JP6620773B2 - 車両用衝突検出システム - Google Patents

車両用衝突検出システム Download PDF

Info

Publication number
JP6620773B2
JP6620773B2 JP2017023998A JP2017023998A JP6620773B2 JP 6620773 B2 JP6620773 B2 JP 6620773B2 JP 2017023998 A JP2017023998 A JP 2017023998A JP 2017023998 A JP2017023998 A JP 2017023998A JP 6620773 B2 JP6620773 B2 JP 6620773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
collision
determination
acceleration
underride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017023998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018130980A (ja
Inventor
貴司 藤波
貴司 藤波
祐介 間瀬
祐介 間瀬
久史 萩原
久史 萩原
次郎 大鉢
次郎 大鉢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017023998A priority Critical patent/JP6620773B2/ja
Priority to US15/890,438 priority patent/US10196023B2/en
Priority to CN201810125224.3A priority patent/CN108422959B/zh
Publication of JP2018130980A publication Critical patent/JP2018130980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6620773B2 publication Critical patent/JP6620773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/0004Frontal collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0002Type of accident
    • B60R2021/002Underrun collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/0027Post collision measures, e.g. notifying emergency services
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01013Means for detecting collision, impending collision or roll-over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01265Seat belts
    • B60R2021/01272Belt tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01286Electronic control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • B60R2021/01322Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value comprising variable thresholds, e.g. depending from other collision parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は車両用衝突検出システムに関する。
特許文献1には、車両前部の左右にサテライトセンサを備えた乗員保護装置において、前記サテライトセンサを、ヘッドライトのランプ本体の後退を検出することで車両の衝突を検知する構成にする技術が開示されている。特許文献1は、左右のサテライトセンサからのオン信号に基づいて、フロアセンサの検出結果と比較する閾値を変更し、フロアセンサの検出結果と変更した閾値との比較結果に基づいてエアバッグ装置を作動させる。特許文献1には、上記技術の効果として、衝突対象物が比較的柔らかい場合、又は、衝突形態がアンダライドの場合にも、衝突を検知できる旨が記載されている。
特開2001−030871号公報
衝突形態がアンダライドの衝突は、例えば車両後部の下側空間が開放された比較的大型の車両(例えば荷台の下側空間が開放されている大型トラック)の後部に、比較的小型の車両(例えば乗用車)が衝突した場合等に発生する。また、アンダライドは、前方に位置する比較的大型の前方車両の後部の下側空間に、後方に位置する比較的小型の車両の前部が潜り込む衝突形態である。そして、衝突形態がアンダライドの場合、衝突形態がアンダライドではない一般的な衝突と比較して、サテライトセンサで検出される加速度は同程度である一方、フロアセンサで検出される加速度が明らかに小さくなる傾向がある。
しかしながら、車両が比較的軽量な物体、例えば小動物等に衝突した場合は、サテライトセンサで検出される加速度及びフロアセンサで検出される加速度が、アンダライド衝突と同様の変化パターンを示すことがある。これに対し、特許文献1に記載の技術は、衝突形態がアンダライドの衝突が発生した場合と、車両が比較的軽量な物体に衝突した場合と、を明確には区別できない。このため、特許文献1に記載の技術は、エアバッグ装置等の乗員拘束装置を乗員拘束が不要なタイミングで作動させる可能性があり、改善の余地がある。
本発明は、衝突形態がアンダーライドでない衝突において、乗員拘束装置の不要な作動を抑制することが目的である。
請求項1記載の発明に係る車両用衝突検出システムは、乗員拘束装置が搭載された車両と物体との衝突が衝突予測部によって予測された場合に、車室に設けられた第1の加速度センサ及び前記車室よりも車両前方に設けられた第2の加速度センサによって検出された加速度に基づいて、車両と物体との衝突形態がアンダーライドか否かを判定すると共に、前記物体が車両か否かを判定する判定部と、前記衝突予測部によって車両と物体との衝突が予測された第1条件、前記判定部によって前記衝突形態がアンダーライドと判定された第2条件、前記判定部によって前記物体が車両と判定された第3条件、及び、前記第1の加速度センサによって検出された加速度が前記乗員拘束装置の通常の作動判定閾値よりも低いアンダーライド用の作動判定閾値以上の第4条件について、各判定が満たされたとの判定結果を所定時間維持し、前記各判定が満たされたとの判定結果が揃った場合に前記乗員拘束装置を作動させる制御部と、を含んでいる。
請求項1記載の発明では、乗員拘束装置が搭載された車両と物体との衝突が衝突予測部によって予測された場合に、判定部が以下の判定を行う。すなわち、判定部は、車室に設けられた第1の加速度センサ及び車室よりも車両前方に設けられた第2の加速度センサによって検出された加速度に基づいて、車両と物体との衝突形態がアンダーライドか否かを判定すると共に、物体が車両か否かを判定する。
また、制御部は、以下の第1条件〜第4条件について、各判定が満たされたとの判定結果を所定時間維持し、各判定が満たされたとの判定結果が揃った場合に乗員拘束装置を作動させる。第1条件は、衝突予測部によって衝突が予測された、という条件であり、第2条件は、判定部によって衝突形態がアンダーライドと判定された、という条件である。第3条件は、判定部によって物体が車両と判定された、という条件であり、第4条件は、第1の加速度センサによって検出された加速度がアンダーライド用の作動判定閾値以上、という条件である。
車両が比較的軽量な物体に衝突した場合、第1の加速度センサ及び第2の加速度センサによって検出される加速度の変化が、衝突形態がアンダーライドの場合と類似するので、衝突形態がアンダーライドと誤判定される可能性がある。これに対し、請求項1記載の発明では、衝突形態がアンダーライドと誤判定されたとしても、車両と衝突する物体が車両と判定されなかった場合には、第3条件満たされないので、乗員拘束装置は作動されない。従って、請求項1記載の発明、衝突形態がアンダーライドでない衝突において、乗員拘束装置の不要な作動を抑制することができる。
また、第1条件〜第4条件の各々が満たされたタイミングに若干のずれがあり、各々の条件が満たされている期間が重ならなかったとしても、各々の条件が満たされたタイミングが所定時間以内に収まっている場合には、衝突形態がアンダーライドである可能性は高い。請求項1記載の発明は、衝突形態がアンダーライドである可能性が高い場合に、乗員拘束装置を確実に作動させることができる。
請求項記載の発明は、請求項1記載の発明において、前記衝突予測部は、車両と物体との衝突を予測している間、前記物体の検知を繰り返し、前記判定部は、前記衝突予測部によって衝突が予測され、前記物体を車両と判定した場合に、前記衝突予測部によって検知された前記物体の情報を、衝突対象の車両の情報として所定時間保持する。
請求項記載の発明では、衝突予測部が、車両と物体との衝突を予測している間、前記物体の検知を繰り返す。この場合、衝突予測部が車両と物体との衝突を予測している期間内に、車両と物体との距離等が変化することで、一旦は車両と衝突すると予測した物体を衝突予測部が検知できない状態に陥ることも考えられる。これに対し、請求項記載の発明では、判定部は、衝突予測部によって衝突が予測され、前記物体を車両と判定した場合に、衝突予測部によって検知された前記物体の情報を、衝突対象の車両の情報として所定時間保持する。これにより、車両と物体との衝突が予測されている期間中に、一旦は車両と衝突すると予測した物体が検知できない状態に陥った場合にも、乗員拘束装置を作動させることができなくなることを未然に防止することができる。
なお、請求項1又は請求項記載の発明において、乗員拘束装置は、例えば請求項に記載したようにプリテンショナであってもよい。この場合、制御部は、第1の加速度センサによって検出された加速度がプリテンショナの通常の作動判定閾値よりも低いアンダーライド用の作動判定閾値以上か否かを判定してもよい。
また、請求項1〜請求項の何れか1項記載の発明において、第2の加速度センサは、例えば請求項に記載したように、車両前部の左右に各々設けられていてもよい。
衝突形態がアンダーライドでない衝突において、乗員拘束装置の不要な作動を抑制できる、という効果を有する。
実施形態に係る車両用衝突検出システムの概略ブロック図である。 衝突予測部による監視範囲、第1の加速度センサ及び第2の加速度センサによる加速度の検出位置の一例を示す平面図である。 車載システムのうち車両用衝突検出システムとして機能する部分のハードウェア構成を示すブロック図である。 プリテンショナ制御装置が実行するプリテンショナ制御処理を示すフローチャートである。 衝突形態がアンダライドでない場合の一例として、乗用車同士の衝突を示すイメージ図である。 図5Aに示す衝突における検出加速度の変化の一例を示す線図である。 衝突形態がアンダライドの場合の一例として、大型車への乗用車の衝突を示すイメージ図である。 図6Aに示す衝突における検出加速度の変化の一例を示す線図である。 検出加速度の変化が、衝突形態がアンダライドの場合に類似する一例として、乗用車が軽量な物体に衝突した場合を示すイメージ図である。 図7Aに示す衝突における検出加速度の変化の一例を示す線図である。 プリテンショナ制御処理における判定ロジックを示す概念図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態の一例を詳細に説明する。図1には本実施形態に係る車両用衝突検出システム10が示されている。車両用衝突検出システム10は、本発明における乗員拘束装置の一例として、車両28(図2参照)に搭載され車両28のシートベルト(ウェビング)の弛みを巻き取るプリテンショナユニット12が適用された態様を示している。なお、以下では「プリテンショナ」を「PT」と略し、「プリテンショナユニット」を「PTU」と略する。
車両用衝突検出システム10はPT制御装置20を含んでおり、PT制御装置20はPT作動制御部22、アンダライド専用PT作動判定部24及びアンダライド専用PT作動制御部26を含んでいる。なお、以下では「アンダライド」を「UR」と略する。UR専用PT作動判定部24は本発明における判定部の一例であり、UR専用PT作動制御部26は本発明における制御部の一例である。PT制御装置20には、前述のPTU12、衝突予測部14、第1の加速度センサ16及び第2の加速度センサ18が各々接続されている。
衝突予測部14は、詳細は後述するが、少なくとも車両28の前方を含む車両28の周囲を監視し(衝突予測部14による監視範囲の一例を図2に範囲Dとして示す)、車両28と他車両等の物体との衝突を予測する。また、衝突予測部14は、車両28との衝突を予測した物体の種類(例えば車両かそれ以外か)を検知する。そして、衝突予測部14は、車両28と物体との衝突を予測した場合に、車両28との衝突を予測した物体の情報を含む衝突予測信号を出力する。
図2に示すように、第1の加速度センサ16は、PT制御装置20と共に車両28の車室内に配置されており、図2に矢印Aとして示すように、車両28の車室内における車両28の前後方向の加速度G1を検出する。また、図2に示すように、第2の加速度センサ18は、車両28の前端部付近の左右に各々配置されており、図2に矢印B,Cとして示すように、車両28の前端部付近の左右における車両28の前後方向の加速度G2を検出する。
PT制御装置20は、衝突予測部14から入力された衝突予測信号、第1の加速度センサ16によって検出された車室内加速度G1及び第2の加速度センサ18によって検出された車両前端部加速度G2に基づいて、PTU12の作動を制御する。
より詳しくは、PT制御装置20のUR専用PT作動判定部24は、衝突予測部14によって車両28と物体の衝突が予測されると、車室内加速度G1及び車両前端部加速度G2に基づいて、予測された衝突における衝突形態がURか否かを判定する。また、UR専用PT作動判定部24は、車両28との衝突が予測された物体が車両(他車両)か否かを判定する。
UR専用PT作動制御部26は、(1)車両28と物体の衝突が予測された、(2)衝突形態がURと判定された、(3)衝突が予測された物体が車両と判定された、(4)車室内加速度G1がUR専用判定閾値G1bth以上、の4条件が所定時間内に全て満たされたか判定する。PT作動制御部22は、上述した4条件が所定時間内に満たされていない間、車室内加速度G1が通常の判定閾値G1ath以上になったか否かを監視し、車室内加速度G1が通常の判定閾値G1ath以上になるとPTU12を作動させる。一方、UR専用PT作動制御部26は、上記の条件(1)〜(4)が所定時間以内に全て満たされた場合に、PTU12を作動させる。
図1に示す車両用衝突検出システム10は、例えば、車両28に搭載された、図3に示す車載システム30によって実現される。車載システム30は、互いに異なる制御を行う複数の電子制御ユニット(CPU、メモリ及び不揮発性の記憶部を含む制御ユニットであり、以下、ECU(Electronic Control Unit)と称する)が複数接続されたバス32を備えている。なお、図1は車載システム30の一部のみ示している。バス32には、プリクラッシュ制御ECU34、第1の加速度センサ16の一例であるフロアセンサ40、第2の加速度センサ18の一例である左右のサテライトセンサ42L,42R、及び、PT制御ECU46が各々接続されている。なお、以下では「プリクラッシュ」を「PC」と略する。
PC制御ECU34は、カメラ36及びレーダ装置38が接続されている。カメラ36は、少なくとも車両28の前方を含む車両28の周囲を撮影し、撮影した画像をPC制御ECU34へ出力する。なお、カメラ36は、車両28の前方を撮影するカメラを含む、撮影範囲が互いに異なる複数のカメラを含んでいてもよい。なお、PC制御ECU34、カメラ36及びレーダ装置38は衝突予測部14の一例である。
レーダ装置38は、少なくとも車両28の前方を含む車両28の周囲に存在する歩行者や他車両等の物体を点情報として検出し、検出した物体と車両28の相対位置及び相対速度を取得する。また、レーダ装置38は周囲の物体の探知結果を処理する処理装置を内蔵している。当該処理装置は、直近の複数回の探知結果に含まれる個々の物体との相対位置や相対速度の変化等に基づき、ノイズやガードレール等の路側物等を監視対象から除外し、歩行者や他車両等の特定物体を監視対象物体として追従監視する。そしてレーダ装置38は、個々の監視対象物体との相対位置や相対速度等の情報をPC制御ECU34へ出力する。
PC制御ECU34は、レーダ装置38から入力された情報(例えば個々の監視対象物体との相対位置等)に基づいて、カメラ36から入力された画像上における個々の監視対象物体の位置を検出する。また、個々の監視対象物体の特徴量を抽出し、抽出した特徴量に基づき監視対象物体の種類(歩行者か車両か等)を判別する。また、PC制御ECU34は、上記処理を繰り返すことで監視対象物体を追従監視し、監視対象物体毎に車両28との衝突確率を演算する。そして、PC制御ECU34は、車両28との衝突確率が所定値以上の監視対象物体を検知すると(車両28と監視対象物体との衝突を予測すると)、衝突予測信号を、PT制御ECU46を含む車載システム30内の特定ECUへ送信する。なお、この衝突予測信号には、車両28との衝突を予測した衝突対象の物体の情報(例えば衝突対象の物体の種類、距離、位置等)が含まれている。また、特定ECUには、例えば車両28に搭載されたエアバッグ装置の作動を制御するECUが含まれていてもよい。
PT制御ECU46は、駆動回路62を介してPT装置64に接続されている。駆動回路62は、PT制御ECU46からPTの作動が指示されると、PT装置64内のスクイブに通電して点火させる。PT装置64は、スクイブが点火されると、それに伴って発生した駆動力により、車両28のシートベルトの弛みを巻き取る。駆動回路62及びPT装置64はPTU12の一例である。
PT制御ECU46は、CPU48、メモリ50、PT制御プログラム54を記憶する不揮発性の記憶部52を備えている。CPU48は、PT制御プログラム54を記憶部52から読み出してメモリ50に展開し、PT制御プログラム54が有するプロセスを順次実行する。
PT制御プログラム54は、PT作動制御プロセス56、UR専用PT作動判定プロセス58及びUR専用PT作動制御プロセス60を含む。CPU48は、PT作動制御プロセス56を実行することで、図1に示すPT作動制御部22として動作する。またCPU48は、UR専用PT作動判定プロセス58を実行することで、図1に示すUR専用PT作動判定部24として動作する。またCPU48は、UR専用PT作動制御プロセス60を実行することで、図1に示すUR専用PT作動制御部26として動作する。これにより、PT制御プログラム54を実行したPT制御ECU46が、PT制御装置20として機能する。
次に図4を参照し、車両28のイグニションスイッチがオンの間、PT制御装置20によって実行されるPT制御処理を説明する。なお、このPT制御処理は、PT制御ECU46のCPU48がPT制御プログラム54を実行することで実現される。
PT制御装置20は、車両28のイグニションスイッチがオンされると、PT制御処理に用いるフラグA〜フラグDに各々0を初期設定した後に、PT制御処理の実行を開始する。PT制御処理のステップ100において、PT制御装置20のUR専用PT作動判定部24は、衝突予測部14から衝突予測信号を受信したか否か判定する。ステップ100の判定が否定された場合は、車両28と物体との衝突が衝突予測部14によって予測されていないので、ステップ106へ移行する。
一方、衝突予測部14から衝突予測信号を受信した場合は、ステップ100の判定が肯定されてステップ102に移行し、ステップ102において、UR専用PT作動判定部24は、フラグAに1が設定されているか否か判定する。ここで、フラグAは、値が0の場合は車両28と物体との衝突が予測されていないことを表し、値が1の場合は車両28と物体との衝突が予測されていることを表す。
ステップ102の判定が否定された場合はステップ104に移行し、ステップ104において、UR専用PT作動判定部24は、フラグAに1を設定し、ステップ106へ移行する。また、ステップ102の判定が肯定された場合は、フラグAに1が設定されている状態を所定時間維持するために、フラグAの値を変更することなくステップ106に移行する。
ステップ106において、UR専用PT作動判定部24は、フロアセンサ40によって検出された車室内加速度G1をフロアセンサ40から取得し、メモリ50等に記憶する。また、UR専用PT作動判定部24は、サテライトセンサ42L,42Rによって検出された車両前端部加速度G2をサテライトセンサ42L,42Rから取得し、メモリ50等に記憶する。ステップ106はPT制御処理が実行されている間繰り返されるので、メモリ50等には、例として図5B,図6B,図7Bに示すように、車室内加速度G1の時間変化を表す時系列のデータ及び車両前端部加速度G2の時間変化を表す時系列のデータが蓄積される。
ステップ108において、UR専用PT作動判定部24は、メモリ50等に記憶されたデータが表す車室内加速度G1及び車両前端部加速度G2の時間変化に基づいて、衝突予測部14によって予測された衝突の形態がアンダライドか否か判定する。
一例として図5Aに示すように、車両28が、前方に存在する乗用車70と衝突する場合、乗用車70の後部には車両28の前部が潜り込む下側空間が存在しないので、衝突形態はアンダライドにはならない。この場合の車室内加速度G1及び車両前端部加速度G2の時間変化の一例を図5Bに示す。図5Bに示すように、車両28が乗用車70と衝突した場合、車室内加速度G1及び車両前端部加速度G2は各々大きく変化する。
一方、一例として図6Aに示すように、車両28が、前方に存在する大型車72と衝突する場合、大型車72の後部には車両28の前部が潜り込む下側空間72Aが存在しているので、衝突形態はアンダライドになる。この場合の車室内加速度G1及び車両前端部加速度G2の時間変化の一例を図6Bに示す。車両28が大型車72と衝突する等のように衝突形態がアンダライドの場合、図6Bに示すように、車両前端部加速度G2は大きく変化する。しかし、車両前端部から車室内へ伝播する衝突エネルギーの一部は、下側空間72Aへ潜り込む車両28の前部の変形等に費やされて減衰するので、衝突形態がアンダライドでない場合と比較して、車室内加速度G1の変化は小さくなる。
ステップ108における衝突形態の判定は、上記の現象を利用して行うことができる。例えば、図5Bに示すように、車室内加速度G1及び車両前端部加速度G2の各々が閾値以上変化した場合、UR専用PT作動判定部24は、衝突形態がアンダライドでないと判定する。また、図6Bに示すように、車両前端部加速度G2が閾値以上変化する一方で、車室内加速度G1の変化が閾値未満の場合、UR専用PT作動判定部24は、衝突形態がアンダライドと判定する。
なお、衝突形態の判定は、加速度G1,G2を閾値と直接比較して行うことに限られるものではなく、例えば加速度G1,G2の時間積分値を閾値と比較する等、他の判定方法を適用してもよい。
ステップ108において、衝突予測部14によって衝突が予測されていない場合、及び、衝突予測部14によって衝突が予測されているものの衝突形態がアンダライドでないと判定した場合は、ステップ108の判定が否定されてステップ114に移行する。
一方、衝突予測部14によって衝突が予測され、かつ衝突形態がアンダライドと判定した場合には、ステップ108の判定が肯定されてステップ110に移行する。ステップ110において、UR専用PT作動判定部24は、フラグBに1が設定されているか否か判定する。ここで、フラグBは、値が1の場合は衝突形態がアンダライドと判定したことを表し、値が0の場合は衝突が予測されていないか、又は衝突形態がアンダライドでないと判定したことを表す。
ステップ110の判定が否定された場合はステップ112に移行し、ステップ112において、UR専用PT作動判定部24は、フラグBに1を設定し、ステップ114へ移行する。また、ステップ110の判定が肯定された場合は、フラグBに1が設定されている状態を所定時間維持するために、フラグBの値を変更することなくステップ122に移行する。
ステップ114において、UR専用PT作動判定部24は、衝突予測部14から衝突予測信号を受信した場合に、受信した衝突予測信号に含まれる衝突対象の物体の情報に基づいて、衝突対象の物体が車両か否かを判定する。衝突予測部14から衝突予測信号を受信していない場合、又は衝突予測部14から衝突予測信号を受信したものの衝突対象の物体が車両でない場合は、ステップ114の判定が否定されてステップ122に移行する。
一方、衝突予測部14から衝突予測信号を受信し、かつ受信した衝突予測信号に含まれる衝突対象の物体の情報が、車両であることを表す情報であった場合には、ステップ114の判定が肯定されてステップ116に移行する。ステップ116において、UR専用PT作動判定部24は、フラグCに1が設定されているか否か判定する。ここで、フラグCは、値が1の場合は衝突対象の物体が車両であることを表し、値が0の場合は衝突対象の物体が車両でないか、又は衝突対象の物体が存在しないことを表す。
ステップ116の判定が否定された場合はステップ118に移行し、ステップ118において、UR専用PT作動判定部24は、フラグCに1を設定する。また、次のステップ120において、UR専用PT作動判定部24は、受信した衝突予測信号に含まれる衝突対象の物体の情報を、衝突対象車両の情報としてメモリ50等に記憶し、ステップ122へ移行する。また、ステップ116の判定が肯定された場合は、フラグCに1が設定されている状態を所定時間維持するために、フラグCの値を変更することなくステップ122に移行する。
ステップ122において、UR専用PT作動判定部24は、ステップ106でフロアセンサ40から取得した車室内加速度G1が、アンダライド専用PT作動判定閾値G1bth以上か否か判定する。図6Aを図5Aと比較しても明らかなように、衝突形態がアンダライドの場合は、衝突形態がアンダライドでない場合よりも車室内加速度G1の変化が小さくなる。このため、衝突形態がアンダライドの場合は、衝突形態がアンダライドでない場合の通常の作動判定閾値G1ath(図5B参照)よりも値の小さいアンダライド専用PT作動判定閾値G1bth(図6B参照)を用いてPTの作動判定を行う。
車室内加速度G1がUR専用PT作動判定閾値G1bth未満の場合は、ステップ122の判定が否定されてステップ128に移行する。また、車室内加速度G1がUR専用PT作動判定閾値G1bth以上の場合には、ステップ122の判定が肯定されてステップ124に移行する。ステップ124において、UR専用PT作動判定部24は、フラグDに1が設定されているか否か判定する。ここで、フラグDは、値が0の場合は車室内加速度G1がUR専用PT作動判定閾値G1bth未満であることを表し、値が1の場合は車室内加速度G1がUR専用PT作動判定閾値G1bth以上であることを表す。
ステップ124の判定が否定された場合はステップ126に移行し、ステップ126において、UR専用PT作動判定部24は、フラグDに1を設定し、ステップ128へ移行する。また、ステップ124の判定が肯定された場合は、フラグDに1が設定されている状態を所定時間維持するために、フラグDの値を変更することなくステップ128に移行する。
ステップ128において、UR専用PT作動制御部26は、フラグA〜フラグDの論理積(AND)を演算し、フラグA〜フラグDの論理積の演算結果が1か否か判定する。このステップ128はUR専用のPTの作動判定に相当し、ステップ128の判定が肯定された場合は、後述のようにPTが作動される。以下、UR専用のPTの作動判定として、フラグA〜フラグDの論理積が1か否かを判定している理由を説明する。
フラグA〜フラグDの論理積が1になるのは、ステップ100,108,114,122の判定が全て肯定された場合、より詳しくは、上記各判定が肯定されたタイミングが後述のように所定時間以内に収まった場合である。文章で表すと、条件(1):車両28と物体の衝突が予測された、条件(2):衝突形態がURと判定された、条件(3):衝突が予測された物体が車両と判定された、条件(4):車室内加速度G1がUR専用判定閾値G1bth以上、が所定時間内に各々満たされた場合である。
ここで、条件(3)を加えている理由は以下の通りである。すなわち、一例として図7Aには、車両28が、前方に存在する軽量の物体74と衝突する場合を示している。軽量の物体74の一例としては小動物や路上の落下物等が挙げられる。この場合の衝突形態はアンダライドではない。しかし、図7Bに示すように、この場合の車室内加速度G1及び車両前端部加速度G2の時間変化は、衝突形態がアンダライドの場合と同様に、車両前端部加速度G2は大きく変化する一方で、車室内加速度G1の変化は小さくなる。これは、物体74と衝突する車両前端部には衝撃が加わるものの、物体74が軽量であり衝突エネルギー自体が小さいため、車両前端部から車室内へ伝播する間にエネルギーが減衰し、車室内に加わるエネルギーが小さくなるためである。
図7Bを図6Bと比較しても明らかなように、車両28が軽量の物体74と衝突する場合は、衝突形態がアンダライドの場合と車室内加速度G1及び車両前端部加速度G2の時間変化が類似している。このため、加速度G1,G2の時間変化に基づいて行っている条件(2)の判定は、車両28が軽量の物体74と衝突する場合に衝突形態がURと誤判定する可能性がある。そこで本実施形態では、車両28が軽量の物体74と衝突する場合に、条件(2)の誤判定に起因するPTの不要な作動を抑制するために条件(3)を加え、条件(1)〜(4)の全てが満たされた場合、すなわちフラグA〜フラグDの論理積が1の場合にPTを作動させている。
車両28が軽量の物体74と衝突する場合、誤判定により条件(2)が満たされたとしても、物体74が車両と誤判定されることはほぼ無いので、条件(3)が満たされない。これにより、車両28が軽量の物体74と衝突する場合に、PTの不要な作動を抑制することができる。なお、条件(3)は、図5Aに示すように、車両28が乗用車70と衝突する場合にも満たされる。しかし、この場合は条件(2)が満たされないので、PTの不要な作動を抑制できる。
ステップ128の判定が否定された場合はステップ132へ移行する。ステップ132において、UR専用PT作動制御部26は、フラグA〜フラグDの論理和(OR)を演算し、フラグA〜フラグDの論理和の前回の演算結果が0で、かつフラグA〜フラグDの論理和の今回の演算結果が1へ変化したか否か判定する。フラグA〜フラグDの論理和は、条件(1)〜(4)が何れも満たされていない状態では値が0であり、条件(1)〜(4)の少なくとも1つが満たされた状態に切り替わると値が1へ変化する。
ステップ132の判定が肯定された場合はステップ134に移行し、ステップ134において、UR専用PT作動制御部26は、所定時間が経過するとタイムアウトするタイマをスタートさせ、ステップ136へ移行する。これにより、ステップ134でスタートされたタイマは、条件(1)〜(4)が何れも満たされていない状態が、条件(1)〜(4)の少なくとも1つが満たされた状態に切り替わったタイミングから、所定時間が経過するとタイムアウトすることになる。また、ステップ132の判定が否定された場合はステップ134をスキップしてステップ136に移行する。
ステップ136において、UR専用PT作動判定部24は、先のステップ134でスタートされるタイマがタイムアウトしたか否か判定する。タイマがスタートされていない場合、及び、タイマはスタートされているもののタイムアウトしていない場合は、ステップ136の判定が否定されてステップ140に移行する。
また、タイマがタイムアウトした場合は、ステップ136の判定が肯定されてステップ138に移行する。ステップ138において、UR専用PT作動判定部24は、フラグA〜フラグDに各々0を設定すると共に、ステップ120でメモリ50等に記憶した衝突対象車両の情報をメモリ50等からクリアした後に、ステップ140へ移行する。
これにより、条件(1)〜(4)が何れも満たされていない状態が、条件(1)〜(4)の少なくとも1つが満たされた状態に切り替わってから、所定時間が経過するまでの間に、条件(1)〜(4)の全てが満たされなかった場合には、ステップ136の判定が肯定される。そして、この場合は、フラグA〜フラグDの論理積は1にならないのでPTは作動されず、フラグA〜フラグDは0に戻されて衝突対象物体の情報もメモリ50等から消去される。
次のステップ140において、PT作動制御部22は、フロアセンサ40によって検出された車室内加速度G1をフロアセンサ40から取得する。ステップ142において、PT作動制御部22は、ステップ140でフロアセンサ40から取得した車室内加速度G1が、通常のPT作動判定閾値G1ath(図5B参照)以上か否か判定する。ステップ142の判定が否定された場合はステップ100に戻る。
また、ステップ142の判定が肯定された場合は、衝突形態がアンダライドではない衝突(例えば図5Aに示すような衝突)が発生したと判断できるので、ステップ144に移行する。そして、ステップ144において、PT作動制御部22は、PTの作動指示を駆動回路62へ出力することでPTU12を作動させる。これにより、スクイブが点火されたPT装置64によって車両28のシートベルトの弛みが巻き取られ、車両28の乗員がシートベルトによって拘束されることで乗員を拘束できる。
ステップ140,142は、PT制御処理が実行されている間、フラグA〜フラグDの論理積≠1でステップ128の判定が否定されていれば繰り返される。従って、衝突形態がアンダライドの衝突が発生していない間は、例えば図5Aに示すような衝突が発生することで、車室内加速度G1が通常のPT作動判定閾値G1ath以上になるとPTが作動される。
また、条件(1)〜(4)が何れも満たされていない状態が、少なくとも1つの条件が満たされた状態に切り替わってから、所定時間が経過するまでの間に、条件(1)〜(4)の全てが満たされると、ステップ138が実行される前にステップ128の判定が肯定される。条件(1)〜(4)は、衝突が予測された物体が車両と判定された、という条件(3)を含んでいるので、車両28が軽量の物体74と衝突する場合はステップ128の判定が肯定されない。従って、ステップ128の判定が肯定された場合は、衝突形態がアンダライドの衝突が発生したと判断できる。
このため、ステップ128の判定が肯定された場合はステップ130に移行し、ステップ130において、UR専用PT作動制御部26は、PTの作動指示を駆動回路62へ出力することでPTU12を作動させる。これにより、スクイブが点火されたPT装置64によって車両28のシートベルトの弛みが巻き取られ、車両28の乗員がシートベルトによって拘束されることで、衝突形態がアンダライドの場合にも乗員を保護することができる。
なお、図4に示すPT制御処理において「衝突形態がアンダライドの衝突が発生した」との判定のロジックを模式的に示すと図8のようになる。図8のステップ150の「衝突予測信号受信判定」は、図4のステップ100に対応する。図8のステップ152の「判定結果を所定時間維持」は、図4のステップ102,104,132〜138に対応する。図8のステップ154の「衝突対象物体の車両判定」は、図4のステップ114に対応する。図8のステップ156の「衝突対象車両記憶」は、図4のステップ120に対応する。図8のステップ158の「判定結果を所定時間維持」は、図4のステップ106,108,132〜138に対応する。図8のステップ160の「衝突形態のアンダーライド判定」は、図4のステップ108に対応する。図8のステップ162の「判定結果を所定時間維持」は、図4のステップ110,112,132〜138に対応する。図8のステップ164の「フロアセンサ検出加速度G1とアンダライド専用閾値G1bthとの比較判定」は、図4のステップ122に対応する。図8のステップ166の「判定結果を所定時間維持」は、図4のステップ124,126,132〜138に対応する。そして、図8のステップ168の「論理積(AND)」は、図4のステップ128に対応する。
上述したように、本実施形態では、PTU12が搭載された車両28と物体との衝突が衝突予測部14によって予測された場合に、UR専用PT作動判定部24が以下の判定を行う。すなわち、UR専用PT作動判定部24は、フロアセンサ40及びサテライトセンサ42L,42Rによって検出された加速度G1,G2に基づいて、車両28と物体との衝突形態がアンダーライドか否かを判定すると共に、物体が車両か否かを判定する。また、UR専用PT作動制御部26は、以下の条件を満たした場合にPTU12を作動させる。当該条件は、車両28と物体との衝突が予測され、かつ衝突形態がアンダーライドと判定され、かつ物体が車両と判定され、かつフロアセンサ40によって検出された加速度G1が通常の閾値G1athよりも低いUR専用閾値G1bth以上の場合である。これにより、衝突形態がアンダーライドでない場合に、PTU12の不要な作動を抑制することができる。
また本実施形態では、UR専用PT作動制御部26は、(1)衝突が予測された、(2)衝突形態がアンダーライド、(3)衝突対象の物体が車両、(4)加速度G1がUR専用閾値G1bth以上、が所定時間以内に各々満たされた場合にPTU12を作動させる。上記の条件(1)〜(4)の各々が満たされたタイミングに若干のずれがあり、各々の条件が満たされている期間が重ならなかったとしても、各々の条件が満たされたタイミングが所定時間以内に収まっている場合には、衝突形態がアンダーライドである可能性が高い。本実施形態では、このように衝突形態がアンダーライドである可能性が高い場合に、PTU12を確実に作動させることができる。
また本実施形態では、衝突予測部14は、車両28と物体との衝突を予測している間、前記物体の検知を繰り返す。また、UR専用PT作動判定部24は、衝突予測部14によって衝突が予測され、前記物体を車両と判定した場合に、衝突予測部14によって検知された物体の情報を、衝突対象の車両の情報として所定時間保持する。これにより、車両28と物体との衝突が予測されている期間中に、一旦は車両と衝突すると予測した物体を検知できない状態に陥った場合にも、PTU12を作動させることができなくなることを未然に防止することができる。
なお、上記では第2の加速度センサ18の一例であるサテライトセンサ42L,42Rで検出された車両前端部加速度G2が左右で相違する場合について特に説明していないが、例えば、左右の加速度G2のうちの大きい方の値を代表値として用いてもよい。また、左右の加速度G2の平均値を代表値として用いてもよい。また、本発明における第2の加速度センサ18は、サテライトセンサ42L,42Rのように車両の左右に設けることに限定されるものではなく、車両28の前部に加わる加速度を検出可能であれば、センサの個数は1個でも3個以上でもよい。
また、上記では、フラグA〜Dの論理和が0から1に変化したタイミング、すなわち条件(1)〜(4)を全て満していない状態から1つ以上の条件を満たしたタイミングを起点として、所定時間以内にフラグA〜Dの論理積が1になるとPTを作動させている。しかし、これに限定されるものではなく、例えば、上記態様においてタイマで計測する時間を時間t1とした場合に、タイマで計測する時間をt2に変更し(t2<t1)、値が1のフラグの数が増える度にタイマをリスタートさせるようにしてもよい。この場合、値が1のフラグの数が増えたタイミングを起点として、時間t2以内に値が1のフラグの数が更に増えれば、このタイミングを新たな起点としてタイマがスタートされる。本発明はこのような態様も含んでいる。
また、上記では本発明における乗員拘束装置の一例としてPTU12を説明したが、これに限定されるものではなく、乗員拘束装置はエアバッグ装置等の乗員保護装置であってもよい。
10 車両用衝突検出システム
12 プリテンショナユニット
14 衝突予測部
16 第1の加速度センサ
18 第2の加速度センサ
20 プリテンショナ制御装置
24 アンダライド専用プリテンショナ作動判定部
26 アンダライド専用プリテンショナ作動制御部
30 車載システム
36 カメラ
38 レーダ装置
34 プリクラッシュ制御ECU
40 フロアセンサ
42 サテライトセンサ
46 プリテンショナ制御ECU
48 CPU
50 メモリ
62 駆動回路
64 プリテンショナ装置

Claims (4)

  1. 乗員拘束装置が搭載された車両と物体との衝突が衝突予測部によって予測された場合に、車室に設けられた第1の加速度センサ及び前記車室よりも車両前方に設けられた第2の加速度センサによって検出された加速度に基づいて、車両と物体との衝突形態がアンダーライドか否かを判定すると共に、前記物体が車両か否かを判定する判定部と、
    前記衝突予測部によって車両と物体との衝突が予測された第1条件、前記判定部によって前記衝突形態がアンダーライドと判定された第2条件、前記判定部によって前記物体が車両と判定された第3条件、及び、前記第1の加速度センサによって検出された加速度が前記乗員拘束装置の通常の作動判定閾値よりも低いアンダーライド用の作動判定閾値以上の第4条件について、各判定が満たされたとの判定結果を所定時間維持し、前記各判定が満たされたとの判定結果が揃った場合に前記乗員拘束装置を作動させる制御部と、
    を含む車両用衝突検出システム。
  2. 前記衝突予測部は、車両と物体との衝突を予測している間、前記物体の検知を繰り返し、
    前記判定部は、前記衝突予測部によって衝突が予測され、前記物体を車両と判定した場合に、前記衝突予測部によって検知された前記物体の情報を、衝突対象の車両の情報として所定時間保持する請求項1記載の車両用衝突検出システム。
  3. 前記乗員拘束装置はプリテンショナであり、
    前記制御部は、前記第1の加速度センサによって検出された加速度が、前記プリテンショナの通常の作動判定閾値よりも低いアンダーライド用の作動判定閾値以上か否かを判定する請求項1又は請求項2記載の車両用衝突検出システム。
  4. 前記第2の加速度センサは、車両の前部の左右に各々設けられている請求項1〜請求項3の何れか1項記載の車両用衝突検出システム。
JP2017023998A 2017-02-13 2017-02-13 車両用衝突検出システム Active JP6620773B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023998A JP6620773B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 車両用衝突検出システム
US15/890,438 US10196023B2 (en) 2017-02-13 2018-02-07 Vehicle collision detection system
CN201810125224.3A CN108422959B (zh) 2017-02-13 2018-02-08 车辆用碰撞检测系统及记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023998A JP6620773B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 車両用衝突検出システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018130980A JP2018130980A (ja) 2018-08-23
JP6620773B2 true JP6620773B2 (ja) 2019-12-18

Family

ID=63106663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023998A Active JP6620773B2 (ja) 2017-02-13 2017-02-13 車両用衝突検出システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10196023B2 (ja)
JP (1) JP6620773B2 (ja)
CN (1) CN108422959B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10407014B2 (en) * 2017-05-10 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle underride impact detection systems and methods
JP7226284B2 (ja) * 2019-12-06 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム
JP7276170B2 (ja) * 2020-01-20 2023-05-18 トヨタ自動車株式会社 車両のユニット搭載支援システム
JP2023002113A (ja) * 2021-06-22 2023-01-10 株式会社Subaru 車両用衝突検出装置
CN113822449B (zh) * 2021-08-10 2023-08-18 百度在线网络技术(北京)有限公司 碰撞检测方法、装置、电子设备和存储介质

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04313199A (ja) * 1991-03-20 1992-11-05 Mitsubishi Electric Corp 車間距離検出装置
US5326133A (en) * 1991-11-20 1994-07-05 Automotive Technologies International Inc. Sensor and bracket assembly
US7284769B2 (en) * 1995-06-07 2007-10-23 Automotive Technologies International, Inc. Method and apparatus for sensing a vehicle crash
US7635043B2 (en) * 1991-07-09 2009-12-22 Automotive Technologies International, Inc. Crash sensor arrangement for controlling deployment of an occupant restraint device
JP3141534B2 (ja) * 1992-06-22 2001-03-05 トヨタ自動車株式会社 エアバック制御装置
JP3392180B2 (ja) * 1993-05-10 2003-03-31 ボッシュ エレクトロニクス株式会社 車両用安全装置の制御システム
US5692775A (en) * 1994-12-22 1997-12-02 Trw Inc. Method and apparatus for controlling an occupant restraint system in response to selected criteria zone
US7832762B2 (en) * 1995-06-07 2010-11-16 Automotive Technologies International, Inc. Vehicular bus including crash sensor or occupant protection system control module
JP3120716B2 (ja) * 1995-10-06 2000-12-25 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP4166293B2 (ja) * 1996-09-20 2008-10-15 三菱電機株式会社 車両の衝突検出装置
JP3333813B2 (ja) * 1996-11-20 2002-10-15 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP3044709B2 (ja) * 1997-09-19 2000-05-22 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
US6167335A (en) * 1997-10-23 2000-12-26 Denso Corporation Vehicular occupant protection system and crash mode determining unit thereof
US6470303B2 (en) * 1998-02-04 2002-10-22 Injury Sciences Llc System and method for acquiring and quantifying vehicular damage information
JP3063731B2 (ja) * 1998-04-02 2000-07-12 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP3364920B2 (ja) * 1998-11-17 2003-01-08 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP3436185B2 (ja) * 1999-02-09 2003-08-11 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP2000233707A (ja) * 1999-02-15 2000-08-29 Asuko Kk 乗員保護装置用制御システム
US6256564B1 (en) * 1999-02-26 2001-07-03 Bosch Electronics Corporation Control apparatus of occupant protection device
US6246937B1 (en) * 1999-03-08 2001-06-12 Bosch Electronics Corporation Control apparatus of occupant protection device
JP2000344046A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Asuko Kk 乗員保護装置用制御システム
JP2001030871A (ja) 1999-07-21 2001-02-06 Toyota Motor Corp 乗員保護装置のサテライトセンサ取付構造
JP4310859B2 (ja) * 1999-08-04 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 ソフトクラッシュ検出方法および装置、ならびにエアバッグ装置
JP2001030873A (ja) 2000-01-01 2001-02-06 Toyota Motor Corp 乗員保護装置の起動制御装置
US6615122B1 (en) * 2000-03-17 2003-09-02 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Impact judgement method and passenger protection device
JP2002062307A (ja) 2000-08-15 2002-02-28 Toyota Motor Corp 衝突形態判定装置
JP2002062308A (ja) 2000-08-15 2002-02-28 Toyota Motor Corp 衝突形態判定装置
DE10065518B4 (de) * 2000-12-28 2004-10-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Auslösen von Rückhaltemitteln in einem Kraftfahrzeug
US6559763B2 (en) * 2001-04-23 2003-05-06 Delphi Technologies, Inc. Frontal impact characterization apparatus for a motor vehicle restraint system
JP4864242B2 (ja) * 2001-07-31 2012-02-01 三菱電機株式会社 車両用衝突判定装置
JP3608052B2 (ja) * 2001-08-09 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
DE10140119C1 (de) * 2001-08-16 2003-03-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Aufprallerkennung in einem Fahrzeug
US6950014B2 (en) * 2002-02-13 2005-09-27 Ford Global Technologies Llc Method for operating a pre-crash sensing system in a vehicle having external airbags
US6816766B2 (en) * 2002-11-26 2004-11-09 General Motors Corporation Continuous collision severity prediction
DE10307463A1 (de) * 2003-02-21 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erkennung einer Hindernisunterfahrt
DE10307745A1 (de) * 2003-02-24 2004-09-02 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung zur Aufprallerkennung
JP3858870B2 (ja) * 2003-08-05 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
US8768573B2 (en) * 2003-08-11 2014-07-01 American Vehicular Sciences, LLC Technique for ensuring safe travel of a vehicle or safety of an occupant therein
JP2005297732A (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Denso Corp アンダライド衝突予知装置
JP4331080B2 (ja) * 2004-09-24 2009-09-16 株式会社ケーヒン 車両用衝突判定装置
JP4878145B2 (ja) * 2005-02-16 2012-02-15 カルソニックカンセイ株式会社 車両用乗員検知装置
DE102007025702A1 (de) * 2007-06-01 2008-12-04 Trw Automotive Gmbh Vorrichtung zum Schutz und Verfahren zum Schützen eines Fahrzeuginsassen in einem Kraftfahrzeug
JP5002406B2 (ja) * 2007-10-09 2012-08-15 本田技研工業株式会社 車両の衝突判定装置
JP4438873B2 (ja) * 2008-02-15 2010-03-24 トヨタ自動車株式会社 シートベルト制御装置
DE102011010740A1 (de) * 2011-02-09 2012-03-22 Daimler Ag Schutzeinrichtung für einen Personenkraftwagen
CN202827443U (zh) * 2012-07-30 2013-03-27 浙江吉利汽车研究院有限公司杭州分公司 防止钻入卡车尾部的提醒装置
JP2015009774A (ja) 2013-07-02 2015-01-19 株式会社デンソー 車両用衝突検知装置
JP6202028B2 (ja) * 2015-03-24 2017-09-27 トヨタ自動車株式会社 周辺情報検出センサの配設構造及び自動運転車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018130980A (ja) 2018-08-23
US20180229680A1 (en) 2018-08-16
CN108422959B (zh) 2020-11-03
CN108422959A (zh) 2018-08-21
US10196023B2 (en) 2019-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6620773B2 (ja) 車両用衝突検出システム
US10315650B2 (en) Control system and control method for determining a probability of an imminent collision of a vehicle
US11040693B2 (en) Vehicular protection device and vehicle
US6519519B1 (en) Passive countermeasure methods
US6721659B2 (en) Collision warning and safety countermeasure system
KR101428260B1 (ko) 외장에어백 전개방법
US9409535B2 (en) Control device for occupant protection device
KR102131448B1 (ko) 자동차의 승객 보호장치
KR20140092830A (ko) 차량의 충돌 분석 방법 및 장치
US7286920B2 (en) Collision determining device
KR101438938B1 (ko) 외장에어백 전개방법
US11235722B2 (en) Seatbelt system for vehicle, and control method for seatbelt system
US6559763B2 (en) Frontal impact characterization apparatus for a motor vehicle restraint system
EP3543073B1 (en) Seatbelt control device
KR101417447B1 (ko) 외장에어백 전개방법
JP2005231540A (ja) 乗員保護システム
CN108859950B (zh) 车辆下钻碰撞检测系统和方法
US11661055B2 (en) Close-in collision detection combining high sample rate near-field sensors with advanced real-time parallel processing to accurately determine imminent threats and likelihood of a collision
JP2010516548A (ja) 人員保護手段をトリガする方法および制御装置
JP7283130B2 (ja) フォースリミッタ制御システム
EP4339038A1 (en) Method for controlling airbag activation device and airbag activation device
US20230242105A1 (en) Close-in collision detection combining high sample rate near-field sensors with advanced real-time parallel processing to accurately determine imminent threats and likelihood of a collision
JP7202790B2 (ja) 車両用対人保護システム
JP2005263026A (ja) プリクラッシュセーフティ制御最適化方法及び装置
JP6520676B2 (ja) 乗員保護装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6620773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151