JP3591003B2 - エンジンの吸気構造 - Google Patents

エンジンの吸気構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3591003B2
JP3591003B2 JP23158894A JP23158894A JP3591003B2 JP 3591003 B2 JP3591003 B2 JP 3591003B2 JP 23158894 A JP23158894 A JP 23158894A JP 23158894 A JP23158894 A JP 23158894A JP 3591003 B2 JP3591003 B2 JP 3591003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake duct
intake
resonance chamber
vehicle body
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23158894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0893583A (ja
Inventor
道信 池田
康昭 川邊
典昭 藤田
裕信 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23158894A priority Critical patent/JP3591003B2/ja
Publication of JPH0893583A publication Critical patent/JPH0893583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3591003B2 publication Critical patent/JP3591003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本願発明は、エンジンの吸気構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にエンジンの吸気管上流部にはエアクリーナが設けられているとともに、該エアクリーナの上流側には、さらに所定長さの吸気ダクト(フレッシュエアダクト)が設けられ、該吸気ダクトがエンジンルーム内において開口されている。
【0003】
そして、同吸気ダクト先端は車体側フェンダ部方向に延設され、必要に応じてその開口部近傍には例えば上記フェンダ部内側のシュラウドパネルを支持部として空気吸込音消音用のヘルムホルツ型のレゾナンスチャンバが設置される(例えば実開平4−79961号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記エアクリーナおよび吸気ダクトは、長尺部材である吸気管の上流端に設けられるものであるために、どうしても吸気脈動やエンジン駆動による振動を生じ易い。
【0005】
そこで、上記フェンダ側に延びたエアクリーナ上流側の吸気ダクトをフェンダ内側のシュラウドパネル等車体側に取付けて支持固定することが考えられる。そのようにすると、一応低域のエンジン駆動による振動は低減できる。
【0006】
しかし、そのようにしても吸気脈動による比較的高域の振動は十分に低減されず、該振動が却って車体を介して車室側に伝達されて、こもり音を発生させる問題が生じる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本願発明は、上記の問題を解決することを目的としてなされたものであって、次のような有効な課題解決手段を備えて構成されている。
【0008】
すなわち、本願発明のエンジンの吸気構造は、エアクリーナの上流側に吸気ダクトを備えてなるものであって、上記吸気ダクトに一体的に低剛性部を形成し、該低剛性部を介して当該吸気ダクトを車体に取付けて構成されている。
【0009】
また、本願発明のエンジンの吸気構造は、エアクリーナ上流側の吸気ダクトをエンジンルーム内に開口してなるものであって、上記吸気ダクトに一体的に低剛性部を形成し、該低剛性部を介して当該吸気ダクトを車体に取付けて構成されている。
【0010】
また、上記各構成において、さらに吸気ダクトにはレゾナンスチャンバが連通せしめられ、上記各低剛性部が吸気ダクトとレゾナンスチャンバとの連通路によって形成される。
【0011】
さらに、また上記のように低剛性部を吸気ダクトとレゾナンスチャンバとを連通させる連通路によって形成した構成において、上記吸気ダクトとレゾナンスチャンバとはブロー成型により一体成型して構成される。
【0012】
また、上記のように吸気ダクトがレゾナンスチャンバを有する各構成において、同レゾナンスチャンバを第1の弾性体を介して車体に取付けるとともに上記吸気ダクトの連通路よりも下流側の部位を第2の弾性体を介して車体に取付ける構成が採用される。
【0013】
さらに、又そのような取付構造を採用した場合において、上記第1の弾性体のバネ定数が第2の弾性体のバネ定数よりも小さく構成される。
【0014】
【作用】
したがって、本願発明では、上記の構成に対応して次のような作用が実現される。
【0015】
すなわち、本願発明のエンジンの吸気構造の構成では、上述のようにエアクリーナの上流側に吸気ダクトを備えてなるものにおいて、又エアクリーナの上流側に設けた吸気ダクトをエンジンルーム内に開口してなるものにおいて、上記各吸気ダクトに一体的に低剛性部を形成し、それぞれ該低剛性部を介して当該各吸気ダクトを車体に対して取付けるようにしている。
【0016】
従って、何れの場合にも吸気脈動によって生じた吸気管およびエアクリーナ部側の振動は、上記低剛性部で有効に吸収ダンピングされ、車体側に直接伝達されるようなことはなくなる。
【0017】
また、それら各構成において、上記吸気ダクトにはレゾナンスチャンバが連通せしめられ、上述の低剛性部が吸気ダクトとレゾナンスチャンバとの連通路により形成されている場合には、当該低剛性の連通路によって上記同様の吸気脈動による振動の吸収ダンピング作用が効果的に実現される。
【0018】
また、該場合において、上記吸気ダクトとレゾナンスチャンバとはブロー成型により一体成型されていると、別体の場合に比べて製作コストが低減されることは素より、エアクリーナ側吸気ダクトを車体側に取付けるに際し、振動吸収ダンピング用の連通路のみを車体側に取付ければ良く、連結部が一個所だけとなるので、取付作業が容易となり、また吸気ダクトと連結部でのガタツキも生じなくなる。同時に吸気ダクトとレゾナンスチャンバ連通路とが別体で連結される場合に比べて耐久性も高くなる。
【0019】
さらに、それらの構成において、レゾナンスチャンバが第1の弾性体を介して車体に取付けられるとともに吸気ダクトの連通路よりも下流側の部位が第2の弾性体を介して車体側に取付けられるようにした場合には、上記第1、第2のの各弾性体によって上記振動の吸収ダンピングが実現されることは素より吸気ダクトおよびレゾナンスチャンバそれぞれの支持状態が十分に安定するようになり、振動低減作用がより有効に向上する。
【0020】
さらに、また該構成において、第1の弾性体のバネ定数が第2の弾性体のバネ定数よりも小さく形成されていると、振動吸収部下流側にあるレゾナンスチャンバを車体側に、より振動ダンピング性の良好な状態で支持せしめられるようになる一方、振動源側であり、かつ重量の大きな吸気ダクトを支持剛性が高く、かつ振動吸収性能が高い状態で車体側に安定して支持せしめることができるようになる。
【0021】
【発明の効果】
以上のように、本願発明のエンジンの吸気構造によると、吸気ダクトの振動を低剛性部を介して有効に吸収ダンピングさせた上で車体側と連結されるようになるために、吸気ダクト側で生じた振動が車体から車室側に直接伝達されて騒音源(こもり音発生源)となることが防止される。
【0022】
【実施例】
図1〜図3は、本願発明の実施例に係るエンジンの吸気構造を示している。
【0023】
図中、先ず符号1はエンジン(図示省略)の吸気管上流部に位置して設けられたフィルター構造のエアクリーナであり、該エアクリーナ1の吸気口部1aには吸気ダクト(フレッシュエアダクト)2が嵌合され連結一体化されている。そして、該吸気ダクト2の先端部2aは、略U字状に曲成され、かつ図示のように当該車両のフロントフェンダ部4方向(側方)に延設されて、フロント・サイドフレーム5の上方部に位置してエンジンルーム3内に開口されている。
【0024】
該吸気ダクト2の上記先端部2aの下部には、またヘルムホルツ型のレゾネータ6が設けられている。該レゾネータ6は、所定容積のレゾナンスチャンバ6aと該レゾナンスチャンバ6aと吸気ダクト先端部2aとを連結する低剛性(小径)の連通路6bとからなり、該レゾナンスチャンバ6aおよび低剛性の連通路6bは上記吸気ダクト2とともにブロー成型により一体成型されて構成されている。
【0025】
そして、上記吸気ダクト2は、当該レゾネータ6の低剛性の連通路6bおよびレゾナンスチャンバ6aを介して第1の取付ブラケット11によりバッテリトレイ10に、また第2の取付ブラケット12により車体側ホイールエプロン下部の上記フロント・サイドフレーム5に各々連結して支持されている。
【0026】
該場合において、上記第1、第2の各取付ブラケット11,12は各々ラバーマウント構造のもので形成されており、その弾性体のバネ定数は第1の取付ブラケット11の方が第2の取付ブラケット12のそれよりも小さく形成されている。
【0027】
バッテリトレイ10は、例えば図に示すように長方形状の浅い受皿構造をなして形成されているとともに、その底面側3個所に三角形状にレイアウトされた断面摺鉢形状(逆円錐台形状)の第1〜第3の下方への突出部(取付用脚部)10a,10b,10cを有し、該第1〜第3の3つの突出部10a〜10cの内のホイールエプロン9側第1の突出部10aを当該ホイールエプロン9の上面に、また中央部の第2の突出部10bを上記ホイールエプロン9下部のフロント・サイドフレーム5の上面に、さらに他端側(エンジンルーム3中央側)第3の突出部10cを上記フロント・サイドフレーム5の側壁面にボルトで締結固定された鉤形のコーナブラケット13の上面に、各々ボルト締めして取付けられている。そして、その受け皿部上面部に図示の如くバッテリ14を載置し、クランパー15によりクランプして支持している。
【0028】
そして、上記第1の取付ブラケット11は、バッテリトレイ10の各側部から鉤状に延設下降して上記レゾナンスチャンバ6aの前面に沿う連結面を有するように形成されている。また、第2の取付ブラケット12は、上記フロント・サイドフレーム5に固定されたコーナブラケット13の上片部に長形の取付片を溶着して形成されている。
【0029】
したがって、上記実施例のエンジンの吸気構造では、上記の構成に対応して次のような作用効果が得られる。
【0030】
すなわち、以上の構成では、上述のようにエアクリーナ1上流側の吸気ダクト2をエンジンルーム内に開口してなるものにおいて、当該吸気ダクト2の先端部2a下部に一体的にレゾネータ6が設けられており、低剛性部である該レゾネータ66の吸気ダクト2との細径の連通路6bを介して当該吸気ダクト2が車体側バッテリトレイ10に取付けられている。
【0031】
従って、吸気脈動によって生じたエンジン吸気管およびエアクリーナ1側の振動は、上記低剛性部であるレゾネータ6の連通路6b部分で有効に吸収ダンピングされ、車体側に直接伝達されるようなことはなくなる。
【0032】
また、該場合において、上記吸気ダクト2とレゾネータ6のレゾナンスチャンバ6aとは連通路6bを含めてブロー成型により一体成型されているので、それらが別体の場合に比べて製作コスト自体が低減されることは素より、エアクリーナ1側吸気ダクト2を車体側に取付けるに際し、振動吸収ダンピング用の連通路6bのみを車体側バッテリトレイ10に取付ければ良く、連結部が一個所(一端側)だけとなるので、取付作業が容易となり、また吸気ダクト2との連結部でのガタツキも生じなくなる。同時に吸気ダクト2とレゾネータ6のレゾナンスチャンバ6aとの連通路6bとが別体で連結される場合に比べて耐久性も高くなる。
【0033】
さらに、それらの場合において、上記レゾナンスチャンバ6aがラバーマウント構造となった弾性体を有する第1の取付ブラケット11を介して車体側バッテリトレイ10に取付けられているとともに吸気ダクト2が同じくラバーマウント構造の弾性体を有する第1の取付ブラケット11を介して車体側フロント・サイドフレーム5に各々取付けられるようになっており、上記第1、第2の各弾性体を有する取付ブラケット11,12によって上記振動の吸収ダンピングが効果的に実現されることは素より吸気ダクト2およびレゾナンスチャンバ6aそれぞれの支持状態が十分に安定するようになり、振動低減作用がより有効に向上する。
【0034】
また同構成において、第1の取付ブラケット11の弾性体のバネ定数が第2の取付ブラケット12のバネ定数よりも小さく形成されていると、中心となる振動吸収部(連通路6b)下流側にあるレゾナンスチャンバ6aを、より振動吸収性能の高い安定した状態で支持せしめられる一方、振動源側である吸気ダクト2を第2の取付ブラケット12により支持剛性が高い特に安定した状態で車体側に支持せしめることができ、発生する振動自体の抑制を実現することができる。
【0035】
これらの結果、本願発明実施例のエンジンの吸気構造によると、吸気ダクト2の振動を低剛性部であるレゾナンスチャンバ6aとの連通路6bを介して十分に吸収ダンピングさせた上で吸気ダクト2が車体側と連結されるようになるために、吸気ダクト2側で生じた振動が車体から車室側に伝達されて騒音(こもり音)の発生源となることが有効に防止される。
【0036】
なお、上述の場合において、吸気ダクト2の開口場所は必ずしもエンジンルーム内でなくても良いことは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本願発明の実施例に係るエンジンの吸気構造の構成を示す平面図である。
【図2】図2は、同側面図である。
【図3】図3は、同正面図である。
【符号の説明】
1はエアクリーナ、2は吸気ダクト、5はフロント・サイドフレーム、6はレゾネータ、6aはレゾナンスチャンバ、6bは連通路、10はバッテリトレイ、11は取付ブラケット、12は第2の取付ブラケット、14はバツテリである。

Claims (1)

  1. エアクリーナの上流側に吸気ダクトを備えてなるものであって、上記吸気ダクトに一体的に低剛性部を形成し、該低剛性部を介して当該吸気ダクトを車体に取付け
    吸気ダクトにはレゾナンスチャンバが連通せしめられ、低剛性部が吸気ダクトとレゾナンスチャンバとの連通路であり、
    吸気ダクトとレゾナンスチャンバとがブロー成型により一体成型されており、
    レゾナンスチャンバが第1の弾性体を介して車体に取付けられているとともに吸気ダクトの連通路よりも下流側の部位が第2の弾性体を介して車体に取付けられており、
    第1の弾性体のバネ定数が第2の弾性体のバネ定数よりも小さいことを特徴とするエンジンの吸気構造。
JP23158894A 1994-09-27 1994-09-27 エンジンの吸気構造 Expired - Fee Related JP3591003B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23158894A JP3591003B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 エンジンの吸気構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23158894A JP3591003B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 エンジンの吸気構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0893583A JPH0893583A (ja) 1996-04-09
JP3591003B2 true JP3591003B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=16925875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23158894A Expired - Fee Related JP3591003B2 (ja) 1994-09-27 1994-09-27 エンジンの吸気構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3591003B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6230833B1 (en) * 1999-07-06 2001-05-15 Visteon Global Technologies, Inc. Storage battery tuning of engine air intake system
JP2007083864A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Yanmar Co Ltd 移動車両
JP5817487B2 (ja) * 2011-12-09 2015-11-18 スズキ株式会社 車両用エンジンの吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0893583A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3869825B2 (ja) 自動車用マフラーの固定機構
JPH1137004A (ja) 吸気消音装置
JP3591003B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP2000213428A (ja) エアクリ―ナの支持構造
US5478098A (en) Air intake device for automotive engine
JP2000110678A (ja) 車両用エンジンの吸気消音装置
JP4700566B2 (ja) トラクタ
JP2001099023A (ja) エンジンの吸気装置
JP2001099026A (ja) エンジンの吸気装置
JP3648967B2 (ja) クールエアダクト
CN220909864U (zh) 发动机进气管总成及车辆
JP4110617B2 (ja) エンジン吸気系の配設構造
CN217029141U (zh) 多腔体复合式降噪管路
JP2003161217A (ja) 吸気装置
JPH0210028Y2 (ja)
JP3974977B2 (ja) 車両用吸気消音装置
JP2525721Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3138026B2 (ja) エアクリーナの支持構造
JPH10311259A (ja) 車両の吸気構造
JP2546462Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH059489Y2 (ja)
JP2022144025A (ja) エンジン用吸気装置
JP4284897B2 (ja) 車両のエンジンマウント装置
JP2773397B2 (ja) 車両用レゾネータ
JPH09112365A (ja) 内燃機関の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100903

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110903

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees