JP3605479B2 - フィルム、シート類の展張支持治具 - Google Patents

フィルム、シート類の展張支持治具 Download PDF

Info

Publication number
JP3605479B2
JP3605479B2 JP22325796A JP22325796A JP3605479B2 JP 3605479 B2 JP3605479 B2 JP 3605479B2 JP 22325796 A JP22325796 A JP 22325796A JP 22325796 A JP22325796 A JP 22325796A JP 3605479 B2 JP3605479 B2 JP 3605479B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
film
sheet
sheets
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22325796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1048750A (ja
Inventor
聡 中前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP22325796A priority Critical patent/JP3605479B2/ja
Priority to US08/899,309 priority patent/US5963370A/en
Publication of JPH1048750A publication Critical patent/JPH1048750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3605479B2 publication Critical patent/JP3605479B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は,自立性のないフィルム、シート類を自立性のあるレンズシートに沿わせて枠体に展張支持する治具に関し、特に、テレビジョン等のプロジェクションスクリーン用のフィルムないしシートを展張支持する治具に関する。
【0002】
【従来の技術】
テレビジョン等のプロジェクションスクリーン用のフレネルレンズにおいては、従来は、同心円状にレンズを形成したサーキュラーフレネルレンズが主体で、自立性のある比較的厚いシートを用い、熱プレスによる成形やシート上に紫外線硬化型樹脂を用いてレンズ形状を設けることにより生産されていた。
近年は、レンズの光学的損失などによる画質の低下を少なくするためと生産性向上のための連続生産の要望から、薄いフィルム上にレンズを形成して薄板化したレンズシートが製作されるようになってきた。
例えば、レンズを直線状に平行に並列して形成したリニアフレネルレンズは、形状が直線状になっているため、その作製には、グラビア印刷機を応用した機械により、連続した薄いフィルム上に紫外線硬化性の樹脂を所定の形状に転写して、紫外線により硬化させて、リニアフレネルレンズを形成する紫外線硬化法等の方法が採られていた。
このようにして作製される薄くて自立性に乏しいフィルムレンズをプロジェクションスクリーンとして使用する際の展張支持方法としては、剛性のある板、例えばレンチキュラーレンズシートに抱き合わせる第一の方法、フィルム自体を枠体やキャビネット等の支持物に支持しながら張る第二の方法が知られているが、シワ、弛みの発生確率を考慮した生産性の面や一層の薄板化という面からは第二の方法の方が優れている。
しかし、フィルム自体を枠体やキャビネット等の支持物に支持しながら張る第二の方法の場合、確実な固定は難しく、また、フィルムに対してシワを発生させずに、テンション(張力)を掛け続けることは難しく、固定にもかなりコツが必要であった。即ち、この第二の方法おいては、レンズフィルムに常にテンション(張力)を掛け続け、且つ、レンズフィルム全体をシワや弛みが発生しないように、簡単に保持できるようにすることが求められていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、プロジェクションスクリーン用に連続生産される自立性のない薄いリニアフレネルレンズフィルムに対しては、フィルム自体を枠体やキャビネット等の支持体に支持しながら張る展張の際に、確実な固定ができて、フィルムに対してシワや弛みを発生させずに、テンション(張力)をかけ続けることができ、且つ、固定にコツを必要としない簡単な、展張支持治具が求められていた。本発明は、このような状況のもと、プロジェクションスクリーン用のフィルム、シート類に対し、比較的簡単な構造で、且つ、フィルム、シート類に対してシワや弛みを発生させずに、確実な固定ができて、テンション(張力)を掛け続けることができる展張支持治具を提供しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明のフィルム、シート類の展張支持治具は、自立性のない合成樹脂製のフィルム、シート類を、フィルム、シート類にシワや弛みが発生しないように四角形の枠体に展張支持するための治具であって、フィルム、シート類を、少なくとも対向する2辺にて固定して、張りながら支持する第一の枠体と、フィルム、シート類を介して第一の枠体に被せて固定した第二の枠体とを備えたもので、第二の枠体は、第一の枠体の外側の側面を覆う側面部と第一の枠体の前面をフィルム、シート類を介して覆う前面部を有し、第一の枠体に張られたフィルム、シート類を第一の枠体に囲まれた内側の領域において押しながらフィルム全体を展張する弾力性を持つ展張部を前面部の内側の面に設けており、且つ、フィルム、シート類の伸縮に対応して第二の枠体の4辺が微動して、フィルム、シート類を展張する展張力を調節するように、第二の枠体の四隅の前面部に、枠の内側から外に向かう切れ込みを設けていることを特徴とするものである。
そして、上記において、その一面の周辺を第二の枠体の前面部の内側の面で固定され、その側面を展張部で固定された自立性のある板(前板)を設けており、且つ、展張部の、第一の枠体の前面に垂直な断面は、1辺を第二の枠体に固定され、他の1辺を自立性のある板の側面に接する扇状をしており、その円弧の径が自立性のある板の厚さより大きいことを特徴としたものである。
そしてまた、上記における第二の枠体が外装枠としての外観を持つものであることを特徴とするものである。
また、上記における、第一の枠体へのフィルム、シート類の支持は、ヒートシール法ないし超音波融着法により固定したものであることを特徴とするものである。
そして、上記のフィルム、シート類がプロジェクションスクリーン用のフィルムないしシートであることを特徴とするものである。
尚、ここでは、プロジェクションスクリーン用のフィルムないしシートとは、その面にレンズを形成してあるものと、していないものの両方を含む。
【0005】
【作用】
本発明のフィルム、シート類の展張支持治具は、上記のように構成することにより、フィルム、シート類に対し、比較的簡単な構造で、且つ、フィルム、シート類に対してシワや弛みを発生させずに、確実な固定ができて、テンション(張力)を掛け続けることができる展張部材の提供を可能にしている。
詳しくは、フィルム、シート類を、少なくとも対向する2辺にて固定して、張りながら支持する第一の枠体と、フィルム、シート類を介して第一の枠体に被せて固定した第二の枠体とを備えたもので、第二の枠体は、第一の枠体の外側の側面を覆う側面部と第一の枠体の前面をフィルム、シート類を介して覆う前面部を有し、第一の枠体に張られたフィルム、シート類を第一の枠体に囲まれた内側の領域において押しながらフィルム全体を展張する弾力性を持つ展張部を前面部の内側の面に設けており、且つ、フィルム、シート類の伸縮に対応して第二の枠体の4辺が微動して、フィルム、シート類を展張する展張力を調節するように、第二の枠体の四隅の前面部に、枠の内側から外に向かう切れ込みを設けていることによりこれを達成している。
即ち、第二の枠体を第一の枠体に被せる際、第一の枠体に張られたフィルム、シートに対し、展張部を押しつけることにより、フィルム、シート全体が展張され、第二の枠体の四隅の前面部に、枠の内側から外に向かう切れ込みを設け、フィルム、シートの展張力の変化に対応して、枠の4辺が微動できるようにしていることにより、湿度変化等によるフィルム、シート類の伸縮に対応し、ほぼ一定力(展張力)で展張できるものとしている。
尚、フィルム、シート類が展張部に押されながらすべり、フィルム、シート類のほぼ全領域がこれにより展張されることが好ましく、展張部の展張方向の断面形状については、フィルム、シート類と接する、側が円弧状であることが好ましい。
そしてまた、第一の枠体へのフィルム、シート類の支持は、ヒートシール法ないし超音波融着法により固定したものであることにより、フィルム、シート類の枠体への貼り付けを簡単なものとしている。
この他に固定方法として、構造用両面テープを用いることもあり、固定方法としてはこれに限定されることはない。
特に、フィルム、シート類がプロジェクションスクリーン用のフィルムないしシートである場合、有効である。
尚、外枠に外装枠の機能を兼ね備えて持たすことにより、全体を簡単な構造とできる。更に、枠体を四角形とし、1組みの対向する2辺の側のみで、フィルム、シート類を展張支持することににより、全体を簡単な構造とできる。
【0006】
【実施例】
本発明のフィルム、シート類の展張支持治具の実施例を図にもとづいて説明する。
先ず、本発明のフィルム、シート類の展張支持治具の実施例1を挙げる。
図1(a)は本実施例のフィルム、シート類の展張支持治具を用いて展張支持を完了した後の状態を示した平面図であり、図1(b)は正面図であり、図1(c)は、図1(a)のA1−A2における断面図である。また、図2(a)、図2(b)は、それぞれ、フィルム110を展張支持する前の、即ち第二の枠体130を第一の枠体120に被せ固定する前の、第二の枠体130、および第一の枠体120とフィルム110を示した図である。
図2(a)、図2(b)(ロ)は、図1(a)のA1−A2に相当する位置での断面図であり、図2(b)(イ)は、図2(b)(ロ)のB1−B2における断面を示した図である。
図1、図2中、100は展張支持治具、110はフィルム、120は第一の枠体、130は第二の枠体、131は側面部、132は前面部、137は切り欠き部、140は展張部、145はR状部(曲面部)、160はヒートシール部である。
【0007】
本実施例のフィルムの展張支持治具100は、自立性のない合成樹脂製のフィルム(フィルムレンズ)110をシワや弛みが発生しないように展張支持する、プロジェクションスクリーン用の展張支持治具であり、図1に示すように、フィルム110を介して第一の枠体120に第二の枠体130を被せた状態で展張支持されている。
第一の枠体120は図2(b)に示すように、四角形の枠体でフィルム110を張る側の面(前面)は一つの平坦面を形成しており、第二の枠体130は、第一の枠体120の外側の側面を覆う側面部131と第一の枠体120の前面をフィルム、シート類を介して覆う前面部132を有し、第一の枠体120に張られたフィルム110を第一の枠体の内側の領域において押しながらフィルム110全体を展張する弾力性を持つ展張部140を設けている。
そして、図1(b)に示すように、フィルム110の展張する方向の対向する両端を第一の枠体120の対向する2辺にヒートシールにて貼り付けて張った状態で、第二の枠体130を第一の枠体120に次第に近づけ、展張部140のR状部(曲面部)145にてフィルム110を押しつけながらフィルム110全体を展張して、第二の枠体130を第一の枠体120に固定する。
また、第二の枠体130の四隅の前面部132には、枠体の内側から外に向かうように切り欠き部137を設けており、これにより、第二の枠体130の四辺は微動できるようになっており、図1に示すように、フィルム110が展張支持された状態で、温度等の変化によりフィルム110が伸縮しても、ほぼ一定の展張力によりフィルム110を展張できるものとしている。
【0008】
第二の枠体130の材質としては、一般のアルリルを用いた。材質としては、特にこれに限定はされないが、切り欠き部137を枠の四隅に設けた際に、枠体の四辺がフィルム110の展張力に対応して微動できる材質であることが必要である。
他には硬質ポリ塩化ビニル等が挙られる。
第一の枠体120の材質としては、鉄を用いたが、特にこれに限定はされず、他にはアルミなどの金属類や補強の入った樹脂等が挙げられる。
第二の枠体130に固定された展張部140の材質としては硬質ゴムを用いたが、弾力性があり、R状部(曲面部)145にてフィルム110がすべることが必要である。
フィルム110はその一面にフレネルレンズを設けたものである。
【0009】
本実施例の展張支持治具100の、フィルムを展張および支持する動作について、図3を用いて、以下簡単に説明しておく。
尚、説明を分かりや易くするため、図3は図1(a)に示すA1−A2に相当する位置おける断面を簡略して示した断面図である。
先ず、第一の枠体120の前面の四辺にフィルム110の端をヒートシールにて固定して張った後、フィルム110を張った第一の枠体120と、第二の枠体130とを用意し、フィルム110を間に介して両枠体を位置に合わせして次第に近づける。(図3(a))
両枠体を近づけると、まず展張部140のR状部(曲面部)145がフィルム110を押すようになり、フィルム110を延ばすが、フィルム110はR状部(曲面部)145をすべるためフィルム110全体をほぼ均等に延ばす。(図3(b))
このようにして、フィルム110全体の展張が行われる。
更に両枠体を接近させ、第二の枠体130の前面部が、フィルム110を介して第一の枠体120と密着するようになった時点で、両枠体を固定する。(図3(c))
尚この、固定は、接着剤を第二の枠体130の側面部と第一の枠体120側の側面部との間に設けて行った。
【0010】
次に、本発明のフィルム、シート類の展張支持治具の実施例2を挙げる。
図4(a)は本実施例のフィルム、シート類の展張支持治具を用いて展張支持を完了した後の状態を示した平面図であり、図4(b)は正面図で、図4(c)は図4(a)のC1−C2におけるの断面図である。また、図5(a)、図5(b)は、それぞれ、フィルム210を展張支持する前の、即ち第二の枠体230を第一の枠体220に被せる前の、第二の枠体230と自立性のある板(前板)250、および 第一の枠体220とフィルム210の組みを示した図である。
尚、図5(a)、図5(b)(ロ)は、図4(a)のC1−C2に相当する位置での断面図であり、図5(b)(イ)は、図5(b)(ロ)のD1−D2における断面を示した図である。
図4、図5中、200は展張支持治具、210はフィルム、220は第一の枠体、230は第二の枠体、231は側面部、232は前面部、235は接着部、237は切り欠き部、240は展張部、250は自立性のある板、260はヒートシール部である。
【0011】
本実施例のフィルムの展張支持治具200は、実施例1と同様、自立性のない合成樹脂製のフィルム(フィルムレンズ)210をシワや弛みが発生しないように展張支持する、プロジェクションスクリーン用の展張支持治具であり、図4に示すように、フィルム210を介して第一の枠体220に第二の枠体230を被せた状態で展張支持されている。
図5(b)(ロ)に示すように、フィルム210の展張する方向の対向する両端を第一の枠体220の対向する2辺にヒートシールにて貼り付けて張った状態で、図5(a)に示す自立性のある板(前板)250を接着部235および展張部240にて固定した第二の枠体230を第一の枠体220に次第に近づけ、展張部240のR状部(曲面部)245にてフィルム210を押しつけながらフィル210全体を展張して、第二の枠体230を第一の枠体220に固定するものである。基本的な展張支持は実施例1の場合と同じである。
【0012】
自立性のある板(前板)250は、その一面の周辺を第二の枠体の前面部の内側の面で固定され、その側面を展張部240で固定されており、展張部240の、第一の枠体220の前面に垂直な断面は、1辺を第二の枠体230に固定され、他の1辺を自立性のある板(前板)250の側面に接する扇状をしており、その円弧の径は自立性のある板の厚さより大きい。
そして、実施例1と同様に、第二の枠体230の四隅には、枠体の内側から外に向かうように切り欠き部237を設けており、これにより、第二の枠体230の四辺は微動できるようになっており、図4に示すように、フィルム210が展張支持された状態で、温度等の変化によりフィルム210が伸縮しても、ほぼ一定の展張力によりフィルム210を展張できるものとしている。
また、実施例1と同様、第二の枠体230の第一の枠体220への固定は、互いに接する側面部を接着剤で固定する方法で行ったが、特にこれに限定はされない。
【0013】
第一の枠体220、第二の枠体230、展張部240の材質としては、実施例1と同様のものを用いた。
自立性の板は、図4に示すように外部(前面)に露出するもので、アクリルやMMA性で表面に帯電防止処理や低反射などの各処理が施されている自立性のある物である。
フィルム110はその一面にフレネルレンズを設けたものである。
【0014】
本実施例における、自立性のある板(前板)250の、第二の枠体230への固定を図6にもとづいて簡単に説明しておく。
図6は、図4のC1−C2に対応する位置における状態を示したものである。
図6(a)は自立性のある板(前板)250を固定する前の状態を表したもので、図6(c)は固定後の状態を表した図で、図6(b)は図6(a)と図6(c)の間の状態を示した図である。
自立性のある板(前板)250の側面251を固定するとともに、第二の枠体230を第一の枠体220に被せて展張する際に展張を行う展張部240は、自立性のある板(前板)250の固定前には、図6(a)に示すようにその扇状の断面の辺241、辺242間の角度は90°より大きい。
図6(a)の状態で、自立性のある板(前板)250の固定は、枠体の対向する2辺にそれぞれ設けられた展張部240間に嵌め込むことにより、次第に展張部240の断面形状が変化し、図6(b)に示すように、扇状の断面辺241、辺242間の角度はほぼ90°となる。そして、接着部235へ、その一面を貼付けることにより、2立性のある板(前板)250の固定はより行われる。
【0015】
【効果】
本発明は、上記のように、簡単な構造で確実にフィルム、シート類の展張支持ができる、フィルム、シート類の展張支持治具の提供を可能とするものである。特に、テレビ用プロジェクションスクリーンに使用される、自立性のない薄いフィルムないしシートを展張する際に、展張支持を確実にできる簡単な治具の提供を可能にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のフィルム、シート類の展張治具の図
【図2】実施例1のフィルム、シート類の展張治具の展張前後の状態を説明するための断面図
【図3】フィルム、シート類を展張支持する動作を説明するための図
【図4】実施例2のフィルム、シート類の展張治具の図
【図5】実施例2のフィルム、シート類の展張治具の展張前後の状態を説明するための断面図
【図6】第二の枠体へ、自立性のある板(前板)を取りつける方法を説明するための図
【符号の説明】
100、200 展張支持治具
110、210 フィルム
120、220 第一の枠体
130、230 第二の枠体
131、231 側面部
132、232 前面部
137、237 切り欠き部
140、240 展張部
145、245 R状部(曲面部)
160、260 ヒートシール部
235 接着部
241、242 辺部
245 R状部(曲面部)
250 自立性のある板(前板)

Claims (6)

  1. 自立性のない合成樹脂製のフィルム、シート類を、フィルム、シート類にシワや弛みが発生しないように四角形の枠体に展張支持するための治具であって、フィルム、シート類を、少なくとも対向する2辺にて固定して、張りながら支持する第一の枠体と、フィルム、シート類を介して第一の枠体に被せて固定した第二の枠体とを備えたもので、第二の枠体は、第一の枠体の外側の側面を覆う側面部と第一の枠体の前面をフィルム、シート類を介して覆う前面部を有し、第一の枠体に張られたフィルム、シート類を第一の枠体に囲まれた内側の領域において押しながらフィルム全体を展張する弾力性を持つ展張部を前面部の内側の面に固定して設けており、且つ、フィルム、シート類の伸縮に対応して第二の枠体の4辺が微動して、フィルム、シート類を展張する展張力を調節するように、第二の枠体の四隅の前面部に、枠の内側から外に向かう切れ込みを設けていることを特徴とするフィルム、シート類の展張支持治具。
  2. 請求項1において、その一面の周辺を第二の枠体の前面部の内側の面で固定され、その側面を展張部で固定された自立性のある板(前板)を設けており、且つ、展張部の、第一の枠体の前面に垂直な断面は、1辺を第二の枠体に固定され、他の1辺を自立性のある板の側面に接する扇状をしており、その円弧の径が自立性のある板の厚さより大きいことを特徴としたフィルム、シート類の展張支持治具。
  3. 請求項1ないし2における第二の枠体が外装枠としての外観を持つものであることを特徴とするフィルム、シート類の展張支持治具。
  4. 請求項1ないし3において、第一の枠体の1組みの対向する2辺にてフィルム、シート類を展張支持していることを特徴とするフィルム、シート類の展張支持治具。
  5. 請求項1ないし4における、第一の枠体へのフィルム、シート類の支持は、ヒートシール法ないし超音波融着法により固定したものであることを特徴とするフィルム、シート類の展張支持治具。
  6. 請求項1ないし5記載のフィルム、シート類がプロジェクションスクリーン用のフィルムないしシートであることを特徴とするフィルム、シート類の展張支持治具。
JP22325796A 1996-07-25 1996-08-07 フィルム、シート類の展張支持治具 Expired - Fee Related JP3605479B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22325796A JP3605479B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 フィルム、シート類の展張支持治具
US08/899,309 US5963370A (en) 1996-07-25 1997-07-23 Support structure for tensely extending and supporting film or sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22325796A JP3605479B2 (ja) 1996-08-07 1996-08-07 フィルム、シート類の展張支持治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1048750A JPH1048750A (ja) 1998-02-20
JP3605479B2 true JP3605479B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=16795275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22325796A Expired - Fee Related JP3605479B2 (ja) 1996-07-25 1996-08-07 フィルム、シート類の展張支持治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3605479B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240993A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Sony Corp 背面投射型表示装置及び透過型スクリーン

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1048750A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605472B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP3587676B2 (ja) 透過形スクリーン及び投写型表示装置
JPS6061738A (ja) 背面投写装置におけるスクリ−ン
US6501599B1 (en) Double concave screen and method of assembly
JP5345082B2 (ja) スクリーンユニット及び投写型表示装置
JP3605479B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP3594742B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JPH07175130A (ja) マルチビジョンのスクリーン装置
JP3605480B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP3667391B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP3341228B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP2827216B2 (ja) スクリーンの取付装置
JP3341229B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP2888309B2 (ja) スクリーン取付け方法および取付け構造
JP3553250B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
US5963370A (en) Support structure for tensely extending and supporting film or sheet
JPH08194262A (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP3529984B2 (ja) 透過型スクリーン
JP2974227B2 (ja) プロジェクションテレビ
JP2007094067A (ja) 透過型プロジェクションスクリーン
JP3605473B2 (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JPH08262575A (ja) フィルム、シート類の展張支持治具
JP3063865B2 (ja) レンズシートの取付け装置および支承方法
JP3646454B2 (ja) 画像投影用スクリーン
JP2004118166A (ja) 透過型リアプロジェクションスクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees