JP6446722B2 - ドア開閉装置 - Google Patents

ドア開閉装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6446722B2
JP6446722B2 JP2014160322A JP2014160322A JP6446722B2 JP 6446722 B2 JP6446722 B2 JP 6446722B2 JP 2014160322 A JP2014160322 A JP 2014160322A JP 2014160322 A JP2014160322 A JP 2014160322A JP 6446722 B2 JP6446722 B2 JP 6446722B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
rail
support base
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014160322A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016037727A (ja
Inventor
直也 瀬戸
直也 瀬戸
俊太郎 木村
俊太郎 木村
浩 石垣
浩 石垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Original Assignee
Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Kinzoku ACT Corp filed Critical Mitsui Kinzoku ACT Corp
Priority to JP2014160322A priority Critical patent/JP6446722B2/ja
Priority to US14/900,538 priority patent/US9834970B2/en
Priority to CN201480034541.4A priority patent/CN105492228B/zh
Priority to PCT/JP2014/075279 priority patent/WO2016021080A1/ja
Publication of JP2016037727A publication Critical patent/JP2016037727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6446722B2 publication Critical patent/JP6446722B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/643Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables
    • E05F15/646Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings operated by flexible elongated pulling elements, e.g. belts, chains or cables allowing or involving a secondary movement of the wing, e.g. rotational or transversal
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/10Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane
    • E05D15/1042Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage
    • E05D15/1047Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane movable out of one plane into a second parallel plane with transversely moving carriage specially adapted for vehicles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • E05F15/655Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings specially adapted for vehicle wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefore
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefore
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/684Rails
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/56Positioning or pre-mounting
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME RELATING TO HINGES OR OTHER SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS AND DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION, CHECKS FOR WINGS AND WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles characterised by the type of wing
    • E05Y2900/531Doors

Description

本発明は、ドア開閉装置に関し、より詳細には、ドアを開閉移動させるドア開閉装置に関するものである。
従来、ドアを車両本体に対して開閉移動させるドア開閉装置として、レールモジュールを有しているものが知られている。レールモジュールは、ガイドレールと、駆動装置と、支持部材とを備えている。
ガイドレールは、前後方向に沿って延在するものであり、前端部分が湾曲している。駆動装置は、ガイドレールの一側部にブラケットを介して取り付けられている。この駆動装置は、駆動源であるモータと、このモータの駆動により正逆回転可能な回転ドラムとを有している。回転ドラムには、開用ケーブル及び閉用ケーブルが、それぞれの一端部が接続された上で巻回されている。この回転ドラムは、一方向に回転する場合には、開用ケーブルを繰り出しつつ閉用ケーブルを巻き取る一方、他方向に回転する場合には、閉用ケーブルを繰り出しつつ開用ケーブルを巻き取るものである。
ここで開用ケーブルは、ガイドレールの前端部の下部に配設された第1プーリに掛け回されており、閉用ケーブルは、ガイドレールの後端部の下部に配設された第2プーリに掛け回されている。
支持部材は、開用ケーブル及び閉用ケーブルの他端部に連結されている。つまり、支持部材は、第1プーリに掛け回された開用ケーブルの他端部に連結されているとともに、第2プーリに掛け回された閉用ケーブルの他端部に連結されている。この支持部材は、駆動装置から与えられる駆動力により、ガイドレールの延在方向に沿って移動可能なものである。
このようなドア開閉装置においては、レールモジュールが車両本体に対して取り付けられた後に支持部材にドアを支持させ、かつ支持部材を移動させることでドアを車両本体に対して開閉移動させることができる(例えば、特許文献1参照)。
特開2009−127290号公報
ところで、上述した特許文献1に提案されているドア開閉装置においては、第1プーリがガイドレールの前端部の下部に配設され、かつ第2プーリがガイドレールの後端部の下部に配設されていることにより、開用ケーブル及び閉用ケーブルは、ガイドレールの下部に配索されることとなる。そのため、レールモジュールを車両本体取り付けた後に、いわゆるフィニッシャーカバーと称されるカバー部材を車両本体に配設したとしてもガイドレールの下部に配索されるケーブルが露出されてしまう。そのため、悪戯等で露出するケーブルが切断等されてしまう虞れがあった。このようにケーブルが悪戯等で切断されてしまうと、ドアを自動で開閉移動させることができず、ドア開閉装置としての機能を発揮できない。
本発明は、上記実情に鑑みて、車両本体への組付作業を容易なものとすることができるとともに、ケーブルが露出されることを抑制できるドア開閉装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係るドア開閉装置は、前後方向に沿って延在するレール部材と、前記レール部材に取り付けられた駆動装置と、前記駆動装置に一端部が接続されるとともに前記レール部材の一端部に設けられた閉用反転部材に掛け回された閉用ケーブルの他端部に連結され、かつ前記駆動装置に一端部が接続されるとともに前記レール部材の他端部に設けられた開用反転部材に掛け回された開用ケーブルの他端部に連結されることで、前記駆動装置から与えられる駆動力により前記レール部材の延在方向に沿って移動可能な支持部材とを備えたレールモジュールを有し、前記支持部材にドアを支持させることにより該支持部材の移動に伴って該ドアを開閉移動させるドア開閉装置において、前記レールモジュールは、前記駆動装置が車両本体の内外を貫通する態様で設けられた開口を通じて該駆動装置の一部が該車両本体の内部に進入するよう該車両本体の外部に締結されて配設されるものであり、記開用反転部材は、前記レール部材の他端部の上部に設けられていることを特徴とする。
また本発明は、上記ドア開閉装置において、前記支持部材は、前記レール部材の延在方向に沿って移動可能な第1支持基部と、第1支持基部に締結具を介して締結されることで取り付けられ、かつ前記ドアを支持する第2支持基部とを備えたことを特徴とする。
また本発明は、上記ドア開閉装置において、前記第1支持基部は、前記レール部材の延在方向に対して略直交する方向に沿って立設された締結片を有しており、前記第2支持基部は、前記第1支持基部が前記レール部材の後端部に位置する状態において、後方に露出する締結部が前記締結片に重なる態様で前記締結具により締結されて該第1支持基部に取り付けられることを特徴とする。
本発明によれば、レールモジュールが、駆動装置が車両本体に設けられた開口を通じて駆動装置の一部が該車両本体の内部に進入するよう該車両本体の外部に締結されて配設されるので、車両本体への組付作業を容易なものとすることができる。しかも、少なくとも開用反転部材がレール部材の他端部の上部に設けられているので、ドアが閉移動する場合に、開用ケーブルが外部に露出される虞れがない。従って、車両本体への組付作業を容易なものとすることができるとともに、ケーブルが露出されることを抑制できるという効果を奏する。
図1は、本発明の実施の形態であるドア開閉装置が適用された車両を左斜め後方より見た場合を示す斜視図である。 図2は、図1に示したドア開閉装置を構成する左側レールモジュールを左側前方より見た場合を示す斜視図である。 図3は、図1に示したドア開閉装置を構成する左側レールモジュールを右方より見た場合を示す右側面図である。 図4は、ガイドレールの後端部を拡大して示す斜視図である。 図5は、駆動装置の要部の縦断面図である。 図6は、支持部材を模式的に示すものであり、(a)は縦断面図であり、(b)はA−A線断面図である。 図7は、左側レールモジュールを車両本体に取り付ける状態を示す説明図である。 図8は、車両本体に取り付けられた左側レールモジュールの要部を示す斜視図である。 図9は、車両本体に取り付けられた左側レールモジュールの要部を示す斜視図である。 図10は、車両本体の開口を閉塞する状態を模式的に示す断面図である。 図11は、スライドドアの開閉移動を説明する説明図である。 図12は、本発明の実施の形態であるドア開閉装置の支持部材の変形例を示す斜視図である。 図13は、本発明の実施の形態であるドア開閉装置の支持部材の変形例を示す斜視図である。 図14は、図12及び図13に示した支持部材の分解斜視図である。 図15は、図12及び図13に示した支持部材を適用した左側レールモジュールの斜視図である。 図16は、図12及び図13に示した支持部材を適用した左側レールモジュールの斜視図である。
以下に添付図面を参照して、本発明に係るドア開閉装置の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態であるドア開閉装置が適用された車両を左斜め後方より見た場合を示す斜視図である。ここで例示するドア開閉装置は、車両本体1に形成された乗降口2の後方側において、該車両本体1の中間高さレベルに取り付けられるものであり、例えば2つのレールモジュールを備えている。これらレールモジュールは、一方が車両本体1の左側の乗降口2の後方側に取り付けられるものであり、他方が車両本体1の右側の乗降口2の後方側に取り付けられるものである。
以下においてドア開閉装置を構成するレールモジュールについて説明するが、車両本体1の右側の乗降口2の後方側に取り付けられるレールモジュール(以下、右側レールモジュールともいう)は、車両本体1の左側の乗降口2の後方側に取り付けられるレールモジュール(以下、左側レールモジュールともいう)10と左右の向きが異なるだけなので、以下においては左側レールモジュール10について説明し、右側レールモジュールの説明は割愛する。
図2は、図1に示したドア開閉装置を構成する左側レールモジュール10を左側前方より見た場合を示す斜視図であり、図3は、図1に示したドア開閉装置を構成する左側レールモジュール10を右方より見た場合を示す右側面図である。ここで例示する左側レールモジュール10は、ガイドレール(レール部材)20と、駆動装置30と、支持部材40とを備えて構成されている。
ガイドレール20は、例えば鋼板等により形成されるもので、縦断面がチャンネル形状を成している。このガイドレール20は、前後方向が長手方向となる長尺状部材であり、前方側は、その途中より右方側に湾曲している。このようなガイドレール20には、第1プーリ(閉用反転部材)21、第2プーリ(開用反転部材)22、上ガイド板23及び下ガイド板24が配設されている。
第1プーリ21は、上下方向に沿って延在する軸部21aの軸心回りに回転可能となる態様で、第1プーリ用ブラケット21bを介してガイドレール20の前端部の下部に配設されている。この第1プーリ用ブラケット21bは、例えば溶接等によりガイドレール20に取り付けられている。
第2プーリ22は、上下方向に沿って延在する軸部22aの軸心回りに回転可能となる態様で、第2プーリ用ブラケット22bを介してガイドレール20の後端部の上部に配設されている。この第2プーリ用ブラケット22bは、例えば溶接等によりガイドレール20に取り付けられている。また、第2プーリ用ブラケット22bは、図4に示すように、ガイドレール20の後端部上部を閉塞するとともに、後方に向けて突出する突部22cが形成されている。
上ガイド板23は、横断面が湾曲形状を成している。この上ガイド板23は、ガイドレール20の湾曲部、すなわち後方から前方に向かう途中の右方に向けて湾曲する部位において、上方に突出する態様でガイドレール20に配設されている。
下ガイド板24は、横断面が湾曲形状を成している。この下ガイド板24は、ガイドレール20の湾曲部において、下方に突出する態様でガイドレール20に配設されている。
駆動装置30は、従動ユニット30aと駆動ユニット(駆動部)30bとを備えて構成されている。従動ユニット30aは、回転ドラム31(図5参照)をケーシング32の内部に収納して構成されている。回転ドラム31は、円筒状の形態をなし、自身の中心軸回りに正逆回転可能に配設されている。この回転ドラム31は、その外周面に、閉用ケーブル51及び開用ケーブル52の一端部が接続されるとともにこれら閉用ケーブル51及び開用ケーブル52を巻回している。より詳細に説明すると、回転ドラム31は、一方向に回転する場合には、閉用ケーブル51を巻き取って開用ケーブル52を繰り出す一方、他方向に回転する場合には、開用ケーブル52を巻き取って閉用ケーブル51を繰り出すものである。
従動ユニット30aを構成するケーシング32は、ケーシング本体部32aとケーシング導出部32bとを備えて構成されている。ケーシング本体部32aは、上述した回転ドラム31を正逆回転可能に収納する部位である。
ケーシング導出部32bは、ケーシング本体部32aと互いの内部が連通しており、ケースドラム321にカバードラム322が嵌合することで構成されている。ケースドラム321は、その中央部分に下方に向けて突出する舌片状の第1閉塞板部321aが形成されており、この第1閉塞板部321aには右方に向けて突出する突出部321bが形成されている。
また、ケースドラム321に嵌合するカバードラム322は、その中央部分に上方に向けて延在した後に左側上方に向けて延在する舌片状の第2閉塞板部322aが形成されている。この第2閉塞板部322aは、第1閉塞板部321aとともに、車両本体1の後述する開口P1を閉塞するための閉塞部を構成している。
このようなケースドラム321とカバードラム322とを嵌合してなるケーシング導出部32bには、前方に向けて延在する第1アーム部33aと、後方に向けて延在する第2アーム部33bとを有している。
第1アーム部33aは、その前端面に図示せぬ第1導出口が形成されており、該前端面には該第1導出口と、ガイドレール20の前端部の下部とを連結する閉用アウターチューブ61が設けられている。この閉用アウターチューブ61は、ガイドレール20の右方側に延在している。第2アーム部33bは、その後端面に図示せぬ第2導出口が形成されており、該後端面には該第2導出口と、ガイドレール20の後端部の上部とを連結する開用アウターチューブ62が設けられている。
駆動ユニット30bは、モータ34と減速機構35とを備え、減速機構35が回転ドラム31に連係可能な状態でケーシング本体部32aの上部に配設されている。モータ34は、駆動源であり、正逆回転可能なものである。このモータ34は、その回転軸が回転ドラム31の回転軸と同軸上となるように設けられている。
減速機構35は、図5に示すように、駆動ケース36に収納されている。この駆動ケース36は、従動ユニット30aのケーシング32とともに駆動装置30の筐体を構成するものである。かかる減速機構35は、モータ34の回転を減速させるための遊星歯車等により構成された減速歯車部35aと、この減速歯車部35aによる減速回転を出力する出力軸35bとを有している。出力軸35bは、下方に突出しており、回転ドラム31の中空部31aに挿入してアダプタ38を介して回転ドラム31に連係している。
このような駆動装置30は、図2及び図3に示すように、ガイドレール20の上部に溶接等により配設された複数の駆動ブラケット37がケーシング導出部32bに形成された挿入部(図示せず)に挿入されて支持されることでガイドレール20に配設されている。
そして、駆動装置30は、第1プーリ21と第2プーリ22とを結ぶ直線Lに沿うように傾けてガイドレール20に配設されており、より詳細には、直線Lに対して、回転ドラムの回転軸線Mが略直交するよう延在するとともに右方に僅かに傾斜してガイドレール20に配設されている。また、上記駆動装置30においては、回転ドラム31の外径を減速機構35の最大径よりも小さくしている。
支持部材40は、図6の(a)に示すように、垂直軸回りに回転可能なローラ41aと、水平軸回りに回転可能なローラ41bとを有する支持基部40aを備え、これらローラ41a,41bがガイドレール20内を転動することでガイドレール20の延在方向に沿って移動可能なものである。このような支持部材40は、上記ローラ41a,41bの他、閉用連結部42、開用連結部43及び取付部材44が支持基部40aに設けられている。
閉用連結部42は、支持部材40の下部に設けられた筒状を成すものである。この閉用連結部42は、第1アーム部33aの第1導出口から導出されて閉用アウターチューブ61を挿通し、かつ第1プーリ21に掛け回された閉用ケーブル51の他端部が連結されるものである。また閉用連結部42には、図6の(b)に示すように、閉用ケーブル51に対して緊張力を付与することで該閉用ケーブル51の弛みを吸収するためのコイルスプリングにより構成されるテンショナー421が内蔵されている。
開用連結部43は、支持部材40の上部に設けられた筒状を成すものである。この開用連結部43は、第2アーム部33bの第2導出口から導出されて開用アウターチューブ62を挿通し、かつ第2プーリ22に掛け回された開用ケーブル52の他端部が連結されるものである。また開用連結部43には、開用ケーブル52に対して緊張力を付与することで該開用ケーブル52の弛みを吸収するためのコイルスプリングにより構成されるテンショナー431が内蔵されている。
更に開用連結部43は、上下方向に沿って延在する軸部432の軸心回りに揺動可能となる態様で支持部材40に配設されている。
取付部材44は、支持部材40に上下方向に沿って延在する軸部441の軸心回りに回転可能に配設されており、後述するスライドドアSDが取り付けられるものである。
このような構成を有する左側レールモジュール10は、次のようにして車両本体1に配設される。
すなわち、図7に模式的に示すように、車両本体1の取付パネルPに対して左側レールモジュール10を近接させて、取付パネルPに形成された開口P1に対して駆動装置30の駆動ユニット30bと、従動ユニット30aのケーシング本体部32aとを挿通させて、これらを車両本体1の内部(取付パネルPの内部)に進入させる。その後、第2プーリ用ブラケット22bの突部22cを取付パネルPの後方に形成された孔部P2に挿通させ、ガイドレール20を取付パネルPの所定部位にボルト等により締結させる。
この場合において、駆動装置30のケーシング導出部32bである閉塞部(第1閉塞板部321a及び第2閉塞板部322a)が、図8及び図9に示すように、シール部材70を介して開口P1を次のようにして閉塞する。
ケーシング導出部32bを構成するケースドラム321の突出部321bがガイドレール20に押圧されることで、第2閉塞板部322aを含む閉塞部は、該シール部材70が介在した状態で取付パネルP(車両本体1)に押圧される。そして、図10に示すように、第2閉塞板部322aに形成された取付孔322cに締結ボルト(締結部材)71を挿通させて取付パネルPに設けられた締結ナット72に螺合させる。この際、駆動装置30の駆動ユニット30bを支持するための支持ブラケット73の貫通孔(図示せず)に締結ボルト71を貫通させた上で、締結ボルト71と締結ナット72とを螺合させるようにして、支持ブラケット73も共締めにする。このようにして開口P1は閉塞部に閉塞されて、左側レールモジュール10は車両本体1に配設される。
このようにして左側レールモジュール10を車両本体1に配設させた後、図1に示したように、いわゆるフィニッシャーカバーと称されるカバー部材3でガイドレール20の上部を覆うようにする。そして、スライドドアSDに取り付けた図示せぬアッパー支持部及びロア支持部を車両本体1のアッパーレール4及びロアレール5に差し込み、その後にスライドドアSDを取付部材44に取り付けることで、左側レールモジュール10は、スライドドアSDを支持することになる。
このような左側レールモジュール10を有するドア開閉装置においては、駆動装置30のモータ34が正回転することでその回転力は減速機構35を通じて回転ドラム31に伝達され、回転ドラム31が一方向に回転する。回転ドラム31が一方向に回転すると、閉用ケーブル51を巻き取って開用ケーブル52を繰り出す。これにより支持部材40は、図11に示すように、前方に向けて移動することとなり、スライドドアSDは閉移動する。
この場合において、閉用ケーブル51は、ガイドレール20の下面に沿って移動することとなり、ガイドレール20の湾曲部では下ガイド板24に案内される。また、開用ケーブル52は、ガイドレール20の上面に沿って移動することとなり、ガイドレール20の湾曲部では上ガイド板23に案内される。
そして、前方に移動する支持部材40がガイドレール20の前端部に到達する場合、スライドドアSDは乗降口2を閉成する。このようにスライドドアSDが乗降口2を閉成する場合、ガイドレール20は、一部が露呈した状態となる。しかしながら、ガイドレール20の下面に沿って移動する閉用ケーブル51は駆動装置30の回転ドラム31に巻き取られているので、外部に露出される虞れがない。一方、開用ケーブル52は、ガイドレール20の上面に沿って延在することとなるが、ガイドレール20の上部域は、カバー部材3に覆われているので、開用ケーブル52が露出されることはない。
一方、モータ34が逆回転すると、その回転力は減速機構35を通じて回転ドラム31に伝達され、回転ドラム31が他方向に回転する。回転ドラム31が他方向に回転すると、開用ケーブル52を巻き取って閉用ケーブル51を繰り出す。これにより支持部材40は、図11に示すように、後方に向けて移動することとなり、スライドドアSDは開移動する。
この場合において、閉用ケーブル51は、ガイドレール20の下面に沿って移動することとなり、ガイドレール20の湾曲部では下ガイド板24に案内される。また、開用ケーブル52は、ガイドレール20の上面に沿って移動することとなり、ガイドレール20の湾曲部では上ガイド板23に案内される。
そして、後方に移動する支持部材40がガイドレール20の後端部に到達する場合、スライドドアSDは全開位置となる。このようにスライドドアSDが全開位置に位置する場合、ガイドレール20は、スライドドアSDにより覆われるため、ガイドレール20の下面に沿って延在する閉用ケーブル51が露出されることはない。
以上説明したように、本発明の実施の形態であるドア開閉装置によれば、レールモジュール(10)が、駆動装置30が車両本体1に設けられた開口P1を通じて該駆動装置30の一部が該車両本体1の内部に進入するよう該車両本体1の外部に締結されて配設されるので、車両本体1への組付作業を容易なものとすることができる。
上記ドア開閉装置によれば、第2プーリ22がガイドレール20の後端部の上部に設けられているので、スライドドアSDが乗降口2を閉成する場合に、開用ケーブル52が外部に露出されることがなく、これにより、開用ケーブル52に対する悪戯等を防止することができ、しかも見栄えを向上させることができる。
上記ドア開閉装置によれば、駆動装置30が、第1プーリ21と第2プーリ22とを結ぶ直線Lに対して、回転ドラム31の回転軸線Mが略直交するよう延在するようガイドレール20に配設されているので、従来のように駆動装置を揺動させる必要がなく、第1アーム部33aは、前方に向かうに連れて漸次下方に傾斜した姿勢となり、第2アーム部33bは、後方に向かうに連れて漸次上方に傾斜した姿勢となる。これにより閉用ケーブル51の曲げ度合いを小さくした状態で第1プーリ21に掛け回すことができるとともに、開用ケーブル52の曲げ度合いを小さくした状態で第2プーリ22に掛け回すことができる。
上記ドア開閉装置によれば、開用ケーブル52が、第2プーリ22を掛け回されて支持部材40の上部の開用連結部43に連結されているので、これによっても、スライドドアSDが乗降口2を閉成する場合に、開用ケーブル52が外部に露出されることがない。よって、開用ケーブル52に対する悪戯等を防止することができ、しかも見栄えを向上させることができる。
上記ドア開閉装置によれば、第2プーリ用ブラケット22bが、ガイドレール20の後端部上部を閉塞するので、レールモジュール(10)が車両本体1に配設される場合に、ガイドレール20に対する水密性を向上させることができる。
特に、第2プーリ用ブラケット22bの突部22cが車両本体1に形成された孔部P2を閉塞することで、水密性をより良好なものとすることができる。
上記ドア開閉装置によれば、駆動装置30において、回転ドラム31の外径を減速機構35の最大径よりも小さくしているので、開用ケーブル52及び閉用ケーブル51の長さが従来と同じであるとこれら開用ケーブル52及び閉用ケーブル51の巻数が増大するため、回転ドラム31は従来に比して軸方向の長さが大きくなる。しかしながら、回転ドラム31の外径を減速機構35の最大径よりも小さくすることで、レールモジュール(10)を車両本体1に配設する際に駆動装置30が通過する車両本体1の開口P1を小さくすることができ、該開口P1の大型化を抑制できる。
特に、回転ドラム31の外径を減速機構35の最大径よりも小さくすることで、「モータ出力トルク/回転ドラムの外径」で算出されるケーブル(閉用ケーブル51及び開用ケーブル52)の出力を大きくすることができ、この結果、従来と同様のケーブルの出力が必要とされる場合にはモータ34の出力トルクを小さくすることができ、結果的に、消費電力量の低減化により、省エネルギー化を図ることができる。
上記ドア開閉装置によれば、駆動装置30の筐体のうち車両本体1の外部に位置する閉塞部が、シール部材70が介在した状態で、突出部321bを介してガイドレール20により車両本体1に押しつけられるとともに締結ボルト71を介して車両本体1に押圧された状態で締結されることにより、開口P1を閉塞するので、締結ボルト71等の締結部材を削減しつつ開口P1を閉塞することができ、これにより、水密性をより良好なものとすることができる。
特に、駆動装置30の駆動ユニット30bを支持する支持ブラケット73が締結ボルト71により共締めされて車両本体1に締結されているので、駆動ユニット30bを締結するための締結工程の削減を図ることができ、しかも締結部材の削減を図ることができる。
上記ドア開閉装置によれば、開用連結部43は、軸部432等の軸心回りに揺動可能となる態様で支持部材40に配設されているので、途中で湾曲部が形成されているガイドレール20を支持部材40が移動する際に、開用連結部43が適宜揺動することができ、これにより、開用ケーブル52が捻れ等により損傷を受けることを抑制することができる。
図12及び図13は、それぞれ本発明の実施の形態であるドア開閉装置の支持部材の変形例を示す斜視図である。尚、上述した支持部材40と同一の構成を有するものには同一の符号を付して重複した説明を割愛する。ここで例示する支持部材40′は、第1支持基部40bと第2支持基部40cとを備えて構成されている。
第1支持基部40bは、垂直軸回りに回転可能なローラ41aと、水平軸回りに回転可能なローラ41bとを有し、これらローラ41a,41bがガイドレール20内を転動することでガイドレール20の延在方向に沿って移動可能なものである。このような第1支持基部40bには、上記ローラ41a,41bの他、閉用連結部42及び開用連結部43が設けられている。
また、第1支持基部40bには締結片40b1が設けられている。締結片40b1は、第1支持基部40bの前端部分より上方に向けて延在する態様で形成された平板状部位である。この締結片40b1は、ガイドレール20の延在方向に対して略直交する方向に沿って立設されている。
第2支持基部40cは、取付部材44を備えている。取付部材44は、第2支持基部40cに上下方向に沿って延在する軸部441の軸心回りに回転可能に配設されており、スライドドアSD(図1、図14参照)が取り付けられるものである。
この第2支持基部40cには、締結部40c1を有している。締結部40c1は、上下方向に沿って延在する平板状部位であり、後方に露出するものである。かかる第2支持基部40cは、締結部40c1が第1支持基部40bの締結片40b1に重なる態様で締結具により締結されて第1支持基部40bに取り付けられている。より詳細に説明すると、締結部40c1が締結片40b1に重なった状態で締結部40c1及び締結片40b1に形成された締結孔40b2等を挿通する締結用ボルト80が締結用ナット81と螺合することで第2支持基部40cが第1支持基部40bに取り付けられている。
このように支持部材40′が第1支持基部40bと第2支持基部40cとを備えているので、スライドドアSDを次のようにして支持することができる。
図14に示すように、既に取付パネルP(車両本体1)に配設したガイドレール20の後端部に第1支持基部40bを移動させる。そして、取付部材44に既にスライドドアSDが取り付けられた第2支持基部40cを、締結部40c1が締結片40b1に重なるように配置する。この場合において、スライドドアSDに取り付けてあるアッパー支持部及びロア支持部を車両本体1のアッパーレール4及びロアレール5に差し込んである。
そして、締結部40c1の図示せぬ締結孔と締結片40b1との締結孔40b2とを一致させて後方側より締結用ボルト80を挿通させて締結用ナット81と螺合させることで図15及び図16に示すように第2支持基部40cが第1支持基部40bに取り付けられ、これにより、支持部材40′がスライドドアSDを支持することとなる。
このような構成を有するドア開閉装置においては、第1支持基部40bの締結片40b1が、ガイドレール20の延在方向に対して略直交する方向に沿って立設されており、第2支持基部40cの締結部40c1が後方に露出しているので、第1支持基部40bがガイドレール20の後端部に位置する状態において、後方側より締結用ボルト80を挿通させることで第2支持基部40cを第1支持基部40bに取り付けることでスライドドアSDを容易に支持させることができる。従って、スライドドアSDの取り付けを容易なものとすることができ、結果的に車両本体1への組付作業を容易なものとすることができる。
以上、本発明の好適な実施の形態及び変形例について詳細に説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変更を行うことができる。
上述した実施の形態では、開用反転部材である第2プーリ22がガイドレール20の上端部に配設され、閉用反転部材である第1プーリ21がガイドレール20の下端部に配設されていたが、本発明においては、閉用反転部材もレール部材の上端部に配設されていてもよい。
上述した実施の形態では、駆動装置30を組み立てた状態で車両本体11にレールモジュール(10)を取り付けていたが、本発明においては、駆動装置30の駆動ユニット30bを従動ユニット30aより分離させてから車両本体11に締結させ、その後に車両本体11の開口P1を通過して車両本体11の内部に進入する従動ユニット30aの一部に駆動ユニット30bを取り付けるようにしてもよい。これによれば、車両本体11の開口P1をより小型化することができる。
1 車両本体
10 左側レールモジュール
20 ガイドレール(レール部材)
21 第1プーリ(閉用反転部材)
21b 第1プーリ用ブラケット
22 第2プーリ(開用反転部材)
22b 第2プーリ用ブラケット
22c 突部
30 駆動装置
30a 従動ユニット
30b 駆動ユニット(駆動部)
31 回転ドラム
32 ケーシング
32a ケーシング本体部
32b ケーシング導出部
321 ケースドラム
321a 第1閉塞板部
321b 突出部
322 カバードラム
322a 第2閉塞板部
34 モータ
35 減速機構
40 支持部材
42 閉用連結部
43 開用連結部
44 取付部材
51 閉用ケーブル
52 開用ケーブル
70 シール部材
71 締結ボルト
73 支持ブラケット
P 取付パネル
P1 開口
P2 孔部
SD スライドドア

Claims (3)

  1. 前後方向に沿って延在するレール部材と、
    前記レール部材に取り付けられた駆動装置と、
    前記駆動装置に一端部が接続されるとともに前記レール部材の一端部に設けられた閉用反転部材に掛け回された閉用ケーブルの他端部に連結され、かつ前記駆動装置に一端部が接続されるとともに前記レール部材の他端部に設けられた開用反転部材に掛け回された開用ケーブルの他端部に連結されることで、前記駆動装置から与えられる駆動力により前記レール部材の延在方向に沿って移動可能な支持部材と
    を備えたレールモジュールを有し、前記支持部材にドアを支持させることにより該支持部材の移動に伴って該ドアを開閉移動させるドア開閉装置において、
    前記レールモジュールは、前記駆動装置が車両本体の内外を貫通する態様で設けられた開口を通じて該駆動装置の一部が該車両本体の内部に進入するよう該車両本体の外部に締結されて配設されるものであり、
    記開用反転部材は、前記レール部材の他端部の上部に設けられていることを特徴とするドア開閉装置。
  2. 前記支持部材は、
    前記レール部材の延在方向に沿って移動可能な第1支持基部と、
    第1支持基部に締結具を介して締結されることで取り付けられ、かつ前記ドアを支持する第2支持基部と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載のドア開閉装置。
  3. 前記第1支持基部は、前記レール部材の延在方向に対して略直交する方向に沿って立設された締結片を有しており、
    前記第2支持基部は、前記第1支持基部が前記レール部材の後端部に位置する状態において、後方に露出する締結部が前記締結片に重なる態様で前記締結具により締結されて該第1支持基部に取り付けられることを特徴とする請求項2に記載のドア開閉装置。
JP2014160322A 2014-08-06 2014-08-06 ドア開閉装置 Active JP6446722B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160322A JP6446722B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 ドア開閉装置
US14/900,538 US9834970B2 (en) 2014-08-06 2014-09-24 Door opening and closing apparatus
CN201480034541.4A CN105492228B (zh) 2014-08-06 2014-09-24 门开闭装置
PCT/JP2014/075279 WO2016021080A1 (ja) 2014-08-06 2014-09-24 ドア開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014160322A JP6446722B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 ドア開閉装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016037727A JP2016037727A (ja) 2016-03-22
JP6446722B2 true JP6446722B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=55263381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014160322A Active JP6446722B2 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 ドア開閉装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9834970B2 (ja)
JP (1) JP6446722B2 (ja)
CN (1) CN105492228B (ja)
WO (1) WO2016021080A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6446722B2 (ja) 2014-08-06 2019-01-09 三井金属アクト株式会社 ドア開閉装置
JP6446724B2 (ja) 2014-08-06 2019-01-09 三井金属アクト株式会社 ドア開閉装置
JP6446723B2 (ja) * 2014-08-06 2019-01-09 三井金属アクト株式会社 ドア開閉装置
US10443288B2 (en) * 2015-02-04 2019-10-15 Mitsuba Corporation Roller unit and vehicular opening-closing body driving device
US10676974B2 (en) * 2016-11-02 2020-06-09 The Braun Corporation Overtravel hinge
US11447994B2 (en) * 2016-11-11 2022-09-20 Gebr. Bode Gmbh & Co. Kg Drive device for an element to be driven
JP2019111881A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 三井金属アクト株式会社 スライドドアの支持装置
CN110359806A (zh) * 2019-06-21 2019-10-22 芜湖莫森泰克汽车科技股份有限公司 一种实现汽车滑移门l型轨迹的驱动机构
KR102603543B1 (ko) * 2019-09-16 2023-11-20 현대자동차주식회사 대향형 슬라이딩 도어의 유동 방지 구조
JP2021139189A (ja) * 2020-03-06 2021-09-16 株式会社アイシン 車両用開閉体駆動装置

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862640A (en) * 1987-12-18 1989-09-05 Masco Industries, Inc. Powered sliding door opener/closer for vehicles
US4887390A (en) 1987-12-18 1989-12-19 Masco Industries, Inc. Powered sliding door opener/closer for vehicles
JPH01317828A (ja) 1988-06-20 1989-12-22 Mazda Motor Corp 車両のスライドドア構造
DE3827359A1 (de) * 1988-08-12 1990-02-15 Bode & Co Geb Ausschwenkbare aussenschiebetuer fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
JPH0749746B2 (ja) 1990-06-29 1995-05-31 株式会社大井製作所 スライドドアの自動開閉装置
US5323570A (en) 1993-01-25 1994-06-28 General Motors Corporation Door opening cable system with cable slack take-up
US5319881A (en) 1993-01-25 1994-06-14 General Motors Corporation Sliding door closed loop cable closure system with balanced cable length and varying diameter pulleys
US5746025A (en) * 1995-02-28 1998-05-05 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Operating device for an automotive slide door
JP3465735B2 (ja) 1995-10-02 2003-11-10 株式会社大井製作所 車両用スライドドアの自動開閉制御装置
US5832668A (en) * 1997-06-02 1998-11-10 Chrysler Corporation Vehicle sliding door modular glide system
DE19806762B4 (de) * 1998-02-18 2009-03-12 Volkswagen Ag Betätigungseinrichtung für eine Schiebetür, insbesondere für Kraftfahrzeuge
JP3739562B2 (ja) * 1998-03-02 2006-01-25 アスモ株式会社 自動車用スライドドア開閉装置
DE19819421C2 (de) 1998-04-30 2001-11-08 Kiekert Ag Schiebetürantrieb für die Schiebetür eines Kraftfahrzeuges
JP3675202B2 (ja) 1998-11-30 2005-07-27 アイシン精機株式会社 開閉体制御装置
EP1159504B1 (en) 1999-03-08 2004-05-19 Intier Automotive Closures Inc. Drive mechanism for selectively opening and closing a closure panel manually or automatically
JP2000297579A (ja) 1999-04-16 2000-10-24 Yazaki Corp 自動車用スライドドアの給電装置
US6328374B1 (en) 2000-06-21 2001-12-11 Ford Global Technologies, Inc. Fully-openable slidable vehicle door assembly
CN1218109C (zh) 2000-07-06 2005-09-07 马尔提马蒂克公司 自动滑动门的开/关系统
FR2820453B1 (fr) * 2001-02-05 2003-09-19 Oxford Automotive Mecanismes E Dispositif d'entrainement de porte coulissante d'un vehicule automobile et vehicule equipe d'un tel dispositif
US7325361B2 (en) * 2003-03-19 2008-02-05 Delphi Technologies, Inc. Apparatus and method for providing a modular sliding door mechanism
US7243461B2 (en) * 2003-03-19 2007-07-17 Rogers Jr Lloyd W Hinge mechanism for a sliding door
DE10323043A1 (de) 2003-05-20 2004-12-23 Daimlerchrysler Ag Verschiebbare Fahrzeugaußentür
DE10333834A1 (de) * 2003-07-24 2005-08-11 Igus Spritzgussteile für die Industrie GmbH Schiebetürensystem
US6932417B2 (en) 2003-09-23 2005-08-23 Gecom Corporation Vehicle sliding door with extended travel
US7144068B2 (en) 2003-11-20 2006-12-05 Intier Automotive Closures Inc. Drive mechanism for selectively opening and closing a closure panel manually or automatically
US7159930B2 (en) 2004-03-31 2007-01-09 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Power slide device for vehicle sliding door
US7866731B2 (en) * 2005-02-18 2011-01-11 Magna Closures Inc. Power sliding door having a linear drive mechanism
EP1713160B1 (en) 2005-04-11 2020-06-17 Delphi Technologies, Inc. Drive device for motor operated vehicle door with movement sensor
JP4789588B2 (ja) 2005-11-11 2011-10-12 アイシン精機株式会社 車両用スライドドア開閉装置
JP2007223402A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Mitsuba Corp スライドドア開閉装置
JP4978057B2 (ja) 2006-05-23 2012-07-18 スズキ株式会社 車両室内構造
JP4815275B2 (ja) 2006-06-09 2011-11-16 株式会社ミツバ クラッチおよびこれを用いた減速機付きモータ並びに車両用自動開閉装置
US8256161B2 (en) 2006-06-09 2012-09-04 Mitsuba Corporation Automatic opening/closing apparatus for vehicle
JP4858092B2 (ja) 2006-11-07 2012-01-18 アイシン精機株式会社 車両用ステップ装置
KR100872183B1 (ko) * 2006-11-30 2008-12-09 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 중장비용 운전실
JP2010520497A (ja) * 2007-02-28 2010-06-10 コーニング インコーポレイテッド フォトニック結晶ファイバおよびそれを製造する方法
JP2008222142A (ja) 2007-03-15 2008-09-25 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ステップ装置
US20080238020A1 (en) 2007-03-27 2008-10-02 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Step apparatus for vehicle and structure arrangement of step apparatus for vehicle
JP2008238978A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ステップ装置
JP2009041197A (ja) 2007-08-06 2009-02-26 Aisin Seiki Co Ltd 車両用スライドドア装置
JP4447633B2 (ja) 2007-11-07 2010-04-07 三井金属鉱業株式会社 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP4447634B2 (ja) 2007-11-08 2010-04-07 三井金属鉱業株式会社 車両用スライドドアの自動開閉装置
US7841609B2 (en) 2007-11-22 2010-11-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Step device for vehicle
JP2009127290A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
JP4914841B2 (ja) 2008-01-09 2012-04-11 本田技研工業株式会社 車両のスライドドア構造
JP2009255724A (ja) * 2008-04-16 2009-11-05 Mitsuba Corp 車両用自動開閉装置
JP5267013B2 (ja) * 2008-09-29 2013-08-21 マツダ株式会社 車両のスライドドア構造
US8007028B2 (en) 2009-07-31 2011-08-30 Nissan North America, Inc. Vehicle sliding door structure
JP5633141B2 (ja) 2009-11-27 2014-12-03 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
DE202010002222U1 (de) 2010-02-04 2011-06-09 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt, 96103 Türmodul mit einem akustischen Entkopplungsmittel
CN201841918U (zh) 2010-09-14 2011-05-25 宁波信泰机械有限公司 汽车中滑门电动传动装置
US9033397B2 (en) * 2010-12-24 2015-05-19 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Device for opening and closing a sliding door and method for assembling the same
WO2012114394A1 (en) 2011-02-22 2012-08-30 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Step unit
EP2714444B1 (en) 2011-05-30 2016-05-11 Magna Closures Inc. Vehicle door and door module
JP6064332B2 (ja) 2012-02-09 2017-01-25 アイシン精機株式会社 車両用スライドドア装置
JP5712952B2 (ja) 2012-03-01 2015-05-07 アイシン精機株式会社 車両用ドア開閉装置
EP2907954B1 (en) * 2012-10-15 2019-02-27 Mitsuba Corporation Pulley device
KR101382777B1 (ko) 2013-02-15 2014-04-17 기아자동차주식회사 차량용 슬라이딩 도어의 로워레일 구조
KR101382759B1 (ko) * 2013-02-27 2014-04-17 현대자동차주식회사 차량용 슬라이딩 도어의 직선형 센터레일 링크 구조
JP5796238B2 (ja) 2014-02-07 2015-10-21 三井金属アクト株式会社 車両用ドアの開閉装置
JP6446722B2 (ja) 2014-08-06 2019-01-09 三井金属アクト株式会社 ドア開閉装置
JP6446724B2 (ja) * 2014-08-06 2019-01-09 三井金属アクト株式会社 ドア開閉装置
US9476245B2 (en) * 2014-08-29 2016-10-25 Strattec Power Access Llc Door cable pulley system

Also Published As

Publication number Publication date
US20160201374A1 (en) 2016-07-14
JP2016037727A (ja) 2016-03-22
CN105492228B (zh) 2018-02-13
WO2016021080A1 (ja) 2016-02-11
CN105492228A (zh) 2016-04-13
US9834970B2 (en) 2017-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6446724B2 (ja) ドア開閉装置
JP6446723B2 (ja) ドア開閉装置
JP6446722B2 (ja) ドア開閉装置
JP5796238B2 (ja) 車両用ドアの開閉装置
JP6679249B2 (ja) 車両用開閉体の駆動装置
JP2007113205A (ja) ワイヤ巻回装置
JP6427822B2 (ja) ドア開閉装置
JP6331018B2 (ja) ドア開閉装置
JP6427821B2 (ja) ドア開閉装置
JP2010037762A (ja) 車両用自動開閉装置
KR101329232B1 (ko) 도르래 방식 수문 개폐 장치
JP5796239B2 (ja) 車両用ドアの開閉装置
JP2007270426A (ja) スライドドア開閉装置
JP2012188887A (ja) オートスライドドア装置
JP5407339B2 (ja) サンシェード装置
JP2022130801A (ja) 車両用スライドドア開閉装置
JP2005290700A (ja) 車両スライド扉用動力スライド装置のテンション機構
JP3792530B2 (ja) ワイヤ式ウィンドレギュレータ
JP4034750B2 (ja) 動力スライド装置のワイヤーケーブルの連結構造および連結方法
JP6434340B2 (ja) 給電機構
JP5589332B2 (ja) 車両用ドア開閉装置
JP2007181266A (ja) リンク式ドアのハーネス配索構造
KR20150059655A (ko) 도어 자동 개폐 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20170703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6446722

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250