JP3591265B2 - 自動車の側突用エアバッグ装置 - Google Patents

自動車の側突用エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3591265B2
JP3591265B2 JP00242998A JP242998A JP3591265B2 JP 3591265 B2 JP3591265 B2 JP 3591265B2 JP 00242998 A JP00242998 A JP 00242998A JP 242998 A JP242998 A JP 242998A JP 3591265 B2 JP3591265 B2 JP 3591265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
fastener member
pad
fastener
airbag module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00242998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11192914A (ja
Inventor
武彦 加藤
剛 海老原
泰和 神田
正志 奥村
剛 恵阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP00242998A priority Critical patent/JP3591265B2/ja
Publication of JPH11192914A publication Critical patent/JPH11192914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591265B2 publication Critical patent/JP3591265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車の側突用エアバッグ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車のエアバッグ装置には、自動車の側突時に、座席の側部から前方にエアバッグを展開させ、該エアバッグにより乗員を保護するようにした側突用のエアバッグ装置がある(類似技術として特開平9−136598号公報参照)。
【0003】
この種のアバッグ装置を搭載する座席としては、その骨格を形成するシートフレームと、そのシートフレームの前面に取付けられるクッション性を有するパッドと、該パッドの表面を覆う表皮カバーとから形成されている。
【0004】
そして、座席の車外側端部に対応する部分のパッド及び表皮カバーに切欠部を形成し、該切欠部内にエアバッグモジュールを設置して、内部のシートフレームに固定している。エアバッグモジュールは、表皮カバーと同じ表面形状を有する開閉自在なリッドにより覆われ、自動車の側突時のみ、該リッドが開いて、エアバッグモジュールからエアバッグが前方へ展開するようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の技術にあっては、パッドの端部に形成した切欠部内にエアバッグモジュールを組み込んで設置し、それを表皮カバーとは別のリッドにより覆う構造になっているため、リッドの存在が目立ち、座席全体の見映えを低下させている。また、パッドの一部を切欠くため、パッドのクッション性にも影響を与えている。
【0006】
この発明は、このような従来の技術に着目してなされたものであり、パッドを切欠かずにエアバッグモジュールを搭載することができる自動車の側突用エアバッグ装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載の発明は、シートフレームの車外側端部に、前側に展開するエアバッグを内蔵したエアバッグモジュールを取付け、該エアバッグモジュールの前面及び側面を、シートフレームの前面に取付けられるパッドの端部で覆うと共に、該エアバッグモジュールの前面及び側面と、パッド端部の対応面とを、それぞれ面ファスナを介して接続したことを特徴とする。
【0008】
請求項1記載の発明によれば、エアバッグモジュールの前面及び側面が、パッドの端部により覆われているため、エアバッグモジュールの存在が外から分からず、座席全体の見映えが良くなる。また、パッドに切欠部を形成しないため、クッション性も良い。更に、エアバッグモジュールをパッドの端部で覆った構造でありながら、両者が面ファスナにより接続されているため、パッドの端部が乗員の背中により押されても位置ずれを起こしたりすることはない。加えて、面ファスナによる接続のため、エアバッグの展開力により容易に剥離可能で、エアバッグの前方への展開を邪魔しない。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、前記面ファスナが、エアバッグモジュール側に固着される第1ファスナ部材と、パッド側に固着される第2ファスナ部材とから成ると共に、少なくとも前記第1ファスナ部材が前記エアバッグモジュールの前面と側面においてそれぞれ別片で形成されてなることを特徴とする。
【0010】
請求項2記載の発明によれば、エアバッグモジュール側に固着される第1ファスナ部材が、エアバッグモジュールの前面と側面においてそれぞれ別片で形成されているため、各片のサイズを変えることにより、前面と側面のパッドに対する接続強度を別々に調整することができる。しかも、エアバッグモジュールの前面と側面に直接固着される第1ファスナ部材の方を別片にしたため、各片を前面と側面に対し、取り違えて固着する心配がない。
【0011】
請求項3に記載の発明は、請求項2記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、前記側面用の第1ファスナ部材の方が、前記前面用の第1ファスナ部材よりも小さいサイズで形成されてなることを特徴とする。
【0012】
請求項3記載の発明によれば、側面用の第1ファスナ部材の方が、前面用の第1ファスナ部材よりもサイズが小さく設定されているため、エアバッグの展開力が剪断方向に加わる側面用の第1ファスナ部材の接続強度の方が、剥離方向に加わる前面用の第1ファスナ部材よりも小さくなり、両者の強度のバランスを図ることができる。
【0013】
請求項4に記載の発明は、請求項2又は請求項3記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、前記第2ファスナ部材が一枚片で形成されてなることを特徴とする。
【0014】
請求項4記載の発明によれば、第2ファスナ部材が一枚片で形成されているため、第2ファスナ部材をパッドに固着する作業と、第2ファスナ部材を各第1ファスナ部材に接続する作業がそれぞれ容易である。
【0015】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、エアバッグモジュールの前面及び側面が、パッドの端部により覆われているため、エアバッグモジュールの存在が外から分からず、シートバック全体の見映えが良くなる。また、パッドに切欠部を形成しないため、クッション性も良い。更に、エアバッグモジュールをパッドの端部で覆った構造でありながら、両者が面ファスナにより接続されているため、パッドの端部が乗員の背中により押されても位置ずれを起こしたりすることはない。加えて、面ファスナによる接続のため、エアバッグの展開力により容易に剥離可能で、エアバッグの前方への展開を邪魔しない。
【0016】
請求項2記載の発明によれば、エアバッグモジュール側に固着される第1ファスナ部材が、エアバッグモジュールの前面と側面においてそれぞれ別片で形成されているため、各片のサイズを変えることにより、前面と側面のパッドに対する接続強度を別々に調整することができる。しかも、エアバッグモジュールの前面と側面に直接固着される第1ファスナ部材の方を別片にしたため、各片を前面と側面に対し、取り違えて固着する心配がない。
【0017】
請求項3記載の発明によれば、側面用の第1ファスナ部材の方が、前面用の第1ファスナ部材よりもサイズが小さく設定されているため、エアバッグの展開力が剪断方向に加わる側面用の第1ファスナ部材の接続強度の方が、剥離方向に加わる前面用の第1ファスナ部材よりも小さくなり、両者の強度のバランスを図ることができる。
【0018】
請求項4記載の発明によれば、第2ファスナ部材が一枚片で形成されているため、第2ファスナ部材をパッドに固着する作業と、第2ファスナ部材を各第1ファスナ部材に接続する作業がそれぞれ容易である。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の好適な一実施形態を図1及び図2に基づいて説明する。
【0020】
符号1は、自動車のリヤ側の座席で、シートバック1aとシートクッション1bとよりなる。シートバック1a及びシートクッション1b夫々の内部(説明の都合上シートバック1aのみについて説明する)には、骨格部材としてのシートバックフレーム2が設けられている。シートバックフレーム2の車外側の端部には、ブラケット3がボルト4により取付けられており、このブラケット3の前面には、エアバッグ5とインフレータ6を内蔵したエアバッグモジュールMが固定されている。
【0021】
シートバックフレーム2及びエアバッグモジュールMの前側には、パッド7が設けられている。このパッド7の端部8は、エアバッグモジュールMの前面9から側面10まで回り込んだ状態で形成されている。
【0022】
パッド7の表面は、表皮カバー11により覆われている。表皮カバー11の一番車外側の縫製部12には、補強布13の前端が取付けられていると共に、該補強布13のループ状をした後端は、前記ブラケット3の車外側面に取付けられたバー14に固定されている。この補強布13の設定により、エアバッグ5の展開力は縫製部12に集中し、該縫製部12から開裂することにより、エアバッグ5の展開時における、パッド7の端部8の前方移動が可能となる。
【0023】
そして、エアバッグモジュールMの前面9と側面10は、パッド7の端部8の対応面に対して、いわゆる「ベルクロファスナ」等と称される面ファスナ15を介して接続されている。この面ファスナ15は、エアバッグモジュールMの前面9及び側面10にそれぞれ固着される別片の第1ファスナ部材16、17と、パッド7の対応面に固着される一枚片の第2ファスナ部材18とから形成されており、互いの接続面を押し付けて係合させることにより接続し、離反方向に力を加えることにより剥離できるようになっている。
【0024】
また、この面ファスナ15の接続強度は、パッド7の端部8を自動車の乗員が通常の力で引っ張っても剥離できない強度とされており、且つ、エアバッグモジュールMのカバーを展開することのできる力未満の力で剥離できる強度に設定されている。これにより、パッド7の端部8を自動車の乗員が思い切り引っ張った時に、エアバッグモジュールMのカバーが展開してしまうのを防止することが出来る。更に、第1ファスナ部材16、17とエアバッグモジュールM及び第2ファスナ部材18とパッド7の端部8との固着強度は、面ファスナ15の接続強度よりも高く設定されている。従って、面ファスナ15を剥離しようとして強い力を加えても、面ファスナ15自体がエアバッグモジュールMやパッド7から外れることはない。
【0025】
そして、この面ファスナ15は、第1ファスナ部材16、17がそれぞれ前面9用と側面10用とで各々別に形成されているため、各第1ファスナ部材16、17の接続面積を変えるだけで、前面9と側面10での接続強度を簡単に調整することができる。この実施形態では、エアバッグ5の展開力が剪断方向に加わる側面10での第1ファスナ部材17のサイズを小さくし、展開力が剥離方向に加わる前面9での第1ファスナ部材16のサイズを大きくした。これは、展開力が剪断方向に加わる方が、小さな接続強度でも大きな抵抗力となるため、前面9側に比べて、側面10側の抵抗力が大きくなり過ぎないように、側面10側の第1ファスナ部材17のサイズを小さくして、前面9側とのバランスを図ったものである。
【0026】
このようにサイズの異なる別々の第1ファスナ部材16、17を用いているが、これらがエアバッグモジュールMに直接固着されるものであるため、前面9と側面10とで、取り違えて固着する心配がない。
【0027】
また、第1ファスナ部材16、17が別々のため、第2ファスナ部材18を第1ファスナ部材16、17に接続する場合に、まず前面9側の第1ファスナ部材16に第2ファスナ部材18の対応部を目で確認しながら接続し、次に、側面10側の第1ファスナ部材17に第2ファスナ部材18の対応部を目で確認しなが接続すれば、第1ファスナ部材16、17と第2ファスナ部材18とを正確に位置合わせした状態で接続できる。
【0028】
すなわち、両方の第1ファスナ部材16、17に、第2ファスナ部材18を同時に接続すると、前面9側の接続が盲作業となり、その部分が位置ずれを起こす可能性があるため、前述のように、順に接続することにより、正確な位置決めを行っている。更に、パッド7側の第2ファスナ部材18が一枚片であるため、該第2ファスナ部材18をパッド7の端部8に固着する作業、及び第2ファスナ部材18を各第1ファスナ部材16、17に接続する作業が容易である。
【0029】
この実施形態のエアバッグ装置は、以上のような構造をしているため、通常時は、エアバッグモジュールMの前面9及び側面10が、パッド7の端部8により覆われているため、エアバッグモジュールMの存在が外から分からず、シートバック1全体の見映えが良い。また、パッド7に従来のような切欠部を形成しないため、パッド7のクッション性も良い。
【0030】
そして、エアバッグモジュールMを、パッド7の端部で覆った構造でありながら、両者が面ファスナ15により接続されているため、乗員の背中等により押されても、パッド7の端部8が位置ずれを起こしたりすることはない。
【0031】
尚、以上の実施形態では、リヤ側のシートバック1を例にしたが、本発明はフロント側のシートバックにも適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態に係るシートバックを示す斜視図。
【図2】エアバッグモジュール搭載部分を示すシートバックの断面図。
【符号の説明】
2 シートバックフレーム
5 エアバッグ
7 パッド
8 端部
9 前面
10 側面
15 面ファスナ
16、17 第1ファスナ部材
18 第2ファスナ部材
M エアバッグモジュール

Claims (4)

  1. シートフレームの車外側端部に、前側に展開するエアバッグを内蔵したエアバッグモジュールを取付け、該エアバッグモジュールの前面及び側面を、シートフレームの前面に取付けられるパッドの端部で覆うと共に、該エアバッグモジュールの前面及び側面と、パッド端部の対応面とを、それぞれ面ファスナを介して接続したことを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
  2. 請求項1記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記面ファスナが、エアバッグモジュール側に固着される第1ファスナ部材と、パッド側に固着される第2ファスナ部材とから成ると共に、少なくとも前記第1ファスナ部材が前記エアバッグモジュールの前面と側面においてそれぞれ別片で形成されてなることを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
  3. 請求項2記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記側面用の第1ファスナ部材の方が、前記前面用の第1ファスナ部材よりも小さいサイズで形成されてなることを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
  4. 請求項2又は請求項3記載の自動車の側突用エアバッグ装置であって、
    前記第2ファスナ部材が一枚片で形成されてなることを特徴とする自動車の側突用エアバッグ装置。
JP00242998A 1998-01-08 1998-01-08 自動車の側突用エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP3591265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00242998A JP3591265B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 自動車の側突用エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00242998A JP3591265B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 自動車の側突用エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11192914A JPH11192914A (ja) 1999-07-21
JP3591265B2 true JP3591265B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=11529027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00242998A Expired - Fee Related JP3591265B2 (ja) 1998-01-08 1998-01-08 自動車の側突用エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591265B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5053967B2 (ja) * 2007-12-18 2012-10-24 タカタ株式会社 エアバッグ装置
FR2940212A3 (fr) * 2008-12-24 2010-06-25 Renault Sas Dispositif de deploiement d'un coussin gonflable.
JP6235202B2 (ja) * 2012-09-28 2017-11-22 テイ・エス テック株式会社 車両用のシート及びエアバッグケース
JP6597753B2 (ja) * 2017-11-09 2019-10-30 テイ・エス テック株式会社 サイドエアバッグ装置およびその製造方法
US11414039B2 (en) 2017-11-09 2022-08-16 Honda Motor Co., Ltd. Side airbag device
US11485311B2 (en) 2017-11-09 2022-11-01 Ts Tech Co., Ltd. Side airbag device and method for manufacturing same
JP7235949B2 (ja) * 2018-10-04 2023-03-09 テイ・エス テック株式会社 リアサイドエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11192914A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0963310B1 (en) Seat mounted side air bag with deployment force concentrator
US5651582A (en) Vehicular seat with side air-bag
JP3682464B2 (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
GB2410011A (en) An air bag assembly for a vehicle seat comprising a deployment member
WO2007049541A1 (ja) 乗員拘束装置
EP0826565A3 (en) Seat trim deployment cover for side airbag module
GB2436318A (en) Vehicle seat side airbag with deployment guide
JP3591265B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP3031539U (ja) 留め具
JP2003502216A (ja) エアバッグ用安全カバー
JP3464764B2 (ja) 側面衝突用エアバッグ装置
JP7227517B2 (ja) 乗物用シート
JP2000313302A (ja) サイドエアーバッグ装置を備える車輌用シート
JP3119820B2 (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
JP2006117235A (ja) エアバッグ装置
JP3300581B2 (ja) 車両用シートのエアバッグ装置
JP3064845B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置のヒンジ構造
JP2001287578A (ja) サイドエアーバッグ装置装備シート
JP3548756B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JP3512606B2 (ja) 自動車の側突用エアバッグ装置
JPH10129393A (ja) エアバッグ装置
JP2001180352A (ja) サイドエアーバッグ装置を備える車輌用シート
WO2023095634A1 (ja) 乗物用シート
JP4668459B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3968567B2 (ja) 座席用着脱カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120903

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140903

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees