JP4700566B2 - トラクタ - Google Patents

トラクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4700566B2
JP4700566B2 JP2006159842A JP2006159842A JP4700566B2 JP 4700566 B2 JP4700566 B2 JP 4700566B2 JP 2006159842 A JP2006159842 A JP 2006159842A JP 2006159842 A JP2006159842 A JP 2006159842A JP 4700566 B2 JP4700566 B2 JP 4700566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake duct
engine
radiator
intake port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006159842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007326484A (ja
Inventor
隆司 藤井
健司 西原
隆史 柴田
弘展 西原
博志 川畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2006159842A priority Critical patent/JP4700566B2/ja
Publication of JP2007326484A publication Critical patent/JP2007326484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700566B2 publication Critical patent/JP4700566B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

本発明は、車体前部にエンジンルームを備え、その後方に運転座席を備えたトラクタに関する。
従来のトラクタは、例えば、特許文献1に開示されているように、ラジエータをエンジンの前方に配置して、エンジンの吸気ダクトの吸気口を車体前方に向って開口しているものが知られている。
特開平8−48264号公報(図2参照)
特許文献1のように、エンジンの吸気ダクトの吸気口を車体前方に向って開口すると、作業車の走行に伴って車体前方からエンジンルームに入ってきた粉塵を吸気ダクトの吸気口から吸い込み易くなる。粉塵を多く吸い込むとエアクリーナーのフィルタの詰まりによってエンジンの出力が低下するおそれがあり、また、フィルタの交換寿命が短くなるといった問題がある。
また、車体前方からエンジンルームに入ってきた粉塵を吸い込み難いように車体後方に向って吸気ダクトの吸気口を開口することが考えられる。しかし、車体後方に向って吸気ダクトの吸気口を開口することは、運転座席に向って開口することになり、吸気ダクトの吸気口からもれるエンジンの騒音が運転者に伝わり易い。
本発明は、粉塵を吸い込み難く、エンジンの騒音を軽減することのできるトラクタを実現することを目的としている。
[I]
(構成)
本発明の第1特徴は、車体前部にエンジンルームを備えるとともに、前記エンジンルームの後方に運転座席を備えたトラクタにおいて次のように構成することにある。
前記エンジンルームに設けたエンジンの後方にラジエータを備え、そのラジエータの後方で前記ラジエータの後面に沿って原動部の後壁となる支持フレームを立設し、
エンジンの吸気ポートから吸気ダクトを後方に延出するとともに、この吸気ダクトを前記支持フレームの上部に支持し、
前記吸気ダクトを、前記支持フレームに支持される前後向き部分と、前記前後向き部分の後端から前記支持フレームよりも後方側の位置で下方側に湾曲させた湾曲部分と、この湾曲部分の下端側から前方側に直線状に延出された直線部分とを備えて構成し、
前記吸気ダクトにおける直線部分の前端の吸気口を車体前方に向って開口する。
(作用)
本発明の第1特徴によると、エンジンの吸気ポートから吸気ダクトを後方に延出することにより、吸気ダクトの吸気口を後方に位置させることができる。そのため、車体前方からエンジンルームに入ってくる粉塵を吸気ダクトの吸気口から吸い込み難くすることができる。
吸気ダクトの吸気口を車体前方に向けて開口することにより、吸気ダクトの吸気口が運転座席の方向に向かない。そのため、吸気ダクトからもれるエンジンの騒音が運転者に伝わり難くなる。
また、吸気ダクトを支持フレームに固定することによって、後方に長く延出した吸気ダクトを安定して支持することができる。
(発明の効果)
本発明の第1特徴によると、吸気ダクトの吸気口から粉塵を吸い込み難くなるため、エアクリーナーのフィルタの詰まりによるエンジン出力の低下を予防することができるとともに、フィルタの交換寿命を長くすることができる。
吸気ダクトからもれるエンジンの騒音が運転者に伝わりにくくなるため、エンジンの騒音を軽減することができる。そのため、運転者は運転や作業に集中することができ、作業環境を改善することができる。
また、吸気ダクトを安定して支持することができるため、車体の振動等によって吸気ダクトが外れ難くなる。
[II]
(構成)
本発明の第2特徴は、本発明の第1特徴のトラクタにおいて次のように構成することにある。
記エンジンの後方で前記ラジエータの前方に吸気ファンを配設して車体前方に向って冷却風を送るように構成し、
前記吸気ダクトの吸気口を前記ラジエータより後側に配設する。
(作用)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
本発明の第2特徴によれば、吸気ダクトの吸気口をラジエータの後側、すなわち吸気ファンによって吸い込む冷却風の上流側に配置することができる。そのため、ラジエータ付近で高温になる前の常温に近い空気を吸気ダクトの吸気口から吸い込むことができる。
(発明の効果)
本発明の第2特徴によると、本発明の第1特徴と同様に前項[I]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第2特徴によると、常温に近い空気を吸気ダクトの吸気口から吸い込むことができるため、高温の空気を吸気することによるエンジンの出力低下を防止することができる。
[III]
(構成)
本発明の第3特徴は、本発明の第2特徴のトラクタにおいて次のように構成することにある。
前記ラジエータの後方近傍で前記ラジエータの後面に沿って仕切り板を備えるとともに、
前記吸気ダクトの吸気口を前記仕切り板の後面に向って開口する。
(作用)
本発明の第3特徴によると、本発明の第2特徴と同様に前項[II]に記載の「作用」を備えており、これに加えて以下のような「作用」を備えている。
ラジエータの後方には、吸気ファンによる冷却風の流れが生じる。そのため、吸気ダクトの吸気口をラジエータに向けて開口すれば吸気ファンによる冷却風に影響されてエンジンの吸気が不安定となり、エンジンの出力低下を招くおそれがある。
本発明の第3特徴によると、ラジエータの後面に沿って仕切り板を備えることにより、仕切り板の後方に吸気ファンの冷却風の影響を受け難い領域を形成することができ、さらに、吸気ダクトの吸気口を仕切り板の後面に向って開口することにより、吸気ファンによる冷却風の影響を受け難い領域の空気を吸気ダクトの吸気口から吸い込むことができる。
(発明の効果)
本発明の第3特徴によると、本発明第2特徴と同様に前項[II]に記載の「発明の効果」を備えており、これに加えて以下のような「発明の効果」を備えている。
本発明の第3特徴によると、吸気ファンによる冷却風の影響を受け難い領域の空気を吸気ダクトの吸気口から吸い込むことができるため、エンジンの吸気が安定し易く、安定したエンジンの出力を確保することができる。
図1に、本発明に係る原動部構造を備えたトラクタが示されている。このトラクタは、前輪1及び後輪2が駆動される四輪駆動仕様に構成されており、エンジン3をエンジンボンネット4で囲まれた原動部5が車体前部に備えられるとともに、左右の後輪2の間に位置させて運転座席6が配備され、運転座席6の後部には門形の転倒保護フレーム7が立設されている。
前記エンジンボンネット4は、固定された下部ボンネット4aと、上下に揺動開閉可能な上部ボンネット4bとで構成されており、このエンジンボンネット4で形成されたエンジンルームRの内部に、エンジン3、ラジエータ8、吸気ファン9及びこれに付随する各種機器が収容配置されている。
エンジンルームRの後部には、原動部5の後壁となる支持フレーム10が立設され、この支持フレーム10にパネルカバー11と、その下方に連なるセンターカバー12及び操縦ハンドル17が装着されている。パネルカバー11には計器パネル13や各種スイッチ類(図示せず)が装着されるとともに、センターカバー12には防塵構造の通気口14が形成されている。
エンジンボンネット4の下部を構成する下部ボンネット4aは平面形状が後向きに開放されてコの字形に形成された車体フレーム16に連結固定されており、この下部ボンネット4aの前面及び左右側面の前部に網目構造の通気口15が形成されている。
図1〜図3に示すように、エンジンルームRのやや前方で前輪1の軸心上にエンジン3を備え、そのエンジン3の後方にエンジン3の駆動力を利用して回転する吸気ファン9を備える。エンジンルームRの後部で支持フレーム10の前方にはラジエータ8を備え、ラジエータ8前方の左側上部にエアクリーナー20を備える。ラジエータ8の後面側には、防塵ネット8aがラジエータ8の全面に亘って設けられており、ラジエータ8後面側の左側上部に、防塵ネット8aに沿って仕切り板21を備える。仕切り板21は鋼板製の薄板からなり、支持フレーム10に固定されている。
図2の矢印で示すように、吸気ファン9の吸引よって通気口14から吸い込んだ冷却風が、支持フレーム10に設けた貫通部(図示せず)及びラジエータ8を介してエンジン3を冷却した後、エンジンボンネット4の前面及び左右前部の通気口15から車外に排出されるようになっている。
図2及び図3に示すように、エンジン3の左側部には、吸気ポート22aを備えた吸気マニホールド22が設けられ、この吸気ポート22aからエアクリーナー20の下流側接続口20aに亘って吸気ダクト30が接続されている。
吸気ダクト30は吸気レゾネータ(吸音器)として機能するように構成されており、吸気ダクト30を吸気ポート22aとエアクリーナー20との間に備える。これは、エンジン3の騒音がエアクリーナー20を通過すると、音波が乱れて吸気ダクト30の消音効果を低減させるといった問題や、音波が乱れると特定の周波数帯の消音効果を発揮するような吸気ダクト30を設計することが困難になるという問題があり、このような問題を解消するためである。
吸気ダクト30は、円筒状の本体部30aの下端部に本体部30aよりも小径の接続口30bを備え、本体部30aの後端部に本体部30aよりも小径の接続口30cを備える。接続口30bはエンジン3の吸気ポート22aに接続され、接続口30cはエンジン3の振動避けのためホース25を介してエアクリーナー20の下流側接続口20aに接続されている。
図5に吸気レゾネータとして機能する吸気ダクト30の断面図を示す。図5(イ)は吸気ダクト30を側面視した断面図であり、図5(ロ)は吸気ダクト30を平面視した断面図である。図5に示すように、吸気ダクト30の本体部30aと、接続口30b及び接続口30cの外径に差を設けることによって管型レゾネータを構成する。エンジン3から吸気ポート22aを介して吸気ダクト30に伝わったエンジン3の騒音は、接続口30bから本体部30aに伝わる際の音波の拡張効果及び本体部30aから接続口30cに伝わる際の音波の縮小効果並びに音波の干渉効果によって騒音が低減されるようになっている。
また、本体部30aの円筒の軸心P1と接続口30bの円筒の軸心P2、及び本体部30aの円筒の軸心P1と接続口30cの円筒の軸心P3を互いに偏心させるとともに、本体部30aを3次元的に湾曲させている。これは、音波が本体部30aに伝わる際に振幅の異なる波形が生じるように構成するとともに、その異なる波形の音波が互いに干渉しあうように構成することで、前述した音波の拡張効果、縮小効果及び干渉効果を助長し、消音効果を増大させるためである。
図2及び図3に示すように、エアクリーナー20の上流側接続口20bには、エンジン3の振動避けのためのホース26を介して車体後方に延出された吸気ダクト24が接続されており、吸気ダクト24は支持フレーム10を貫通してパネルカバー11下部のデッドスペースで下方に湾曲させて、吸気口24aが仕切り板21の後面に向くように延出されている。
つまり、前記吸気ダクト24は、支持フレーム10に固定したブラケット27にUバンド28を用いて固定される前後向き部分24dと、その前後向き部分24dの後端から前記支持フレーム10よりも後方側の位置で下方側に湾曲する湾曲部分24cと、湾曲部分24cの下端側から前方側に直線状に延出された直線部分24bとを備え、直線部分24bの先端側に形成される吸気口24aが車体前方に向かって開口するように構成してある。なお、このトラクタにおいては、仕切り板21を備えるため、吸気口24aを斜め下方に向ける構造を採用しているが、吸気口24aが車体正面を向くように吸気ダクト24を構成してもよい。
このように、吸気ダクト30及び吸気ダクト24を後方に延出することにより、トラクタの走行によって車体前方から入ってきた粉塵を吸い込み難いように、吸気ダクト24の吸気口24aを後方に位置させることができる。また、吸気ダクト24の吸気口24aを車体前方に向けることにより、吸気ファン9によって、車体後方から入ってきた粉塵も吸い込み難いようになっている。
図4(イ)は仕切り板21周辺の冷却風の状態を示す。なお、図中の白抜きの矢印はエンジン3に供給される空気の移動方向を示す。通気口14から吸い込んだ冷却風は、ラジエータ8の後方に備えた仕切り板21を迂回して吸気ファン9の方向に向う。そのため、図4(イ)の2点鎖線で示した吸気ファン9の冷却風の影響を受け難い領域を形成することができる。この領域に吸気ダクト24の吸気口24aを向けることによって吸気ファン9による冷却風の影響を受け難い領域の空気を吸気することができるため、エンジン3の吸気が不安定になり難く、安定したエンジン3の出力を確保することができる。
図4(ロ)は、吸気ダクト24から伝わるエンジン3の騒音の状態を示す。なお、図中の黒矢印はエンジン3の騒音の伝達方向を示す。吸気ダクト24の吸気口24aは、仕切り板21に向って開口しているため、吸気ダクト30、エアクリーナー20及び吸気ダクト24を介して伝わったエンジン3の騒音は仕切り板21を迂回して車体前方に伝達される。これによって、吸気ダクト24からもれたエンジン3の騒音が運転座席6に伝わり難いようになっている。
[発明の実施の第1別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態]においては、吸気レゾネータとして機能する吸気ダクト30に、円筒状の本体部30aを採用した例を示したが(図6(イ)参照)、図6(ロ)及び(ハ)に示すように、円錐状の本体部30aを採用してもよい。このように、本体部30aの形状を変更することによって、異なる特性のエンジン3に適した吸気レゾネータとして機能する吸気ダクト30を実現することができる。なお、図6(イ)は、前述の[発明を実施するための最良の形態]における吸気ダクト30の概略構成図を比較のため示したものである。
[発明の実施の第2別形態]
前述の[発明を実施するための最良の形態]及び[発明の実施の第1別形態]においては、管型の吸気レゾネータとして機能する吸気ダクト30を設けた例を示したが、図7(イ)及び(ロ)に示すような箱型の吸気レゾネータ32を採用してもよい。
図7(イ)に示すように、共鳴管として機能するように吸気ダクト30の外周部に貫通穴30dを設け、吸気ダクト30の外周部に共鳴室32aを備えて、箱型の吸気レゾネータ32を構成する。このように構成することにより、周知のヘルムホルツの共鳴器の作用により、特定周波数の吸気騒音が低減される。なお、共鳴室32aの容積、共鳴管として機能する吸気ダクト30の長さや断面積、吸気ダクト30に設けた貫通穴30dの数などを変更することによって、低減させる周波数帯を選定できるようになっている。
図7(ロ)に示すように、吸気ダクト30から共鳴管32bを延出して共鳴室32aに接続することによって箱型の吸気レゾネータ32を構成してもよい。吸気ダクト30付近に共鳴室32aを設けることが困難な作業車の場合に吸気レゾネータを構成することが容易になる。
トラクタの全体側面図 エンジンルームの縦断側面図 エンジンルームの横断平面図 冷却風及びエンジン騒音の状態を示すエンジンルームの縦断側面図 吸気ダクト(吸気レゾネータ)の断面図 発明の実施の第1別形態における吸気ダクト(吸気レゾネータ)の断面図 発明の実施の第2別形態における吸気ダクト(吸気レゾネータ)の断面図
3 エンジン
6 運転座席
8 ラジエータ
9 吸気ファン
10 支持フレーム
21 仕切り板
22a 吸気ポート
24 吸気ダクト
24a 吸気
24b 直線部分
24c 湾曲部分
24d 前後向き部分
30 吸気ダクト
R エンジンルーム

Claims (3)

  1. 車体前部にエンジンルームを備えるとともに、前記エンジンルームの後方に運転座席を備えたトラクタであって、
    前記エンジンルームに設けたエンジンの後方にラジエータを備え、そのラジエータの後方で前記ラジエータの後面に沿って原動部の後壁となる支持フレームを立設し、
    エンジンの吸気ポートから吸気ダクトを後方に延出するとともに、この吸気ダクトを前記支持フレームの上部に支持し、
    前記吸気ダクトを、前記支持フレームに支持される前後向き部分と、前記前後向き部分の後端から前記支持フレームよりも後方側の位置で下方側に湾曲させた湾曲部分と、この湾曲部分の下端側から前方側に直線状に延出された直線部分とを備えて構成し、
    前記吸気ダクトにおける直線部分の前端の吸気口を車体前方に向って開口してあるトラクタ。
  2. 記エンジンの後方で前記ラジエータの前方に吸気ファンを配設して車体前方に向って冷却風を送るように構成し、
    前記吸気ダクトの吸気口を前記ラジエータより後側に配設してある請求項1記載のトラクタ。
  3. 前記ラジエータの後方近傍で前記ラジエータの後面に沿って仕切り板を備えるとともに、
    前記吸気ダクトの吸気口を前記仕切り板の後面に向って開口してある請求項2記載のトラクタ。
JP2006159842A 2006-06-08 2006-06-08 トラクタ Active JP4700566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159842A JP4700566B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 トラクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006159842A JP4700566B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 トラクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007326484A JP2007326484A (ja) 2007-12-20
JP4700566B2 true JP4700566B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=38927265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006159842A Active JP4700566B2 (ja) 2006-06-08 2006-06-08 トラクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4700566B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6451804B1 (ja) * 2017-08-14 2019-01-16 マツダ株式会社 車両のエンジンルーム構造
JP6925256B2 (ja) * 2017-12-26 2021-08-25 株式会社クボタ 作業車
JP7072449B2 (ja) * 2018-06-15 2022-05-20 株式会社クボタ 作業車

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429455U (ja) * 1990-07-05 1992-03-10
JPH0683439U (ja) * 1993-05-14 1994-11-29 株式会社クボタ 作業車のエンジン吸気構造
JP2006027519A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kubota Corp キャビン付きトラクタの原動部構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120523U (ja) * 1979-02-20 1980-08-26
JPS6236648Y2 (ja) * 1981-04-01 1987-09-18
JPS59190623U (ja) * 1983-06-03 1984-12-18 株式会社クボタ 走行車輛のエア−クリ−ナ配置構造
JPS605926U (ja) * 1983-06-25 1985-01-17 株式会社クボタ 原動部の吸気構造
JPH06166331A (ja) * 1992-12-02 1994-06-14 Kubota Corp 農作業車の吸気構造
JP3616213B2 (ja) * 1996-09-30 2005-02-02 ヤンマー農機株式会社 農作業機のボンネット構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429455U (ja) * 1990-07-05 1992-03-10
JPH0683439U (ja) * 1993-05-14 1994-11-29 株式会社クボタ 作業車のエンジン吸気構造
JP2006027519A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Kubota Corp キャビン付きトラクタの原動部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007326484A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5479722B2 (ja) 車両用エアダクトアッセンブリ
JP4968096B2 (ja) 車両用内燃機関の吸気装置
JP2005291121A (ja) 車両の排気系支持構造
JP4873245B2 (ja) 車両用エンジンの吸気音増幅装置
JPH11294279A (ja) エンジンの吸気ダクト
JP4700566B2 (ja) トラクタ
JP2008062742A (ja) 作業車におけるエンジンの吸気ダクト構造
WO2007083572A1 (ja) 吸気音低減装置及び同装置を備えた作業機械
JP2012107581A (ja) 車両用吸気装置
JP4555133B2 (ja) エンジン吸気音の導入構造
JP2011047346A5 (ja)
CN108138706A (zh) 带增压器的发动机的进气装置
JP6338739B2 (ja) 車両
JP2007231931A (ja) 吸気音伝達装置及び吸気音伝達方法
KR20100062708A (ko) 차량용 에어 덕트 조립체
JP3793248B2 (ja) 消音器
JP3591003B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP3386652B2 (ja) 建設機械のラジエータ装置
KR200436775Y1 (ko) 차량용 공명장치
JP4257124B2 (ja) エアクリーナ
JP3882451B2 (ja) 防音型エンジンフード
JP2007205204A (ja) 自動二輪車の排気装置
WO2018008432A1 (ja) 車両
JP2003063322A (ja) アンダーカバー
KR101428158B1 (ko) 배기계 일체형 차량용 차체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150