JP3588369B2 - ラクトン化合物及びその製造方法 - Google Patents

ラクトン化合物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3588369B2
JP3588369B2 JP01254294A JP1254294A JP3588369B2 JP 3588369 B2 JP3588369 B2 JP 3588369B2 JP 01254294 A JP01254294 A JP 01254294A JP 1254294 A JP1254294 A JP 1254294A JP 3588369 B2 JP3588369 B2 JP 3588369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactone
homomethylene
dihydroxy
cholest
ene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01254294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06329696A (ja
Inventor
昌泰 田部
健次 真鍋
浩二 冨森
篤夫 羽里
修美 竹之内
由明 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP01254294A priority Critical patent/JP3588369B2/ja
Publication of JPH06329696A publication Critical patent/JPH06329696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3588369B2 publication Critical patent/JP3588369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C401/00Irradiation products of cholesterol or its derivatives; Vitamin D derivatives, 9,10-seco cyclopenta[a]phenanthrene or analogues obtained by chemical preparation without irradiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は医薬品として有用なビタミンD系のラクトン化合物に関する。更に詳しくは、骨形成促進剤、腫瘍細胞増殖抑制剤、高カルシウム血症剤等の医薬品として有用な1α,25−ジヒドロキシビタミンD系のラクトン化合物、その製造法及びその製造中間体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ビタミンD代謝物が生体内のカルシウム及びリン酸塩の物質代謝の制御物質として、極めて重要な働きをしていることは、今までに特許公報や一般文献中の多くの開示を通して十分認識されており、また最近では腫瘍性の骨髄細胞の分化誘導能を有するものも数多く見いだされているなど、様々な疾患に対する治療用の薬剤として臨床的用途の増加を見つつある。一方、最近、α−ヒドロキシラクトン環をステロイド側鎖に有する新規なビタミンD活性代謝物が見いだされた[アーカイブス・オブ・バイオケミストリー・アンド・バイオフィジクス(Arch. Bio−chem. Biophys.),204,339−391(1980);フェブス・レターズ(FEBS LETTERS),134,207〜211(1981)]。この化合物は1α,25−ジヒドロキシ−ビタミンD26,23−ラクトンであり、下記に示す構造で表される。
【0003】
【化8】
Figure 0003588369
【0004】
この化合物には血清中のカルシウム濃度低下作用(特開昭58−118516号公報)、腫瘍細胞増殖抑制作用(特開昭58−210011号公報)、骨形成作用促進作用(特開昭60−185715号公報)などの作用があることが報告されており、さまざまな疾患の治療薬として期待されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、骨形成促進作用等を有する新たな1α,25−ジヒドロキシ−ビタミンD系のラクトン化合物を見出すことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は下記式[I]
【0007】
【化9】
Figure 0003588369
【0008】
(式中、nは0または1を、mは0または1を表すが、n、mともに0であることはない。)
で表される化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物である。ここでnが1で、mが0であるときは、C−23の不斉中心が(S)配置であり、C−25の不斉中心が(R)配置であるもの、またはC−23の不斉中心が(R)配置であり、C−25の不斉中心が(R)配置であるものが好ましい。また、nが0で、mが1であるときは、C−23の不斉中心が(S)配置であり、C−25の不斉中心が(R)配置であるものが好ましい。
【0009】
本発明の好ましいラクトン化合物の具体例を示すと以下のとおりである。
1) 1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
2) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
3) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
4) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
5) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
6) 1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−ビタミンD3−26,23−ラクトン
7) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
8) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
9) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
10) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
11) 1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
12) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
13) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
14) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
15) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン
【0010】
本発明はまた、上記式[I]、[II]または[III]で表されるラクトン化合物の製造法を含む。すなわち下記式[IV]
【0011】
【化10】
Figure 0003588369
【0012】
(式中、n、mは前記定義に同じ。R、R、Rは同一もしくは異なり、水素原子、トリ(C〜C炭化水素)シリル基、C〜Cのアシル基、または水酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基である。)
で表されるラクトン化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物をハロゲン化反応に付し、次いで塩基性化合物で処理することで下記化合物[VII]を得、
【0013】
【化11】
Figure 0003588369
【0014】
(式中、n、m、R、R、Rは前記定義に同じ。)
さらに水酸基の保護基がある場合には脱保護反応に付すことにより下記式[V]
【0015】
【化12】
Figure 0003588369
【0016】
(式中、n、mは前記定義に同じ。)
で表されるラクトン化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物とし、次いで光反応−異性化に付すことを特徴とする下記式[I]
【0017】
【化13】
Figure 0003588369
【0018】
(式中、n、mは前記定義に同じ。)
で表されるラクトン化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物の製造法である。
【0019】
ところで、本発明のラクトン化合物の出発原料である上記式[IV]で表されるラクトン化合物は、化合物[VIII]より下記のスキームに従って合成することができる。ここで、化合物[VIII]の合成法は特開昭62−175496号公報に開示されている。
【0020】
【化14】
Figure 0003588369
【0021】
【化15】
Figure 0003588369
【0022】
上記スキーム中、R、Rは同一もしくは異なり、水素原子、トリ(C〜C炭化水素)シリル基、C〜Cのアシル基、または水酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表す。その具体例として、例えばメトキシメチル、1−エトキシエチル、2−メトキシ−2−プロピル、2−エトキシ−2−プロピル、(2−メトキシエトキシ)メチル、ベンジロキシメチル、2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロフラニル、4−(4−メトキシ−テトラヒドロピラニル)基または5,6−ジメチル−3−オキサ−2−ビシクロ[3.1.0]ヘキス−4−イル基等を挙げることができる。
【0023】
なお、RがH以外のラクトン化合物[IV]は、RがHであるラクトン化合物[IV]の当該水酸基にトリ(C〜C炭化水素)シリル基等の保護基を通常の条件で導入することにより得られる。
【0024】
ここで、nが1であり、mが0であるラクトン化合物[IV]を出発原料として用いる場合において、C−23の不斉中心が(S)配置であり、C−25の不斉中心が(R)配置であるもの、またはC−23の不斉中心が(R)配置であり、C−25の不斉中心が(R)であるものを用いた場合には、対応する中間生成物たるラクトン化合物[V]および最終生成物たるラクトン化合物[I]における立体配置も保存され、それぞれC−23の不斉中心が(S)配置であり、C−25の不斉中心が(R)配置であるもの、またはC−23の不斉中心が(R)配置であり、C−25の不斉中心が(R)配置であるものが得られる。
【0025】
同様に、nが0であり、mが1であるラクトン化合物[IV]を出発原料として用いる場合において、C−23の不斉中心が(S)配置であり、C−25の不斉中心が(R)配置であるものを用いた場合には、対応する中間生成物たるラクトン化合物[V]および最終生成物たるラクトン化合物[I]における立体配置も保存され、それぞれC−23の不斉中心が(S)配置であり、C−25の不斉中心が(R)配置であるものが得られる。
【0026】
上記式[IV]または[VII]において、R,RまたはRがトリ(C〜C炭化水素)シリル基を表す場合、その具体例として、例えばトリメチルシリル、トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル基のごときトリ(C〜Cアルキル)シリル、t−ブチルジフェニルシリル基の如きジフェニル(C〜C)アルキルシリル、トリベンジルシリル基等を好ましいものとして挙げることができる。また、Rとして、ジメチル−(2,4,6−トリ−t−ブチルフェノキシ)シリル基を用いることができる。
【0027】
上記式[IV][VII]において、R,RまたはRがC〜Cのアシル基を表す場合、その具体例として、例えばアセチル、プロピオニル、n−ブチリル、iso−ブチリル、n−バレリル、iso−バレリル、カプロイル、エナンチル、ベンゾイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジロキシカルボニル基等を挙げることができる。これらのうちでも、アセチル、n−またはiso−ブチリル、ベンゾイル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル基が好ましい。
【0028】
上記式[IV]または[VII]において、R,RまたはRが水酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表す場合、その具体例として、例えばメトキシメチル、1−エトキシエチル、2−メトキシ−2−プロピル、2−エトキシ−2−プロピル、(2−メトキシエトキシ)メチル、ベンジロキシメチル、2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロフラニル、4−(4−メトキシ−テトラヒドロピラニル)基または5,6−ジメチル−3−オキサ−2−ビシクロ[3.1.0]ヘキス−4−イル基等を挙げることができる。これらのうち、メトキシメチル、(2−メトキシエトキシ)メチル、ベンジロキシメチル、2−テトラヒドロピラニル基が好ましい。
【0029】
化合物[VII]は化合物[IV]をN−ブロモイミド類によりハロゲン化反応させた後、脱ハロゲン化水素させることにより得られる。ハロゲン化反応に用いられるN−ブロモイミド類としては、好ましくはN−ブロモコハク酸イミド、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチル−ヒダントインを挙げることができる。ハロゲン化反応は通常有機溶媒中で行われ、例えばシクロヘキサン、n−ヘキサン、四塩化炭素などや、これらの混合物が用いられるが、これらの溶媒以外でも反応に悪影響を及ぼさない限り、いかなる溶媒を用いてもよい。反応時間、反応温度は特に限定されないが、通常50〜120℃の加熱下において10分から3時間の間で反応は終了する。続く脱ハロゲン化水素化反応においては、脱ハロゲン化水素のための試薬としては、有機アミン等が挙げられるが、好ましくはs−コリジン、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライドを挙げることができる。脱ハロゲン化水素化反応は通常有機溶媒中で行われ、例えばトルエン、キシレン、テトラヒドロフラン、塩化メチレンなどや、これらの混合物が用いられるが、これらの溶媒以外でも反応に悪影響を及ぼさない限り、いかなる溶媒を用いてもよい。反応時間、反応温度は特に限定されないが、通常0〜160℃の加熱下において、10分から3時間の間で反応は終了する。
【0030】
化合物[V]は、化合物[VII]の水酸基の保護基を除くことにより得られる。
【0031】
、RまたはRがトリ(C〜C炭化水素)シリル基の場合には、フッ化水素−ピリジン、テトラ−n−ブチルアンモニウムフルオライドなどで処理することにより得られる。C〜Cのアシル基の場合には、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等の水溶液で処理することにより得られる。R,RまたはRが水酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基の場合には、塩酸等の酸で処理することにより得られる。R、RまたはRが異なる場合には、上記に掲げた方法を組み合わせることにより得られる。それぞれの脱保護反応は、通常有機溶媒中で行われ、例えば、エタノール、メタノール、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、塩化メチレン等や、これらの混合物が用いられる。これらの溶媒以外でも反応に悪影響がない限り、いかなる溶媒を用いてもよい。それぞれの脱保護反応の反応温度、反応時間に関しては、特に制限されないが、0〜60℃において、1〜48時間の間で反応は終了する。
【0032】
化合物[V]の光反応においては、有機溶媒中、紫外線を照射して反応させる。
【0033】
有機溶媒としては、ベンゼン、エタノール、酢酸エチル、THF等が挙げられるが、これに限定されるものではない。紫外線の光源としては高圧水銀ランプ、レーザー(254nm、300nm、350nm)等が挙げられるが、これに限定されるものではない。異性化反応としては室温〜120℃に加熱して1時間〜数日攪拌して反応させる。この光反応により、ラクトン化合物[I]、[II]または[III]が得られる。
【0034】
更に本発明は、下記式[VI]
【0035】
【化16】
Figure 0003588369
【0036】
(式中、n、mは前記定義と同じ。R11、R12またはR13は同一もしくは異なり、水素原子、トリ(C〜C炭化水素)シリル基、C〜Cのアシル基、または水酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表し、−−はその結合が単結合か、または2重結合であることを表す。)
で表されるラクトン化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物である。
【0037】
ここでR11、R12またはR13についての具体例としては上記R、RまたはRについて示されたものと同一のものが例示される。なお、ラクトン化合物[VI]はすなわちラクトン化合物[IV]または[VII]であるから、その製造方法は既に記述している。
【0038】
本発明の式[VI]で表されるラクトン化合物の具体例としては以下のものがあげられる。なお、これらの式[VI]で表されるラクトン化合物は、医薬品として有用な上記式[I]で表される化合物の合成中間体などとして有用なものである。
1) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
2) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
3) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
4) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
5) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
6) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
7) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
8) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
9) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
10) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
11) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
12) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
13) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
14) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
15) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
16) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
17) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−メトキシメチルエーテル
18) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−メトキシメチルエーテル
19) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−メトキシメチルエーテル
20) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−メトキシメチルエーテル
21) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−メトキシメチルエーテル
22) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−メトキシメチルエーテル
23) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−メトキシメチルエーテル
24) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−メトキシメチルエーテル
25) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−アセテート
26) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−アセテート
27) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−アセテート
28) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−アセテート
29) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−アセテート
30) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−アセテート
31) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−アセテート
32) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−アセテート
33) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−エトキシカルボキシレート
34) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−エトキシカルボキシレート
35) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−エトキシカルボキシレート
36) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−エトキシカルボキシレート
37) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−エトキシカルボキシレート
38) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−エトキシカルボキシレート
39) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−エトキシカルボキシレート
40) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリス−エトキシカルボキシレート
41) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
42) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
43) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
44) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
45) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
46) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
47) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
48) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
49) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
50) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
51) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
52) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
53) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
54) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
55) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
56) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−t−ブチルジメチルシリルエーテル
57) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
58) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
59) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
60) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
61) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
62) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
63) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
64) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
65) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
66) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
67) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
68) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
69) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
70) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
71) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
72) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
73) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
74) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
75) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
76) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
77) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
78) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
79) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
80) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
81) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
82) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
83) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
84) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン
85) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
86) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
87) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
88) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン
89) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−t−ブチルジメチルシリルエーテル
90) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−t−ブチルジメチルシリルエーテル
91) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−t−ブチルジメチルシリルエーテル
92) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−t−ブチルジメチルシリルエーテル
93) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−t−ブチルジメチルシリルエーテル
94) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−t−ブチルジメチルシリルエーテル
95) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−t−ブチルジメチルシリルエーテル
96) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−t−ブチルジメチルシリルエーテル
97) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
98) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
99) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
100) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
101) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
102) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
103) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
104) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−メトキシメチルエーテル
105) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
106) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
107) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
108) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
109) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
110) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
111) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
112) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−アセテート
113) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
114) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
115) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
116) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
117) 23(S),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
118) 23(R),25(R)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
119) 23(S),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
120) 23(R),25(S)−1α,25−ジヒドロキシ−22,26−ジホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−エトキシカルボキシレート
【0039】
本発明における化合物は患者に対し、経口、坐薬、経皮、経鼻、皮下、筋肉内、静注、動注等の投与方法により投薬される。
【0040】
経口投与のためには、固型製剤あるいは、液体製剤とすることができる。製剤としては、例えば錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、液剤、懸濁液あるいはカプセル剤などがある。錠剤を調製する際には常法に従ってラクトース、スターチ、炭酸カルシウム、結晶性セルロース、あるいはケイ酸などの賦形剤;カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、リン酸カルシウム、あるいはポリビニルピロリドン等の結合剤;アルギン酸ナトリウム、重ソウ、ラウリル硫酸ナトリウムやステアリン酸モノグリセライド等の崩壊剤;グリセリン等の潤滑剤;カオリン、コロイド状シリカ等の吸収剤;タルク、粒状ホウ酸などの潤滑剤などの添加剤が用いられて製剤化される。
【0041】
丸剤、散剤又は顆粒剤についても上記と同様添加剤を用いて常法に従って製剤化される。
【0042】
液剤および懸濁剤などの液体製剤も常法に従って製剤化される。担体としては例えばトリカプリリン、トリアセチン、ヨード化ケシ油脂肪酸エステル等のグリセロールエステル類;水;エタノール等のアルコール類;流動パラフィン、ココナッツ油、大豆油、ゴマ油、トウモロコシ油等の油性基剤が用いられる。
【0043】
上記した散剤、顆粒剤、液体製剤等はゼラチン等のカプセルで包むこともできる。
【0044】
本明細書における薬学的に許容しうる担体には、その他通常必要により用いられる補助剤、芳香剤、安定剤、あるいは防腐剤を含む。
【0045】
経皮投与用薬剤の剤形としては、軟膏、クリーム、ローション、液剤等が挙げられる。
【0046】
軟膏の基剤としては、例えばヒマシ油、オリーブ油、ゴマ油、サフラワー油などの脂肪油;ラノリン;白色、黄色もしくは親水ワセリン;ロウ;オレイルアルコール、イソステアリルアルコール、オクチルドデカノール、ヘキシルデカノールなどの高級アルコール類;グリセリン、ジグリセリン、エチレングリコール、プロピレングリコール、ソルビトール、1,3−ブタンジオールなどのグリコール類などが挙げられる。また本発明化合物の可溶化剤としてエタノール、ジメチルスルホキシド、ポリエチレングリコールなどを用いてもよい。また必要に応じて、パラオキシ安息香酸エステル、安息香酸ナトリウム、サリチル酸、ソルビン酸、ホウ酸などの保存剤;ブチルヒドロキシアニソール、ジブチルヒドロキシトルエンなどの酸化防止剤などを用いてもよい。
【0047】
また、経皮吸収促進を図るため、ジイソプロピルアジペート、ジエチルセバケート、エチルカプロエート、エチルラウレートなどの吸収促進剤を加えてもよい。また、安定化を図るため、本発明化合物はα,βまたはγ−シクロデキストリンあるいはメチル化シクロデキストリン等と包接化合物を形成せしめて使用することもできる。
【0048】
軟膏は通常の方法によって製造することができる。クリーム剤としては水中油型クリーム剤の形態が本発明化合物の安定化を図るうえで好ましい。またその基剤としては、前述した如き、脂肪油、高級アルコール類、グリコール類などが用いられ、またジエチレングリコール、プロピレングリコール、ソルビタンモノ脂肪酸エステル、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウムなどの乳化剤が用いられる。更に必要に応じて前述した如き保存剤、酸化防止剤などを添加してもよい。また軟膏剤の場合と同様に、本発明化合物をシクロデキストリン、メチル化シクロデキストリンの包接化合物として用いることもできる。クリーム剤は通常の方法によって製造することができる。
【0049】
ローション剤としては、懸濁型、乳剤型、溶液型ローション剤が挙げられる。懸濁型ローション剤は、アルギン酸ナトリウム、トラガント、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどの懸濁化剤を用い、必要に応じて酸化防止剤、保存剤などを加えて得られる。
【0050】
乳化型ローション剤は、ソルビタンモノ脂肪酸エステル、ポリソルベート80、ラウリル硫酸ナトリウムなどの乳化剤を用い、通常の方法で得られる。
【0051】
溶液型ローション剤は、アルコール型ローション剤が好ましく、エタノールなどのアルコールを用いて通常の方法で得られる。液剤としては、本発明化合物をエタノールなどのアルコール溶液に溶解し、必要に応じて酸化防止剤、保存剤などを添加したものが挙げられる。
【0052】
これらの剤形以外でも、パスタ剤、パップ剤、エアゾール剤等の剤形が挙げられる。かかる製剤は通常の方法によって製造することができる。
【0053】
経鼻による投与の製剤は、液状または粉末状の組成物として与えられる。液状剤の基剤としては水、食塩水、リン酸緩衝液、酢酸緩衝液等が用いられ、さらに界面活性剤、酸化防止剤、安定剤、保存剤、粘性付与剤を含んでいてもよい。粉末状剤の基剤としては、水吸収性のものが好ましく、例えば、水易溶性のポリアクリル酸ナトリウム、ポリアクリル酸カリウム、ポリアクリル酸アンモニウムなどのポリアクリル酸塩類、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース低級アルキルエーテル類、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、アミロース、プルランなどが、また水難溶性の結晶セルロース、α−セルロース、架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムなどのセルロース類、ヒドロキシプロピン澱粉、カルボキシメチル澱粉、架橋澱粉、アミロース、アミロペクチン、ペクチンなどの澱粉類、ゼラチン、カゼイン、カゼインナトリウムなどのタンパク類、アラビアガム、トラガントガム、グルコマンナンなどのガム類、ポリビニルポリピロリドン、架橋ポリアクリル酸およびその塩、架橋ポリビニルアルコール、ポリヒドロキシエチルメタアクリレートなどの架橋ビニル重合体類などが挙げられ、これらを混合して用いてもよい。さらに粉末状剤には、酸化防止剤、着色剤、保存剤、防腐剤、矯腐剤等を添加してもよい。かかる液状剤、粉末状剤は例えばスプレー器具等を用いて投与することができる。
【0054】
注射による投与の製剤は、無菌の水性あるいは非水溶性液剤、懸濁剤、または乳化剤として与えられる。非水性の溶液または懸濁剤は、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコールまたはオリーブ油のような植物油、オレイン酸エチル、ヨード化ケシ油脂肪酸エステルのような注射しうる有機エステル類を薬学的に許容しうる担体とする。このような製剤はまた、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定剤のような補助剤を含むことができ、徐放性にしてもよい。これらの溶液剤、懸濁剤および乳化剤は、例えばバクテリア保留フィルターをとおす濾過、殺菌剤の配合、あるいは照射等の処理を適宜行うことによって無菌化できる。また無菌の固形製剤を製造し、使用直前に無菌水または無菌の注射用溶媒に溶解して使用することができる。
【0055】
また本発明化合物は、α,β、またはγ−シクロデキストリンあるいはメチル化シクロデキストリン等と包接化合物を形成せしめて使用することもできる。またリポ化の形態にした注射剤でもよい。
【0056】
本発明化合物の有効投与量は投与方法、年令、性別、患者の状態により異なるが一般には1〜10μg/kg/day;好ましくは10〜10μg/kg/day程度に投与するのがよい。かかる範囲の投与量においては本剤は急性毒性は認められない。
【0057】
【発明の効果】
本発明のラクトン化合物は、骨形成促進剤等の医薬品として用いることができる。
【0058】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。
【0059】
[実施例1]
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトンの合成
【0060】
【化17】
Figure 0003588369
【0061】
200mlナスフラスコにアセトニトリル15mlとピリジン15mlを入れ、氷冷下攪拌した。ここにフッ化水素−ピリジン30ml加えた。
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−t−ブチルジメチルシリルエーテル(1a)458mgをアセトニトリル5ml−ピリジン3mlに溶かし、上記反応液に入れた。氷冷下1時間攪拌後、室温に戻し1日攪拌した。
【0062】
反応液を酢酸エチル400ml−水250ml中へ注ぎ、重曹にて中和後、有機層を飽和食塩水で2回洗浄した。これを無水硫酸マグネシウム上にて乾燥し、乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下留去し、粗体400mgを得た。これをシリカゲルカラム(IR−60シリカ150gヘキサン/酢酸エチル=1/2〜1/3)で精製を行い目的物(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン(2a)を284mg(収率92%)得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.69(s,3H),0.94(d,3H,J=6.6Hz),1.04(s,3H),1.51(s,3H),1.0〜2.5(m,27H),3.85(brs,1H),3.9〜4.1(m,1H),4.4〜4.5(m,1H),5.60(dlike,1H)
【0063】
[実施例2]
(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトンの合成
【0064】
【化18】
Figure 0003588369
【0065】
(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビス−t−ブチルジメチルシリルエーテル(1b)255mgを同様に反応し、(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン(2b)150mg(収率87%)を得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.69(s,3H),0.94(d,3H,J=6.6Hz),1.04(s,3H),1.48(s,3H),1.0〜2.5(m,27H),3.85(brs,1H),3.95〜4.1(m,1H),4.2〜4.3(m,1H),5.59(dlike,1H)
【0066】
[実施例3]
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレートの合成
【0067】
【化19】
Figure 0003588369
【0068】
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン(2a)284mgをフラスコに入れ、塩化メチレン20mlを加え溶解した。ここに、4−ジメチルアミノピリジン2.11gを入れ、更にクロロギ酸エチル84mlを滴下し、室温にて一夜攪拌した。反応液に水20ml、酢酸エチル50mlを加え抽出した。有機層を飽和硫酸水素カリウム水溶液、飽和重曹水、飽和食塩水で各々10ml、2回洗浄した。これを無水硫酸マグネシウム上にて乾燥後、乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下留去し、粗体370mgを得た。これをシリカゲルカラム(IR−60シリカ100gヘキサン/酢酸エチル=4/1)で精製を行い、目的物(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレート(3a)を341mg(収率82%)得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.67(s,3H),0.92(d,3H,J=6.26Hz),1.08(s,3H),1.64(s,3H),1.0〜2.8(m,33H),4.1〜4.3(m,6H),4.6〜4.7(m,1H),4.75〜4.95(m,1H),4.91(brs,1H),5.56(dlike,1H)
【0069】
[実施例4]
(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレートの合成
【0070】
【化20】
Figure 0003588369
【0071】
(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン(2b)150mgを同様に処理し、(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレート(3b)202mg(収率91%)を得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.67(s,3H),0.93(d,3H,J=6.6Hz),1.08(s,3H),1.60(s,3H),1.0〜2.6(m,33H),4.1〜4.3(m,6H),4.2〜4.4(m,1H),4.75〜4.9(m,1H),4.91(brs,1H),5.55(dlike,1H)
【0072】
[実施例5]
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレートの合成
【0073】
【化21】
Figure 0003588369
【0074】
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレート(3a)377mgをフラスコに入れ、ヘキサン7.5ml、四塩化炭素30mlを加え、加熱溶解した。ここに、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチル−ヒダントイン85.4mgを入れ、30分間加熱攪拌した。反応液を放冷後、不溶物を除いて溶媒を減圧下留去し、得た残渣をテトラヒドロフラン7.5mlに溶かした。ここにテトラヒドロフラン7.5mlに溶かしたテトラブチルアンモニウムフルオライド479mgを加え、室温で30分間攪拌した。反応液を酢酸エチル80ml−水30ml中へ注ぎ、よく混ぜた後分液し、有機層を飽和重曹水、飽和食塩水で各々20ml、2回洗浄した。これを無水硫酸マグネシウム上にて乾燥し、乾燥剤を濾別後、溶媒を減圧下留去した。得た残渣をシリカゲルカラム(IR−60シリカ100gヘキサン/酢酸エチル=2/1〜1/1)で精製し、目的物(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレート(4a)を246mg(収率73%)得た。H−NMR(CDCl,δppm)
0.60(s,3H),0.93(d,3H,J=6.6Hz),0.99(s,3H),1.30(t,9H,J=8.3Hz),1.62(s,3H),1.0〜2.9(m,24H),4.1〜4.3(m,6H),4.6〜4.7(m,1H),4.82(brs,1H),4.85〜4.95(m,1H),5.3〜5.45(m,1H),5.60〜5.75(m,1H)
【0075】
[実施例6]
(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレートの合成
【0076】
【化22】
Figure 0003588369
【0077】
(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレート(3b)202mgを同様に処理し、(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレート(4b)を140mg(収率70%)得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.55(s,3H),0.89(d,3H,J=6.6Hz),0.94(s,3H),1.54(s,3H),1.0〜2.8(m,33H),4.05〜4.20(m,6H),4.2〜4.3(m,1H),4.78(brs,1H),4.8〜4.9(m,1H),5.25〜5.35(m,1H),5.55〜5.65(m,1H)
【0078】
[実施例7]
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトンの合成
【0079】
【化23】
Figure 0003588369
【0080】
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレート(4a)241mgをフラスコに入れ、テトラヒドロフラン20ml、メタノール10mlに溶かした。ここに、4Nの水酸化リチウム水溶液5mlを加えて室温暗所で16時間攪拌した。この反応液に、飽和硫酸水素カリウム水溶液を加えてpHを約2に合わせ、室温暗所で1時間攪拌した。反応液に水5ml、飽和食塩水5mlを加えた後、酢酸エチル50mlで抽出し、有機層を飽和食塩水15mlで2回洗浄した。これを無水硫酸マグネシウム上にて乾燥後、乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下留去し、粗体230mgを得た。これをシリカゲルカラム(IR−60シリカ クロロホルム/メタノール=15/1)で精製を行い目的物(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン(5a)を118mg(収率70%)得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.63(s,3H),0.95(s,3H),0.96(dlike,3H),1.51(s,3H),1.0〜2.8(m,25H),3.77(brs,1H),4.0〜4.15(m,1H),4.5〜4.6(m,1H),5.35〜5.45(m,1H),5.65〜5.75(m,1H)
【0081】
[実施例8]
(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトンの合成
【0082】
【化24】
Figure 0003588369
【0083】
(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3,25−トリスエトキシカルボキシレート(4b)133mgを同様に処理し、(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン(5b)を62mg(収率69%)得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.64(s,3H),0.95(s,3H),0.97(dlike,3H),1.49(s,3H),1.0〜2.9(m,25H),3.77(brs,1H),3.95〜4.1(m,1H),4.25〜4.3(m,1H),5.35〜5.45(m,1H),5.7〜5.8(m,1H)
【0084】
[実施例9]
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトンの合成
【0085】
【化25】
Figure 0003588369
【0086】
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン(5a)15.8mgを石英ガラスの反応容器に入れ、THF50mlを加えて溶かし、アルゴン雰囲気下で、300nmの紫外線を30分間照射した。反応液を200mlのフラスコに移し、窒素雰囲気下、暗所にて90分間加熱還流を行った。反応液を放冷後、濃縮し、粗体18.2mgを得た。これをHPLC(ZORBAX−ヘキサン/エタノール=88/12)により精製し、目的物(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン(6a)を2.4mg(収率15%)得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.55(s,3H),0.94(d,3H,J=6.27Hz),1.1〜2.9(m,29H),4.10〜4.20(m,1H),4.30〜4.40(m,1H),4.40〜4.50(m,1H),5.00(s,1H),5.33(s,1H),6.01(d,1H,J=11.22Hz),6.38(d,1H,J=11.22Hz)
Mass(m/e)458(M
【0087】
[実施例10]
(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトンの合成
【0088】
【化26】
Figure 0003588369
【0089】
(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン(5b)29mgを同様に処理し、目的物(23R,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−22−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトン(6b)を5.0mg(収率17%)得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.55(s,3H),0.92(d,3H,J=6.27Hz),1.1〜2.9(m,29H),4.10〜4.30(m,2H),4.50〜4.60(m,1H),5.00(s,1H),5.33(s,1H),6.01(d,1H,J=11.22Hz),6.38(d,1H,J=11.22Hz)
Mass(m/e)458(M
【0090】
[実施例11]
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトンの合成
【0091】
【化27】
Figure 0003588369
【0092】
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビスメトキシメチルエーテル()1.2gをフラスコに入れ、テトラヒドロフラン20ml、メタノール10mlを加え溶解した。ここに、2Nの塩酸10mlを入れ、50℃に加熱し、6時間攪拌した。反応液を飽和重曹水で中和後、酢酸エチル80mlを加え抽出し、有機層を水、飽和食塩水で各々20ml、2回洗浄した。これを無水硫酸マグネシウム上にて乾燥後、乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下留去し、粗体3.5gを得た。これをシリカゲルカラム(IR−60シリカ 150gヘキサン/酢酸エチル=1/2〜1/3)で精製を行い、目的物(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン()を0.72g(収率70%)得た。その分析結果は以下のとおりであった。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.75(s,3H),1.01(s,3H),1.03(d,3H,J=5Hz),1.30(s,3H),1.1〜2.7(m,28H),3.79(brs,1H),3.8〜4.0(m,1H),4.7〜4.8(m,1H),5.48(br,1H)
【0093】
[実施例12]
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビスエトキシカルボキシレートの合成
【0094】
【化28】
Figure 0003588369
【0095】
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン()1.05gをフラスコに入れ、テトラヒドロフラン10ml、塩化メチレン40mlを加え溶解した。ここに、4−ジメチルアミノピリジン7.87gを入れ、更にクロロギ酸エチル3.08mlを滴下し、室温にて一夜攪拌した。反応液に水20ml、エーテル20mlを加え、更に酢酸エチル100mlを加え抽出した。有機層を飽和硫酸水素カリウム水溶液、飽和食塩水で各々30ml、2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウム上にて乾燥した。乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下留去し、粗体2.12gを得た。これをシリカゲルカラム(IR−60シリカ 100gヘキサン/酢酸エチル=2/1〜1/1)で精製を行い、目的物(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビスエトキシカルボキシレート()を1.33g(収率89%)得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.69(s,3H),1.01(s,3H,J=6Hz),1.08(s,3H),1.39(s,3H),1.0〜2.8(m,32H),4.0〜4.2(m,4H),4.7〜4.85(m,1H),4.8〜4.9(m,1H),4.91(brs,1H),5.54(br,1H)
【0096】
[実施例13]
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビスエトキシカルボキシレートの合成
【0097】
【化29】
Figure 0003588369
【0098】
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスト−5−エン−26,23−ラクトン−1,3−ビスエトキシカルボキシレート()200mgをフラスコに入れ、ヘキサン5ml、四塩化炭素18mlを加え、加熱溶解した。ここに、1,3−ジブロモ−5,5−ジメチル−ヒダントイン57mgを入れ、30分間加熱攪拌した。反応液を放冷後、不溶物を除いて溶媒を減圧下留去し、残渣をテトラヒドロフラン5mlに溶かした。ここに、テトラヒドロフラン5mlに溶かしたテトラブチルアンモニウムフルオライド321mgを加え、室温で30分間攪拌した。反応液を酢酸エチル50ml−水20ml中へ注ぎ、良く混ぜた後、分液した。その有機層を飽和食塩水で20ml、2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウム上にて乾燥した。乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下留去後、得た残渣をシリカゲルカラム(IR−60シリカ 100gヘキサン/酢酸エチル=2/1〜1/1)で精製し、目的物(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビスエトキシカルボキシレート(10)を180mg(収率90%)得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.63(s,3H),0.9〜1.1(m,6H),1.39(s,3H),1.15〜2.9(m,29H),4.0〜4.2(m,4H),4.7〜4.8(m,1H),4.85(brs,1H),4.85〜5.05(m,1H),5.3〜5.4(m,1H),5.65〜5.75(m,1H)
【0099】
[実施例14]
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトンの合成
【0100】
【化30】
Figure 0003588369
【0101】
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン−1,3−ビスエトキシカルボキシレート(10)180mgをフラスコに入れ、テトラヒドロフラン7ml、メタノール7mlに溶した。ここに、4Nの水酸化リチウム水溶液3mlを加え、室温暗所で16時間攪拌した。この反応液に飽和硫酸水素カリウム水溶液を加えてpHを約2に合わせ、室温暗所で2時間攪拌した。反応液に水5ml、飽和食塩水5mlを加えた後、酢酸エチル50mlで抽出し、有機層を飽和食塩水15mlで2回洗浄した。これを無水硫酸マグネシウム上にて乾燥後、乾燥剤を濾別し、溶媒を減圧下留去し、粗体164mgを得た。これをシリカゲルカラム(IR−60シリカ 50gヘキサン/酢酸エチル=1/2〜0/1)で精製を行い、目的物(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン(11)を109mg(収率82%)得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.69(s,3H),0.92(s,3H),1.06(d,3H,J=5Hz),1.31(s,3H),2.53(s,2H),1.1〜2.9(m,23H),3.7〜4.1(m,2H),4.7〜4.8(m,1H),5.48(d,1H,J=5Hz),5.62(d,1H,J=5Hz)
【0102】
[実施例15]
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−ビタミンD26,23−ラクトンの合成
【0103】
【化31】
Figure 0003588369
【0104】
(23S,25R)−1α,25−ジヒドロキシ−26−ホモメチレン−コレスタ−5,7−ジエン−26,23−ラクトン11)160mgを石英ガラスの反応容器に入れ、THF500mlを加え、アルゴン雰囲気下で300nmの紫外線を40分間照射した。この反応液を1リットルのナスフラスコに入れ、暗所で窒素雰囲気下75分間加熱還流を行った。室温下で放冷後、溶媒を減圧下留去し、粗生成物190mgを得た。これをHPLCにて精製(東ソ−シリカゲルカラム、ヘキサン/エタノール=85/15)し目的物(12)54mgを得た。
H−NMR(CDCl,δppm)
0.56(s,3H),1.01(d,3H,J=6Hz),1.39(s,3H),1.05〜2.90(m,26H),4.23(brs,1H),4.25〜4.45(m,1H),4.65〜4.85(m,1H),5.00(s,1H),5.33(s,1H),6.00(d,1H,J=11Hz),6.37(d,1H,J=11Hz)
Mass(m/e) 458(M
【0105】
[実施例16]
骨形成作用の測定1
ヒト骨芽細胞(継代数18)を10%牛胎児血清を含むα−MEMで培養し、コンフルエントになってから、2mM α−グリセロリン塩酸存在下で一定濃度の化合物を加え、14日間培養を続けた。細胞層を生理食塩水で洗浄後、アルカリホスファターゼ活性(ALP)をOD415の吸収で測定した。次に2N塩酸でカルシウム(Ca)およびリン(P)を抽出し、定量した(The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,258,(3),1991,p1121参照)。結果を表1に示す。
【0106】
【表1】
Figure 0003588369
【0107】
[実施例17]
骨形成作用の測定2
ヒト骨芽細胞(SAM−1、継代数20)を10%牛胎児血清を含むα−MEMで培養し、コンフルエントになってから2mMα−グリセロリン塩酸存在下で一定濃度の化合物を加え、18日間培養を続けた。細胞層を生理食塩水で洗浄後アルカリホスファターゼ活性(ALP)をOD415の吸収で測定した。次に5%過塩素酸水溶液でカルシウム(Ca)およびリン(P)を抽出し、定量した。結果を表2に示す。
【0108】
【表2】
Figure 0003588369

Claims (11)

  1. 下記式[I]
    Figure 0003588369
    (式中、nは0または1を、mは0または1を表すが、n、mともに0であることはない。)
    で表される化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物。
  2. 下記式[II]
    Figure 0003588369
    で表される化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物。
  3. 下記式[III]
    Figure 0003588369
    で表される化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物。
  4. C−23の不斉中心が(S)配置であり、C−25の不斉中心が(R)配置である請求項2に記載のラクトン化合物。
  5. C−23の不斉中心が(R)配置であり、C−25の不斉中心が(R)配置である請求項2に記載のラクトン化合物。
  6. C−23の不斉中心が(S)配置であり、C−25の不斉中心が(R)配置である請求項3に記載のラクトン化合物。
  7. 下記式[IV]
    Figure 0003588369
    (式中、n、mは前記定義に同じ。R、R、Rは同一もしくは異なり、水素原子、トリ(C〜C炭化水素)シリル基、C〜Cのアシル基、または水酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基である。)
    で表されるラクトン化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物をハロゲン化反応に付し、次いで塩基性化合物で処理し、水酸基の保護基がある場合には脱保護反応に付すことにより下記式[V]
    Figure 0003588369
    (式中、n、mは前記定義に同じ。)
    で表されるラクトン化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物を得、次いで光反応−異性化に付すことを特徴とする下記式[I]
    Figure 0003588369
    (式中、n、mは前記定義に同じ。)
    で表されるラクトン化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物の製造法。
  8. ハロゲン化剤が1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントインである請求項7に記載のラクトン化合物の製造法。
  9. 塩基性化合物が、テトラブチルアンモニウムフルオライドである請求項7または8に記載のラクトン化合物の製造法。
  10. 下記式[VI]
    Figure 0003588369
    (式中、n、mは前記定義に同じ。R11、R12、R13は同一もしくは異なり、水素原子、トリ(C〜C炭化水素)シリル基、C〜Cのアシル基、または水酸基の酸素原子と共にアセタール結合を形成する基を表し、−−はその結合が単結合かまたは2重結合であることを表す。)
    で表されるステロイド化合物、またはその23位および/または25位に関する立体異性体、あるいはそれらの任意の割合の混合物であるラクトン化合物。
  11. 請求項1から6のいずれかに記載のラクトン化合物を活性成分として含有する骨形成促進剤。
JP01254294A 1993-02-05 1994-02-04 ラクトン化合物及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3588369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01254294A JP3588369B2 (ja) 1993-02-05 1994-02-04 ラクトン化合物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1870393 1993-02-05
JP5-18703 1993-02-05
JP5-68434 1993-03-26
JP6843493 1993-03-26
JP01254294A JP3588369B2 (ja) 1993-02-05 1994-02-04 ラクトン化合物及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329696A JPH06329696A (ja) 1994-11-29
JP3588369B2 true JP3588369B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=26355421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01254294A Expired - Fee Related JP3588369B2 (ja) 1993-02-05 1994-02-04 ラクトン化合物及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5604257A (ja)
EP (1) EP0619305B1 (ja)
JP (1) JP3588369B2 (ja)
KR (1) KR940019700A (ja)
CN (1) CN1055922C (ja)
AT (1) ATE154008T1 (ja)
AU (1) AU686578B2 (ja)
CA (1) CA2114830C (ja)
DE (1) DE69403541T2 (ja)
DK (1) DK0619305T3 (ja)
TW (1) TW364905B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0854139B1 (en) * 1994-06-07 2001-09-05 Teijin Limited Vitamin D3 derivative and production process thereof
US6020500A (en) * 1995-08-22 2000-02-01 The Lubrizol Corporation Hydroxy-substituted monolactones useful as intermediates for preparing lubricating oil and fuel additives
DE19619036A1 (de) 1996-04-30 1997-11-13 Schering Ag Neue Vitamin D-Derivate mit carbo- oder heterocyclischen Substituenten an C-25, Verfahren zu ihrer Herstellung und die Verwendung zur Herstellung von Arzneimitteln
JP3020141B2 (ja) * 1996-10-07 2000-03-15 株式会社富士薬品 経鼻投与用製剤
EP1609469A3 (en) * 1996-12-13 2009-07-29 ZymoGenetics, Inc. Compositions and methods for stimulating bone growth
EP0944312B9 (en) * 1996-12-13 2006-07-05 ZymoGenetics, Inc. Compositions and methods for stimulating bone growth
US6080779A (en) * 1996-12-13 2000-06-27 Osteoscreen, Inc. Compositions and methods for stimulating bone growth
US6376476B1 (en) * 1996-12-13 2002-04-23 Zymogenetics Corporation Isoprenoid pathway inhibitors for stimulating bone growth
AUPP332898A0 (en) 1998-05-04 1998-05-28 Unisearch Limited Pharmaceutical composition
KR100676106B1 (ko) * 1998-10-23 2007-02-28 데이진 가부시키가이샤 비타민 d3 유도체 및 그것을 사용하는 염증성 호흡기질환 치료제
US7041309B2 (en) * 2002-06-13 2006-05-09 Neuropro Technologies, Inc. Spinal fusion using an HMG-CoA reductase inhibitor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3247836A1 (de) * 1981-12-29 1983-07-07 Teijin Ltd., Osaka Arzneimittel und verwendung derselben zur steuerung der serumcalciumkonzentration bei warmbluetern
JPS58118516A (ja) * 1981-12-29 1983-07-14 Teijin Ltd 1α,25−ジヒドロキシビタミンD↓3−26,23−ラクトンを含有するカルシユウム調節剤
JPS58210011A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Kureha Chem Ind Co Ltd 抗腫瘍剤
JPS60185715A (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 Teijin Ltd 骨形成促進剤
JPS62175496A (ja) * 1986-01-30 1987-08-01 Teijin Ltd ステロイド化合物及びその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0619305A1 (en) 1994-10-12
EP0619305B1 (en) 1997-06-04
ATE154008T1 (de) 1997-06-15
CN1108244A (zh) 1995-09-13
KR940019700A (ko) 1994-09-14
DK0619305T3 (da) 1997-07-07
AU686578B2 (en) 1998-02-12
US5604257A (en) 1997-02-18
TW364905B (en) 1999-07-21
CN1055922C (zh) 2000-08-30
JPH06329696A (ja) 1994-11-29
DE69403541T2 (de) 1997-09-25
CA2114830A1 (en) 1994-08-06
AU5486694A (en) 1994-08-11
DE69403541D1 (de) 1997-07-10
CA2114830C (en) 2000-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HUT68263A (en) 20-methyl-substituted vitamin d derivatives, process for their production, pharmaceutical compositions and intermediates
KR100294600B1 (ko) 비타민d계열의25-카르복실산유도체,그의제조방법,그제조방법의중간생성물,그들유도체를함유하는제약조성물및약제의제조를위한그들의용도
JP3207423B2 (ja) ビタミンd系列の23−オキサ誘導体、その製造法、該誘導体を含有する製薬学的調剤ならびに医薬品としての該誘導体の使用
JP3588369B2 (ja) ラクトン化合物及びその製造方法
FR2634200A1 (fr) Nouveaux composes derives de la vitamine d, leur procede de preparation et compositions pharmaceutiques contenant ces composes
HU222775B1 (hu) D-vitamin analógok, eljárás előállításukra és ezeket tartalmazó gyógyszerkészítmények
JP3992297B2 (ja) ビタミンd3誘導体、およびそれを用いる炎症性呼吸器疾患治療剤
JPH08509971A (ja) ビタミンdアミド誘導体
JPH11507649A (ja) 25位の炭素に置換基を有する新規なビタミンd誘導体、その製造方法、中間生成物及び薬剤の製造のためのその使用
HUT62560A (en) Process for producing 24-oxa derivatives belonging to vitamin d series and pharmaceutical compositions comprising same as active ingredient
DE2904655A1 (de) Prostacyclinanaloga
EA004703B1 (ru) Производные витамина d с циклическими субструктурами в боковых цепях, способ и промежуточные продукты для их получения и их применение для получения лекарственных средств
CN101293894B (zh) 制备2-亚丙基-19-去甲维生素d化合物的中间体
JP2908566B2 (ja) ビタミンd誘導体の皮膚科学的使用
JP2502931B2 (ja) ビタミンd3同族体
FR2573759A1 (fr) Composes derives du cholecalciferol et leur procede de preparation, composition pharmaceutique et utilisation desdits composes dans la preparation de cette composition
JP4512490B2 (ja) ビタミンd類似体、該類似体を含んで成る組成物およびその使用
FR2630739A1 (fr) Homologues a chaine laterale insaturee de vitamine d, compositions pharmaceutiques contenant ces composes, et leur utilisation
CA2206873A1 (en) 18-nor-vitamin d compounds
US4634782A (en) 7-fluoro-dihydro PGI compounds
JPH0782151A (ja) 抗プロゲステロン活性をもつビタミンd化合物
WO1991013869A1 (en) 15-deoxyprostaglandin derivative
RU2261244C2 (ru) Новые аналоги витамина d
EP1219599B1 (en) Vitamin d derivatives having substituents at the 2 alpha-position
JP4361528B2 (ja) ビタミンd3ラクトン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees