JP3584830B2 - 半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器 - Google Patents

半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3584830B2
JP3584830B2 JP2000006416A JP2000006416A JP3584830B2 JP 3584830 B2 JP3584830 B2 JP 3584830B2 JP 2000006416 A JP2000006416 A JP 2000006416A JP 2000006416 A JP2000006416 A JP 2000006416A JP 3584830 B2 JP3584830 B2 JP 3584830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
circuit
type mos
mos transistor
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000006416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000347614A (ja
Inventor
徳夫 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000006416A priority Critical patent/JP3584830B2/ja
Priority to US09/534,525 priority patent/US6300797B1/en
Priority to EP00106090A priority patent/EP1041533A1/en
Publication of JP2000347614A publication Critical patent/JP2000347614A/ja
Priority to US09/883,980 priority patent/US6525567B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3584830B2 publication Critical patent/JP3584830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器に関し、特に電池を引き抜いた場合などの電源異常時の誤動作の防止に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】
液晶装置例えば液晶表示装置では、電極が形成された基板間に封入された液晶に電圧を印加して表示動作が行われる。この種の液晶表示装置は、パーソナルコンピータ、ワードプロセッサ、携帯電話、電子手帳など種々の電子機器に近年多用されている。
【0003】
ここで、この液晶表示装置を有する電子機器を、定められたシーケンスで電源OFFした時には画面は一瞬にして消えるように対策されている。しかし、表示駆動中に電池を不意に引き抜いたり、電子機器を強制終了したときのように上記のシーケンス以外で表示を終了した時には、瞬時点灯という現象が生ずる。この現象は、例えば表示駆動中に電池を引き抜いた一瞬は一旦画面が消え、その後に、画面内に横線などの点灯像がしばらくの間表示されるというものである。
【0004】
本発明者等は、この瞬時点灯現象の原因を鋭意解析し、本発明に至った。
【0005】
本発明の目的は、電源異常時に生ずるこの瞬時点灯などの誤動作を防止することができる電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器に関する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の一態様は、駆動回路と、前記駆動回路を制御する駆動制御回路と、前記駆動回路及び前記駆動制御回路に電位を供給する電源回路とを有する半導体装置において、
前記電源回路は、
外部電源から接地電位である第1の電源電位と、接地電位以外の第2の電源電位とが供給され、前記第2の電源電位の絶対値を昇圧して容量にチャージする昇圧回路と、
前記昇圧回路の出力電位に基づいて、前記駆動回路及び前記駆動制御回路に供給される電位を生成するバイアス発生回路と、
を含み、
前記駆動制御回路は、
前記第1 , 第2の電源電位が供給され、各種論理レベルを出力するロジック回路と、
前記電源回路からの電位と前記第1の電源電位とが供給され、前記ロジック回路からの論理レベルをシフトさせる複数のレベルシフタから成るレベルシフタ群と、
前記レベルシフタ群の出力に基づいて、前記駆動回路に供給される電位選択信号を出力する電位選択回路と、
を含み、
前記駆動回路は、前記第1の電源電位と前記バイアス発生回路からの電位とが供給され、前記駆動制御回路からの前記電位選択信号に従って、供給された電位の中から選択された電位を出力し、
前記レベルシフタ群は、前記第1,第2の電源電位間の絶対値が所定値を下回った電源異常時にアクティブとなる信号に基づいて、前記複数のレベルシフタへの入力を、前記ロジック回路の出力に拘わらず所定値に固定する入力レベル固定手段を有し、
前記電位選択回路は、前記電源異常時での前記レベルシフタ群の出力に基づいて、前記駆動回路から出力される電位の全てを前記第1の電源電位とする前記電位選択信号を出力することを特徴とする。
【0007】
例えば電池を引き抜いた後の電源の強制切断時には、外部電源から供給される第1,第2の電源電位は、ある時間経過後に等しくなって例えばグランド電位となる。
【0008】
瞬時点灯等の誤動作は、電源の強制切断後に昇圧回路内の容量にチャージされていた電荷がディスチャージされるのに要する放電時間が、第1,第2の電源電位が等しくなるまでの時間よりも長いことに起因して生ずる。
【0009】
この場合、この昇圧回路を含む電源回路から電位供給をうける駆動回路及び駆動制御回路には、電源オフ後にディスチャージされた電位が供給され、それに基づいて誤動作が生ずる。
【0010】
そこで駆動制御回路では、第1,第2の電源電位間の絶対値が所定値を下回った電源異常時には、この電源異常時にアクティブとなる信号に基づいて、駆動回路から出力される電位の全てを第1の電源電位(接地電位)に変更している。これにより、この半導体装置からの電位を受けて動作する装置は完全に停止され、誤動作することなく停止させることができる。
【0014】
えば電池が引き抜かれた後のロジック回路からの第1,第2の論理レベルはともに等しい接地電位となる。このとき、レベルシフタ群の出力が不定となる場合があるが、電源異常時にはレベルシフタ群への入力を所定値に固定する結果レベルシフタ群の出力が不定とならなくなり、レベルシフタ群への所定値の入力に基づいて制御することで誤動作が防止される。
【0019】
ここで、源異常時にアクティブとなる信号は、導体装置内部に設けられた比較器の出力であってもよいし、あるいは半導体装置外部から供給されるパワーオンリセット信号であってもよい。
【0020】
本発明の他の態様は、駆動回路と、前記駆動回路を制御する駆動制御回路と、前記駆動回路及び前記駆動制御回路に電位を供給する電源回路とを有する半導体装置において、
前記電源回路は、
外部電源から接地電位である第1の電源電位と、接地電位以外の第2の電源電位とが供給され、前記第2の電源電位の絶対値を昇圧して容量にチャージする昇圧回路と、
前記昇圧回路の出力電位に基づいて、前記駆動回路及び前記駆動制御回路に供給される電位を生成するバイアス発生回路と、
を含み、
前記駆動回路は、前記第1の電源電位と前記バイアス発生回路からの電位とが供給され、電源正常時には前記駆動制御回路の制御に従って、供給された電位の中から選択された電位を出力し、
前記駆動制御回路は、
前記第1,第2の電源電位が供給され、第1の論理レベルと第2の論理レベルとを出力するロジック回路と、
前記電源回路からの電位と前記第1の電源電位とが供給され、前記ロジック回路からの出力レベルをシフトさせるレベルシフタ群と、
前記レベルシフタ群の出力に基づいて、前記駆動回路に供給される電位選択信号を出力する電位選択回路と、
を含み、
前記レベルシフタ群を構成する各々のレベルシフタは、
前記第1の電源電位の供給ラインと前記電源回路から供給される電位の供給ラインとの間に第1,第2の回路が並列接続され、
前記第1の回路には、第1の第1導電型MOSトランジスタと、第1の第2導電型MOSトランジスタと、第2の第2導電型MOSトランジスタとが直列接続され、前記第1の第1導電型MOSトランジスタ及び前記第1の第2導電型MOSトランジスタのゲートには、前記ロジック回路からの前記第1の論理レベルが供給され、前記第1の第1導電型MOSトランジスタと前記第1の第2導電型MOSトランジスタとの間の電位が、前記レベルシフタの第1の出力電位とされ、
前記第2の回路には、第2の第1導電型MOSトランジスタと、第3の第2導電型MOSトランジスタと、第4の第2導電型MOSトランジスタとが直列接続され、前記第2の第1導電型MOSトランジスタ及び前記第3の第2導電型MOSトランジスタのゲートには、前記ロジック回路からの前記第2の論理レベルが供給され、前記第2の第1導電型MOSトランジスタと前記第3の第2導電型MOSトランジスタとの間の電位が、前記レベルシフタの第2の出力電位とされ、
前記第1の回路の前記第2の第2導電型MOSトランジスタのゲートには、前記第2の出力電位が供給され、前記第2の回路の前記第4の第2導電型MOSトランジスタのゲートには前記第1の出力電位が供給され、
前記第1,第2の電源電位間の絶対値が所定値を下回った電源異常時には、その電源異常前の前記レベルシフタの前記第1,第2の出力電位の状態を維持する出力電位維持手段を有することを特徴とする。
【0021】
瞬時点灯等の誤動作の他の一つの原因は、シフトレベル群を構成するレベルシフタが、電源異常時の入力に従って、その出力が不定となることである。
【0022】
本発明の他の態様によれば、各々のレベルシフタに設けられた出力電位維持手段が、電源異常時には、その電源異常前のレベルシフタの第1,第2の出力電位の状態を維持している。この結果、レベルシフタ群の出力が電源異常時に不定とならないので、電源異常に基づく誤動作を防止できる。
【0023】
本発明の他の態様において、
前記レベルシフタ群を構成する各々の前記レベルシフタに設けられた電位維持手段は、
前記第1の第1導電型MOSトランジスタと並列に接続された第3の第1導電型MOSトランジスタと、
前記第2の第1導電型MOSトランジスタと並列に接続された第4の第1導電型MOSトランジスタと、
を有し、
前記第3の第1導電型MOSトランジスタのゲートには前記第2の出力電位が供給され、前記第4の第1導電型MOSトランジスタのゲートには前記第1の出力電位が供給されることを特徴とする。
【0024】
例えば電池を引き抜いた時にはロジック回路からの第1,第2の論理レベルはともに等しい接地電位となる。このとき、レベルシフタの第1,第2の第1導電型MOSトランジスタはオンまたはオフの同一状態となる。
【0025】
上述の構成によれば、電位維持手段は、電源異常時に第3,第4の第1導電型MOSトランジスタは一方がオン、他方がオフとなるようにする。すなわち、第1の第1導電型MOSトランジスタの状態が電源異常の前後で変化した場合には、これと並列接続された第3の第1の導電型MOSトランジスタが第1の出力電位によって、電源異常前の第1の第1導電型MOSトランジスタと同一の状態に設定される。また、第2の第1導電型MOSトランジスタの状態が電源異常の前後で変化した場合には、これと並列接続された第4の第1の導電型MOSトランジスタが第2の出力電位によって、電源異常前の第2の第1導電型MOSトランジスタと同一の状態に設定される。この動作により、レベルシフタからの第1,第2の出力電位は、電源異常前後で同一に維持される。これにより、ロジック回路からの第1,第2の論理レベルが共に等しい論理条件になっても、その前の出力状態を維持することができる。従って、電源オフ後もレベルシフタからの第1,第2の出力電位を確定でき、それに基づいて駆動回路は出力電位の全てを例えば第1の電源電位として誤動作を防止することができる。
【0026】
本発明の他の態様において、
前記レベルシフタ群を構成する各々の前記レベルシフタの少なくとも一つに設けられた電位維持手段は、前記第1の第1導電型MOSトランジスタと並列に接続された第3の第1導電型MOSトランジスタを有し、前記電源異常の前後で前記第1の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態が変化するときに、前記第3の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態を、前記電源異常前の前記第1の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態と同一の状態に設定することを特徴とする。
【0027】
上記にて定義された少なくとも一つのレベルシフタは、電源異常の前後で第1の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態が変化するものである。この場合には、これと並列に接続した第3の第1導電型トランジスタの状態を、電源異常前の前記第1の第1導電型MOSトランジスタの状態と同一の状態に設定すれば、誤動作を防止できる。
【0028】
本発明の他の態様において、
前記レベルシフタ群を構成する各々の前記レベルシフタの少なくとも一つに設けられた電位維持手段は、前記第2の第1導電型MOSトランジスタと並列に接続された第4の第1導電型MOSトランジスタを有し、前記電源異常の前後で前記第2の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態が変化するときに、前記電源異常後の前記第4の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態を、前記電源異常前の前記第2の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態と同一の状態に設定する。
【0029】
上記にて定義された少なくとも一つのレベルシフタは、電源異常の前後で第2の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態が変化するものである。この場合には、これと並列に接続した第3の第1導電型トランジスタの状態を、電源異常前の第2の第1導電型MOSトランジスタの状態と同一の状態に設定すれば、誤動作を防止できる。
【0030】
また、本発明は、上述の半導体装置を用いた液晶装置または電子機器にも適用でき、電池を引き抜いた場合などの電源異常時に瞬時点灯などの誤動作を確実に防止できる。
【0031】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0032】
<液晶装置の説明>
図1は液晶装置の主要部の構成を示し、図2は図1の液晶パネルを駆動するための駆動波形の一例を示している。
【0033】
図1において、液晶パネル例えば単純マトリックス型液晶パネル10は、コモン電極C0〜Cmが形成された第1の基板と、セグメント電極S0〜Snが形成された第2の基板との間に、液晶を封止することで形成されている。コモン電極の一本とセグメント電極の一本とが交差する交点が表示画素となり、液晶パネル10には(m+1)×(n+1)の表示画素が存在する。
【0034】
なお、本実施の形態に係る液晶パネルは、単純マトリックス型液晶パネル10に代えて、アクティブマトリックス型液晶表示パネルなど、他の液晶パネルを用いることもできる。
【0035】
この液晶パネル10を駆動する駆動回路20として、コモン電極C0〜Cmにに接続されたコモンドライバ22と、セグメント電極S0〜Snに接続されたセグメントドライバ24とが設けられている。これらコモンドライバ22,セグメントドライバ24は、電源回路30から所定の電圧が供給されると共に、駆動制御回路40からの信号に基づいて、その所定の電圧をコモン電極C0〜Cmまたはセグメント電極S0〜Snに選択的に供給するものである。
【0036】
ここで、図1に示す液晶パネル10のコモン電極C3を選択するフレーム期間の駆動波形の一例を図2に示す。
【0037】
図2において、太線はコモンドライバ22より各コモン電極C0〜Cmに供給される駆動波形であり、細線はセグメントドライバ24より各セグメント電極S0〜Snに供給される駆動波形を示している。
【0038】
図2において、液晶に印加される電圧の極性は、極性反転化信号FRに基づいて正、負に反転される。このため、駆動電位としてはV0〜V5の6レベルが用いられる。
【0039】
図2に示すように、コモンドライバ22から供給される駆動波形は、電位V0,V1,V4,V5の間で変化する。一方、セグメントドライバ24から供給される駆動波形は、電位V0,V2,V3,V5の間で変化する。
【0040】
<半導体装置の構成>
図3は図1の駆動回路20、電源回路30及び駆動制御回路40を含む1チップ半導体装置の詳細を示している。なお本発明は、駆動回路20、電源回路30及び駆動制御回路40を複数チップに分けて搭載するものにも適用可能である。
【0041】
ここで、本実施の形態では第1の電源電位VDDを、VDD=V0としている。電源回路30は、第1の電源電位VDDと第2の電源電位VSSとに基づいて、V1〜V5を生成している。
【0042】
電源回路30は、第1のロジック回路31と、第1〜第3のレベルシフタ32〜34と、昇圧回路35と、定電流回路36と、レギュレータ37と、ボルテージフォロア回路38とを有する。なお、定電流回路36と、レギュレータ37と、ボルテージフォロア回路38とが、バイアス発生回路として機能する。
【0043】
一方、駆動制御回路40は、第2のロジック回路41と、第4のレベルシフタ群42と、電位選択回路43とを有する。
【0044】
第1〜第3のレベルシフタ32〜34は、第1のロジック回路31の論理出力Iとその反転出力XIとをそれぞれレベルシフトさせるものであり、第4のレベルシフタ群42は、第2のロジック回路41の論理出力Iとその反転出力XIとをレベルシフトさせるものである。
【0045】
駆動制御回路40内の電位選択回路43は、第4のレベルシフタ群42からの出力に従って、電位V0〜V5の中のいずれの電位をコモン電極とセグメント電極とに供給するかを選択する信号を、駆動回路20に出力するものである。
【0046】
ここで、本実施の形態では、|VDD−VSS|=3Vとし、例えばVDD=0V,VSS=−3Vする。一方、液晶に印加される電圧は、駆動デューティにより異なり、例えばデューティが1/32では5〜7Vが必要となり、デューティが1/64では8〜12Vが必要であり、いずれも|VDD−VSS|=3Vでは電圧不足である。
【0047】
そこで、駆動回路30には昇圧回路35と定電流回路36とが設けられ、|VDD−VSS|=3Vを昇圧して、VOUTを生成している。本実施の形態では、VOUT=−9Vとする。レギュレータ37は、図4に示すように、VOUTに基づいて安定した一定電位V5を生成する。さらに、ボルテージフォロア回路38では、第1の電源電位VDD=V0と、レギュレータ37からの電位V5とに基づいて、例えばそれを分圧して電位V1〜V4を生成する。以上の動作を図6に模式的に示す。
【0048】
電圧V1〜V4を生成するために、ボルテージフォロア回路38は、例えば図5に示すように、抵抗分割回路38Aと、第1〜第4の作動増幅装置38B〜38Eを有する。また、電圧V0の供給ラインと、各電圧V1〜V5,V0OTの各々の供給ラインとの間には、図5に示すように電圧安定化のための容量が接続され、これらの容量は例えばICの外付け容量とされる。
【0049】
<瞬時点灯の発生原因>
(第4のレベルシフタ群及び電位選択回路の従来構成)
図3に示す第4のレベルシフタ群42及び電位選択回路43の従来例について、図7及び図8を参照して説明する。図7は表示部10のセグメント電極S0〜Smに電圧を供給する構成を示し、図8は表示部10のコモン電極C0〜Cnに電圧を供給する構成を示している。
【0050】
図7において、一個のセグメント電極に電圧を供給する供給系として、レベルシフタ42Aと、電位選択ブロック43Aと、スイッチSW1,SW4〜SW6が設けられている。また、図7には、全てのセグメント電極の供給系に共用されるレベルシフタ42Bが設けられている。電位選択ブロック43Aには、第1〜第4の論理ゲート44A〜44Dが設けられ、レベルシフタ42A,42Bの出力に基づいて、スイッチSW1,SW4〜SW6をオン/オフ制御する。
【0051】
ここで、レベルシフタ42Aの正転入力端子Iに入力される信号をIAとし、レベルシフタ42Bの正転入力端子Iに入力される信号をIBとすると、入力信号IA,IBの論理と、セグメント電極に供給される電圧との関係を、下記の表1に示す。
【0052】
【表1】
Figure 0003584830
【0053】
一方、図8において、1個のコモン電極に電圧を供給する供給系として、レベルシフタ42Cと、電位選択ブロック43Bと、スイッチSW1〜SW4が設けられている。また、図8には、全てのコモン電極の供給系に共用されるレベルシフタ42Dが設けられている。電位選択ブロック43Bには、第1〜第4の論理ゲート45A〜45Dが設けられ、レベルシフタ42C,42Dの出力に基づいて、スイッチSW1〜SW4をオン/オフ制御する。
【0054】
ここで、レベルシフタ42Cの正転入力端子Iに入力される信号をICとし、レベルシフタ42Dの正転入力端子Iに入力される信号をIDとすると、入力信号IC,IDの論理と、コモン電極に供給される電圧との関係を、下記の表2に示す。
【0055】
【表2】
Figure 0003584830
【0056】
(第4のレベルシフタ群の各レベルシフタの構成)
図3に示す第4のレベルシフタ群42を構成する各レベルシフタ42A〜42Dなどについて、図9を参照して説明する。図9に示すように、この第4のレベルシフタ群を構成する各レベルシフタは、互いに並列接続された第1,第2の回路55,65を有する。第1の電源電位VDD(=V0)の供給線と電位V5の供給線との間に、第1のP型MOSトランジスタ50、第1のN型MOSトランジスタ51及び第2のN型MOSトランジスタ52が直列に接続されて、第1の回路55が構成される。第1のP型MOSトランジスタ50及び第1のN型MOSトランジスタ51のゲートには、図2に示す第2のロジック回路42からの出力Iがそれぞれ供給される。
【0057】
これら各トランジスタ50〜51と並列に、第2のP型MOSトランジスタ60、第3のN型MOSトランジスタ61及び第4のN型MOSトランジスタ62が直列接続され、第2の回路65が構成される。第2のP型MOSトランジスタ60及び第3のN型MOSトランジスタ61のゲートには、図2に示す第2のロジック回路42からの反転出力XIがそれぞれ供給される。
【0058】
ここで、第1のP型MOSトランジスタ50及び第1のN型MOSトランジスタ51の間の電位を、このレベルシフタ42の反転出力XOとし、第2のP型MOSトランジスタ60及び第3のN型MOSトランジスタ61の間の電位を、このレベルシフタ42の出力Oとする。反転出力XOは第4のN型MOSトランジスタ62のゲートに供給され、出力Oは第2のN型MOSトランジスタ52のゲートに供給される。
【0059】
(第4のレベルシフタ群の動作)
次に、図9に示すレベルシフタの動作について説明する。
【0060】
図9に示すレベルシフタの入出力特性は、下記の表3の通りである。
【0061】
【表3】
Figure 0003584830
【0062】
ここで、上記の表3中のI=XI=H(VDD)あるいはI=XI=L(VSS)の各状態が、電池を引き抜いた場合等の電源の強制切断時の状態である。VDD=OV,VSS=−3Vである場合には、電源の強制切断時にはI=XI=VDD=OVとなる。
【0063】
このとき、電源の強制切断前の状態において、図9に示すレベルシフタにてI=H(VDD),XI=L(VSS)とし、この状態の後に電源が強制切断された場合について説明する。
【0064】
この場合、電源が強制切断されると第2のロジック回路41からの入力I=XI=H(VDD)となり、第2のP型MOSトランジスタ60がオンからオフに変化し、第3のN型MOSトランジスタ61はオフからオンに変化する。このとき、図2に示すVOUTから生成されるV5もVDDに変化するが、このV5→VDDの変化はVSS→VDDの変化より遅い。
【0065】
この理由を図10に詳細を示す従来の3倍昇圧回路35を用いて説明する。
【0066】
図10では、第1,第3のN型MOSトランジスタ81,83のゲートに、第3のレベルシフタ34のO出力が供給され、第2のN型MOSトランジスタ82のゲートに、第3のレベルシフタ34のXO出力が供給される。
【0067】
この昇圧回路35は、第3のレベルシフタ34のO出力、XO出力によりオン/オフ制御されるN型MOSトランジスタ81〜83によって電荷がチャージされる容量C1〜C3を有する。出力電位VOUTは容量C3にチャージされた電荷によって決定される。
【0068】
ここで、電源が強制切断されると、容量C3の電荷がディスチャージされるが、この速度は遅く、第1,第2の電源電位VDD,VSSが等しくなった後にもディスチャージは完了しない。電位V5は電位VOUTから生成されるため、この電位V5も容量C3の電荷の影響によりすぐには電位VDD(=0V)にはならないからである。
【0069】
ここで、電源の強制切断前に、図7に示すレベルシフタ42A,42Bの入力を、IA=IB=Hとし、図8に示すレベルシフタ42C,42Dの入力を、IC=H,ID=Lとして、図18に示すようにセグメント電極及びコモン電極にV0=VDDの電位にしたとする。
【0070】
その後、電源がオフされると、図3に示す第2のロジック回路41のロジック電源がなくなるため、レベルシフタ42A〜42Dの入力I,XIは共にHIGHとなる。こうすると、表3に示す通り、各レベルシフタ42A〜42Dの出力Oが不定となる。このため、セグメント電極及びコモン電極に供給される電位V0を選択していたものが、他の電位を出力するようになり(図18参照)、これに起因して図1に示す液晶パネル10にて瞬時点灯の現象が生ずる。
【0071】
ここで、電源がオフされると、各シフトレジスタの出力データV0は、容量にデータを残して保持するDRAMでのダイナミックなデータ保持動作と同じく、容量から電荷が抜けるに従いリフレッシュされ、データをダイナミックホールドしていることと同じとなる。
【0072】
すなわち、図9に示す第2のP型MOSトランジスタ60及び第3のN型MOSトランジスタ61のオン/オフ状態の変化により、出力Oの電位は中間レベルに向け下降し、ついには第2のN型MOSトランジスタ52がオンからオフに変化し、出力XOの電位が上がることになる。
【0073】
こうすると、図3に示す電位選択回路43を介して、図7及び図8に示す駆動回路20の第1〜第6のスイッチ(MOSトランジスタ)SW1〜SW6のゲート電位が変わり、しかも電位V1〜V5は容量C2の影響により完全にディスチャージされていないので、これらに起因して上述した瞬時点灯が生ずることになる。
【0074】
<瞬時点灯対策>
(第4のレベルシフタ群での瞬時点灯対策)
図11及び図12は、図7及び図8に示す従来のレベルシフタを改良した本発明の実施の形態に係るセグメント及びコモン電極駆動系を示している。
【0075】
図11及び図12おいて、セグメント電極駆動系とコモン電極駆動系に例えば共用される構成として、コンパレータ100、基準電位生成回路101及びバッファ102Aが設けられている。
【0076】
また、図11に示すレベルシフタ42Aの入力端子Iに接続された入力線と、第1の電源電位VDDの供給線との間にP型MOSトランジスタ103が設けられている。同様に、図11に示すレベルシフタ42Bの入力端子Iに接続された入力線と、第1の電源電位VDDの供給線との間にP型MOSトランジスタ104が設けられている。
【0077】
一方、図12に示すレベルシフタ42Cの入力端子Iに接続された入力線と、第1の電源電位VDDの供給線との間にP型MOSトランジスタ105が設けられている。同様に、図12に示すレベルシフタ42Dの入力端子Iに接続された入力線と、電位V5の供給線との間にP型MOSトランジスタ106が設けられている。
【0078】
コンパレータ100の正転入力端子には基準電位VREGが入力され、反転入力端子に第2の電源電位VSSが入力される。この基準電位VREGは、第1の電源電位VDD(=OV)に基づいて基準電位生成回路101にて生成され、基準電位VREGは例えば−1.8Vである。基準電位生成回路101は例えば1または直列接続された複数のN型MOSトランジスタにて構成され、第1の電源電位VDDを各トランジスタにてしきい値電圧Vth分だけ電圧降下することで、基準電位VREGを生成することができる。
【0079】
このコンパレータ100の出力は、図13に示すように、第2の電源電位VSSが基準電位VREGよりも低い通常時にはHIGH(VDD)が出力され、第2の電源電位VSSが基準電位VREGよりも高い電源の強制切断時等にはLOW(V5)が出力される。バッファ102Aの出力も、電源電位の正常時にはHIGH(VDD)となり、電源電位の異常時にはLOW(V5)となる。
【0080】
なお、コンパレータ100,基準電位生成回路101及びバッファ102Aを、この電源回路30などを搭載した半導体装置内に設けるものに限らず、バッファ102Aの出力の代わりに、半導体装置外部から入力されるパワーオンリセット信号を、第4のP型MOSトランジスタ63のゲートに供給しても良い。パワーオンリセット信号は、外部電源の電位を常時検出するディテクタの出力であり、電源電位が所定値以下になるとアクティブとなる信号である。従って、パワーオンリセット信号がLOWアクティブであれば、バッファ102Aの出力と等価となる。
【0081】
ここで、電源電位の異常時には、上述した通りバッファ102Aの出力がLOW(V5)となり、4つのP型MOSトランジスタ103〜106が全てオンする。従って、信号IA〜IDの論理に拘わらず、レベルシフタ42A〜42Cの入力端子IにはHIGH(VDD)が入力され、入力端子XIにはLOW(V5)が入力される。また、レベルシフタ42Dの入力端子IにはLOW(V5)が入力され、入力端子XIにはHIGH(VDD)が入力される。
【0082】
従って、電源電位の異常時には、図11の第4の論理ゲート44Dのみがオンすることで、図11のスイッチSW1のみをオンとし、他のスイッチSW5〜SW6が全てオフとなるように設定される。従って、本実施の形態によれば、電源電位の異常時にはレベルシフタ42A,42Bを入力(I,XI)=(H,L)に強制設定することで、表3の通りに駆動回路20にて電位V0(=VDD)を全てのセグメント電極に供給できる。
【0083】
同様に、電源電位の異常時には、図12の論理ゲート45Aのみがオンすることで、図12のスイッチSW1のみをオンとし、他のスイッチSW2〜SW4が全てオフとなるように設定される。従って、本実施の形態によれば、電源電位の異常時にはレベルシフタ42Cを入力(I,XI)=(H,L)とし、レベルシフタ42Dを入力(I,XI)=(L,H)に強制設定することで、表3の通りに駆動回路20にて電位V0(=VDD)をコモン電極群に供給できる。
【0084】
このように、電源電位の異常の時には、図20に示すようにセグメント電極群及びコモン電極群全てに電位V0(=VDD=0V)を供給することで、液晶パネル10にて瞬時点灯などの誤動作が生ずることを防止できる。
【0085】
ただし、各P型MOSトランジスタ103〜106は、オン抵抗が低い(すなわち能力が高い)ものであることが好ましい。
【0086】
なお、セグメント電極駆動系にてスイッチSW1,SW4〜SW6の2つが同時にオンし、あるいはコモン電極駆動系にてスイッチSW1〜SW4の2つが同時にオンすることを防止するため、スイッチ切換時に一旦全てのスイッチSW1〜SW6がオフする期間を設けることが好ましい。
【0087】
(電位選択回路43での瞬時点灯対策)
図14及び図15は、瞬時点灯対策が成された電位選択回路43のセグメント電極駆動系、コモン電極駆動系をそれぞれ示している。
【0088】
この電位選択回路43は、電源が強制切断された時には、図14、図15に示す駆動回路20内のスイッチSW1〜SW6のうち、電位V0(=VDD)を選択するスイッチSW1のみをオンさせ、他のスイッチSW2〜SW6を全てオフさせる信号を出力するように構成されている。
【0089】
図14に示すセグメント電極駆動系には、レベルシフタ42A,42B、コンパレータ100及び反転素子102Bの出力により、スイッチSW1,SW4〜SW6をオン/オフ制御する第1〜第5の論理ゲート46A〜46Eが設けられている。
【0090】
同様に、図15に示すコモン電極駆動系には、レベルシフタ42A,42B、コンパレータ100及び反転素子102Bの出力により、スイッチSW1〜SW4をオン/オフ制御する第1〜第5の論理ゲート47A〜47Eが設けられている。
【0091】
ここで、電源電位の正常時には、コンパレータ100の出力はHIGH、反転素子102Bの出力はLOWとなる。このことから、レベルシフタ42A,42への入力信号IA,IBの論理状態によって、各セグメント電極に供給される電位は、上述した表1の通りに変化する。
【0092】
一方、電源電位の異常が生ずると、コンパレータ100の出力はLOW、反転素子102Bの出力はHIGHとなる。このため、コンパレータ100の出力(LOW)が入力される第5の論理ゲート(アンドゲート)46Eの出力は、レベルシフタ42A,42Bへの入力信号IA,IBの論理状態に拘わらずLOWとなり、スイッチSW1がオンする。スイッチSW5〜SW6は、レベルシフタ42A,42への入力信号IA,IBの論理状態に拘わらずオフする。これにより、駆動回路20にて電位V0(=VDD)を全てのセグメント電極に供給できる。
【0093】
コモン電極側についても、電源電位の正常時には、コンパレータ100の出力はHIGH、反転素子102Bの出力はLOWとなることから、レベルシフタ42C,42Dへの入力信号IC,IDの論理状態によって、各セグメント電極に供給される電位は、上述した表2の通りに変化する。
【0094】
一方、電源電位の異常が生ずると、コンパレータ100の出力はLOW、反転素子102Bの出力はHIGHとなるため、コンパレータ100の出力(LOW)が入力される第5の論理ゲート47Eの出力は、レベルシフタ42A,42Bへの入力信号IA,IBの論理状態に拘わらずLOWとなり、スイッチSW1がオンする。スイッチSW2〜SW4は、レベルシフタ42C,42Dへの入力信号IC,IDの論理状態に拘わらずオフする。これにより、駆動回路20にて電位V0(=VDD)を全てのコモン電極に供給できる。
【0095】
このように、電源電位の異常の時には、図20に示すようにセグメント電極群及びコモン電極群全てに電位V0(=VDD=0V)を供給することで、液晶パネル10にて瞬時点灯などの誤動作が生ずることを防止できる。
【0096】
(駆動回路20での瞬時点灯対策)
図16及び図17は、図3に示す駆動回路20の最終出力段を改良した構成を示している。図16及び図17に示すように、全てのコモン電極C0〜Cn,全てのセグメント電極S0〜Smには、P型MOSトランジスタ300がそれぞれ接続されている。さらに、図16及び図17に示すように、例えばセグメント電極駆動系及びコモン電極駆動系に共用されるコンパレータ100、基準電位生成回路101及びバッファ102Aが設けられている。
【0097】
電源電位の異常時には、バッファ102Aの出力がLOWとなることから、この各P型MOSトランジスタ300がオンする。これにより、図9のレベルシフタ42の出力が不定となっても、図20に示すように全てのコモン電極C0〜Cn及び全てのセグメント電極S0〜Smに第1の電源電位VDD(=0V)を強制的に供給することができる。これにより、瞬時点灯の誤動作を防止することができる。
【0098】
この場合には、各P型MOSトランジスタ300は、スイッチSW1〜SW6を構成するMOSトランジスタよりもオン抵抗が低い(すなわち能力が高い)ものであることが要件となる。例えばスイッチSW1〜SW6のオン抵抗値を1〜2KΩとしたとき、各P型MOSトランジスタ103〜106のオン抵抗値は数十Ωであることが好ましい。
【0099】
<第4のレベルシフタ群での他の瞬時点灯対策>
(第4のレベルシフタ群の各レベルシフタの構成)
図3に示す第4のレベルシフタ群42を構成する各レベルシフタ42A〜42Dなどについて、図19を参照して説明する。図19に示すように、この第4のレベルシフタ群42を構成する各レベルシフタは、互いに並列接続された第1,第2の回路55,65を有する。第1の電源電位VDD(=V0)の供給線と電位V5の供給線との間に、第1のP型MOSトランジスタ50、第1のN型MOSトランジスタ51及び第2のN型MOSトランジスタ52が直列に接続されて、第1の回路55が構成される。第1のP型MOSトランジスタ50及び第1のN型MOSトランジスタ51のゲートには、図2に示す第2のロジック回路42からの出力Iがそれぞれ供給される。
【0100】
これら各トランジスタ50〜51と並列に、第2のP型MOSトランジスタ60、第3のN型MOSトランジスタ61及び第4のN型MOSトランジスタ62が直列接続され、第2の回路65が構成される。第2のP型MOSトランジスタ60及び第3のN型MOSトランジスタ61のゲートには、図2に示す第2のロジック回路42からの反転出力XIがそれぞれ供給される。
【0101】
ここで、第1のP型MOSトランジスタ50及び第1のN型MOSトランジスタ51の間の電位を、このレベルシフタ42の反転出力XOとし、第2のP型MOSトランジスタ60及び第3のN型MOSトランジスタ61の間の電位を、このレベルシフタ42の出力Oとする。反転出力XOは第4のN型MOSトランジスタ62のゲートに供給され、出力Oは第2のN型MOSトランジスタ52のゲートに供給される。
【0102】
本実施の形態ではさらに、第1のP型MOSトランジスタ50と並列に第3のP型MOSトランジスタ53が設けられ、第2のP型MOSトランジスタ60と並列に第4のP型MOSトランジスタ63が設けられている。そして、反転出力XOは第4のP型MOSトランジスタ63のゲートに供給され、出力Oは第3のP型MOSトランジスタ53のゲートに供給されている。
【0103】
(第4のレベルシフタ群の動作>
次に、第3,第4のP型MOSトランジスタ53,63を有しない、図9に示す従来のレベルシフタの動作と比較しながら、図19に示す本実施の形態のレベルシフタの動作について説明する。
【0104】
図9に示す従来のレベルシフタでは、電源オフにより入力I=XI=OV=HIGHとなると、第2のP型MOSトランジスタ60及び第3のN型MOSトランジスタ61のオン/オフ状態の変化により、出力Oの電位は中間レベルに向け下降し、ついには第2のN型MOSトランジスタ52がオンからオフに変化し、出力XOの電位が上がって、その出力が不定となり、これが瞬時点灯の原因となっていた。
【0105】
これに対して、図19に示す本実施の形態に係るレベルシフタを、図7、図8の第1〜第3のレベルシフタ42A〜42Cに適用すると、電源切断前のパワーセーブコマンド及びリセットにより、IA=IB=IC=HIGHとなっているので、図19のレベルシフタの入力I=HIGH,XI=LOWとなっている。またこのときのレベルシフタの出力は、O=VDD=HIGH,XO=V5=LOWである。
【0106】
この後に電源が切断されて、I=XI=HIGHとなると、第2のP型MOSトランジスタ60がオンからオフに変化する。しかし、第2のP型MOSトランジスタ60と並列接続された第4のP型MOSトランジスタ63は、出力XO=V5の電位がゲートに印加されているのでオンし続け、出力O=VDDを維持することができる。また、出力O=VDDが保持されれば、入力I=H(VDD)であることから、第1,第3のP型MOSトランジスタ50,53は共にオフされ、第1,第2のN型MOSトランジスタ51,52がオンする。よって、反転出力XO=V5を維持できる。
【0107】
このように、電源の強制切断時に第2のロジック回路41からの入力が、I=XI=H(VDD)となっても、図19に示す本実施の形態の第4のレベルシフタ群42の各レベルシフタ42A〜42Cの出力(O,XO)を、図9に示す従来のレベルシフタの出力のように不定とはならず、電源切断前の出力状態(VDD,V5)に設定できる。
【0108】
従って、図7及び図8のレベルシフタ42A〜42Cでは、入力I=XI=HIGHで、上記の通り、出力O=VDD=HIGH,XO=V5=LOWとなり、電源オフ前の状態を維持できる。
【0109】
一方、図8に示すレベルシフタ42Dでは、電源オフ前は図19に示すレベルシフタの入力I=LOW,XI=HIGHであり、出力O=V5=LOW,XO=VDD=HIGHである。この後電源が切断されると、図19の第1のP型MOSトランジスタ50がオンからオフに変化しても、これと並列接続された第3のP型MOSトランジスタ53は、出力O=V5の電位がゲートに印加されているのでオンし続け、出力XO=VDDを維持することができる。また、出力XO=VDDが保持されれば、入力XI=H(VDD)であることから、第2,第4のP型MOSトランジスタ50,53は共にオフし続け、第3,第4のN型MOSトランジスタ61,62がオンし続ける。よって、出力XO=V5を維持できる。
【0110】
このように、電源オフ後も図8の第3,第4のレベルシフタ42C,42Dは、電源オフ前の出力状態を維持できる。従って、図7,図8の各レベルシフタ42A〜42Dを正常に動作させることができ、図20に示すようにコモン、セグメント電極の全てに電位V0を供給し続けることができる。よって、瞬時点灯を防止できる。
【0111】
(レベルシフタの変形例)
図21及び図22は、瞬時点灯等の誤動作防止対策を施したレベルシフタの変形例を示している。
【0112】
図21では、第2のP型MOSトランジスタ60と並列接続された第4のP型MOSトランジスタ63が設けられ、第3のP型MOSトランジスタ53は設けられていない。一方図22では、第1のP型MOSトランジスタ50と並列接続された第3のP型MOSトランジスタ53が設けられ、第4のP型MOSトランジスタ63は設けられていない。
【0113】
そして、図21の第4のP型MOSトランジスタ63のゲートと、図22の第3のP型MOSトランジスタ53のゲートには、上述の実施の形態にて説明したコンパレータ100の出力が供給される。ここで、コンパレータ100の出力は図13に示す通りであるから、電源異常時に、図21の第4のP型MOSトランジスタ63と、図22の第3のP型MOSトランジスタ53とがオン駆動されることになる。
【0114】
ところで、図21に示す本実施の形態に係るレベルシフタは、図7、図8の第1〜第3のレベルシフタ42A〜42Cに適用できる。これらのレベルシフタ42A〜42Cでは、電源切断前にIA=IB=IC=HIGHであったので、図21のレベルシフタの入力I=HIGH,XI=LOWとなっている。またこのときのレベルシフタの出力は、O=VDD=HIGH,XO=V5=LOWである。
【0115】
この後に電源が切断されて、I=XI=HIGHとなると、第2のP型MOSトランジスタ60がオンからオフに変化してしまう。しかし、この第2のP型MOSトランジスタ60と並列接続された第4のP型MOSトランジスタ63は、電源異常時にコンパレータ100からのLOW信号によってオンされる。これにより、出力O=VDDを維持することができる。また、出力O=VDDが保持されれば、入力I=H(VDD)であることから、第1,第3のP型MOSトランジスタ50,53は共にオフされ、第1,第2のN型MOSトランジスタ51,52がオンする。よって、反転出力XO=V5を維持できる。
【0116】
従って、図21のレベルシフタを図7、図8の第1〜第3のレベルシフタ42A〜42Cに適用しても、図19に示すレベルシフタを用いた場合と同一結果を得られる。
【0117】
一方、図22に示すレベルシフタを図8に示すレベルシフタ42Dに適用すると、電源オフ前は図22に示すレベルシフタの入力I=LOW,XI=HIGHであり、出力O=V5=LOW,XO=VDD=HIGHである。この後電源が切断されると、図22の第1のP型MOSトランジスタ50がオンからオフに変化しても、これと並列接続された第3のP型MOSトランジスタ53は、コンパレータ100の出力に基づいて電源異常時にオンし、出力XO=VDDを維持することができる。また、出力XO=VDDが保持されれば、入力XI=H(VDD)であることから、第2,第4のP型MOSトランジスタ50,53は共にオフし続け、第3,第4のN型MOSトランジスタ61,62がオンし続ける。よって、出力XO=V5を維持できる。
【0118】
従って、図22のレベルシフタを図図8の第4のレベルシフタ42Dに適用しても、図19に示すレベルシフタを用いた場合と同一結果を得られる。
【0119】
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
【0120】
例えば上記の各実施の形態では、第2の電源電位がマイナス電位であったが、プラス電位であっても良いことは言うまでもない。
【0121】
さらに本発明は、図1に示す液晶パネル10が搭載された携帯電話、ゲーム機器、電子手帳、パーソナルコンピータ、ワードプロセッサ、ナビゲーション装置など各種の電子機器に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される液晶装置を示す概略説明図である。
【図2】図1に示す液晶パネルに供給される駆動波形の一例を示す波形図である。
【図3】図1に示す駆動回路、駆動制御回路及び電源回路を搭載した1チップの半導体装置のブロック図である。
【図4】図3に示すレギュレータの出力特性を示す特性図である。
【図5】図3に示すボルテージフォロア回路を示す回路図である。
【図6】図3に示す昇圧回路、レギュレータ及びボルテージフォロア回路の動作を示す動作説明図である。
【図7】従来のセグメント電極駆動系の回路図である。
【図8】従来のコモン電極駆動系の回路図である。
【図9】図3に示すレベルシフタ群を構成するレベルシフタの回路図である。
【図10】図3に示す昇圧回路の一例を示す回路図である。
【図11】本発明の実施の形態に係るセグメント電極駆動系の回路図である。
【図12】本発明の実施の形態に係るコモン電極駆動系の回路図である。
【図13】図11,図12に示すコンパレータの出力を説明するための波形図である。
【図14】本発明の他の実施の形態に係るセグメント電極駆動系の回路図である。
【図15】本発明の他の実施の形態に係るコモン電極駆動系の回路図である。
【図16】本発明のさらに他の実施の形態に係るセグメント電極駆動系の回路図である。
【図17】本発明のさらに他の実施の形態に係るコモン電極駆動系の回路図である。
【図18】瞬時点灯の誤動作を説明するためタイミングチャートである。
【図19】図9に示すレベルシフタの改良であって、本発明の実施の形態に係るシフトレジスタを示す回路図である。
【図20】瞬時点灯が生じない動作を説明するためタイミングチャートである。
【図21】図19に示すレベルシフタの変形例を示す回路図である。
【図22】図19に示すレベルシフタの他の変形例を示す回路図である。
【符号の説明】
10 液晶パネル
20 駆動回路
30 電源回路
31 第1のロジック回路
32〜34 第1〜第3のレベルシフタ
35 昇圧回路
36 定電流回路
37 レギュレータ
38 ボルテージフォロア回路
38A 抵抗分割回路
40 駆動制御回路
41 第2のロジック回路
42 第4のレベルシフタ群
42A〜42D レベルシフタ
43 電位選択回路
44A〜44D 論理ゲート
45A〜45D 論理ゲート
46A〜46E 論理ゲート
47A〜47E 論理ゲート
50 第1のP型MOSトランジスタ
51 第1のN型MOSトランジスタ
52 第2のN型MOSトランジスタ
53 第3のP型MOSトランジスタ
55 第1の回路
60 第2のP型MOSトランジスタ
61 第3のN型MOSトランジスタ
62 第4のN型MOSトランジスタ
63 第4のP型MOSトランジスタ
65 第2の回路
81〜83 N型MOSトランジスタ
C1〜C3 昇圧回路の容量
100 コンパレータ
101 基準電位生成回路
102A バッファ
102B 反転素子
103〜106 P型MOSトランジスタ
300 P型MOSトランジスタ

Claims (9)

  1. 駆動回路と、前記駆動回路を制御する駆動制御回路と、前記駆動回路及び前記駆動制御回路に電位を供給する電源回路とを有する半導体装置において、
    前記電源回路は、
    外部電源から接地電位である第1の電源電位と、接地電位以外の第2の電源電位とが供給され、前記第2の電源電位の絶対値を昇圧して容量にチャージする昇圧回路と、
    前記昇圧回路の出力電位に基づいて、前記駆動回路及び前記駆動制御回路に供給される電位を生成するバイアス発生回路と、
    を含み、
    前記駆動制御回路は、
    前記第1 , 第2の電源電位が供給され、各種論理レベルを出力するロジック回路と、
    前記電源回路からの電位と前記第1の電源電位とが供給され、前記ロジック回路からの論理レベルをシフトさせる複数のレベルシフタから成るレベルシフタ群と、
    前記レベルシフタ群の出力に基づいて、前記駆動回路に供給される電位選択信号を出力する電位選択回路と、
    を含み、
    前記駆動回路は、前記第1の電源電位と前記バイアス発生回路からの電位とが供給され、前記駆動制御回路からの前記電位選択信号に従って、供給された電位の中から選択された電位を出力し、
    前記レベルシフタ群は、前記第1,第2の電源電位間の絶対値が所定値を下回った電源異常時にアクティブとなる信号に基づいて、前記複数のレベルシフタへの入力を、前記ロジック回路の出力に拘わらず所定値に固定する入力レベル固定手段を有し、
    前記電位選択回路は、前記電源異常時での前記レベルシフタ群の出力に基づいて、前記駆動回路から出力される電位の全てを前記第1の電源電位とする前記電位選択信号を出力することを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項において、
    前記第1,第2の電源電位間の絶対値よりも小さい絶対値を有する基準電位と、前記第2の電源電位とを比較する比較器を有し、その比較結果に基づいて前記電源異常時にアクティブとなる信号が出力されることを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項において、
    前記電源異常時にアクティブとなる信号は、半導体装置外部から供給されるパワーオンリセット信号であることを特徴とする半導体装置。
  4. 駆動回路と、前記駆動回路を制御する駆動制御回路と、前記駆動回路及び前記駆動制御回路に電位を供給する電源回路とを有する半導体装置において、
    前記電源回路は、
    外部電源から接地電位である第1の電源電位と、接地電位以外の第2の電源電位とが供給され、前記第2の電源電位の絶対値を昇圧して容量にチャージする昇圧回路と、
    前記昇圧回路の出力電位に基づいて、前記駆動回路及び前記駆動制御回路に供給される電位を生成するバイアス発生回路と、
    を含み、
    前記駆動回路は、前記第1の電源電位と前記バイアス発生回路からの電位とが供給され、電源正常時には前記駆動制御回路の制御に従って、供給された電位の中から選択された電位を出力し、
    前記駆動制御回路は、
    前記第1,第2の電源電位が供給され、第1の論理レベルと第2の論理レベルとを出力するロジック回路と、
    前記電源回路からの電位と前記第1の電源電位とが供給され、前記ロジック回路からの出力レベルをシフトさせるレベルシフタ群と、
    前記レベルシフタ群の出力に基づいて、前記駆動回路に供給される電位選択信号を出力する電位選択回路と、
    を含み、
    前記レベルシフタ群を構成する各々のレベルシフタは、
    前記第1の電源電位の供給ラインと前記電源回路から供給される電位の供給ラインとの間に第1,第2の回路が並列接続され、
    前記第1の回路には、第1の第1導電型MOSトランジスタと、第1の第2導電型MOSトランジスタと、第2の第2導電型MOSトランジスタとが直列接続され、前記第1の第1導電型MOSトランジスタ及び前記第1の第2導電型MOSトランジスタのゲートには、前記ロジック回路からの前記第1の論理レベルが供給され、前記第1の第1導電型MOSトランジスタと前記第1の第2導電型MOSトランジスタとの間の電位が、前記レベルシフタの第1の出力電位とされ、
    前記第2の回路には、第2の第1導電型MOSトランジスタと、第3の第2導電型MOSトランジスタと、第4の第2導電型MOSトランジスタとが直列接続され、前記第2の第1導電型MOSトランジスタ及び前記第3の第2導電型MOSトランジスタのゲートには、前記ロジック回路からの前記第2の論理レベルが供給され、前記第2の第1導電型MOSトランジスタと前記第3の第2導電型MOSトランジスタとの間の電位が、前記レベルシフタの第2の出力電位とされ、
    前記第1の回路の前記第2の第2導電型MOSトランジスタのゲートには、前記第2の出力電位が供給され、前記第2の回路の前記第4の第2導電型MOSトランジスタのゲートには前記第1の出力電位が供給され、
    前記第1,第2の電源電位間の絶対値が所定値を下回った電源異常時には、その電源異常前の前記レベルシフタの前記第1,第2の出力電位の状態を維持する出力電位維持手段を有することを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項において、
    前記レベルシフタ群を構成する各々の前記レベルシフタに設けられた電位維持手段は、
    前記第1の第1導電型MOSトランジスタと並列に接続された第3の第1導電型MOSトランジスタと、
    前記第2の第1導電型MOSトランジスタと並列に接続された第4の第1導電型MOSトランジスタと、
    を有し、
    前記第3の第1導電型MOSトランジスタのゲートには前記第2の出力電位が供給され、前記第4の第1導電型MOSトランジスタのゲートには前記第1の出力電位が供給されることを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項において、
    前記レベルシフタ群を構成する各々の前記レベルシフタの少なくとも一つに設けられた電位維持手段は、前記第1の第1導電型MOSトランジスタと並列に接続された第3の第1導電型MOSトランジスタを有し、前記電源異常の前後で前記第1の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態が変化するときに、前記第3の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態を、前記電源異常前の前記第1の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態と同一の状態に設定することを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項において、
    前記レベルシフタ群を構成する各々の前記レベルシフタの少なくとも一つに設けられた電位維持手段は、前記第2の第1導電型MOSトランジスタと並列に接続された第4の第1導電型MOSトランジスタを有し、前記電源異常の前後で前記第2の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態が変化するときに、前記電源異常後の前記第4の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態を、前記電源異常前の前記第2の第1導電型MOSトランジスタのオン/オフ状態と同一の状態に設定することを特徴とする半導体装置。
  8. 請求項1乃至のいずれかに記載の半導体装置と、
    前記半導体装置から供給される電圧に基づいて駆動される液晶パネルと、
    を有することを特徴とする液晶装置。
  9. 請求項に記載の液晶装置を有することを特徴とする電子機器。
JP2000006416A 1999-03-30 2000-01-14 半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器 Expired - Lifetime JP3584830B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006416A JP3584830B2 (ja) 1999-03-30 2000-01-14 半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
US09/534,525 US6300797B1 (en) 1999-03-30 2000-03-27 Semiconductor device, and liquid crystal device and electronic equipment using the same
EP00106090A EP1041533A1 (en) 1999-03-30 2000-03-30 Semiconductor device including a power supply, and liquid crystal device and electronic equipment using the same
US09/883,980 US6525567B2 (en) 1999-03-30 2001-06-20 Semiconductor device, and liquid crystal device and electronic equipment using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-89667 1999-03-30
JP8966799 1999-03-30
JP2000006416A JP3584830B2 (ja) 1999-03-30 2000-01-14 半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000347614A JP2000347614A (ja) 2000-12-15
JP3584830B2 true JP3584830B2 (ja) 2004-11-04

Family

ID=26431084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006416A Expired - Lifetime JP3584830B2 (ja) 1999-03-30 2000-01-14 半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6300797B1 (ja)
EP (1) EP1041533A1 (ja)
JP (1) JP3584830B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3584830B2 (ja) * 1999-03-30 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
JP4885353B2 (ja) 2000-12-28 2012-02-29 ティーピーオー ホンコン ホールディング リミテッド 液晶表示装置
TW591268B (en) * 2001-03-27 2004-06-11 Sanyo Electric Co Active matrix type display device
ITMI20021424A1 (it) * 2002-06-27 2003-12-29 St Microelectronics Srl Dispositivo per il pilotaggio di colonne di un display a cristalli liquidi
US6982587B2 (en) * 2002-07-12 2006-01-03 Rambus Inc. Equalizing transceiver with reduced parasitic capacitance
US6873503B2 (en) * 2002-09-19 2005-03-29 Sun Microsystems, Inc. SSTL pull-up pre-driver design using regulated power supply
EP1642258B1 (en) * 2003-07-03 2011-10-26 Arçelik Anonim Sirketi A control card and a control method for domestic appliances
JP4907908B2 (ja) * 2005-06-29 2012-04-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 駆動回路及び表示装置
JP4407670B2 (ja) * 2006-05-26 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR100833755B1 (ko) * 2007-01-15 2008-05-29 삼성에스디아이 주식회사 원장검사 장치 및 방법
JP5786294B2 (ja) * 2010-08-31 2015-09-30 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
JP5937853B2 (ja) * 2012-03-09 2016-06-22 ローム株式会社 ガンマ補正電圧発生回路およびそれを備える電子機器
JP6378003B2 (ja) * 2014-08-27 2018-08-22 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置、電池監視システム、及び半導体装置の起動方法
TWI540559B (zh) * 2015-05-28 2016-07-01 矽創電子股份有限公司 源極驅動電路
JP2018109705A (ja) 2017-01-05 2018-07-12 三菱電機株式会社 ドライバic、および、液晶表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63316896A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 セイコーエプソン株式会社 液晶駆動回路
DE69023751T2 (de) * 1989-05-26 1996-06-20 Seiko Epson Corp Leistungsquellenschaltung.
DE69021499T2 (de) 1989-10-27 1996-02-22 Canon Kk Flüssigkristall-Anzeigegerät mit kontrollierter Abschaltung.
JP2695981B2 (ja) 1990-10-05 1998-01-14 株式会社東芝 液晶表示器駆動電源回路
JP3159843B2 (ja) 1993-09-03 2001-04-23 株式会社 沖マイクロデザイン 液晶駆動電圧発生回路
SG54123A1 (en) * 1993-12-22 1998-11-16 Seiko Epson Corp Liquid-crystal display system and power supply method
DE69532466T2 (de) 1994-07-14 2004-10-21 Seiko Epson Corp Stromversorgungsschaltung, flüssigkristallanzeigevorrichtung und elektronisches gerät
JPH08146379A (ja) * 1994-11-25 1996-06-07 Hitachi Ltd 液晶駆動回路
KR0172373B1 (ko) * 1995-09-14 1999-03-30 김광호 반도체 메모리 장치의 데이타 출력버퍼
JP3827823B2 (ja) * 1996-11-26 2006-09-27 シャープ株式会社 液晶表示画像の消去装置及びそれを備えた液晶表示装置
JP3572473B2 (ja) * 1997-01-30 2004-10-06 株式会社ルネサステクノロジ 液晶表示制御装置
JPH1114961A (ja) * 1997-04-28 1999-01-22 Toshiba Microelectron Corp 液晶駆動用回路
JPH10333642A (ja) 1997-05-27 1998-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP3584830B2 (ja) * 1999-03-30 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1041533A1 (en) 2000-10-04
US6525567B2 (en) 2003-02-25
US20010048322A1 (en) 2001-12-06
US6300797B1 (en) 2001-10-09
JP2000347614A (ja) 2000-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584830B2 (ja) 半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
US10438546B2 (en) Circuit for removing residual image after power-off, method for driving same, and display apparatus
US8526568B2 (en) Shift register and driving method thereof
US8004334B2 (en) Data latch circuit and electronic device
JP3428380B2 (ja) 液晶表示装置の駆動制御用半導体装置および液晶表示装置
US11217148B2 (en) Shift register unit, driving method, gate driver on array and display device
US11605360B2 (en) Circuit and method for preventing screen flickering, drive circuit for display panel, and display apparatus
JP2010107732A (ja) 液晶表示装置
JP2006201760A (ja) 表示装置の駆動回路及び駆動方法
CN109545164B (zh) 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路和显示装置
JPH08273387A (ja) 薄膜集積回路
US8941635B2 (en) Driving circuit for electrophoretic display device
US20050190139A1 (en) Load capacity driving circuit and liquid crystal driving circuit
US8164550B2 (en) Liquid crystal display device
JP2000330085A (ja) チャージポンプ回路、半導体装置、液晶表示装置及びそれを含む電子機器
JP3799869B2 (ja) 電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
CN108564927B (zh) 移位寄存器单元及其驱动方法、栅极驱动电路、显示装置
KR20190071296A (ko) 게이트 구동부 및 이를 포함하는 표시장치
JPH10214062A (ja) 電源オフ時の液晶表示消去回路
JPS58198084A (ja) 表示素子
JP2006163222A (ja) 電気光学装置および電子機器
CN114495784B (zh) 一种扫描电路、栅极驱动电路及其驱动方法
CN111462706B (zh) Goa电路、显示装置及电子设备
JP2006094670A (ja) 電圧供給回路、電源回路、表示ドライバ、電気光学装置及び電子機器
JP2000333444A (ja) チャージポンプ回路、半導体装置、液晶表示装置及びそれを含む電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3584830

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070813

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080813

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090813

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100813

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110813

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120813

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term