JP4438873B2 - シートベルト制御装置 - Google Patents

シートベルト制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4438873B2
JP4438873B2 JP2008034043A JP2008034043A JP4438873B2 JP 4438873 B2 JP4438873 B2 JP 4438873B2 JP 2008034043 A JP2008034043 A JP 2008034043A JP 2008034043 A JP2008034043 A JP 2008034043A JP 4438873 B2 JP4438873 B2 JP 4438873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
seat belt
threshold value
force limiter
physical quantity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008034043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009190594A (ja
Inventor
修司 山田
一徳 野木
裕次郎 宮田
伸二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008034043A priority Critical patent/JP4438873B2/ja
Priority to US12/866,989 priority patent/US8428825B2/en
Priority to EP09710152A priority patent/EP2244915B1/en
Priority to PCT/IB2009/000248 priority patent/WO2009101512A1/en
Publication of JP2009190594A publication Critical patent/JP2009190594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4438873B2 publication Critical patent/JP4438873B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0132Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to vehicle motion parameters, e.g. to vehicle longitudinal or transversal deceleration or speed value
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01558Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use monitoring crash strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R22/4676Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up comprising energy-absorbing means operating between belt reel and retractor frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01265Seat belts
    • B60R2021/01272Belt tensioners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • B60R2021/01265Seat belts
    • B60R2021/01279Load limiters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/46Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up
    • B60R2022/4685Reels with means to tension the belt in an emergency by forced winding up with means to adjust or regulate the tensioning force in relation to external parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は、シートベルト制御装置にかかり、特に、車両の緊急時にシートベルトの張力による乗員への荷重を一定量以下に制限するフォースリミッタ機構を制御するシートベルト制御装置に関する。
車両に設けられたシートベルトリトラクタ装置は、車両の急減速状態等によってシートベルトを巻き取るスプールがロック機構によってロックされることによって、乗員の身体が車両前方側へ移動することを抑制する。
また、シートベルトを強制的に巻き取るプリテンショナ機構を備えたシートベルトリトラクタ装置が既に提案されているが、この時、過剰な力で乗員の身体がシートベルトを引っ張った場合に、トーションバーの捻れ等を利用して拘束力を軽減するフォースリミッター機構を備えるものも提案されている。
また、フォースリミッター機構としては、軽減する荷重を選択可能なセレクタブルフォースリミッター機構を備えたものがある。
例えば、特許文献1に記載の技術では、トーションバーの捻れる力の大きさの利用して拘束力を軽減する。そして、マイクロガスジェネレータ(MGG)を利用して拘束力軽減を開始する荷重の大きさを予め定めた高荷重と低荷重とに選択可能なフォースリミッター機構が提案されている。
特開2007−84042号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、初期状態では、拘束力軽減を開始する荷重が高荷重に設定されているが、衝突の度合い等を判定して緩衝突と判定してからガスジェネレータを作動させて低荷重に切り換える構成の場合には、衝突の度合い等の判定が遅れてしまうと、拘束力軽減を開始する荷重の低荷重への切り換えが遅れてしまう。
本発明は、上記事実を考慮して成されたもので、フォースリミッター機構の切り換えを適切に選択することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、シートベルトを巻き取ってシートベルトの張力を高めるプリテンショナ機構と、前記プリテンショナ機構によって巻き取ったシートベルトの張力軽減を開始する荷重の大きさが変更可能なフォースリミッター機構と、衝突の大きさに関連する物理量を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された前記物理量が第1の閾値を超えた場合に、前記プリテンショナ機構を作動させると共に、前記プリテンショナ機構作動後から所定時間以内に前記物理量が前記第1の閾値より大きい第2の閾値を超えた場合の前記荷重を、前記第2の閾値を超えない場合の前記荷重より大きい荷重に制御する制御手段と、を備えることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、プリテンショナ機構では、シートベルトを巻き取ってシートベルトの張力が高められ、フォースリミッター機構では、プリテンショナ機構によって巻き取ったシートベルトの張力軽減を開始する荷重が変更可能とされている。
また、検出手段では、衝突の大きさに関連する物理量が検出される。例えば、検出手段は、衝突時の衝突速度や衝突によって発生する減速度等の物理量を検出する。
そして、制御手段では、検出手段によって検出された物理量が第1の閾値を超えた場合に、プリテンショナ機構を作動させると共に、プリテンショナ機構作動後から所定時間以内に検出手段によって検出された物理量が第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超えた場合のシートベルトの張力軽減を開始する荷重を、プリテンショナ機構作動後から所定時間以内に検出手段によって検出された物理量が第2の閾値を超えない場合のシートベルトの張力軽減を開始する荷重より大きい荷重に制御される。
すなわち、プリテンショナ機構が作動開始してから所定時間を限度としてフォースリミッター機構の荷重を制御するため、判定遅れによるフォースリミッター機構の切り換え遅れを防止することができ、フォースリミッター機構の切り換えを適切に選択することができる。
なお、フォースリミッター機構は、例えば、請求項2に記載の発明のように、シートベルトの張力軽減を開始する荷重が第1の荷重と該第1の荷重より小さい第2の荷重とに変更可能としてもよい。
また、フォースリミッター機構が第1の荷重と第2の荷重とに変更可能な場合には、請求項3に記載の発明のように、フォースリミッター機構が、初期状態として第1の荷重に設定され、制御手段が、検出手段によって検出された物理量が所定時間以内に第2の閾値を超えた場合に、第1の荷重を維持させ、検出手段によって検出された物理量が所定時間以内に第2の閾値を超えない場合に、第2の荷重へ切り替えるようにしてもよいし、請求項4に記載の発明のように、フォースリミッター機構が、初期状態として第2の荷重に設定され、制御手段が、検出手段によって検出された物理量が所定時間以内に第2の閾値を超えた場合に、第1の荷重に切り替え、検出手段によって検出された物理量が所定時間以内に第2の閾値を超えない場合に、第2の荷重を維持するようにしてもよい。何れの場合にも所定時間を限度としてフォースリミッター機構の荷重を制御するので、判定遅れによるフォースリミッター機構の切り換え遅れを防止することができ、フォースリミッター機構の切り換えを適切に選択することができる。
一方、請求項5に記載の発明は、シートベルトを巻き取ってシートベルトの張力を高めるプリテンショナ機構と、前記プリテンショナ機構によって巻き取ったシートベルトの張力軽減を開始する荷重の大きさが変更可能なフォースリミッター機構と、衝突の大きさに関連する物理量を検出する検出手段と、前記検出手段によって検出された前記物理量が第1の閾値を超えた場合に、前記プリテンショナ機構を作動させると共に、前記プリテンショナ機構作動後から所定時間以内に前記物理量が前記第1の閾値より大きい第2の閾値を超えるか否かを判断し、前記第2の閾値を超える場合の前記荷重を、前記第2の閾値を超えない場合の前記荷重より大きい荷重に設定する制御手段と、を備えることを特徴としている。
請求項5に記載の発明によれば、プリテンショナ機構では、シートベルトを巻き取ってシートベルトの張力が高められ、フォースリミッター機構では、プリテンショナ機構によって巻き取ったシートベルトの張力軽減を開始する荷重が変更可能とされている。
また、検出手段では、衝突の大きさに関連する物理量が検出される。例えば、検出手段は、衝突時の衝突速度や衝突によって発生する減速度等の物理量を検出する。
そして、制御手段では、検出手段によって検出された物理量が第1の閾値を超えた場合に、プリテンショナ機構を作動させると共に、プリテンショナ機構作動後から所定時間以内に検出手段によって検出された物理量が第1の閾値よりも大きい第2の閾値を超えるか否かを判断する。例えば、請求項9に記載の発明のように、検出手段の検出結果から物理量の変化率を求め、該変化率から予測することにより第2の閾値を超えるか否かを判断する。
そして、第2の閾値を超える場合のシートベルトの張力軽減を開始する荷重を、プリテンショナ機構作動後から所定時間以内に検出手段によって検出された物理量が第2の閾値を超えない場合のシートベルトの張力軽減を開始する荷重より大きい荷重に設定される。
すなわち、プリテンショナ機構が作動開始してから所定時間内に第2の閾値を超えるか否かを予測してフォースリミッター機構の荷重を設定するため、判定遅れによるフォースリミッター機構の切り換え遅れを防止することができ、フォースリミッター機構の切り換えを適切に選択することができる。
なお、フォースリミッター機構は、例えば、請求項6に記載の発明のように、シートベルトの張力軽減を開始する荷重が第1の荷重と該第1の荷重より小さい第2の荷重とに変更可能としてもよい。
また、フォースリミッター機構が第1の荷重と第2の荷重とに変更可能な場合には、請求項3に記載の発明のように、フォースリミッター機構が、初期状態として第1の荷重に設定され、制御手段が、検出手段によって検出された物理量が所定時間以内に第2の閾値を超える場合に、第1の荷重を維持させ、検出手段によって検出された物理量が所定時間以内に第2の閾値を超えない場合に、第2の荷重へ切り替えるようにしてもよいし、請求項4に記載の発明のように、フォースリミッター機構が、初期状態として第2の荷重に設定され、制御手段が、検出手段によって検出された物理量が所定時間以内に第2の閾値を超える場合に、第1の荷重に切り替え、検出手段によって検出された物理量が所定時間以内に第2の閾値を超えない場合に、第2の荷重を維持するようにしてもよい。何れの場合にも所定時間以内に第2の閾値を超えるか否かを予測してフォースリミッター機構の荷重を設定するので、判定遅れによるフォースリミッター機構の切り換え遅れを防止することができ、フォースリミッター機構の切り換えを適切に選択することができる。
また、制御手段は、請求項10に記載の発明のように、所定時間経過後に設定された荷重になるように前記フォースリミッター機構を更に制御するようにしてもよい。
なお、所定時間としては、衝突速度等が所定の高速時や所定の減速度の際に判定遅れとならない時間を予め実験等の結果より設定する。
以上説明したように本発明によれば、プリテンショナ機構作動後から所定時間以内に衝突の大きさに関連する物理量がプリテンショナ機構を作動する第1の閾値より大きい第2の閾値を超えた場合(または第2の閾値を超える場合)のシートベルトの張力軽減を開始する荷重が、プリテンショナ機構作動後から所定時間以内に衝突の大きさに関連する物理量が第2の閾値を超えない場合のシートベルトの張力軽減を開始する荷重より大きくなるようにフォースリミッター機構を制御することによって、所定時間を限度としてフォースリミッター機構の荷重を制御して判定遅れを防止することができるので、フォースリミッター機構の切り換えを適切に選択することができる、という効果がある。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置の制御対象となるシートベルトリトラクタ装置の概略構成を示す図である。
シートベルトリトラクタ装置50は、図1(A)に示すように、シートベルト20を巻き取るスプール52を備えている。スプール52は中心部が中空とされて、中空部分にトーションバー54が設けられている。トーションバー54は、スプール52に中央付近で連結部材56を介してスプール52と連結されており、スプール52の回転軸として機能する。また、トーションバー54は、連結部材56を境に異なる径とされており、本実施形態では、後述するフォースリミッター機構部60側よりもプリテンショナ機構部58側の方が太い径とされている。なお、トーションバー54は、フォースリミッター機構部60側とプリテンショナ機構部58側とで一体としてもよいし、分割構造として連結部材56で固定するようにしてもよい。
トーションバー54の一端には、プリテンショナ機構部58が設けられており、他端には後述するフォースリミッター機構部60が設けられている。
プリテンショナ機構部58は、ベルトロック機構62及びプリテンショナ機構64を備えている。
ベルトロック機構62は、所定の荷重が加わると、スプール52の回転をロックするようになっており、既知の種々の技術を適用できるため詳細な説明は省略する。
プリテンショナ機構64は、ガスを発生するプリテンショナ用ガスジェネレータ(インフレータ)16、ピストンラック68、及びピニオンギヤ70を備えている。プリテンショナ機構部58は、プリテンショナ用インフレータ16が点火されると、ピストンラック68のピストン68Aが押し出されることによってピストンラック68のラックギヤとピニオンギヤ70によりスプール52が回転されてシートベルト20を巻き取るようになっている。
一方、フォースリミッター機構部60は、ベルトロック機構62がロックされた状態で所定の荷重を超えた張力がシートベルト20に加わると、トーションバー54が捻られ、トーションバー54に連結部材56を介して連結したスプール52が回転してシートベルト20が引き出されて、シートベルト20の張力を一定に保つための機構である。
フォースリミッター機構部60は、詳細には、トーションバー54に係合されたギヤ72、カム74、及びフォースリミッター用マイクロガスジェネレータ(MGG)18を備えている。
ギヤ72には、所定の荷重を超えた張力がシートベルト20に加わると、カム74に噛み合ってギヤ72の回転を制限するロック部材が設けられている。
フォースリミッター用MGG18が点火されると、ガスの圧力によってカム74が移動されて、所定の荷重を超えた張力がシートベルト20に加わってもカム74とギヤ72が噛み合わずロックされなくなるようになっている。
また、フォースリミッター機構部60の外側には、スプール52を巻き取る方向に付勢するためのバネ機構78が設けられており、バネ機構78によってシートベルト20がスプール52に巻き取られるようになっている。
本実施形態では、プリテンショナ機構64が作動することによって、シートベルト20が巻き取られ、乗員の移動によってシートベルト20が引き出されるとベルトロック機構62がロックし、フォースリミッター機構部60が作動を始める。
フォースリミッター機構部60は、ロック部材によってカム74とギヤ72をロックすると共にカム74とギヤ72が係合した状態で所定の荷重を超える張力がシートベルト20に加わると、トーションバー54の全体が捻られて、トーションバー54に連結部材56を介して連結されたスプール52が回転してシートベルト20が引き出されてベルト張力が一定に保たれる。
また、フォースリミッター用MGG18が点火されると、フォースリミッター機構部60のカム74とギヤ72の噛み合いが解除されるので、トーションバー54は、連結部材56よりプリテンショナ機構部58側のみが捻られて、トーションバー54に連結部材56を介して連結されたスプール52が回転してシートベルト20が引き出されてベルト張力が上記よりも低い張力で一定に保たれる。
すなわち、フォースリミッター用MGG18が点火されない場合には、シートベルト20の張力が図1(B)に示すF1の張力に保たれ、フォースリミッター用MGG18が点火された場合には、シートベルト20の張力が図1(B)に示すF2に保たれるようになっている。
図2は、本発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置の構成を示すブロック図である。
本発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置10は、シートベルト制御ECU12によってプリテンショナ機構部58及びフォースリミッター機構部60の動作が制御されてシートベルト20の張力が制御される。
シートベルト制御ECU12は、CPU12A、RAM12B、ROM12C、及びインプットアウトプットインタフェース(I/O)12Dを備えたマイクロコンピュータで構成されている。
ROM12Cには、シートベルト20の張力を制御するための各種プログラムや、シートベルト20の張力を制御するための閾値等が記憶されている。
CPU12Aは、ROM12Cに記憶されたプログラム等をRAM12B等に展開して、シートベルト20の張力を制御する。
I/O12Dには、衝突検出部14、プリテンショナ用インフレータ16、及びフォースリミッター用MGG18が接続されている。
衝突検出部14は、例えば、車両フロア及びフロントサイドメンバー等に設けられた衝突検出センサや、加速度センサ等を含み、車両の衝突や衝突の大きさに関連する物理量を検出し、検出結果をシートベルト制御ECU12へ出力する。
プリテンショナ用インフレータ16は、シートベルト制御ECU12から点火信号を受け、ガスを発生して、ピストンラック68を移動することによってピニオンギヤ70を回転することによってスプール52を回転させてシートベルト20を巻き取る。
フォースリミッター用MGG18は、シートベルト制御ECU12から点火信号を受け、ガスを発生してカム74を移動させることによって、カム74とギヤ72の噛み合いを解除し、シートベルト20の張力を図1(B)に示すF2に保つ。
ところで、本実施の形態に係わるシートベルト制御装置10のフォースリミッター機構部60は、図3(A)に示すように、プリテンショナ機構64が作動する衝突の激しさまでは、シートベルト20の張力軽減を開始する荷重が高荷重側となっている。そして、衝突の激しさが予め定めた厳しい衝突まで到達しない場合には、フォースリミッター用MGG18を点火して、シートベルト20の張力軽減を開始する荷重が低荷重に設定されるようになっている。すなわち、本実施の形態では、シートベルト制御ECU12は、衝突検出部14によって検出した衝突が予め定めた衝突の激しさとなる第1の閾値以上(例えば、所定の衝突速度以上や所定の減速度以上など)になった場合に、プリテンショナ用インフレータ16に点火信号を出力することによって、プリテンショナ用インフレータ16を点火してシートベルト20を巻き取って乗員を拘束する。また、このとき衝突検出部14によって検出した荷重が、第1の閾値よりも大きい第2の閾値以上になった場合に、フォースリミッター用MGG18に点火信号を出力することによって、フォースリミッター用MGG18を点火してシートベルト20の張力軽減を開始する荷重が小さく(図1(B)のF2)なるように制御する。
また、本実施の形態では、第1の閾値を超えてから第2の閾値を超えるか否かを判別するための衝突を判別する時間範囲A(図3(B))が予め設定されており、当該時間範囲A内に、第2の閾値を超えた否かを判定し、第2の閾値を超えた場合には、フォースリミッター用MGG18へ点火信号は出力はせずに、シートベルト20の張力軽減を開始する荷重を高荷重(図3(B)のF1)設定となるように制御し、時間範囲A内に第2の閾値を超えた場合に、フォースリミッター用MGG18に点火信号を出力して、シートベルト20の張力軽減を開始する荷重を低荷重(図3(B)のF2)となるように制御する。なお、衝突を判別する時間範囲Aは、判別がこれよりも遅くなってしまうと、図3(C)に示すように、シートベルト20の張力を低荷重(図3(C)のF2)にすべきところを高い荷重(図3(C)のF1)の領域(図3(C)の斜線部)に入ってしまうため、衝突速度が所定の高速時や所定の減速度の際に判定遅れとならない時間を予め実験等の結果により設定する。例えば、図3(C)に示すように、プリテンショナ点火タイミングa、フォースリミッター用MGG点火タイミングb(最悪状態を想定した点火タイミング)、フォースリミッター機構部60の作動完了タイミングcとし、a〜c(判定時間X+フォースリミッター用MGG18点火から作動完了までの時間Y)が最も短くなる衝突条件より、判定時間Xを決定することによって衝突を判別する時間範囲Aを決定する。
すなわち、本実施の形態では、上述の衝突を判別する時間範囲A内で衝突の激しさを判別できない場合には、シートベルト20の張力が高い荷重が不必要な衝突とみなして、第1の閾値を超えてプリテンショナ機構64が作動してから衝突の時間範囲Aを経過後に強制的に低荷重(図3(B)のF2)を選択する。
続いて、上述のように構成された本発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置10で行われる処理について説明する。図4は、本発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置10で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。なお、図4の処理は、例えば、図示しないイグニッションスイッチがオンされた場合等に開始する。
まずステップ100では、衝突検出部14から衝突検出結果がCPU12Aによって取得されてステップ102へ移行する。
ステップ102では、衝突検出部14の検出結果から衝突が検出されたか否かがCPU12Aによって判定され、該判定が否定された場合にはステップ100に戻って上述の処理が繰り返され、判定が肯定されたところでステップ104へ移行する。
ステップ104では、衝突検出部14によって検出された衝突の激しさが第1の閾値以上か否か判定される。該判定は、衝突検出部14によって検出された衝突速度や加速度等の物理量が予め定めた第1の閾値以上となったか否かを判定し、該判定が否定された場合にはステップ100に戻って上述の処理が繰り返され、判定が肯定されたところでステップ106へ移行する。
ステップ106では、CPU12Aによってプリテンショナ用インフレータ16の点火信号が出力されてステップ108へ移行する。すなわち、プリテンショナ用インフレータ16が点火されてシートベルト20の巻取りが行われる。これによって乗員を拘束して衝突の衝撃から乗員を保護することができる。
次にステップ108では、衝突を判別する時間範囲Aの計測が開始されてステップ110へ移行する。
ステップ110では、衝突検出部14によって検出された衝突検出結果がCPU12Aによって再び取得されてステップ112へ移行する。
ステップ112では、衝突検出部14の検出結果によって検出された衝突の激しさが第2の閾値以上か否か判定される。該判定は、衝突検出部14によって検出された衝突速度や加速度等の物理量が第2の閾値以上になった否かを判定し、該判定が肯定された場合にはステップ118へ移行し、否定された場合にはステップ116へ移行する。
ステップ118では、フォースリミッター機構部60が高荷重(図3(B)のF1)にCPU12Aによって設定されて一連の処理を終了する。すなわち、フォースリミッター用MGG18への点火信号の出力を行わずに、フォースリミッター機構部60のシートベルト20の張力軽減を開始する荷重が高荷重に設定される。
一方ステップ116では、衝突を判別する時間範囲Aを経過したか否かCPU12Aによって判定され、該判定が否定された場合にはステップ110に戻って上述の処理が繰り返され、判定が肯定された場合にはステップ120へ移行する。
ステップ120では、CPU12Aによってフォースリミッター用MGG18に点火信号が出力されて一連の処理を終了する。すなわち、フォースリミッター用MGG18が点火されて、シートベルト20の張力軽減を開始する荷重が低荷重に設定される。
すなわち、本実施の形態に係わるシートベルト制御装置10は、例えば、図5に示すように、プリテンショナ機構64が作動しない衝突の場合には、第1の閾値及び第2の閾値を超えないのでそのままの状態を維持する。また、厳しい衝突の場合には、衝突の激しさが第1の閾値を超えてプリテンショナ機構64が作動開始してから衝突を判別する時間範囲A以内に第2の閾値を超え、フォースリミッター機構部60が高荷重設定される。すなわち、フォースリミッター用MGG18へ点火信号は出力されるずにフォースリミッター機構部60はそのままの初期状態が維持される。
一方、緩い衝突の場合には、衝突の激しさが第1の閾値を超えてプリテンショナ機構64が作動開始してから衝突を判別する時間範囲A以内に第2の閾値を超えないので、衝突を判別する時間範囲Aを経過したところでフォースリミッター機構部60が強制的に低荷重に設定される。すなわち、時間範囲Aを経過したところで点火信号を出力してフォースリミッター用MGG18を点火することによって、シートベルト20の張力軽減を開始する荷重を低荷重に設定する。これによって、判定遅れがなく、フォースリミッター機構部60の切り換えを適切に選択することができる。
ところで、上記の実施の形態では、第2の閾値を超えたか否かに応じてフォースリミッター機構部60の荷重を切り替えるようにしたが、第2の閾値を超えるか否かを判断して、フォースリミッター機構部60の荷重を切り替えるようにしてもよい。この場合には、シートベルト制御ECU12は、衝突検出部14の検出結果を取得しながら、衝突の激しさの変化率(例えば、図5の各曲線の勾配)を求める。そして、求めた変化率がプリテンショナ機構64が作動開始してから衝突を判別する時間範囲A以内に第2の閾値を超えるか否かを判断し、第2の閾値を超える場合に、フォースリミッター機構部60を高荷重設定する。すなわち、時間範囲A以内に第2の閾値を超えることを予測した場合には、フォースリミッター用MGG18へ点火信号は出力しないでフォースリミッター機構部60はそのままの初期状態を維持する設定とする。また、プリテンショナ機構64が作動開始してから衝突を判別する時間範囲A以内に第2の閾値を超えないと予測した場合には、衝突を判別する時間範囲A経過後にフォースリミッター用MGG18を点火する設定として、フォースリミッター機構部60を低荷重に設定する。
ここで、衝突を判別する時間範囲A以内に第2の閾値を超えるか否かを判断する場合の処理について説明する。図6は、本発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置の変形例で行われる処理の流れを示すフローチャートである。なお、上記の実施の形態と同一処理については同一符号を付して説明する。また、図6の処理は、例えば、図示しないイグニッションスイッチがオンされた場合等に開始する。
まずステップ100では、衝突検出部14から衝突検出結果がCPU12Aによって取得されてステップ102へ移行する。
ステップ102では、衝突検出部14の検出結果から衝突が検出されたか否かがCPU12Aによって判定され、該判定が否定された場合にはステップ100に戻って上述の処理が繰り返され、判定が肯定されたところでステップ104へ移行する。
ステップ104では、衝突検出部14によって検出された衝突の激しさが第1の閾値以上か否か判定される。該判定は、衝突検出部14によって検出された衝突速度や加速度等の物理量が予め定めた第1の閾値以上となったか否かを判定し、該判定が否定された場合にはステップ100に戻って上述の処理が繰り返され、判定が肯定されたところでステップ106へ移行する。
ステップ106では、CPU12Aによってプリテンショナ用インフレータ16の点火信号が出力されてステップ108へ移行する。すなわち、プリテンショナ用インフレータ16が点火されてシートベルト20の巻取りが行われる。これによって乗員を拘束して衝突の衝撃から乗員を保護することができる。
次にステップ108では、衝突を判別する時間範囲Aの計測が開始されてステップ110へ移行する。
ステップ110では、衝突検出部14によって検出された衝突検出結果がCPU12Aによって再び取得されてステップ111へ移行する。
ステップ111では、衝突検出部14によって検出された衝突の激しさの変化率が求められ、該変化率から衝突を判別する時間範囲A後の衝突の激しさが算出されてステップ113へ移行する。例えば、時間経過と共に変化する衝突速度や加速度等の物理量から該物理量の変化率を求め、求めた変化率から時間範囲A経過した場合の物理量を予測する。
ステップ113では、 ステップ111で算出された衝突の激しさが第2の閾値以上になるか否か判定され、該判定が肯定された場合にはステップ118へ移行し、否定された場合にはステップ115へ移行する。
ステップ118では、フォースリミッター機構部60が高荷重(図3(B)のF1)にCPU12Aによって設定されてステップ116へ移行する。すなわち、フォースリミッター用MGG18への点火信号の出力を行わずに、フォースリミッター機構部60のシートベルト20の張力軽減を開始する荷重が高荷重になるように設定される。
一方、ステップ115では、フォースリミッター機構部60が低荷重(図3(B)のF2)にCPU12Aによって設定されてステップ116へ移行する。すなわち、フォースリミッター用MGG18への点火信号を出力する設定とし、フォースリミッター機構部60のシートベルト20の張力軽減を開始する荷重が低荷重になるように設定される。
ステップ116では、衝突を判別する時間範囲Aを経過したか否かCPU12Aによって判定され、該判定が否定された場合にはステップ110に戻って上述の処理が繰り返され、判定が肯定された場合にはステップ122へ移行する。
ステップ122では、ステップ118またはステップ115の設定に応じて、CPU12Aによってフォースリミッター用MGG18の点火信号が出力されて一連の処理を終了する。すなわち、低荷重設定の場合には、フォースリミッター用MGG18が点火されて、シートベルト20の張力軽減を開始する荷重が低荷重とされ、高荷重設定の場合には、フォースリミッター用MGG18へ点火信号が出力されれずに初期状態が維持される。
このように、衝突を判別する時間範囲A以内に衝突の激しさが第2の閾値を超えるか否かを予測して、フォースリミッター機構部60の荷重を設定するようにしても、上記の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
すなわち、図5に示すように、プリテンショナ機構64が作動しない衝突の場合には、第1の閾値及び第2の閾値を超えないのでそのままの状態を維持する。また、厳しい衝突の場合には、衝突の激しさが第1の閾値を超えてプリテンショナ機構64が作動開始してから衝突を判別する時間範囲A以内に第2の閾値を超えることが予測されるので、フォースリミッター機構部60が高荷重設定される。すなわち、フォースリミッター用MGG18へ点火信号は出力されるずにフォースリミッター機構部60はそのままの初期状態が維持される。
一方、緩い衝突の場合には、衝突の激しさが第1の閾値を超えてプリテンショナ機構64が作動開始してから衝突を判別する時間範囲A以内に第2の閾値を超えないと予測されるので、衝突を判別する時間範囲Aを経過したところでフォースリミッター機構部60が強制的に低荷重に設定される。すなわち、時間範囲Aを経過したところで点火信号を出力してフォースリミッター用MGG18を点火することによって、シートベルト20の張力軽減を開始する荷重を低荷重に設定する。これによって、判定遅れがなく、フォースリミッター機構部60の切り換えを適切に選択することができる。
なお、図6のフローチャートの処理では、時間範囲Aを経過したところで、ステップ115またはステップ118で設定された荷重となるようにフォースリミッター機構部60を制御するようにしたが、これに限るものではなく、ステップ113の判定結果で、時間範囲A経過を待つことなく即座にフォースリミッター機構部60の荷重を制御してしまうようにしてもよい。この場合には、時間範囲A経過後にフォースリミッター機構部60の荷重を制御する場合に比べて予測精度が落ちるものの、判定遅れを確実に防止することができるので、フォースリミッター機構の切り換えを適切に選択することができる。また、この場合、車体の構造に起因する図5に示す曲線の変曲点等を考慮して時間範囲A後に第2の閾値以上になるか否かを予測することで予測精度を向上することができる。例えば、プリテンショナ作動後の車両Gが最小となる点を検出後の衝突の激しさの変化率が時間範囲A後に第2の閾値以上になるか否かを予測することで予測精度を向上することが可能である。
また、上記の実施の形態では、プリテンショナ機構64の作動の閾値を第1の閾値として単に示すが、これに限るものではなく、例えば、本願出願人によって既に提案されている特許第3608052号のエアバッグの点火判定を適用して、閾値マップを切り換えながら行うエアバッグの点火判定に合わせてプリテンショナ用インフレータ16を点火するようにしてもよい。すなわち、衝突の形態(例えば、通則の斜突、低速の正衝突、アンダーライド衝突等)によって乗員への衝撃が異なるため、衝突の形態を車体前部に作用するフロント減速度のピーク値の時期で判断して、第1の閾値を複数の閾値パターンとして閾値パターンを切り換えて、プリテンショナ用インフレータ16を点火するようにしてもよい。
また、上記の実施の形態では、衝突の厳しさの判定として、第1の閾値と第2の閾値の2つの固定された閾値で判定するようにしたが、これに限るものではなく、例えば、本願出願人によって既に提案されている特許第3487279号のエアバッグの2つのインフレータの点火を高出力にするか低出力にするかの判定を適用して、衝突の形態に応じて閾値を切り換えるようにしてもよい。すなわち、衝突の形態(例えば、ODBタイプのオフセット衝突や斜突等)によって乗員への衝撃が異なるため、衝突の形態を判断して、第1の閾値や第2の閾値を複数の閾値パターンとして閾値パターンを切り換えて、プリテンショナ用インフレータ16やフォースリミッター用MGG18を点火するようにしてもよい。
また、上記の実施の形態では、フォースリミッター機構部60を高荷重と低荷重の2種類に変更可能とした例を説明したが、変更可能な荷重は2種類に限るものではなく2種類以上に荷重変更可能なフォースリミッター機構部を適用するようにしてもよい。
さらに、上記の実施の形態では、フォースリミッター機構部60のシートベルト20の張力軽減を開始する初期状態の荷重が高荷重に設定されている場合を例に説明したが、初期状態が低荷重に設定されているものを適用するようにしてもよい。この場合には、衝突を判別する時間範囲A以内に第2の閾値を超えない場合に初期状態の低荷重を維持し、衝突を判別する時間範囲A以内に第2の閾値を超えた場合に高荷重にするようにすればよい。
本発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置の制御対象となるシートベルトリトラクタ装置の概略構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置の制御対象となるシートベルトリトラクタ装置のフォースリミッター機構部の作動を説明するための図である。 本発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置で行われる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置で行われる制御の一例を説明するための図である。 発明の実施の形態に係わるシートベルト制御装置の変形例で行われる処理の流れを示すフローチャートである。
符号の説明
10 シートベルト制御装置
12 シートベルト制御ECU
14 衝突検出部
16 プリテンショナ用インフレータ
18 フォースリミッター用MGG
20 シートベルト
50 シートベルトリトラクタ装置
58 プリテンショナ機構部
60 フォースリミッター機構部
64 プリテンショナ機構

Claims (10)

  1. シートベルトを巻き取ってシートベルトの張力を高めるプリテンショナ機構と、
    前記プリテンショナ機構によって巻き取ったシートベルトの張力軽減を開始する荷重の大きさが変更可能なフォースリミッター機構と、
    衝突の大きさに関連する物理量を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出された前記物理量が第1の閾値を超えた場合に、前記プリテンショナ機構を作動させると共に、前記プリテンショナ機構作動後から所定時間以内に前記物理量が前記第1の閾値より大きい第2の閾値を超えた場合の前記荷重を、前記第2の閾値を超えない場合の前記荷重より大きい荷重に制御する制御手段と、
    を備えたシートベルト制御装置。
  2. 前記フォースリミッター機構は、前記荷重が第1の荷重と該第1の荷重より小さい第2の荷重とに変更可能としたことを特徴とする請求項1に記載のシートベルト制御装置。
  3. 前記フォースリミッター機構は、初期状態で前記第1の荷重に設定され、前記制御手段が、前記物理量が前記所定時間以内に前記第2の閾値を超えた場合に、前記第1の荷重を維持させ、前記物理量が前記所定時間以内に前記第2の閾値を超えない場合に、前記第2の荷重へ切り替えることを特徴とする請求項2に記載のシートベルト制御装置。
  4. 前記フォースリミッター機構は、初期状態で前記第2の荷重に設定され、前記制御手段が、前記物理量が前記所定時間以内に前記第2の閾値を超えた場合に、前記第1の荷重に切り替え、前記物理量が前記所定時間以内に前記第2の閾値を超えない場合に、前記第2の荷重を維持することを特徴とする請求項2に記載のシートベルト制御装置。
  5. シートベルトを巻き取ってシートベルトの張力を高めるプリテンショナ機構と、
    前記プリテンショナ機構によって巻き取ったシートベルトの張力軽減を開始する荷重の大きさが変更可能なフォースリミッター機構と、
    衝突の大きさに関連する物理量を検出する検出手段と、
    前記検出手段によって検出された前記物理量が第1の閾値を超えた場合に、前記プリテンショナ機構を作動させると共に、前記プリテンショナ機構作動後から所定時間以内に前記物理量が前記第1の閾値より大きい第2の閾値を超えるか否かを判断し、前記第2の閾値を超える場合の前記荷重を、前記第2の閾値を超えない場合の前記荷重より大きい荷重に設定する制御手段と、
    を備えたシートベルト制御装置。
  6. 前記フォースリミッター機構は、前記荷重が第1の荷重と該第1の荷重より小さい第2の荷重とに変更可能としたことを特徴とする請求項5に記載のシートベルト制御装置。
  7. 前記フォースリミッター機構は、初期状態で前記第1の荷重に設定され、前記制御手段が、前記物理量が前記所定時間以内に前記第2の閾値を超える場合に、前記第1の荷重を維持させ、前記物理量が前記所定時間以内に前記第2の閾値を超えない場合に、前記第2の荷重へ切り替えることを特徴とする請求項6に記載のシートベルト制御装置。
  8. 前記フォースリミッター機構は、初期状態で前記第2の荷重に設定され、前記制御手段が、前記物理量が前記所定時間以内に前記第2の閾値を超える場合に、前記第1の荷重に切り替え、前記物理量が前記所定時間以内に前記第2の閾値を超えない場合に、前記第2の荷重を維持することを特徴とする請求項6に記載のシートベルト制御装置。
  9. 前記制御手段は、前記検出手段の検出結果から前記物理量の変化率を求め、該変化率から予測することにより前記第2の閾値を超えるか否かを判断することを特徴とする請求項5〜8の何れか1項に記載のシートベルト制御装置。
  10. 前記制御手段は、所定時間経過後に設定された荷重になるように前記フォースリミッター機構を更に制御することを特徴とする請求項5〜9の何れか1項に記載のシートベルト制御装置。
JP2008034043A 2008-02-15 2008-02-15 シートベルト制御装置 Active JP4438873B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034043A JP4438873B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 シートベルト制御装置
US12/866,989 US8428825B2 (en) 2008-02-15 2009-02-13 Seatbelt control device
EP09710152A EP2244915B1 (en) 2008-02-15 2009-02-13 Seatbelt control device
PCT/IB2009/000248 WO2009101512A1 (en) 2008-02-15 2009-02-13 Seatbelt control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008034043A JP4438873B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 シートベルト制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009190594A JP2009190594A (ja) 2009-08-27
JP4438873B2 true JP4438873B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=40548549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008034043A Active JP4438873B2 (ja) 2008-02-15 2008-02-15 シートベルト制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8428825B2 (ja)
EP (1) EP2244915B1 (ja)
JP (1) JP4438873B2 (ja)
WO (1) WO2009101512A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4596003B2 (ja) 2007-12-25 2010-12-08 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP6620773B2 (ja) * 2017-02-13 2019-12-18 トヨタ自動車株式会社 車両用衝突検出システム
JP6658602B2 (ja) * 2017-02-17 2020-03-04 トヨタ自動車株式会社 車両用可変フォースリミッタ制御システム
US10525923B2 (en) * 2017-09-08 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Belt load modulation for vehicle front oblique impacts
JP6958452B2 (ja) 2018-03-23 2021-11-02 トヨタ自動車株式会社 シートベルト制御装置
JP7035948B2 (ja) * 2018-10-12 2022-03-15 トヨタ自動車株式会社 車両用シートベルト装置
JP7205309B2 (ja) * 2019-03-04 2023-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置
JP7259693B2 (ja) * 2019-10-09 2023-04-18 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員拘束システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3487279B2 (ja) 2000-10-02 2004-01-13 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP3608052B2 (ja) 2001-08-09 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置の起動制御装置
JP4023411B2 (ja) * 2003-07-18 2007-12-19 日産自動車株式会社 車両用シートベルト装置
JP4908927B2 (ja) 2005-08-22 2012-04-04 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2244915A1 (en) 2010-11-03
EP2244915B1 (en) 2012-11-14
JP2009190594A (ja) 2009-08-27
US8428825B2 (en) 2013-04-23
US20110035117A1 (en) 2011-02-10
WO2009101512A1 (en) 2009-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438873B2 (ja) シートベルト制御装置
CN107521448B (zh) 用于控制车辆的安全装置的操作的方法及控制装置
CN108454560B (zh) 用于车辆的可变式力限制器控制系统
JP4444181B2 (ja) 乗員拘束装置
JP4596003B2 (ja) 乗員保護装置
KR100581044B1 (ko) 승원 구속 시스템
JP2009502637A (ja) シートベルトプリテンショナーの制御方法及びシートベルトプリテンショナーを備える安全構造
JP5330884B2 (ja) 車両の乗員保護装置
KR101305896B1 (ko) 차량의 능동 안전장치
JP2002234414A (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2017124680A (ja) 乗員保護装置
EP1031474A2 (en) Safety restraint system for protecting a vehicle occupant
CN110293935B (zh) 座椅安全带控制装置
JP6111990B2 (ja) シートベルト制御システム、及び、シートベルト制御装置
JP2020059471A (ja) 車両用シートベルト装置
JP2018039336A (ja) フォースリミッタ荷重変更システム
JP4263968B2 (ja) シートベルト装置
JP5347660B2 (ja) 乗員拘束装置
GB2406832A (en) Seat belt retractor having a multiple energy level force limiter
JP5232179B2 (ja) 乗員保護装置
JP2007015586A (ja) エアバック装置及び衝突判定方法
JP2016179768A (ja) 乗員拘束装置
JP2006027401A (ja) 車両用シートベルト装置
JP5466844B2 (ja) 乗員保護制御装置及び乗員保護システム
JP2005349983A (ja) シートベルトリトラクタ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091228

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4438873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3