda Motor Co., Ltd. Method for preparing a motor vehicle for a crash test
DE102005024319B3 (de) * 2005-05-27 2006-12-14 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Steuern eines Personenschutzsystems eines Fahrzeugs
DE102006026239B4 (de) * 2005-06-07 2008-04-17 Denso Corp., Kariya Insassenschutzvorrichtung und Verfahren zum Schützen eines Insassen
DE112006002750B4 (de) * 2005-10-13 2017-07-06 Trw Automotive U.S. Llc Vorrichtung zum Vorsehen einer Sicherheitsfunktion in einem Rückhaltesystem
JP4586705B2 (ja) * 2005-10-28 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 衝突判定システム
US8374751B2 (en) * 2008-06-06 2013-02-12 Chrysler Group Llc Automotive impact sensing system
DE102008002429B4 (de) * 2008-06-13 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Ansteuerung von Personenschutzmitteln für ein Fahrzeug
JP5637709B2 (ja) * 2010-03-23 2014-12-10 ダイハツ工業株式会社 乗員保護制御装置
US20130030675A1 (en) * 2010-04-07 2013-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
US20130030674A1 (en) * 2010-04-07 2013-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle control apparatus
US9233682B2 (en) 2011-02-10 2016-01-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle and control method of hybrid vehicle
JP5792030B2 (ja) * 2011-11-11 2015-10-07 富士通テン株式会社 エアバッグ制御装置、および、エアバッグ制御方法
CN104768805B (zh) * 2012-10-24 2017-02-22 奥托立夫开发公司 驾乘员保护装置的控制装置
CN103057506B (zh) * 2013-01-09 2017-01-18 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种保护汽车乘员脚部的气囊装置
JP6753324B2 (ja) * 2017-01-25 2020-09-09 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置及び車両用乗員保護方法
JP6620773B2 (ja) * 2017-02-13 2019-12-18 トヨタ自動車株式会社 車両用衝突検出システム
CN114750802B (zh) * 2022-03-18 2024-04-23 交控科技股份有限公司 轨道车辆激活控制电路、方法及车辆

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3333813B2 (ja) 1996-11-20 2002-10-15 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP3044709B2 (ja) * 1997-09-19 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP3063731B2 (ja) 1998-04-02 2000-07-12 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
US6186539B1 (en) * 1998-07-01 2001-02-13 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an actuatable restraint device using crash severity indexing and crush zone sensor
JP3346472B2 (ja) * 1999-02-01 2002-11-18 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP3436185B2 (ja) * 1999-02-09 2003-08-11 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP2000344046A (ja) 1999-06-03 2000-12-12 Asuko Kk 乗員保護装置用制御システム
JP3487279B2 (ja) 2000-10-02 2004-01-13 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP3620466B2 (ja) * 2001-05-14 2005-02-16 トヨタ自動車株式会社 シビアリティ判定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8428825B2 (en) 2008-02-15 2013-04-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Seatbelt control device

Also Published As

Publication number Publication date
CN1547535A (zh) 2004-11-17
ES2276944T3 (es) 2007-07-01
EP1417116B1 (en) 2006-12-06
KR100521856B1 (ko) 2005-10-14
JP2003054359A (ja) 2003-02-26
CN1280135C (zh) 2006-10-18
AU2002355370B2 (en) 2005-07-28
EP1417116A1 (en) 2004-05-12
DE60216605D1 (de) 2007-01-18
US20040243294A1 (en) 2004-12-02
US7350808B2 (en) 2008-04-01
WO2003013911A1 (en) 2003-02-20
KR20040023723A (ko) 2004-03-18
DE60216605T2 (de) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608052B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3436185B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3487279B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
AU2002355370A1 (en) Activation control unit and control method thereof for occupant protection apparatus
JP3346472B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3858870B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2008514496A (ja) 乗員保護手段の駆動制御方法および乗員保護手段の駆動制御装置
JPH11152010A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3487274B2 (ja) エアバッグ装置の起動制御装置
JP2877145B2 (ja) 乗員保護装置の制御装置
EP0900702B1 (en) Occupant protective device
JP2009220784A (ja) エアバッグ制御装置及びエアバッグ制御方法
JP3459625B2 (ja) エアバッグ装置の起動制御装置
KR100437244B1 (ko) 자동차 측면 에어백 시스템 및 그 제어방법
JPH11278196A (ja) 自動車用エアバッグ装置
JP3452012B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2006192968A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2002096708A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3452013B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2003054358A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2001287618A (ja) 衝突保護装置
KR100437245B1 (ko) 자동차 정면 에어백 시스템 및 그 제어방법
JP3772629B2 (ja) 悪路判定装置,悪路判定方法,乗員保護装置の起動装置および起動方法
JP2006062602A (ja) 乗員保護装置
JP2000233706A (ja) 乗員保護装置の起動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3608052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091022

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101022

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111022

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121022

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees