JP3606894B2 - 乗物のスライドドア用のドア開閉装置 - Google Patents

乗物のスライドドア用のドア開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3606894B2
JP3606894B2 JP00660894A JP660894A JP3606894B2 JP 3606894 B2 JP3606894 B2 JP 3606894B2 JP 00660894 A JP00660894 A JP 00660894A JP 660894 A JP660894 A JP 660894A JP 3606894 B2 JP3606894 B2 JP 3606894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
pulley
groove
sliding door
drive pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00660894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06257346A (ja
Inventor
ハワード・ウォーレン・クールマン
ジェフリー・ケンダル・ジョイナー
Original Assignee
デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド filed Critical デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH06257346A publication Critical patent/JPH06257346A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606894B2 publication Critical patent/JP3606894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/214Disengaging means
    • E05Y2201/216Clutches
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/218Holders
    • E05Y2201/22Locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/23Actuation thereof
    • E05Y2201/246Actuation thereof by auxiliary motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/43Motors
    • E05Y2201/434Electromotors; Details thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/46Magnets
    • E05Y2201/462Electromagnets
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/40Motors; Magnets; Springs; Weights; Accessories therefor
    • E05Y2201/47Springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/618Transmission ratio variation
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/644Flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/654Cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/658Members cooperating with flexible elongated pulling elements
    • E05Y2201/664Drums
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/13Adjustable by motors, magnets, springs or weights
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/10Adjustable
    • E05Y2600/30Adjustment motion
    • E05Y2600/33Stepwise motion
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/20Combinations of elements
    • E05Y2800/21Combinations of elements of identical elements, e.g. of identical compression springs
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は乗物のスライドドアを開閉するためのドア開閉装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
バン型の乗用車及び貨物車には側部スライドドアが設けられている。スライドドアは、軌道の中を走行するローラによって支持され且つ案内される。スライドドアは一般に、乗物の運転席とは反対側にある。スライドドアを開閉するためには、運転者が運転席を立って、乗物の外側を歩いてスライドドアへ行くか、あるいは、乗物の内側において運転席とは反対側のスライドドアへ接近する必要がある。乗物の内側において運転席とは反対側のスライドドアへ接近することは、バンの中には乗客又は貨物が存在するので困難あるいは不可能であることが多い。
【0003】
乗物のスライドドアを開閉するための動力装置すなわちパワー装置は、長い間望ましいものと考えられてきた。スライドドアを開閉するためのパワー装置を設ける試みは部分的にしか成功していない。そのような装置は一般に複雑であり且つ高価である。幾つかの装置は、ドアの位置を常に制御することができず、従って、ドアが自由に動くという望ましくない状態を生ずる。他の装置においては、パワー装置が何等かの理由で不作動となった時に、スライドドアを手操作で開閉することができない。
【0004】
ドアの開閉に時間を要することやドアが急激にバタンと閉まることも問題である。迅速に動くスライドドアは急激にバタンと閉まる傾向がある。スライドドアの加速及び減速、並びに、その結果車体及びスライドドアに作用する力も問題である。穏やかに閉まるドアはその動きが遅い傾向があり、ドアの開閉に過剰な時間を要する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記の如き従来技術に鑑み、スライドドアを駆動ケーブルによって駆動するようにしたドア開閉装置を提供することを目的とするものであるが、この種の装置において問題となる駆動ケーブルのゆるみを除去して適正な張力を与えることができるようにしたドア開閉装置を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本ドア開閉装置は、乗物のスライドドアを軌道に沿って一方あるいは他方の方向に動かすように乗物に取り付け可能であると共にケーブル駆動プーリを有するケーブル駆動アセンブリと、上記ケーブル駆動プーリを回転させるためのモータと、上記ケーブル駆動プーリに取り付けられると共に上記スライドドアに取り付け可能な第1のケーブル部分と、その軸線の周囲で回転するように上記ケーブル駆動プーリに軸受されたケーブルゆるみ緊張プーリと、上記ケーブル駆動プーリ並びに上記ケーブルゆるみ緊張プーリに設けられ、上記ケーブルゆるみ緊張プーリが該緊張プーリの軸線に沿って軸方向に動いた時に、上記ケーブルゆるみ緊張プーリが該緊張プーリの軸線の周囲で回転するのを阻止するように相互に係合可能な歯と、上記ケーブルゆるみ緊張プーリの歯を上記ケーブル駆動プーリの歯に向けて偏倚させる少なくとも1つのバネとを備えている。
【0007】
ケーブルゆるみ緊張プーリは、連続的なケーブル環(すなわち全体として環状にされたケーブル)を駆動してスライドドアを開閉するためのケーブル駆動プーリのケーブル張力を調節することができる。
【0008】
スライドドアは、上方軌道、中央軌道及び下方軌道のローラに装着されるのが好ましい。上記3つの軌道は総て乗物及び車体フレームに取り付けられる。上記軌道の前方の端部は、乗物の中央に向かって内方へ湾曲しており、これにより、スライドドアを水平方向内方へ動かしてシールを圧縮すると共に、スライドドアを閉位置に掛止する。
【0009】
ドア開閉装置は、ケーブル環を有するのが好ましく、該ケーブル環は、スライドドアに取り付けられ、一方の方向に駆動されてスライドドアを開き、また、反対方向に駆動されてスライドドアを閉じる。一対のケーブル駆動プーリが共通の軸線に取り付けられ、モータによって一方又は反対の方向に駆動される。実質的に連続的なケーブル環は、スライドドアに接続された環状のケーブルケーブルの一端を一方の駆動リールに接続し、他端を前記駆動プーリと同心状にされた他方の駆動プーリに接続することにより形成され、ケーブル駆動プーリが一方の方向へ駆動された時にスライドドアを開き、また、ケーブル駆動プーリが反対の方向に駆動された時にスライドドアを閉じる。
【0010】
ケーブル駆動プーリは、回転している時に、一方の駆動プーリがケーブルを巻取り、他方の駆動プーリがケーブルを繰り出す。連続的なケーブル環は、ケーブルが一方のケーブル駆動プーリから送り出されるのと同一の速度で他方のケーブル駆動プーリに巻き付くことにより、実質的に同じ長さを維持する。
【0011】
各々のケーブル駆動プーリは、ケーブル及びスライドドアを高速で動かすための大径のケーブル溝と、ケーブル及びスライドドアを低速で動かすための小径のケーブル溝とを有するのが好ましい。小径のケーブル溝は、ドアの留め金を掛止する際には、連続的なケーブル環を駆動してスライドドアを動かしてドアが急激にバタンとしまるのを防止すると共に、シールを圧縮し且つドアを掛止するための大きな力を与える。小径のケーブル溝は、スライドドアの留め金が外れた後に、且つ、ドアの初期の加速段階の間に、連続的なケーブル環を駆動する。
【0012】
連続的なケーブル環のケーブルは、ケーブル駆動プーリの両側に隣接する固定型のアイドラローラに接触するのが好ましい。固定型のアイドラローラは、ケーブル環が大径のケーブル溝によって駆動される時に、連続的なケーブル環のケーブルの全長が、ケーブル環が小径のケーブル溝によって駆動される時と実質的に同じ長さに確実に維持される位置になるように、ケーブル駆動プーリに対して相対的に位置決めされる。
【0013】
バネ緊張装置を設け、連続的なケーブル環のケーブルの長さの限定された変動を許容すると共に、ケーブルに十分な張力を保持してスライドドアを確実に制御するようにするのが好ましい。上記バネ緊張装置は、連続的なケーブル環とスライドドアとの間の接続部の両側において、連続的なケーブル環の張力を維持する。
【0014】
ケーブルゆるみ緊張プーリは、一方のケーブル駆動プーリに設けられる。ケーブルの端部がケーブルゆるみ緊張プーリに係止される。ケーブルゆるみ緊張プーリは、連続的なケーブル環に望ましい張力が得られるまでゆるんだケーブルを緊張させるように回転される。ケーブルの張力は、バネ緊張装置を設けた場合には、該バネ緊張装置のたわみを測定することにより決定される。ゆるんだケーブルがケーブルゆるみ緊張プーリの周囲に巻かれ、連続的なケーブル環の張力が所望の値に設定された後に、ケーブルゆるみ緊張プーリをケーブル駆動プーリに係止する。
【0015】
図面を参照して以下に本発明の実施例を説明する。
【0016】
【実施例】
図1に示す乗用バン10の如き乗物は、ヒンジ止めされた乗客用の前方ドア12、及び、軌道を走行するローラに取り付けられたスライドドア14である乗客用の後方ドアを備えている。スライドドア14は一般に、バン10の運転席とは反対側にある。図1に示すバン10は、左側に運転席を有しており、スライドドア14は右側にある。一般的には、貨物用のバン又は実用バンにもスライドドア14が装備される。スライドドア14は大きな開口部をもたらし、大型のヒンジ式ドアの場合に生ずるようにドアが枢動して通行の障害となるといった問題を排除する。
【0017】
スライドドア14は、図9及び図10に示すように、上方軌道16、中央軌道18及び下方軌道20によって支持され且つ案内される。上方ローラ22が、スライドドア14の上方且つ前方の隅部に取り付けられ、上方軌道16を走行する。下方ローラ24がスライドドア14の下方且つ前方の隅部に取り付けられ、下方軌道20を走行する。ヒンジ及びローラのアセンブリ26が、スライドドアの上部と下部との間で、スライドドア14の後部に枢動可能に取り付けられている。ヒンジ及びローラのアセンブリ26はキャリッジ28を有している。概ね水平な軸線の周囲で回転するようにキャリッジ28に枢動可能に取り付けられた支持ローラ30が、スライドドア14の後部を支持し、中央軌道18を走行する。ガイドローラ32、34が、概ね垂直な軸線の周囲を回転するようにキャリッジ28に枢動可能に取り付けられ、中央軌道18の上方のチャンネル部分36の中を走行する。垂直なヒンジピンが、キャリッジ28の一対のヒンジ穴38、並びに、スライドドア14の後縁部に取り付けられるブラケットのヒンジ穴を通して設けられるキャリッジをスライドドアに接続する。
【0018】
スライドドア14は、バン10の中央に向かって水平方向内方に移動してラッチング(掛止作用)及びシーリング(開口部の封止作用)を行う。ラッチ(留め金)40、42が、スライドドア14の前部及び後部に設けられており、スライドドアは、水平方向内方に移動して弾性シールを圧縮し、掛止作用を行う。スライドドア14の水平方向内方への運動は、上方軌道16、中央軌道18及び下方軌道20のそれぞれの前方端44、46及び48をバン10の中央に向かって内方に曲げることにより実現される。ヒンジ及びローラのアセンブリ26が中央軌道18の湾曲した前方端46を通過する時に、ヒンジ穴38は内方へ枢動し、スライドドア14の後部をバン10の側部に向けて水平方向内方へ移動させる。
【0019】
スライドドア14を開閉させる開閉ユニット50は、図2に示すように、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52と、前方ケーブル用のローラガイドアセンブリ54と、後方ケーブル用のローラガイドアセンブリ56と、ケーブル駆動アセンブリ58とを備えている。薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52は、該パネルをバンの車体フレームに取り付けるための複数の穴を有している。これらの穴は、前方の穴60と、上方の穴62、64と、後方の穴66と、底部の穴68とを含む。前方ケーブル用のローラガイドアセンブリ54は、ガラス繊維で強化されたナイロンハウジング70を備えており、該ナイロンハウジングは、4つのリベット72によって薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52に取り付けられている。前方ケーブル74は、軸78(図3)の周囲で回転する後方プーリ76の外側の周囲、並びに、軸82の周囲で回転する前方プーリ80の内側の周囲を通過し、可撓性のゴムシール84を通って前方ケーブル用のローラガイドアセンブリ54から出る。ファスナが、前方ケーブル用のローラガイドアセンブリ54の前部の穴86、並びに、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52の整合された穴を通ってバンの車体フレームの中へ入り、中央軌道18に対する前方ケーブル用のローラガイドアセンブリ54の位置を固定している。
【0020】
後方ケーブル用のローラガイドアセンブリ56は、ガラス繊維で強化されたナイロンハウジング88を備えており、該ナイロンハウジングは、このナイロンハウジング88のスロット92並びに薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52の穴94を通過する2つのプラスチックファスナ90によって、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52に取り付けられている。薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52のタブ96が、ナイロンハウジング88のスロット98を水平方向に貫通し、次に上方へ伸長してナイロンハウジング88を薄板金属製のパネルに対して更に確実に取り付けている。ナイロンハウジング88のスロット92及びスロット98は、後方ケーブル用のローラガイドアセンブリ56が、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52に対して相対的に運動することを許容する。後方ケーブル100が、水平な軸104の周囲で回転する前方プーリの頂部の上、並びに、垂直な軸108の周囲で回転するプーリ106の側部の周囲を通り、中央軌道18の後部にあるバンの車体の側部の穴を通過している。截頭円錐形の形状を有すると共にケーブル用のスロット111を備える剛性のケーブルシール110は、ナイロンハウジング88と一体の部分であり、車体の側部にある後方ケーブル100用の穴を通過している。後方ケーブル用のローラガイドアセンブリ56は、ナイロンハウジング88の穴112を通過してバンの車体フレームの中へ入って中央軌道18の後部に対する後方ケーブル用のローラガイドアセンブリ56の相対的な位置を固定するファスナによって、バンの車体フレームに直接取り付けられている。ナイロンハウジング88のスロット92及びスロット98は、後方ケーブル用のローラガイドアセンブリ56が、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52とは関係無く、中央軌道18の後部に対して所望の相対的な位置に着くことを可能とする。ナイロンハウジング88が薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52に対して相対的に摺動できるようにすることにより、前方ケーブル用のローラガイドアセンブリ54及び後方ケーブル用のローラガイドアセンブリ56が、中央軌道18に対して相対的に適正な位置に着き、これにより、中央軌道18、並びに、ドア開閉ユニット50が装着されるバン10の車体の寸法の変動を許容することが可能となる。
【0021】
前方ケーブル74は、ケーブル駆動アセンブリ58から、前方ケーブル用のローラガイドアセンブリ54、並びに、ヒンジ及びローラのアセンブリ26まで伸長している。後方ケーブル100は、ケーブル駆動アセンブリ58から、後方ケーブル用のローラガイドアセンブリ56、並びに、ヒンジ及びローラのアセンブリ26まで伸長している。前方ケーブル74の自由端、並びに、後方ケーブル100の自由端は、ヒンジ及びローラのアセンブリ26に取り付けられて、無限ケーブル環として機能するスライドドア駆動ケーブルを形成し、上記ヒンジ及びローラのアセンブリは、上記無限ケーブル環のリンクとなっている。
【0022】
ケーブル駆動アセンブリ58は、石墨及びガラス繊維を含むナイロンから形成された被動歯車114を備えている。被動歯車114は一体の軸116を有しており、該軸は、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52の穴118並びにケーブル駆動ハウジング122の穴120の中で回転可能に支持されている。石墨及びガラス繊維を含むナイロンから形成されたケーブル駆動ハウジング122(図3及び図4)は、ネジ124によって、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52に取り付けられている。被動歯車114は、減速歯車箱128を有する直流電動モータ126と、被動歯車114とかみ合う駆動歯車130とによって駆動される。減速歯車箱128は、出力軸132を有するウォーム型の減速機を収容している。駆動歯車130は、出力軸132に回転可能に軸受されており、被動歯車114を駆動する場合には、電磁クラッチ134によって出力軸へ係止することができる。電磁クラッチ134は、このクラッチが外れた時に、スライドドア14を手動操作で開閉することを可能とする。
【0023】
中央孔138を有する後方ケーブル駆動プーリ136が、被動歯車114に隣接して、一体の軸116に取り付けられている。中央孔138から半径方向に隔置された後方ケーブル駆動プーリ136の駆動ラグ140(図6及び図7)が、後方ケーブル駆動プーリ136の内側154(後に説明する)から軸方向に伸長し、被動歯車114の駆動ラグ孔142に入っている。駆動ラグ140は、後方ケーブル駆動プーリ136が被動歯車114と共に回転することを確実にする。
【0024】
中央孔146を有する前方ケーブル駆動プーリ144が、後方ケーブル駆動プーリ136に隣接して、一体の軸116に取り付けられている。中央孔146から半径方向に隔置された前方ケーブル駆動プーリ144の駆動ラグ148(図8)が、前方ケーブル駆動プーリ144の内側154(後に説明する)から軸方向に伸長し、後方ケーブル駆動プーリ136の駆動ラグ孔150の中に入っている。駆動ラグ148は、前方ケーブル駆動プーリ144が後方ケーブル駆動プーリ136及び被動歯車114と共に回転するのを確実にする。前方ケーブル駆動プーリ144は、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52に隣接している。
【0025】
後方ケーブル駆動プーリ136は、前方ケーブル駆動プーリ144と同一であり、これにより、必要とされる異なった部品の数が減少する。前方ケーブル駆動プーリ144及び後方ケーブル駆動プーリ136によって実行されるべき機能は同一ではない。その結果、石墨及びガラス繊維を含むナイロンから形成される後方及び前方のケーブル駆動プーリ136、144は共に、これら2つのケーブル駆動プーリの一方にのみ使用される幾つかの表面及び部分を有している。後方及び前方のケーブル駆動プーリ136、144は各々、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52の方を向いた外側152と、ケーブル駆動ハウジング122及びバン10の内側の方を向いた内側154と、一体の軸116及び被動歯車114の回転軸線と同軸上の円筒形の外側面156(図5)とを備えている。後方及び前方のケーブル駆動プーリ136、144の外側152は、ケーブル用のスロット160及びケーブル通路162(図8)を有する前方ケーブル端部係止穴158を有しており、上記ケーブル通路は、上記係止穴158から円筒形の外側面156の螺旋状ケーブル溝164の外側端まで伸長している。湾曲したケーブル溝165は、ケーブル用のスロット160から螺旋状ケーブル溝164まで伸長している。フランジ167が、前方ケーブル74を前方ケーブル駆動プーリ144のケーブル溝165の中に保持している。軸方向に伸長する円筒形のケーブルゆるみ緊張孔166(図5)が内側154に設けられ、後方及び前方のケーブル駆動プーリ136、144の中央孔138又は146から半径方向外方に位置している。軸方向に伸長するケーブルゆるみ緊張孔166は、平坦な底部壁168と、中央孔170と、弧状の一対のラック歯172とを有している。弧状のラック歯172の歯は、平坦な底部壁168から軸方向に伸長するケーブルゆるみ緊張孔166の中へ軸方向に伸長している。ケーブルゆるみ緊張プーリ174が、後方ケーブル駆動プーリ136の軸方向に伸長するケーブルゆるみ緊張孔166の中に挿入されている。ケーブルゆるみ緊張プーリ174は、その外側から軸方向に伸長する中空で円筒形の軸176を有しており、この円筒形の軸は、後方ケーブル駆動プーリ136の中央孔170の中で軸受されている。底部壁168を貫通する中空で円筒形の軸の端部は、可撓性のフィンガ178を形成する一連のスロットを有している。フィンガ178は、中空で円筒形の軸176から半径方向外方へ伸長するリテーナ180を有している。コイルバネ182が、後方ケーブル駆動プーリ136の外側152とリテーナ180との間で圧縮されている。ケーブルゆるみ緊張プーリ174のプーリ部分184は、ケーブル溝186と、ケーブル用のスロット190を有する後方ケーブル端係止穴188と、ケーブル溝186まで半径方向外方に伸長するケーブル通路192とを有している。歯194が、プーリ部分184の外側から軸方向に伸長し、2つの弧状のラック歯172に係合する円形のラックを形成している。歯194はラック歯172と協働し、ケーブルゆるみ緊張プーリ174が一方の方向に回転するのを阻止すると共に、ケーブルゆるみ緊張プーリ174が後方ケーブル駆動プーリ136に対して相対的に反対の方向に回転して後方ケーブル100のゆるみを取るすなわち緊張させるのを許容する。コイルバネ182は歯194を軸方向に偏倚して弧状のラック歯172の歯に係合させ、これにより、ケーブルゆるみ緊張プーリ174を後方ケーブル駆動プーリに対して固定された位置に保持する。円筒形の軸196が、ケーブルゆるみ緊張プーリ174の内側から軸方向に伸長し、被動歯車114を貫通する穴198に入っている。円筒形の軸196は、中央孔200と、中央スロット202とを有している。中央孔200及び中央スロット202は特殊な工具のために準備されたものであり、該工具は、ケーブルゆるみ緊張プーリ174を軸方向において内側方向に移動させて歯194を弧状のラック歯172から離合し、ケーブルゆるみ緊張プーリ174を回転させて後方ケーブル100を緊張又はゆるめ、更に、コイルバネ182によりケーブルゆるみ緊張プーリを外側方向に動かして歯194を弧状のラック歯に再度係合させることができる。被動歯車114の表面203がケーブルゆるみ緊張プーリ174の表面205に係合し、ケーブルゆるみ緊張プーリの軸方向の運動を制限すると共に、コイルバネ182を保護する。円筒形の軸196の外側面には、六角形の表面204を設けることができ、該六角形の表面は、ケーブルゆるみ緊張プーリ174を回転させて後方ケーブル100のゆるみを取るための標準的な手動工具の使用を可能とする。歯194は、弧状のラック歯172と協働してケーブルゆるみ緊張プーリ174をカム作用により軸方向に移動させ、後方ケーブル100のゆるみを緊張させることを可能とする。ケーブルゆるみ緊張プーリ174は、該ケーブルゆるみ緊張プーリを回転させて後方ケーブル100をゆるませる前に、手動操作により軸方向に移動させて歯194を解放しなければならない。
【0026】
後方及び前方のケーブル駆動プーリ136、144の内側154のケーブル通路206(図7及び図8)は、円筒形のケーブルゆるみ緊張孔166から接線方向に伸び、一体の軸116の軸線から一定の半径を有する小径のケーブル溝208まで伸長している。小径のケーブル溝208は、ケーブル遷移溝210によって、円筒形の外側面156に設けられる螺旋状ケーブル溝164の内方端に接続されており、上記ケーブル遷移溝は、小径のケーブル溝208から螺旋状ケーブル溝164まで増大する半径を有している。ケーブル遷移溝210は、該遷移溝210の中にゆるんだ後方ケーブル100又はゆるんだ前方ケーブル74を保持するに十分な大きさのフランジ212を有している。
【0027】
前方ケーブル74は、前方ケーブル駆動プーリ144の前方ケーブル端部係止穴158に係止された一端部を有し、前方ケーブル駆動プーリ144から、前方ケーブル用のローラガイドアセンブリ54を通って、ヒンジ及びローラのアセンブリ26まで伸長している。後方ケーブル100は、後方ケーブル駆動プーリ136によって担持されたケーブルゆるみ緊張プーリ174の後方ケーブル端部係止穴188に係止された一端部を有し、後方ケーブル駆動プーリから、後方ケーブル用のローラガイドアセンブリ56を通って、ヒンジ及びローラのアセンブリ26まで伸長している。前方ケーブル74及び後方ケーブル100は共にヒンジ及びローラのアセンブリ26に取り付けられ、実質的に連続的なケーブル環を形成している。連続的なケーブル環は、スライドドアを動かすに必要とされるその長さが一定あるいは実質的に一定である場合には、スライドドア14を一方又は他方の方向に動かすことができる。
【0028】
スライドドア14は、軌道16、18、20の長さの大部分に沿って比較的自由に摺動する。スライドドア14が、軌道16、18、20の前方部分に到達し、これら軌道の湾曲した前方端44、46、48に沿って動く時には、その運動方向を変え、シールを圧縮し、ドアの留め金40、42を掛けるために、より大きな力が必要とされる。スライドドア14は、軌道16、18、20の中におけるその走行の大部分の間には、スライドドアを使用する人々が長いドアの開閉時間を待たなくても良いように、かなり大きな速度で走行しなければならない。しかしながら、スライドドア14が、シールを圧縮し且つ留め金を掛けるまでにかなり大きな速度で動いた場合には、スライドドア14は急速に減速しなければならない。急速な減速は大きな力を生じ、その結果、乗物の幾つかの要素の重量及び強度を増大させることを必要とする。ドアの掛止作用が行われる前にスライドドア14の移動速度を緩めることによって、急速な減速により生ずる大きな力を排除し、これと同時に、ドアのシールを圧縮し且つドアの留め金40、42を掛けるための力を増大させることが可能である。これは、シールを圧縮し且つ留め金を掛ける際に、前方ケーブル74を小径のケーブル溝208で駆動し、シールの圧縮及びドアの留め金を掛ける際に、後方ケーブル100を小径のケーブル溝から繰り出すことによって行われる。スライドドア14の最初の開放運動の間に、被動歯車114が後方ケーブル駆動プーリ136を駆動して、最初に後方ケーブル100を小径のケーブル溝208に巻く。小径のケーブル溝208の直径は小さいので、後方ケーブル100は比較的小さな速度でスライドドア14を引っ張る。後方ケーブル100は、スライドドア14が軌道16、18、20の中で短い距離移動すると同時に、ケーブル遷移溝210に係合する。スライドドア14の移動速度は、後方ケーブル100が、小径のケーブル溝208とケーブル遷移溝210との間の接続部において、ケーブル遷移溝210によって駆動される時点から、後方ケーブルが螺旋状ケーブル溝164に巻き付き始める時点まで増大する。スライドドア14は、後方ケーブル100が螺旋状ケーブル溝164に巻き取られるに連れ、比較的大きな速度で後方へ移動する。
【0029】
スライドドア14の初期の開放運動の間に、被動歯車114は前方ケーブル駆動プーリ144を駆動し、該前方ケーブル駆動プーリ144の小径のケーブル溝208から前方ケーブル74を繰り出す。溝208の半径は小さいので、前方ケーブル74は、ケーブル駆動プーリ144から比較的ゆっくりと送り出される。前方ケーブル74が遷移溝210から送り出される速度は、前方ケーブル74が螺旋状ケーブル溝164から繰り出され始めるまで増大する。前方ケーブル74は、スライドドア14が開き、直流電動モータ126が停止するまで、前方ケーブル駆動プーリ144の螺旋状ケーブル溝164から連続的に繰り出される。電動モータ126は、スライドドア14が軌道16、18、20の端部に到達しテケーブル駆動アセンブリ58が停止部まで惰走する前に停止する。
【0030】
スライドドア14は、電動モータ126を逆転させ、前方ケーブル駆動プーリ144が前方ケーブル74を螺旋状ケーブル溝164に巻き取り始めることにより閉じられる。前方ケーブル74は、スライドドア14が、完全に開放した位置から閉止され且つ留め金を掛けられる位置までの距離の約3分の2の位置になるまで、螺旋状ケーブル溝164によって巻き取られる。次に前方ケーブル74は、ケーブル遷移溝210に巻き取られ始める。遷移溝210の半径は、前方ケーブル74が遷移溝210に巻き取られるに連れて減少するので、スライドドア14が移動する速度は減少する。前方ケーブル74が遷移溝210に完全に巻き取られた後に、前方ケーブルは、小径のケーブル溝208に巻き取られ始める。前方ケーブル74が小径のケーブル溝208に巻き取られるに連れ、比較的遅い速度で移動するスライドドアは、上方、中央及び下方の軌道16、18、20の湾曲した前方端44、46、48によって水平方向内方へ案内され、弾性シールを圧縮して閉位置に掛止される。直流電動モータ126は、電磁クラッチ134を介して、被動歯車114を実質的に一定の速度で駆動し、実質的に一定の出力トルクを与えることができる。小径のケーブル溝208の半径は、螺旋状ケーブル溝164に比較して小さいので、ケーブル駆動アセンブリ58は、スライドドアが螺旋状ケーブル溝164に巻かれる前方ケーブル74によって駆動されてスライドドアがより大きな速度で移動している場合に比較して、弾性シールの圧縮及びスライドドア14の掛止の間に、より大きな張力を前方ケーブル74に与えることができる。
【0031】
スライドドア14が閉まる間には、後方ケーブル駆動プーリ136が、前方ケーブル駆動プーリが前方ケーブル74を巻き取るのと実質的に同じ速度で、後方ケーブル100を送り出す。後方ケーブル100は、スライドドア14が急速に加速して大きな速度で移動する際に、螺旋状ケーブル溝164から送り出される。スライドドア14が、完全に開放した位置から閉止され且つ掛止される位置までの距離の約3分の2の位置にある時に、後方ケーブル100はケーブル遷移溝210から送り出され始める。後方ケーブル100が遷移溝210から送り出される速度は、後方ケーブルが送り出されてスライドドア14が移動する速度が低下するに連れて減少する。後方ケーブル100が遷移溝210から完全に送り出された後に、後方ケーブルは小径のケーブル溝208から送り出され始める。小径のケーブル溝208の小さな半径により、後方ケーブル100は比較的遅い速度で送り出される。弾性シールが圧縮されてスライドドア14が閉位置に掛止された後に、電動モータ126が停止し、電磁クラッチ134が切られる。
【0032】
ケーブル緊張装置220(図3及び図4)が、ケーブル駆動アセンブリ58用のケーブル駆動ハウジング122に設けられている。ケーブル緊張装置220は、前方ケーブルテンショナアセンブリ222と、これとは別の後方ケーブルテンショナアセンブリ224とを備えている。前方ケーブルテンショナアセンブリ222は、固定型のアイドラローラ226と、バネ偏倚されたアイドラローラ228とを備えている。固定型のアイドラローラ226は、ケーブル駆動ハウジング122の孔230、並びに、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52の孔232の中で回転可能に軸受されている。バネ偏倚されたアイドラローラ228は、U字形状のアイドラローラ支持ブラケット236のボス234の中で回転可能に軸受されている。アイドラローラ支持ブラケット236はその両側に、ガイドボス238、240を有している。アイドラローラ支持ブラケット236の一側部のガイドボス238、240は、ケーブル駆動ハウジング122のスロット242の中に位置している。U字形状のアイドラローラ支持ブラケット236の他側部のガイドボス238、240は、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52のスロット244の中に位置している。コイル型の引っ張りバネ246が、U字形状のアイドラローラ支持ブラケット236の基部、並びに、ケーブル駆動ハウジング122の空所248の底部の穴247に接続されている。U字形状のアイドラローラ支持ブラケット236は、空所248の頂部に接触する停止面250と、U字形状のアイドラローラ支持ブラケットがスロット242、244の底部に位置した時に上記空所の中へ入れ子式に入るフランジ252とを備えている。バネ偏倚されたアイドラローラ228は、固定型のアイドラローラ226と前方ケーブル駆動プーリ144との間で前方ケーブル74の上方に位置し、前方ケーブル74に接触するように偏倚されている。バネ偏倚されたアイドラローラ228は、前方ケーブル74の張力を増大させ、前方ケーブルを前方ケーブル駆動プーリ144に巻き付けると共に、前方ケーブルテンショナアセンブリ222で緊張されるケーブルの量を増大させる傾向がある。U字形状のアイドラローラ支持ブラケット236は、前方ケーブル74の張力がバネ偏倚されたローラ228を上方へ押圧し且つコイル型の引っ張りバネ246に荷重が作用した時に、スロット242、244の中で上方へ摺動する。
【0033】
別個の後方ケーブルテンショナアセンブリ224は、固定型のアイドラローラ254と、バネ偏倚されたアイドラローラ256とを備える。固定型のアイドラローラ254は、ケーブル駆動ハウジング122の孔258、並びに、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52の孔260の中で回転可能に軸受されている。バネ偏倚されたアイドラローラ256は、U字形状のアイドラローラ支持ブラケット264のボス262の中で回転可能に軸受されている。アイドラローラ支持ブラケット264はその両側にガイドボス266、268を有している。アイドラローラ支持ブラケット264の一側部のガイドボス266、268は、ケーブル駆動ハウジング122のスロット270の中に位置している。U字形状のアイドラローラ支持ブラケット264の他側部のガイドボス266、268は、薄板金属を打抜き加工して形成されたパネル52のスロット272の中に位置している。コイル型の引っ張りバネ274が、U字形状のアイドラローラ支持ブラケット264の基部、並びに、ケーブル駆動ハウジング122の空所276の底部の穴275に接続されている。U字形状のアイドラローラ支持ブラケット264は、空所276の頂部に接触する停止面278と、U字形状のアイドラローラ支持ブラケットがスロット270、272の底部に位置した時に上記空所の中へ入れ子式に入るフランジ280とを備えている。バネ偏倚されたアイドラローラ256は、固定型のアイドラローラ254と後方ケーブル駆動プーリ136との間で後方ケーブル100の上方に位置し、後方ケーブル100に接触するように偏倚されている。バネ偏倚されたアイドラローラ256は、後方ケーブル100の張力を増大させ、後方ケーブルを後方ケーブル駆動プーリ136に巻き付けると共に、ケーブルテンショナアセンブリ256で緊張されるケーブルの量を増大させる傾向がある。U字形状のアイドラローラ支持ブラケット264は、後方ケーブル100の張力がバネ偏倚されたローラ254を上方へ押圧し且つコイル型の引っ張りバネ274に荷重が更に作用した時に、スロット270、272の中で上方へ摺動する。
【0034】
バネ偏倚されたアイドラローラ228は、前方ケーブルとバネ偏倚されたアイドラローラとの間の接触により前方ケーブルに形成される円弧の中心と、バネ偏倚されたアイドラローラの回転軸線とを通る線に沿って、当該前方ケーブル74にある力を与える。バネ偏倚されたアイドラローラ228が前方ケーブル74に力を与える線は、上記円弧の中心を通る接線に対して直角である。コイル型の引っ張りバネ246は、バネ偏倚されたアイドラローラが前方ケーブル74に力を与えるのと同じ方向においてバネ偏倚されたアイドラローラ228に力を与えることによって、前方ケーブル74に最大の力を与えることになる。U字形状のアイドラローラ支持ブラケット236が摺動するスロット242、244は、バネ偏倚されたアイドラローラが前方ケーブル74に力を与える線に対して平行であるのが好ましい。前方ケーブルが前方ケーブル駆動プーリ144の螺旋状ケーブル溝164によって駆動される時に、バネ偏倚されたアイドラローラ228が前方ケーブル74に力を与える方向は、前方ケーブルが小径のケーブル溝208によって駆動される時に、バネ偏倚されたアイドラローラが前方ケーブルに力を与える方向とは異なる。バネ偏倚されたアイドラローラ228によって前方ケーブル74に力が与えられる方向の変化は、バネ偏倚されたアイドラローラを前方ケーブル駆動プーリ144から更に隔置させることにより低減することができる。スロット242、244は、バネ偏倚されたアイドラローラ228が前方ケーブル74に力を与える上記2つの方向の間の方向に伸長するように位置決めされる。
【0035】
前方ケーブルテンショナアセンブリ222の位置決めに関する上述の説明は、後方ケーブルテンショナアセンブリ224の位置決めに関しても当てはまる。スロット242、244、272の上記配列は、コイル型の引っ張りバネ246、274の任意の伸びに対して、ケーブルの張力を概ね一定に維持する傾向を有する。
【0036】
スライドドア14開閉ユニット50は、後方ケーブル100がケーブルゆるみ緊張プーリ174(図5)から送り出された状態で、バン10に装着される。開閉ユニット50をバンの車体フレームに取り付けた後に、前方ケーブル74をヒンジ及びローラのアセンブリ26に取り付け、また、後方ケーブル100をヒンジ及びローラのアセンブリに取り付ける。スライドドア14は、手動操作により、閉位置まで又は閉位置付近まで移動される。スライドドアが閉位置あるいは閉位置の近くにある状態で、ケーブルゆるみ緊張プーリ174を回転させ、後方ケーブル100をケーブル溝186に巻き付ける。後方ケーブル100がケーブルゆるみ緊張プーリ174に巻付けられるに連れて、前方及び後方のケーブル74、100からゆるみが取り除かれ、上記両ケーブルは、バネ偏倚されたアイドラローラ228、256にそれぞれ係合する。ケーブルゆるみ緊張プーリ174を引き続き回転させると、U字形状のアイドラローラ支持ブラケット236、264が空所248、276の頂部から持ち上がり、コイル型の引っ張りバネ246、274に荷重を作用させる。U字形状のアイドラローラ支持ブラケット236、264が、コイル型の引っ張りバネ246、274に所望の予荷重を与え、且つ、前方及び後方の形成する74、100に所望のケーブル張力を与える位置まで上昇した後に、ケーブルゆるみ緊張プーリ174は軸方向に移動することが許容され、これにより、歯194はラック歯172に係合し、ケーブルゆるみ緊張プーリ174は、後方ケーブル駆動プーリ136に対して相対的に固定された位置に係止される。前方及び後方のケーブル74、100の張力を変えたりあるいは再調整する必要がある場合には、ケーブルゆるみ緊張プーリ174をラック歯172から軸方向に離れるように動かすと共に、ケーブルゆるみ緊張プーリ174を前方及び後方のケーブル74、100の張力を増大又は減少させるように回転させることができる。その張力が適正に設定されると、ケーブルゆるみ緊張プーリ174は軸方向に移動し、これにより、歯194はラック歯172に係合し、ケーブルゆるみ緊張プーリ174を後方ケーブル駆動プーリ136に対して係止する。
【0037】
ケーブル駆動ハウジング122は複数のケーブル保持バー282を有している。ケーブル保持バー282は、被動歯車114の一体の軸116の回転軸線に対して平行であり、後方及び前方のケーブル駆動プーリ136、144の円筒形の外側面156に向かって半径方向に伸長している。保持バー282は、円筒形の外側面156に接触はしないが、前方及び後方のケーブル74、100を前方及び後方のケーブル駆動プーリ144の螺旋状ケーブル溝164の中に保持するに十分なように接近している。
【0038】
前方及び後方のケーブル駆動プーリ144、136の内側154のガイド面284(図7及び図8)は、小径のケーブル溝208に整合し、該小径のケーブル溝の接線に対して平行である。ガイド面284の半径方向外方の端部は、弧状の表面286によって螺旋状ケーブル溝164に接続されている。ドア開閉ユニット50が正常に作動している間は、前方ケーブル74並びに後方ケーブル100は共にガイド面284に接触しない。後方ケーブル100は、ケーブルゆるみ緊張プーリ174からケーブル通路206を通り、小径のケーブル溝208及びケーブル遷移溝210に沿って伸長している。後方ケーブル100は、ガイド面284から離れる方向に伸長し、ガイド面とは接触することがない。スライドドア14が閉位置へ移動する時に、前方ケーブル74は、螺旋状ケーブル溝164、ケーブル遷移溝210及び小径のケーブル溝208に巻付けられる。前方ケーブル74がガイド面284に接触する前に、スライドドア14は閉じ、また、直流電動モータ126は停止すべきである。制御装置300(後に説明する)が誤動作を起こした場合、あるいは、前方ケーブル74又は後方ケーブル100が故障した場合には、前方ケーブル74は、ガイド面284及び弧状の表面286によって螺旋状ケーブル溝164の中へ案内される。何等かのケーブルの故障が生じた場合には、後方ケーブル100も、ガイド面284及び弧状の表面286によって、螺旋状ケーブル溝164の中へ案内される。前方ケーブル74又は後方ケーブル100を螺旋状ケーブル溝164の中へ案内することにより、後方ケーブル駆動プーリ136とケーブル駆動ハウジング122との間でのケーブルの緊縛、または前方ケーブル駆動プーリ144とケーブル駆動ハウジング122との間でのケーブルの緊縛が解消される。そのような緊縛は、ドア開閉ユニット50に損傷を与えることがある。
【0039】
スライドドア14の開閉を制御する図10に示す制御装置は、コントローラ302、適宜な制御スイッチ、並びに、適宜なセンサを有するマイクロプロセッサ制御される装置とすることができる。制御スイッチ304から開放信号を受信すると、コントローラ302は、電気的なドアロック・リリース306を作動させ、留め金制御装置308によってドアの留め金40、42を外す。センサ(図示せず)が、スライドドア14の留め金が外れたことを検知すると、コントローラ302はドア開閉ユニット50を作動させてスライドドアを開く。センサ(図示せず)が、スライドドア14が開いたことを知らせると、コントローラ302は直流電動モータ126を停止させる。制御スイッチ304から閉止信号を受信すると、コントローラ302はドア開閉ユニット50を作動させてスライドドア14を閉じる。センサ(図示せず)が、スライドドア14が閉じて留め金が掛止されたことを知らせると、コントローラ302は直流電動モータ126を停止させる。
【0040】
ケーブル駆動装置の単純化した構造を図11に示す。この構造は、後方ケーブル駆動プーリ136と、該後方ケーブル駆動プーリの背後の前方ケーブル駆動プーリ144と、固定型のアイドラローラ226と、固定型のアイドラローラ254と、中央軌道18によって案内されるヒンジ及びローラのアセンブリ26とを備える。後方及び前方のケーブル駆動プーリ136、144は、大径の螺旋状ケーブル溝164と、一定の半径を有する小径のケーブル溝208と、ケーブル遷移溝210とを備える。前方ケーブル74は、大径の螺旋状ケーブル溝164並びに小径のケーブル溝208にある状態で示されている。後方ケーブル100も、大径の螺旋状ケーブル溝164並びに小径のケーブル溝208にある状態で示されている。スライドドア14が閉じている時には、前方ケーブル74及び後方ケーブル100は共に、小径のケーブル溝208から伸長する。スライドドア14が開いている時には、前方ケーブル74及び後方ケーブル100は共に、大径の螺旋状ケーブル溝164から伸長する。説明を簡単にする便宜上、固定型のアイドラローラ226、254は、前方及び後方のケーブル74、100が図11に示すように小径のケーブル溝208から外方に伸長している時に、前方ケーブル74及び後方ケーブル100が固定型のアイドラローラ226及び254の間の直線上にあるように位置決めされる。
【0041】
理想的な装置においては、図11に示すように、前方ケーブル74の部分AEに後方ケーブル100の部分CDを加えたものは、一定の長さを有する。小径のケーブル溝208を通るケーブルの点AとCとの間のケーブルの長さは、大径の螺旋状ケーブル溝164を通るケーブルの長さよりも明らかに短い。点Aと点Cとの間のケーブルの長さが、小径のケーブル溝208を通る場合でも大径の螺旋状ケーブル溝164を通る場合でも等しければ、いずれの経路におけるケーブルの全長も等しくなるので、装置はバランスすることになる。バランスしたケーブルの長さを有する装置においては、ケーブル部分AB+BCの長さは、ケーブル部分AF+FG+GH+HJ+JCの長さに等しい。ケーブル部分AF、GH及びJCは円弧であることに注意する必要がある。長さAF+FG+GH+HJ+JCから長さAB+BCを引くと、螺旋状ケーブル溝164を通るケーブルの点AとCとの間の余分のケーブル長さが得られる。大径の螺旋状ケーブル溝164を通るケーブルの点AとCとの間の余分のケーブルの長さ、並びに、大径のケーブル溝の半径が分かると、この余分のケーブルの長さを収容するために必要とされる角度方向の間隔を計算することができる。螺旋状ケーブル溝164から余分のケーブルを取り除くために後方ケーブル駆動プーリ136を回転させると、小径のケーブル溝208も回転する。螺旋状ケーブル溝164の一方を回転させて装置に収容されるケーブルを取り除くと、小径のケーブル溝208の一方が、該小径のケーブル溝208から装置にケーブルを追加する。小径のケーブル溝208によって駆動されている装置に加えられたケーブルは、ケーブルの長さがバランスしているものと考えるべきである。
【0042】
螺旋状ケーブル溝164の余分のケーブル部分を取り除き、また、ケーブルの長さをバランスさせるために小径のケーブル溝208によって加えられたケーブルを考慮するために必要な角度は、図11の角度αによって表される。この角度αは、線XGと線XZとの間の角度である。装置をバランスさせるために装置から取り除く必要のある余分のケーブルは円弧長さGZである。
【0043】
角度αはオフセット角度と呼ばれる。このオフセット角度は以下の式によって計算される。
【0044】
オフセット角度α = (LDL − SDL)/{(π/180)×(LR − SR)}
上式において、
LR=大きい半径、
SR=小さい半径、
LDL=大直径の有効ループ長さ、及び
SDL=小直径の有効ループ長さである。
【0045】
点Zを通る接線を引き、次に、固定型のアイドラローラ226上の点Aが該接線に接するまで、点Bの周囲で円弧状に沿って枢動すれば、円弧長さGZが装置から取り除かれ、装置は概ねバランスされる。装置は厳密にバランスされるのではない。その理由は、固定型のアイドラローラ226を動かすと、点Fの位置及び点Bの位置が変わるからである。しかしながら、ケーブルの長さはかなり近くまでバランスされる。
【0046】
固定型のアイドラローラ226、254の位置は無限に存在するが、それらの位置は前方及び後方のケーブルが小径のケーブル溝208にある時と、前方及び後方のケーブル74、100が螺旋状ケーブル溝164にある時とで、ループ(環)の全長が等しくなるようにする必要がある。固定型のアイドラローラ226、254に関する上述の位置の配置は、小径のケーブル溝208の直径、固定型のアイドラローラ226、254の直径、並びに、後方ケーブル駆動プーリ136及び前方ケーブル駆動プーリ144の回転軸線に対する固定型のアイドラローラの相対的な位置に依存する。後方及び前方のケーブル駆動プーリ136、144の回転軸線からの固定型のアイドラローラ226、254の距離を等しく選定すると、スライドドア14を駆動する連続的なケーブル環における前方及び後方のケーブル74、100の有効長さをバランスさせる位置は、固定型のアイドラローラ226に対して1つであり、また、固定型のアイドラローラ254に対して1つである。装置を厳密にバランスさせる固定型のアイドラローラ226、254の位置を計算で決定することは困難である。固定型のアイドラローラ226及び254の一方の位置を変えると、ケーブルが螺旋状ケーブル溝164に接触し、且つ、ケーブルが小径のケーブル溝208に接触している時の、固定型のアイドラローラと前方又は後方のケーブル74又は100との間の関係が変わり、また、ケーブルと螺旋状ケーブル溝との間の関係、並びに、ケーブルと小径のケーブル溝との間の関係も変わる。
【0047】
固定型のアイドラローラ226、254を適正な位置に置くことにより、前方及び後方のケーブル74、100が螺旋状ケーブル溝164から外方に伸長した時のスライドドア14を駆動するケーブル環における有効ケーブル長さは、前方及び後方のケーブルが小径のケーブル溝208から外方に伸長した時のスライドドアを駆動するケーブル環の有効長さに等しくなる。前方及び後方のケーブル駆動プーリ144、136を互いに回転させ、これにより、過剰なケーブルを取り除き、固定型のアイドラローラ226及び254を図11に示す位置に置くことにより、ケーブルの長さをバランスさせることもできる。前方及び後方のケーブル駆動プーリ144、136を互いに回転させて過剰なケーブルの一部を取り除き、また、固定型のアイドラローラ226、254を動かして過剰なケーブルの残りの部分を取り除くことによっても、ケーブルの長さをバランスさせることができる。
【0048】
製造時の変動及び誤差により、装置における有効ケーブル長さを常に厳密に同一に保持することは不可能である。スライドドア14を案内する軌道16、18、20は、装置の種々のローラと同様に、その形状が変動する。これらの変動の大部分は小さく、ドアの作動にほとんど影響を与えない。ヒンジ及びローラのアセンブリ26は、装置で必要とされるケーブルの全長に大きな影響を与える。ヒンジ及びローラのアセンブリ26が中央軌道18の直線部分を走行している時には、前方ケーブル74は、中央軌道の湾曲した前方端の表面に接触する。ヒンジ及びローラのアセンブリ26が中央軌道18の湾曲した前方端46に入る際に、前方ケーブル74は、上記湾曲した前方端の内側面によって保持される。これは、ケーブル環におけるケーブルの長さを増大することを必要とする。このケーブルの長さの増大は、スライドドア14の移動速度が減少し、ドアを内方に動かし、ドアのシールを圧縮させ、スライドドアを閉位置に掛止するためにより大きな力をスライドドア14に加える時に必要とされる。スライドドア14の移動速度は、駆動表面を螺旋状ケーブル溝164から小さな一定の変形を有する小径のケーブル溝208へ変えることによって減少する。前方ケーブル74が前方ケーブル駆動プーリ144の遷移溝210に巻き付き始め、一方、後方ケーブル100が後方ケーブル駆動プーリ136の螺旋状ケーブル溝164に依然として巻付けられないように、後方ケーブル駆動プーリ136のケーブル遷移溝210と前方ケーブル駆動プーリ144との間のタイミングを変えることにより、余分のケーブルがケーブル環に供給され、ヒンジ及びローラのアセンブリ26が中央軌道18の湾曲した前方端46に沿って移動するに必要なゆるみが得られる。上記必要とされるタイミングの変化は数度である。上記タイミングの変化は、ケーブル駆動プーリ136、144の駆動ラグ140、148をケーブル駆動プーリの孔150から偏位させることによって得られる。
【0049】
後方ケーブル駆動プーリ136のケーブル遷移溝210を前方ケーブル駆動プーリ144のケーブル遷移溝210に対して相対的に偏位させることは、前方及び後方の駆動プーリの一部の回転運動の間にスライドドア145が開いている時に、スライドドア14が前方ケーブル74が連続的なケーブル環に供給される速度が、後方ケーブル100が連続的なケーブル環から取り除かれる速度とは異なることを意味する。スライドドア14が閉じている時にも、ケーブル環のケーブル量は変化する。連続的なケーブル環に供給される、あるいは連続的なケーブル環から取り除かれる余分のケーブルの量は、ヒンジ及びローラのアセンブリ26が中央軌道18の湾曲した端部46に沿って動く際に必要とされる余分のケーブルの長さと同一ではなく、また、ケーブル遷移溝210はヒンジ及びローラのアセンブリ26と厳密に調時されていないので、ケーブル緊張装置はケーブル張力を維持するためにも必要とされる。ケーブル緊張装置はまた、温度変化、並びに、製造誤差及び変動を許容し、更に、ドア開閉ユニット50の理想値からの設計上の変動を許容するためにも必要とされる。ケーブル緊張装置は、スライドドア14の位置を常に積極的に制御するものでなければならない。前方ケーブル74及び後方ケーブル100は共に、ドア開閉ユニット50の通常の作動の間には常に、ヒンジ及びローラのアセンブリ26にある力を与えなければならない。連続的なケーブル環及び前方ケーブル74又は後方ケーブル100に余分のケーブルが供給された場合には、スライドドア14が意図されない運動を生じ、これにより、装置に大きな衝撃荷重を与えることがある。ケーブルのゆるみも故障を生ずる。
【0050】
ケーブル緊張装置220は上述のように、上述のケーブル環の長さの変動の必要性を許容し、また、前方ケーブル74及び後方ケーブル100に対して常に適正な張力を保持する。必要とされるケーブルの緊張は、閉止されるスライドドア14の寸法及び重量、閉止されたドアに留め金を掛けるに必要とされる力、並びに、スライドドアを加速して動かすに必要な力に依存する。
【0051】
図12は、スライドドア14を開閉する装置を簡略化して示す概略図である。バネ偏倚されたアイドラローラ228、256は、前方及び後方のケーブルが螺旋状ケーブル溝164によって駆動され、また、前方及び後方のケーブルが小さな一定の半径を有する小径のケーブル溝208によって駆動される時に、前方ケーブル74及び後方ケーブル100に必要とされる張力を与えるようにバランスされなければならない。ケーブル張力をバランスさせることにより、前方及び後方のケーブル74、100が小径のケーブル溝208の中にある時には、スライドドア14を手動操作で開く時に必要とされる労力は、前方及び後方のケーブルが大径の螺旋状ケーブル溝164の中にある時と概ね同じである。前方及び後方のケーブル前方のケーブル、100が小径のケーブル溝208によって駆動される時のケーブル張力は、装置の有効ケーブル長さを変えることによって、前方及び後方のケーブルが螺旋状ケーブル溝164によって駆動される時のケーブル張力とバランスさせることができる。螺旋状ケーブル溝164に蓄えられたケーブル長さは、後方ケーブル駆動プーリ136を前方ケーブル駆動プーリ144に対して相対的に偏位させることにより減少させることができる。螺旋状ケーブル溝164に蓄えられたケーブルの長さ、ケーブルが外方又は接線方向に伸びる点を螺旋状ケーブル溝から離れる方向に変えることにより変化させることができる。
【0052】
ケーブル張力をバランスさせる第1の段階は、バネ偏倚されたローラ228、256を種々の位置に置いた状態で、バネ偏倚されたアイドラローラ228、256の移動線と、固定型のアイドラローラ226、254とバネ偏倚されたアイドラローラとの間のケーブルとの間の角度を計算することである。この角度は、図12の角度θである。バネ偏倚されたアイドラローラ228、256を種々の位置に置いた状態で、これらバネ偏倚されたアイドラローラの両側において前方及び後方のケーブル74、100によって形成される角度θも計算される。角度θ及びθは、前方及び後方のケーブル74、100が、一定の半径を有する両方の小径のケーブル溝208によって駆動された場合、及び、螺旋状ケーブル溝164によって駆動された場合に関して計算される。前方ケーブルテンショナアセンブリ222に関する角度θは、前方ケーブル74が螺旋状ケーブル溝164によって駆動される時のケーブル部分cdとefとの間の角度、及び、前方ケーブル74が小径のケーブル溝208によって駆動される時のケーブル部分cdとpqとの間の角度である。後方ケーブルテンショナアセンブリ224に関する角度θは、後方ケーブル100が螺旋状ケーブル溝164によって駆動される時のケーブル部分jkとghとの間の角度、及び、後方ケーブル100が小径のケーブル溝208によって駆動される時のケーブル部分jkとrsとの間の角度である。
【0053】
第2の段階は、バネ偏倚されたアイドラローラ228、256を角度θ及びθを計算すべき種々の位置に置いた状態で、前方及び後方のケーブル74、100が小径のケーブル溝208によって駆動される時に、前方及び後方の両方のケーブルに関してケーブル張力を計算することである。このケーブル張力を決定するための式は以下の通りである。
【0054】
ケーブル張力 = {(TT × SR) + PT}×{COS(θ−θ)}/2COSθ
上式において、
TT=テンショナの移動距離、
SR=バネ定数、
PT=バネの予張力である。
【0055】
第3の段階は、バネ偏倚されたアイドラローラ228、256を角度θ及びθが計算される種々の位置に置いた状態で、前方及び後方のケーブル74、100が螺旋状ケーブル溝164によって駆動される時に、前方及び後方の両方のケーブルに関してケーブル張力を計算することである。このケーブル張力は、上述の式を用いて計算される。スロット242、244、270、272の中にあるバネ偏倚されたアイドラローラ228、256の所望ケーブル張力を与える位置を決定することができる。
【0056】
第4の段階は、両方のケーブルを小径のケーブル溝208で駆動し、また、両方のケーブルを螺旋状ケーブル溝164で駆動した状態において、前方ケーブル74及び後方ケーブル100の有効長さを決定することである。バネ偏倚されたアイドラローラ228、256を前方及び後方のケーブルに所望の張力を与える位置に置いた状態で、前方及び後方のケーブル74、100を螺旋状ケーブル溝164及びバネ偏倚されたアイドラローラ228、256で駆動した時の、前方及び後方のケーブルの有効長さは以下の通りである。
【0057】
Figure 0003606894
第5の段階は、上記2つの有効長さの差を決定し、次に、上記2つの有効長さの差を取り除くための、後方ケーブル駆動プーリ136と前方ケーブル駆動プーリ144との間のオフセット角度θを決定することである。オフセット角度θは以下の式によって計算される。
【0058】
オフセット角度θ = (ELLD − ELSD)/{(π/180)(LR − SR)}
上式において、
LR = 螺旋状ケーブル溝164の半径、
SR = ケーブル溝208の半径である。
【0059】
固定型のアイドラローラの一方226又は254、及び、隣接するバネ偏倚されたアイドラローラ228又は256を、後方ケーブル駆動プーリ136の軸線、並びに、前方ケーブル駆動プーリ144の軸線の周囲で、オフセット角度θだけ回転させてケーブル緊張装置220をバランスさせることができる。ケーブル張力は、固定型のアイドラローラ226、254、並びに、バネ偏倚されたアイドラローラ228、256を回転させることなく、後方ケーブル駆動プーリ136を前方ケーブル駆動プーリ144に対して相対的に回転させることによりバランスさせることもできる。ケーブル張力はまた、上記2つの手順を組み合わせることにより過剰なケーブルの等しい全長を取り除くことによりバランスさせることもできる。
【0060】
上述のスライドドア14開閉ユニット50と、ケーブル駆動プーリ136、144、アイドラローラ226、228、254、256に対して選定された寸法と、使用されるコイル型の引っ張りバネ246、274と、他の変数とによって行われるケーブル張力の調節は、ケーブル74、100の長さをバランスさせるために必要とされるオフセット角度αよりも若干大きいオフセット角度を必要とする。ケーブル張力をバランスさせるためのオフセット角度θは、ケーブルの長さをバランスさせるためのオフセット角度αよりも大きいので、固定型のアイドラローラ226又は254をその大きい方のオフセット角度θだけ動かすとケーブルの長さを過剰に調節する。オフセット角度θはケーブルの長さを過剰に調節するので、前方ケーブルテンショナ222及び後方ケーブルテンショナ224は、張力がバランスされた位置へ引っ張られる。
【0061】
必要に応じて、ケーブル緊張装置220以外のケーブル緊張装置をドア開閉ユニット50に使用することができる。別のケーブル緊張装置を用いた場合には、固定型のアイドラローラ226、254の位置は、上述のようにケーブルの長さをバランスさせるように決定しなければならない。別のケーブル緊張装置を用いた場合には、ケーブルの長さをバランスさせるオフセット角度αは、ケーブル張力をバランスさせるオフセット角度θと同一かあるいはそれよりも大きくすることができる。
【0062】
図13及び図14は、上述のケーブル駆動装置を概略的に示している。固定型のアイドラローラ226、254、及びバネ偏倚されたアイドラローラ228、256の位置、並びに、後方ケーブル駆動プーリ136のケーブル遷移溝210と前方ケーブル駆動プーリ144のケーブル遷移溝210との間の偏位すなわちオフセットが明瞭に図示されている。実線で示すケーブル遷移溝210は、前方ケーブル駆動プーリ144の前方ケーブル74用の溝である。破線で示すケーブル遷移溝210は、後方ケーブル駆動プーリ136の後方ケーブル100用の溝である。その偏位すなわちオフセットが生ずる理由は、後方ケーブル駆動プーリ136の駆動ラグ140が、後方ケーブル駆動プーリの孔150から偏位しており、従って、前方ケーブル駆動プーリ144の駆動ラグ148が、後方ケーブル駆動プーリ136の駆動ラグ140から偏位しているからである。
【0063】
前方ケーブル駆動プーリ144の駆動ラグ148が、後方ケーブル駆動プーリ136の孔150の中に挿入されると、後方ケーブル駆動プーリ136の遷移溝210と前方ケーブル駆動プーリ144の遷移溝210との間のタイミングが設定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】スライドドアを備える乗物の右側を示す図である。
【図2】図1の乗物の内側から見たドア開閉ユニットを内側カバーを取り除いて示す立面図である。
【図3】図2のドア開閉ユニットを一部分解して示す図である。
【図4】図2のドア開閉ユニットのドア開閉ケーブル駆動アセンブリを分解して示す図である。
【図5】ケーブル駆動プーリ及び該ケーブル駆動プーリに駆動される歯車を図2の線5−5に沿って示す拡大断面図である。
【図6】ケーブル駆動プーリに駆動される歯車を図5の線6−6に沿って示す断面図である。
【図7】後方駆動ケーブル用のケーブル駆動プーリを図5の線7−7に沿って示す断面図である。
【図8】後方駆動ケーブル用のケーブル駆動プーリを図5の線8−8に沿って示す断面図である。
【図9】図1のスライドドアを支持し且つ案内する中央の軌道及びローラ装置の概略的な斜視図である。
【図10】図1の乗物をスライドドアを部分的に開いた状態で示す概略的な斜視図である。
【図11】スライドドア開閉ケーブル及びケーブル駆動装置をケーブルテンショナを省略して示す簡略化した概略図である。
【図12】スライドドア開閉ケーブル及びケーブル駆動装置をケーブルテンショナと共に示す簡略化した概略図である。
【図13】図2乃至図8に示すスライドドアケーブル駆動装置をケーブルが小径のケーブル溝によって駆動される状態で示す概略図である。
【図14】図13と同様のスライドドアケーブル駆動装置をケーブルが大径の螺旋状ケーブル溝によって駆動される状態で示す概略図である。
【符号の説明】
10 乗物 14 スライドドア
16、28、20 軌道 58 ケーブル駆動アセンブリ
74、100 ケーブル 126 直流電動モータ
136、144 ケーブル駆動プーリ
164 大径のケーブル溝 174 ケーブルゆるみ緊張プーリ
182 バネ 208 小径のケーブル溝

Claims (3)

  1. 乗物のスライドドア(14)用のドア開閉装置において、
    前記スライドドアを軌道(16−20)に沿って一方あるいは他方の方向に動かすために乗物に取り付けた、ケーブル駆動プーリ(136、144)を有するケーブル駆動アセンブリ(58)と、
    前記ケーブル駆動プーリを回転させるためのモータ(126)と、
    前記ケーブル駆動プーリに取り付けられると共に前記スライドドアに取り付けられる第1のケーブル部分(74)と、
    前記ケーブル駆動プーリに回転可能に取り付けられたケーブルゆるみ緊張プーリ(174)と、
    前記ケーブル駆動プーリ並びに前記ケーブルゆるみ緊張プーリに設けられ、前記ケーブルゆるみ緊張プーリが該ケーブルゆるみ緊張プーリの軸線に沿って軸方向に動いた時に、当該ケーブルゆるみ緊張プーリが回転するのを阻止するように相互に係合可能な歯(172、194)と、
    前記ケーブルゆるみ緊張プーリの歯を前記ケーブル駆動プーリの歯に向けて偏倚させる少なくとも1つのバネ(182)とを備え、
    前記ケーブル駆動プーリは、前記ケーブルゆるみ緊張プーリよりも大きな直径と、前記ケーブルゆるみ緊張プーリを軸線方向に受け入れる孔(166)を有する
    ことを特徴とするドア開閉装置。
  2. 請求項1のドア開閉装置において、前記ケーブル駆動プーリ(136、144)は、前記ケーブルゆるみ緊張プーリの軸線に対して平行で且つ離れている軸線の周りで回転することを特徴とするドア開閉装置。
  3. 請求項1又は2のドア開閉装置において、前記ケーブル駆動プーリ(136、144)は、大径のケーブル溝(164)及び小径のケーブル溝(208)を有することを特徴とするドア開閉装置。
JP00660894A 1993-01-25 1994-01-25 乗物のスライドドア用のドア開閉装置 Expired - Fee Related JP3606894B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US008816 1987-01-30
US08/008,816 US5323570A (en) 1993-01-25 1993-01-25 Door opening cable system with cable slack take-up

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06257346A JPH06257346A (ja) 1994-09-13
JP3606894B2 true JP3606894B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=21733833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00660894A Expired - Fee Related JP3606894B2 (ja) 1993-01-25 1994-01-25 乗物のスライドドア用のドア開閉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5323570A (ja)
EP (1) EP0609582B1 (ja)
JP (1) JP3606894B2 (ja)
DE (1) DE69312254T2 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5588258A (en) * 1995-03-01 1996-12-31 General Motors Corporation Power operator for pivotable vehicle closure element
US5979114A (en) 1995-07-12 1999-11-09 Valeo Electrical Systems, Inc. Electronic control and method for power sliding van door with rear-center-mounted drive
US6904717B2 (en) 1995-07-12 2005-06-14 Valeo Electrical Systems, Inc. Method for controlling a power sliding van door
US5906071A (en) * 1995-07-12 1999-05-25 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Rear-center-mounted power door actuator
JP3122353B2 (ja) * 1995-09-20 2001-01-09 三井金属鉱業株式会社 車両オートスライドドアのワイヤーケーブル緊張装置
WO1997022771A1 (en) * 1995-12-20 1997-06-26 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Power striker with inertially activated impact cycle
US5644869A (en) * 1995-12-20 1997-07-08 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Power drive for a movable closure with ball nut drive screw
US5787636A (en) * 1995-12-20 1998-08-04 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Power drive for a movable closure with ball nut driven flexible cable
US5833301A (en) * 1996-04-04 1998-11-10 Mitsui Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Powered sliding device for vehicle sliding door
US5755468A (en) * 1996-05-03 1998-05-26 Itt Automotive Electrical Systems, Inc. Power striker with over-ride capabilities
DE19727603C1 (de) * 1997-06-28 1998-07-23 Kiekert Ag Schiebetürantrieb für ein Kraftfahrzeug
US6551210B2 (en) 2000-10-24 2003-04-22 Motion Technologies, Llc. Continuously variable transmission
CA2339149C (en) * 1997-12-24 2006-08-15 Hidenori Ishihara Automatic opening and closing device
DE19818295A1 (de) * 1998-04-23 1999-10-28 Delphi Automotive Systems Gmbh Schließvorrichtung, insbesondere für automatisch verschließbare Fahrzeugtüren
IT1311384B1 (it) * 1999-11-09 2002-03-12 New Holland Italia Spa Dispositivo per il comando manuale di un sistema di accelerazione inuna macchina agricola.
JP3855600B2 (ja) * 2000-05-29 2006-12-13 アイシン精機株式会社 車両用スライドドア装置
US6553719B1 (en) 2000-10-13 2003-04-29 Hi-Lex Corporation Door mounted power sliding door mechanism
US6516567B1 (en) 2001-01-19 2003-02-11 Hi-Lex Corporation Power actuator for lifting a vehicle lift gate
US6481783B1 (en) * 2001-04-25 2002-11-19 Delphi Technologies, Inc. Drive mechanism for power operated slideable side door
FR2826685B1 (fr) * 2001-06-27 2004-02-27 Wagon Automotive Snc Dispositif d'entrainement d'une portiere de vehicule automobile, portiere, chariot et vehicule correspondants
JP3530839B2 (ja) * 2001-09-21 2004-05-24 三井金属鉱業株式会社 車両スライド扉用動力スライド装置
US6925757B2 (en) * 2002-10-02 2005-08-09 Delphi Technologies, Inc. Cable drive assembly
JP4283561B2 (ja) * 2003-02-27 2009-06-24 アイシン精機株式会社 スライドドア開閉装置
US7243461B2 (en) * 2003-03-19 2007-07-17 Rogers Jr Lloyd W Hinge mechanism for a sliding door
US7325361B2 (en) * 2003-03-19 2008-02-05 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for providing a modular sliding door mechanism
EP1608832B1 (en) 2003-03-19 2015-12-02 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for providing a modular sliding door mechanism
US9523231B2 (en) 2003-11-10 2016-12-20 Strattec Power Access Llc Attachment assembly and drive unit having same
US7159930B2 (en) * 2004-03-31 2007-01-09 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Power slide device for vehicle sliding door
US7677961B2 (en) * 2004-09-30 2010-03-16 JMP Aquisition Corp. Fume hood drive system to prevent cocking of a sash
JP4262198B2 (ja) * 2004-12-28 2009-05-13 三井金属鉱業株式会社 ドア開閉装置
EP1713160B1 (en) * 2005-04-11 2020-06-17 Delphi Technologies, Inc. Drive device for motor operated vehicle door with movement sensor
JP2006348668A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Mitsuba Corp スライドドア開閉装置
PL1954959T3 (pl) 2005-11-22 2013-10-31 Fallbrook Ip Co Llc Przekładnia bezstopniowa
US7882762B2 (en) 2006-01-30 2011-02-08 Fallbrook Technologies Inc. System for manipulating a continuously variable transmission
US7823330B2 (en) * 2006-03-09 2010-11-02 Strattec Power Access Llc Apparatus and method for drums in a sliding door mechanism
WO2007133681A2 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Fallbrook Technologies Inc. Continuously variable drivetrain
EP2076648B1 (en) * 2006-09-26 2017-01-25 Witte Automotive GmbH Apparatus and method for providing a sliding door mechanism
EP2210753A1 (en) * 2007-11-22 2010-07-28 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Device for driving opening/closing body for vehicle
DK2234869T3 (da) 2007-12-21 2012-10-15 Fallbrook Technologies Inc Automatiske transmissioner og fremngangsmåder dertil
US9629689B2 (en) 2008-04-11 2017-04-25 Flexdex, Inc. Attachment apparatus for remote access tools
WO2009126955A2 (en) 2008-04-11 2009-10-15 The Regents Of The University Of Michigan Minimal access tool
US9869339B2 (en) 2008-04-11 2018-01-16 Flexdex, Inc. End-effector jaw closure transmission systems for remote access tools
US10405936B2 (en) 2008-04-11 2019-09-10 The Regents Of The University Of Michigan Parallel kinematic mechanisms with decoupled rotational motions
CN102084155B (zh) 2008-06-23 2014-06-11 福博科知识产权有限责任公司 无级变速器
EP2419658B1 (en) 2009-04-16 2013-10-02 Fallbrook Intellectual Property Company LLC Stator assembly and shifting mechanism for a continuously variable transmission
WO2012113071A1 (en) * 2011-02-25 2012-08-30 Magna Closures Inc. Drive assembly for power sliding door for vehicle
CN104271376B (zh) * 2012-02-27 2017-11-21 罗伯特·博世有限公司 用于控制机动车中的窗玻璃的移动的方法和电子控制单元
WO2014172422A1 (en) 2013-04-19 2014-10-23 Fallbrook Intellectual Property Company Llc Continuously variable transmission
US10337216B2 (en) 2014-01-02 2019-07-02 Strattec Power Access Llc Vehicle door
US9238399B2 (en) * 2014-04-11 2016-01-19 Aisin Technical Center Or America, Inc. Slide structure for power slide door and cable assembly method for slide door center
JP6446724B2 (ja) * 2014-08-06 2019-01-09 三井金属アクト株式会社 ドア開閉装置
JP6446722B2 (ja) 2014-08-06 2019-01-09 三井金属アクト株式会社 ドア開閉装置
JP6446723B2 (ja) 2014-08-06 2019-01-09 三井金属アクト株式会社 ドア開閉装置
US9476245B2 (en) 2014-08-29 2016-10-25 Strattec Power Access Llc Door cable pulley system
US10753439B2 (en) 2015-04-03 2020-08-25 The Regents Of The University Of Michigan Tension management apparatus for cable-driven transmission
CN108712886B (zh) 2015-10-02 2021-06-04 弗莱克斯德克斯公司 提供无限制滚转的手柄机构
US11896255B2 (en) 2015-10-05 2024-02-13 Flexdex, Inc. End-effector jaw closure transmission systems for remote access tools
EP3359054A4 (en) 2015-10-05 2019-08-14 Flexdex, Inc. MEDICAL DEVICES WITH JOINTS IN JOINT CLUSTERS WITH FLEXIBILITY
DE102017218501A1 (de) * 2017-10-17 2019-04-18 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgerät
KR20230018456A (ko) 2020-06-02 2023-02-07 플렉스덱스 인코포레이티드 수술 도구 및 조립체

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1795452A (en) * 1929-10-29 1931-03-10 Chase D Smelser Garage-door opener
GB1382330A (en) * 1971-05-28 1975-01-29 Sessa T Window-operating apparatus
IT1034262B (it) * 1975-03-13 1979-09-10 Sessa T Perfezionementi relativi a disposi tivi alzacristalli in particolare per finestrini di veicoli
DE2932295A1 (de) * 1979-08-09 1981-02-26 Heinz Sabat Antriebsvorrichtung fuer das heben und senken von fensterscheiben
JPS59195982A (ja) * 1983-04-18 1984-11-07 日本ケ−ブル・システム株式会社 ウインドレギユレ−タ用ワイヤ駆動装置
JPS6080676A (ja) * 1983-10-07 1985-05-08 株式会社大井製作所 ウインドレギユレ−タのワイヤ巻取装置
US5025591A (en) * 1990-03-22 1991-06-25 Masco Industries, Inc. Varying radius helical cable spool for powered vehicle door systems
US5046283A (en) * 1990-04-25 1991-09-10 General Motors Corporation Power sliding door closer
US5138795A (en) * 1990-04-25 1992-08-18 General Motors Corporation Power sliding door closer
US5233789A (en) * 1992-11-16 1993-08-10 General Motors Corporation Adjustable cable guide assembly for powered sliding vehicle door closer

Also Published As

Publication number Publication date
DE69312254T2 (de) 1998-01-15
JPH06257346A (ja) 1994-09-13
EP0609582B1 (en) 1997-07-16
EP0609582A1 (en) 1994-08-10
US5323570A (en) 1994-06-28
DE69312254D1 (de) 1997-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606894B2 (ja) 乗物のスライドドア用のドア開閉装置
JPH06264666A (ja) 乗物のスライドドア用のドア開閉装置
US5319881A (en) Sliding door closed loop cable closure system with balanced cable length and varying diameter pulleys
JPH06257347A (ja) 乗物のスライドドア用のドア開閉装置
EP1608833B1 (en) Apparatus and method for providing a sliding door mechanism
US7325361B2 (en) Apparatus and method for providing a modular sliding door mechanism
JP3875967B2 (ja) プラグドア装置
JP2744187B2 (ja) シートベルトウエブガイドの位置調節装置
JPH0749746B2 (ja) スライドドアの自動開閉装置
JP2009102958A (ja) スイングスライドドアの開閉装置
EP0331380A2 (en) Window fastening system
US6061963A (en) Window regulator mechanism
US11168500B2 (en) Drive unit
CN113316676B (zh) 驱动单元及其安装方法
JP3672779B2 (ja) スライドドアの駆動装置
JPS59170381A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
EP1608832B1 (en) Apparatus and method for providing a modular sliding door mechanism
KR20180051076A (ko) 화물차량 적재함의 자동덮개장치
KR890003871Y1 (ko) 엘리베이터의 도어 구동장치
CN113246866A (zh) 机动车辆结构和机动车辆
JP2573049Y2 (ja) シートウイングの開閉装置
JP2001206066A (ja) ウイング扉の開閉駆動装置
JPS6354938B2 (ja)
EP0960247A1 (en) A device for operating a movable covering element

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees