JP3585782B2 - 魚釣用スピニングリ−ル - Google Patents

魚釣用スピニングリ−ル Download PDF

Info

Publication number
JP3585782B2
JP3585782B2 JP24787799A JP24787799A JP3585782B2 JP 3585782 B2 JP3585782 B2 JP 3585782B2 JP 24787799 A JP24787799 A JP 24787799A JP 24787799 A JP24787799 A JP 24787799A JP 3585782 B2 JP3585782 B2 JP 3585782B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse rotation
rotor
rotation preventing
fishing
rotation prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24787799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001069883A (ja
Inventor
わたる 堤
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP24787799A priority Critical patent/JP3585782B2/ja
Priority to US09/654,565 priority patent/US6499683B1/en
Publication of JP2001069883A publication Critical patent/JP2001069883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3585782B2 publication Critical patent/JP3585782B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0117Anti-reverse mechanisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/02Brake devices for reels
    • A01K89/027Brake devices for reels with pick-up, i.e. for reels with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0114Reciprocating mechanisms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、逆回転防止装置を改良した魚釣用スピニングリ−ルに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、魚釣用スピニングリ−ルの場合の釣糸放出操作は、ベ−ルを起こしてスプ−ルに巻回されている釣糸を釣竿を握持している手の人差指で掛止し、釣竿と一緒に振り下ろす時に人差指の掛止を解除して釣糸を放出する操作を行うが、この一連の操作を容易に行えるように、通常の逆転防止装置(第1逆転防止装置)の他に、釣竿を握持している手の人差指で釣糸を掛止できる一定位置にロ−タを係止保持できるように更に別の逆転防止装置(第2逆転防止装置)を備えたものが、例えば、実開昭52−19490号公報や実開昭57−197880号公報で知られている。
これらは、ロ−タと一体回転する駆動軸部に前記第1逆転防止装置と第2逆転防止装置を備え、該第1逆転防止装置と第2逆転防止装置の各々に係合して逆転止め作用する係止部材を作動させる切換部材をリ−ル本体部に設け、両逆転防止装置による逆転止め状態を保持できるように構成されている。
【0003】
しかしながら、リ−ル本体部に設けた単一の切換部材の操作で、通常の逆転防止状態と釣糸放出操作時に好適な位置にロ−タを逆転止めする一定位置逆転防止状態の両状態に切換え保持する構成のため、釣竿を握持保持している手又は、リ−ル本体のハンドルを握持している手によってリ−ル本体の後部に装着された切換部材をその都度持ち替えて切換え操作しなければならないため、迅速でかつ容易な切換え操作ができないと共に誤操作も生じ易い。
又、リ−ル本体の後部に切換部材を装備する構成上、リ−ル本体の後方が大型化し易く、リ−ル全体の小型化の面においても課題が残されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、リ−ル本体部に設けた単一の切換部材の操作で、通常の逆転防止状態と釣糸放出操作時に好適な位置にロ−タを逆転止めする一定位置逆転防止状態の両状態に切換え保持する構成のため、釣竿を握持保持している手又は、リ−ル本体のハンドルを握持している手によってリ−ル本体の後部に装着された切換部材をその都度持ち替えて切換え操作しなければならないため、迅速でかつ容易な切換え操作ができないと共に誤操作も生じ易い。
又、リ−ル本体の後部に切換部材を装備する構成上、リ−ル本体の後方が大型化し易く、リ−ル全体の小型化の面においても課題が残されていることである。
【0005】
本発明の目的は前記欠点に鑑み、釣竿を握持した状態でのロ−タ逆転防止装置の切換え操作とロ−タを一定位置にする操作が誤操作無く迅速に容易に行える魚釣用スピニングリ−ルを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、
リ−ル本体に回転自在に支持されたロ−タと、該ロ−タをリ−ル本体に設けられたハンドルの操作で巻取り駆動する駆動機構と、釣糸巻取り操作時に前記ロ−タの逆回転を防止する第1の逆回転防止装置と、前記ロ−タを釣糸放出操作時に好適な所定位置に係止保持する第2の逆回転防止装置とを備えた魚釣用スピニングリ−ルにおいて、
前記第1の逆回転防止装置を転がり式一方向クラッチで構成し、前記第1の逆回転防止装置による通常の逆転防止状態から前記第2の逆回転防止装置による所定位置係止状態に切換えるべく、操作部と作動部と軸承部とで形成されたレバ−状の切換操作部材を、前記リ−ル本体の釣竿装着部を有する脚部に形成された軸部で軸承することで回動操作可能に設け、該切換操作部材の操作部が上方に位置するように付勢されており、該切換操作部材の操作部を押し下げ操作した時のみ前記第1の逆回転防止装置による逆転防止状態が解除されて前記第2の逆回転防止装置で前記ロ−タを所定位置に係止し、該切換操作部材の操作部への操作力を解除することで前記第1の逆回転防止装置による通常の逆転防止状態へ切り替わることを要旨とするものである。
【0007】
【0008】
【発明の実施の形態】
請求項1の本発明により、ロ−タ6の位置が釣糸放出操作時に好適な所定位置となるようにする時、釣竿15と釣竿装着部1aを握った手の指で切換操作部材4の操作部4bを押し下げると第1の逆回転防止装置Aの逆転防止機能が解除され、ハンドル12を逆回動させると第2の逆回転防止装置Bでロ−タ6の釣糸放出操作時に好適な所定位置となり、釣竿15と釣竿装着部1aを握った手とハンドル12を握った手を離したり持ち替えることなく、釣竿15を握持保持した状態を維持しながら、無理なく、迅速かつ容易にロ−タ6の逆転防止状態の切換え操作が行える。
【0009】
また、切換操作部材4の操作部4bを手の指で押し下げ操作した時にロ−タ6を釣糸放出操作時に好適な所定位置に係止する第2の逆回転防止装置Bが機能し、切換操作部材4への操作を解除した時に転がり式一方向クラッチで構成された第1の逆回転防止装置による通常の逆転防止状態へ切り替わる簡単な切換え構成のため、スピニングリ−ルの釣糸放出状態と巻取り状態への切換え操作を、実釣時に誤操作無く素早く、簡単に行える。
【0010】
【実施例】
以下、図示の実施例によって本発明を説明すると、図1から図5は第1実施例で、図1は魚釣用スピニングリ−ルの断面側面図、図2はリ−ル本体の要部拡大断面側面図、図3は第2の逆回転防止装置を示す断面正面図と要部拡大断面正面図、図4は第1の逆回転防止装置を示す断面正面図、図5は第1の逆回転防止装置の要部拡大断面正面図である。
【0011】
魚釣用スピニングリ−ルは、リ−ル本体1の一側開口に図示しないビスで蓋体10が取り付けられて閉塞されている。
リ−ル本体1と蓋体10に取り付けられた図示しない軸受で駆動歯車2の駆動軸2aが支承され、駆動軸2aの中心多角形孔2bにハンドル駆動軸11が左右交換自在に挿入嵌合されて抜け止めされている。
ハンドル駆動軸11の一端にはハンドル12が取り付けられている。
駆動軸2aの外周には発条3が巻回されて摩擦結合されている。
【0012】
リ−ル本体1の上側に釣竿装着部1aを有する脚部1bが突出形成されてその基部正面に凹部1cが形成され、凹部1cの下側のリ−ル本体1に凹部1dが形成されている。
凹部1cの中にレバ−状切換操作部材4と発条13が内装されて脚部1bと蓋体10に保持された軸部14でレバ−状切換操作部材4が変位可能な回動操作可能に軸承されている。
レバ−状切換操作部材4は軸部14が軸承される軸承部4aと、前方上方に突出されて釣竿15を握った手の指で押し下げ自在に配置された操作部4bと、リ−ル本体1の凹部1dの中を前方に延びた作動部4cとで形成されている。
発条13は軸部14に巻回されて発条13でレバ−状切換操作部材4の操作部4bが上方に位置するように付勢されている。
【0013】
リ−ル本体1の前部の軸受16で中空軸筒17が軸承されてリ−ル本体1の前側に突出されている。
中空軸筒17の軸受16より後側外周に連動歯車18と第2逆回転防止爪車19が回り止め嵌合され、軸受16より前側外周に第1逆回転防止爪車5とロ−タ6の中心筒軸部6aが回り止め嵌合されてナット20で固定されている。
中空軸筒17の後端にはピニオン17aが形成されて駆動歯車2が噛合され、ロ−タ6はハンドル12の回転に連動して回転されるように支持されている。
中空軸筒17内に嵌合されて前側に突出されたスプ−ル軸21の先端部に釣糸22が巻回されたスプ−ル23が支持され、スプ−ル軸21の後端は軸受部1eの透孔を挿通後摺動子24が固定されている。
連動歯車18には小歯車25を介してトラバ−スカム軸26が連動回転されて摺動子24とスプ−ル軸21とスプ−ル23がハンドル12の回転に連動して前後に往復動される。
【0014】
リ−ル本体1の前部に逆転防止爪7が軸部27で回動自在に軸承されて発条28で爪先7aが第1逆回転防止爪車5に係合する方向に付勢されている。
逆転防止爪7は爪先7aと作動部7bが形成されている。
リ−ル本体1に回動自在に操作杆29が取り付けられ、操作杆29の先端にカム部8が固定されている。
リ−ル本体1の後側外部に突出した操作杆29に操作ツマミ30が取り付けられている。
リ−ル本体1と操作杆29またはカム部8の間に図示しないデットポイントバネが設けられている。
第1逆回転防止爪車5と逆転防止爪7と発条28とカム部8で第1の逆回転防止装置Aが構成されている。
【0015】
カム部8には半円弧部と切欠き部を有するカム8aが形成されて逆転防止爪7の作動部7bに半円弧部が当接されると爪先7aが第1逆回転防止爪車5から離間され、切欠き部が当接されると爪先7aが第1逆回転防止爪車5に係合可能である。
レバ−状切換操作部材4の作動部4cは逆転防止爪7の作動部7bに臨まされ、操作部4bが押し下げられると、作動部4cで作動部7bが押し下げられて爪先7aが第1逆回転防止爪車5から離間される。
【0016】
第2逆回転防止爪車19は一つの切欠き19aで形成されて逆転防止爪9の爪先9aが係合離脱自在に臨まされている。
逆転防止爪9はリ−ル本体1と蓋体10に保持された軸部31で回動自在に軸承されている。
逆転防止爪9には爪先9aとバネ掛け部9bが形成されてバネ掛け部9bに発条3の一端3aが係合され、発条3の他端3bは軸受部1eに当接されている。 ハンドル12が回転されると駆動歯車2の駆動軸2aが回転されて発条3を介して逆転防止爪9の爪先9aが第2逆回転防止爪車19の切欠き19aに係合離脱される。
第2逆回転防止爪車19と逆転防止爪9と発条3で第2の逆回転防止装置Bが構成されている。
【0017】
ロ−タ6は中心筒軸部6aと前壁6bと円筒部6cと円筒部6cの後側から放射方向に延出した一対のベ−ル支持腕の基部6d、6eと基部から前方に延出された一対のベ−ル支持腕6f、6gとで形成されている。
一方のベ−ル支持腕6fの外側には一方のベ−ル支持部材32が螺子33で取り付けられ、他方のベ−ル支持腕6gの外側には他方のベ−ル支持部材34が螺子35で取り付けられ、かつ実線の釣糸巻取位置と図示しない釣糸放出位置に反転自在に取り付けられている。
【0018】
一方のベ−ル支持部材32には釣糸案内ロ−ラ36の取付部37が取り付けられている。
他方のベ−ル支持部材34と釣糸案内ロ−ラ36の取付部37の間にベ−ル38が取り付けられている。
一方のベ−ル支持腕6fの凹部内にはト−ションバネ39が設けられて一端が一方のベ−ル支持部材32の穴に、他端がベ−ル支持腕6fに係止されて一方のベ−ル支持部材32と他方のベ−ル支持部材34と釣糸案内ロ−ラ36の取付部37とベ−ル38を釣糸巻取り位置と釣糸放出位置に振分け付勢するように構成され、ト−ションバネ39はビス40で固定されたカバ−41で覆われている。
【0019】
他方のベ−ル支持腕6gの凹部内には内蹴りレバ−42が設けられて内蹴りレバ−42の一端42aは他方のベ−ル支持部材34の底面に穿設された穴に挿入されて所謂内蹴り反転機構が組み込まれ、内蹴りレバ−42はビス43で固定されたカバ−44で覆われている。
内蹴りレバ−42の他端42bは他方のベ−ル支持腕6g側の基部6eに穿設された透孔6hに挿入されてリ−ル本体1側に突出されている。
リ−ル本体1には反転用突起1fが形成されている。
【0020】
釣糸巻取り操作時にロ−タ6の逆回転を防止する時は、操作ツマミ30が回動されて第1の逆回転防止装置Aの第1逆回転防止爪車5と逆転防止爪7の爪先7aが係止されて通常の逆転防止状態となる。
ロ−タ6を釣糸放出操作時に好適な所定位置、即ち釣糸案内ロ−ラ36が図1のように上方に位置されるようにする時は、切換操作部材4の操作部4bが押し下げられてハンドル12が釣糸巻取り方向とは逆方向に回動される。
切換操作部材4の操作部4bが押し下げられると、作動部4cで逆転防止爪7の作動部7bが押し下げられて爪先7aが第1逆回転防止爪車5から離間され、ロ−タ6の逆回転が可能になったところでハンドル12が回動されると、第2の逆回転防止装置Bの逆転防止爪9の爪先9aが第2逆回転防止爪車19の切欠き19aに係合されてロ−タ6が釣糸放出操作時に好適な所定位置となる。
【0021】
切換操作部材4の操作部4bの押し下げが解除されてハンドル12が釣糸巻取り方向に回転されると、発条3で第2の逆回転防止装置Bの逆転防止爪9の爪先9aが第2逆回転防止爪車19の切欠き19aから離脱され、第1の逆回転防止装置Aの逆転防止爪7の爪先7aが第1逆回転防止爪車5から離間されてロ−タ6の回転が可能になる。
この状態で獲物の引きで釣糸22が繰り出されると、ロ−タ6が逆回転されて第1逆回転防止爪車5に逆転防止爪7の爪先7aが係止されてロ−タ6の逆回転が防止される。
【0022】
魚釣用スピニングリ−ルが前記のように構成されると、ロ−タ6の位置が釣糸放出操作時に好適な所定位置となるようにする時、釣竿15と釣竿装着部1aを握った手の指で切換操作部材4の操作部4bを押し下げると第1の逆回転防止装置Aの逆転防止機能が解除され、ハンドル12を逆回動させると第2の逆回転防止装置Bでロ−タ6の釣糸放出操作時に好適な所定位置となり、釣竿15と釣竿装着部1aを握った手とハンドル12を握った手を離したり持ち替えることなく、釣竿15を握持保持した状態を維持しながら、無理なく、迅速かつ容易にロ−タ6の逆転防止状態の切換え操作が行える。
【0023】
切換操作部材4の操作部4bを手の指で操作した時にロ−タ6を釣糸放出操作時に好適な所定位置に係止する第2の逆回転防止装置Bが機能し、切換操作部材4への操作を解除した時に第1の逆回転防止装置Aによる通常の逆転防止状態へ切り替わる簡単な切換え構成のため、スピニングリ−ルの釣糸放出状態と巻取り状態への切換え操作を、実釣時に誤操作無く素早く、簡単に行える。
【0024】
図6と図7は第2実施例で、図6は転がり式一方向クラッチの拡大断面正面図、図7は第1の逆回転防止装置を示す要部拡大断面正面図である。
【0025】
第2実施例では、中空軸筒17の軸受16より後側外周に連動歯車18と第2逆回転防止爪車19が回り止め嵌合され、軸受16より前側外周に鍔付きカラ−48と第1逆回転防止爪車5とロ−タ6の中心筒軸部6aが回り止め嵌合されてナット20で固定されている。
第1逆回転防止爪車5には筒状の枠体5aが一体に形成されている。
鍔付きカラ−48の外周には転がり式一方向クラッチCの内輪49が回り止め嵌合され、内輪49の外周に転がり部材50が回転可能に載せられている。
枠体5aに凹部5bが形成されて凹部5b内に転がり式一方向クラッチCの外輪51が回り止め嵌着されて抜け止め板52で抜け止めされている。
【0026】
転がり式一方向クラッチCは、外輪51の内側に保持器53が装着されて保持器53の複数個の収容孔に楔作用する棒状転がり部材50が収容されている。
外輪51の内周面51aには凹部で棒状転がり部材50の自由回転域αと棒状転がり部材50が当接されて回転が阻止される阻止面βが構成されている。
他の構成は前記第1実施例と略同一である。
【0027】
転がり式一方向クラッチCの動作は図6で、中空軸筒17が時計方向に回転されると、転がり部材50が自由回転域αに位置して楔作用しない非作動状態となり、中空軸筒17は時計方向に正回転が可能となる。
次に中空軸筒17が反時計方向に回転されると、転がり部材50が阻止面βに位置して楔作用する作動状態となり、中空軸筒17の反時計方向の回転が阻止されて逆回転が不可能になる。
この時第1逆回転防止爪車5に逆転防止爪7の爪先7aが係止されていると、中空軸筒17の反時計方向の回転が迅速に阻止されて逆回転が不可能になる。
【0028】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0029】
請求項1により、ロ−タの位置が釣糸放出操作時に好適な所定位置となるようにする時、釣竿と釣竿装着部を握った手の指で切換操作部材の操作部を押し下げると第1の逆回転防止装置の逆転防止機能が解除され、ハンドルを逆回動させると第2の逆回転防止装置で ロ−タの釣糸放出操作時に好適な所定位置となり、釣竿と釣竿装着部を握った手とハンドルを握った手を離したり持ち替えることなく、釣竿を握持保持した状態を維持しながら、無理なく、迅速かつ容易にロ−タの逆転防止状態の切換え操作が行える。
【0030】
また、切換操作部材の操作部を手の指で操作した時にロ−タを釣糸放出操作時に好適な所定位置に係止する第2の逆回転防止装置が機能し、切換操作部材の押し下げ操作を解除した時に転がり式一方向クラッチで構成された第1の逆回転防止装置による通常の逆転防止状態へ切り替わる簡単な切換え構成のため、スピニングリ−ルの釣糸放出状態と巻取り状態への切換え操作を、実釣時に誤操作無く素早く、簡単に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例で、魚釣用スピニングリ−ルの断面側面図である。
【図2】同リ−ル本体の要部拡大断面側面図である。
【図3】同第2の逆回転防止装置を示す断面正面図と要部拡大断面正面図である。
【図4】同第1の逆回転防止装置を示す断面正面図である。
【図5】同第1の逆回転防止装置の要部拡大断面正面図である。
【図6】第2実施例で、転がり式一方向クラッチの拡大断面正面図である。
【図7】同第1の逆回転防止装置を示す要部拡大断面正面図である。
【符号の説明】
A 第1の逆回転防止装置
B 第2の逆回転防止装置
1 リ−ル本体
1a 釣竿装着部
1b 脚部
4、切換操作部材
6 ロ−タ
12 ハンドル

Claims (1)

  1. リ−ル本体に回転自在に支持されたロ−タと、該ロ−タをリ−ル本体に設けられたハンドルの操作で巻取り駆動する駆動機構と、釣糸巻取り操作時に前記ロ−タの逆回転を防止する第1の逆回転防止装置と、前記ロ−タを釣糸放出操作時に好適な所定位置に係止保持する第2の逆回転防止装置とを備えた魚釣用スピニングリ−ルにおいて、
    前記第1の逆回転防止装置を転がり式一方向クラッチで構成し、前記第1の逆回転防止装置による通常の逆転防止状態から前記第2の逆回転防止装置による所定位置係止状態に切換えるべく、操作部と作動部と軸承部とで形成されたレバ−状の切換操作部材を、前記リ−ル本体の釣竿装着部を有する脚部に形成された軸部で軸承することで回動操作可能に設け、該切換操作部材の操作部が上方に位置するように付勢されており、該切換操作部材の操作部を押し下げ操作した時のみ前記第1の逆回転防止装置による逆転防止状態が解除されて前記第2の逆回転防止装置で前記ロ−タを所定位置に係止し、該切換操作部材の操作部への操作力を解除することで前記第1の逆回転防止装置による通常の逆転防止状態へ切り替わることを特徴とする魚釣用スピニングリ−ル。
JP24787799A 1999-09-01 1999-09-01 魚釣用スピニングリ−ル Expired - Fee Related JP3585782B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24787799A JP3585782B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 魚釣用スピニングリ−ル
US09/654,565 US6499683B1 (en) 1999-09-01 2000-09-01 Spinning reel for fishing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24787799A JP3585782B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 魚釣用スピニングリ−ル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001069883A JP2001069883A (ja) 2001-03-21
JP3585782B2 true JP3585782B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=17169951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24787799A Expired - Fee Related JP3585782B2 (ja) 1999-09-01 1999-09-01 魚釣用スピニングリ−ル

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6499683B1 (ja)
JP (1) JP3585782B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108782487A (zh) * 2017-04-26 2018-11-13 株式会社岛野 旋压式绕线轮

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2485393B (en) * 2010-11-12 2012-09-26 Frenzee Ltd Reel
US10506802B2 (en) * 2017-11-29 2019-12-17 Globeride, Inc. Anti-reverse device for fishing spinning reel and fishing spinning reel having the same
CN109619054B (zh) * 2018-04-28 2024-04-09 梁志明 一种鱼竿

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4323203A (en) * 1980-12-22 1982-04-06 Brunswick Corporation Selective anti-reverse mechanism
JPS57197880A (en) 1981-05-29 1982-12-04 Toshiba Corp Photo coupling semiconductor device
US4520971A (en) * 1981-07-03 1985-06-04 Daiwa Seiko Inc. Fishing reel
US4614314A (en) * 1983-07-27 1986-09-30 Shimano Industrial Company Limited Spinning reel
US4650134A (en) * 1985-07-25 1987-03-17 Brunswick Corporation Dual anti-reverse and self-centering mechanism for spinning reels
JP2536456Y2 (ja) * 1991-03-22 1997-05-21 株式会社シマノ スピニングリールの逆転防止構造
JPH05219490A (ja) 1992-02-04 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp ディジタルビデオ信号符号化・復号化装置
US5547140A (en) * 1992-05-13 1996-08-20 Shimano, Inc. Spinning reel having an anti-reverse mechanism
GB2287165B (en) * 1994-02-24 1997-10-15 Daiwa Seiko Inc Spinning reel for fishing
US5645239A (en) * 1994-07-13 1997-07-08 Zebco Division Of Brunswick Corporation Fishing reel anti-reverse system with dual-purpose actuator switch
US5738292A (en) * 1995-07-12 1998-04-14 Zebco Division Of Brunswick Corporation Selective continuous anti-reverse mechanism for a fishing reel
JP3439311B2 (ja) * 1997-01-08 2003-08-25 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリール
JP3576836B2 (ja) * 1998-10-21 2004-10-13 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108782487A (zh) * 2017-04-26 2018-11-13 株式会社岛野 旋压式绕线轮

Also Published As

Publication number Publication date
US6499683B1 (en) 2002-12-31
JP2001069883A (ja) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3585782B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
US5820051A (en) Spinning reel with spool that is prevented from rotating relative to spool shaft during casting
JP3031909U (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3576836B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3020817B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3031031U (ja) 魚釣用リ−ル
JP2530260Y2 (ja) 魚釣用リ−ル
JP3384924B2 (ja) 魚釣用両軸受型リール
JPH0474961U (ja)
JP2004344136A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2004016177A (ja) 魚釣用リ−ル
JPH10290651A (ja) 魚釣り用リールの回転制動装置
JP3504549B2 (ja) 魚釣用リ−ル
JP3854485B2 (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
JP2919749B2 (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル
JP3033799U (ja) 魚釣用両軸受型リール
JP2537952Y2 (ja) 魚釣用リール
JP2524477Y2 (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
JP3240107B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0719262Y2 (ja) 左右巻方向切換機構付き片軸型リール
JP2004298060A (ja) 魚釣用リール
JP3512693B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH0563275U (ja) 両軸受リール
JP3026918B2 (ja) 魚釣用リール
JP2001025339A (ja) 魚釣用両軸受型リ−ル

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees