JP3799869B2 - 電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器 - Google Patents

電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3799869B2
JP3799869B2 JP08966899A JP8966899A JP3799869B2 JP 3799869 B2 JP3799869 B2 JP 3799869B2 JP 08966899 A JP08966899 A JP 08966899A JP 8966899 A JP8966899 A JP 8966899A JP 3799869 B2 JP3799869 B2 JP 3799869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
circuit
potential
logic
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08966899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000284866A (ja
Inventor
雅彦 土屋
徳夫 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP08966899A priority Critical patent/JP3799869B2/ja
Priority to US09/534,532 priority patent/US6181584B1/en
Priority to EP00106091A priority patent/EP1041534A1/en
Publication of JP2000284866A publication Critical patent/JP2000284866A/ja
Priority to US09/709,569 priority patent/US6317344B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3799869B2 publication Critical patent/JP3799869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/027Arrangements or methods related to powering off a display

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器に関し、特に電池を引き抜いた場合などの電源異常時の誤動作の防止に関する。
【0002】
【背景技術及び発明が解決しようとする課題】
液晶表示装置では、電極が形成された基板間に封入された液晶に電圧を印加して表示動作が行われる。この種の液晶表示装置は、パーソナルコンピータ、ワードプロセッサ、携帯電話、電子手帳など種々の電子機器に近年多用されている。
【0003】
ここで、この液晶表示装置を有する電子機器を、定められたシーケンスで電源OFFした時には画面は一瞬にして消えるように対策されている。しかし、表示駆動中に電池を不意に引き抜いたり、電子機器を強制終了したときのように上記のシーケンス以外で表示を終了した時には、瞬時点灯という現象が生ずる。この現象は、例えば表示駆動中に電池を引き抜いた一瞬は一旦画面が消え、その後に、画面内に横線などの点灯像がしばらくの間表示されるというものである。
【0004】
本発明者等は、この瞬時点灯現象の原因を鋭意解析し、本発明に至った。
【0005】
本発明の目的は、電源の異常切断時に生ずる瞬時点灯などの誤動作を防止することができる電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器に関する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る半導体装置は、外部電源から第1,第2の電源電位が供給され、その間の電位の絶対値を昇圧して容量にチャージする昇圧回路と、
前記第1,第2の電源電位間の絶対値が所定値を下回った電源異常時にアクティブとなる信号に基づいて、前記第1,第2の電源電位が等しくなる前に、前記昇圧回路の前記容量にチャージされた電位をディスチャージさせるディスチャージ回路と、
を含む電源回路が搭載されていることを特徴とする。
【0007】
例えば電池を引き抜いた後の電源オフ時には、外部電源から供給される第1,第2の電源電位は、ある時間経過後に等しくなって例えばグランド電位となる。
【0008】
瞬時点灯等の誤動作は、例えば電池を引き抜いた後の電源オフ時後に昇圧回路内の容量にチャージされていた電荷がディスチャージされるのに要する放電時間が、第1,第2の電源電位が等しくなるまでの時間よりも長いことに起因して生ずる。
【0009】
第1,第2の電源電位間の絶対値が所定値を下回った電源異常時にアクティブとなる信号に基づいて、第1,第2の電源電位が等しくなる前に、昇圧回路の出力電位をディスチャージさせることで、瞬時点灯等の誤動作を防止できた。
【0010】
本発明では、昇圧回路は、昇圧時に論理信号に基づいて前記容量の一端の接続をオン/オフするスイッチング手段を含み、ディスチャージ回路は、電源異常時に前記論理信号の論理に拘わらず前記スイッチング手段を強制的にオンさせて、前記容量にチャージされた電位をディスチャージさせることができる。
【0011】
このように、昇圧時に論理信号に基づいて容量の一端の接続をオン/オフするスイッチング手段を、電源異常時には論理信号の論理に拘わらず強制的にオンさせることで、容量にチャージされた電荷をディスチャージさせることができる。
【0012】
本発明では、ディスチャージ回路は、
前記所定値の電位と前記外部電源の電位とを比較する比較器と、
電源正常時には前記論理信号の論理に基づいて前記スイッチング手段のオン/オフを制御し、前記電源異常時には前記比較器の出力論理に基づいて前記スイッチング手段を強制的にオンさせる論理ゲート回路と、
を有することができる。
【0013】
このように、電源異常を検出する比較器を半導体装置内部に設け、電源異常時には比較器の出力論理を優先させることで、スイッチング手段を強制的にオンさせることができる。
【0014】
本発明では、電源異常時にアクティブとなるパワーオンリセット信号がディスチャージ回路に入力されものであってもよい。この場合、ディスチャージ回路は、電源正常時には前記論理信号の論理に基づいて前記スイッチング手段のオン/オフを制御し、前記電源異常時には前記パワーオンリセット信号の論理に基づいて前記スイッチング手段を強制的にオンさせる論理ゲート回路を有することができる。
【0015】
このように、上述の比較器を半導体装置内部に設ける代わりに、半導体装置外部から供給されるパワーオンリセット信号を利用して、電源異常時にはパワーオンリセット信号の論理を優先させることで、スイッチング手段を強制的にオンさせることができる。
【0016】
本発明では、前記電源回路は、
前記昇圧回路の出力電位に基づいて、複数種の電位を生成する電位生成回路と、
前記複数種の電位の中から選択された駆動電位を出力する駆動回路と、
前記駆動回路を制御して、前記複数種の電位の中から前記駆動電位を選択制御する駆動制御回路と、
をさらに有することができる。
【0017】
この場合、電位生成回路にて生成される複数種の電位は、昇圧回路の出力電位の絶対値が降下されているので、同様にその絶対値も降下される。従って、駆動回路が誤動作して複数種の中から駆動電位を選択しても、その駆動電位の絶対値が降下しているので誤動作を防止できる。しかも、複数種の電位を全てディスチャージする必要はなく、その元になる昇圧回路の電位のみをディスチャージさせることで足りる。
【0018】
また本発明は、上述の半導体装置を用いた液晶装置または電子機器にも適用できる。これらの液晶装置または電子機器においては、その駆動電圧の絶対値を速やかに降下させることができるので、瞬時点灯などの誤動作が生ずることがない。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0020】
<液晶装置の説明>
図1は液晶装置の主要部の構成を示し、図2は図1の液晶パネルを駆動するための駆動波形の一例を示している。
【0021】
図1において、液晶パネル例えば単純マトリックス型液晶パネル10は、コモン電極C0〜Cmが形成された第1の基板と、セグメント電極S0〜Snが形成された第2の基板との間に、液晶を封止することで形成されている。コモン電極の一本とセグメント電極の一本とが交差する交点が表示画素となり、液晶パネル10には(m+1)×(n+1)の表示画素が存在する。
【0022】
なお、本実施の形態に係る液晶パネルは、単純マトリックス型液晶パネル10に代えて、アクティブマトリックス型液晶表示パネルなど、他の液晶パネルを用いることもできる。
【0023】
この液晶パネル10を駆動する駆動回路20として、コモン電極C0〜Cmにに接続されたコモンドライバ22と、セグメント電極S0〜Snに接続されたセグメントドライバ24とが設けられている。これらコモンドライバ22,セグメントドライバ24は、電源回路30から所定の電圧が供給されると共に、駆動制御回路40からの信号に基づいて、その所定の電圧をコモン電極C0〜Cmまたはセグメント電極S0〜Snに選択的に供給するものである。
【0024】
ここで、図1に示す液晶パネル10のコモン電極C3を選択するフレーム期間の駆動波形の一例を図2に示す。
【0025】
図2において、太線はコモンドライバ22より各コモン電極C0〜Cmに供給される駆動波形であり、細線はセグメントドライバ24より各セグメント電極S0〜Snに供給される駆動波形を示している。
【0026】
図2において、液晶に印加される電圧の極性は、極性反転化信号FRに基づいて正、負に反転される。このため、駆動電位としてはV0〜V5の6レベルが用いられる。
【0027】
図2に示すように、コモンドライバ22から供給される駆動波形は、電位V0,V1,V4,V5の間で変化する。一方、セグメントドライバ24から供給される駆動波形は、電位V0,V2,V3,V5の間で変化する。
【0028】
<半導体装置の構成>
図3は図1の駆動回路20、電源回路30及び駆動制御回路40を含む1チップ半導体装置の詳細を示している。なお本発明は、駆動回路20、電源回路30及び駆動制御回路40が複数のチップに分けられている場合にも適用できる。
【0029】
ここで、本実施の形態では第1の電源電位VDDを、VDD=V0としている。電源回路30は、第1の電源電位VDDと第2の電源電位VSSとに基づいて、V1〜V5を生成している。
【0030】
電源回路30は、第1のロジック回路31と、第1〜第3のレベルシフタ32〜34と、昇圧回路35と、定電流回路36と、レギュレータ37と、ボルテージフォロア回路38とを有する。なお、定電流回路36と、レギュレータ37と、ボルテージフォロア回路38とで、電位生成回路を構成している。
【0031】
一方、駆動制御回路40は、第2のロジック回路41と、第4のレベルシフタ群42と、電位選択回路43とを有する。
【0032】
第1〜第3のレベルシフタ32〜34は、第1のロジック回路31の論理出力Iとその反転出力XIとをそれぞれレベルシフトさせるものであり、第4のレベルシフタ群42は、第2のロジック回路41の論理出力Iとその反転出力XIとをレベルシフトさせるものである。
【0033】
駆動制御回路40内の電位選択回路43は、第4のレベルシフタ群42からの出力に従って、電位V0〜V5の中のいずれの電位をコモン電極とセグメント電極とに供給するかを選択する信号を、駆動回路20に出力するものである。
【0034】
ここで、本実施の形態では、|VDD−VSS|=3Vとし、例えばVDD=0V,VSS=−3Vする。一方、液晶に印加される電位は、駆動デューティにより異なり、例えばデューティが1/32では5〜7Vが必要となり、デューティが1/64では8〜12Vが必要であり、いずれも|VDD−VSS|=3Vでは電位不足である。
【0035】
そこで、駆動回路30には昇圧回路35と定電流回路36とが設けられ、|VDD−VSS|=3Vを昇圧して、VOUTを生成している。本実施の形態では、VOUT=−9Vとする。レギュレータ37は、図4に示すように、VOUTに基づいて安定した一定電位V5を生成する。さらに、ボルテージフォロア回路38では、第1の電源電位VDD=V0と、レギュレータ37からの電位V5とに基づいて、例えばそれを分圧して電位V1〜V4を生成する。このために、ボルテージフォロア回路38は、例えば図5に示すように、抵抗分割回路38Aと、第1〜第4の作動増幅装置38B〜38Eを有する。以上の動作を図6に模式的に示す。
【0036】
図3に示す駆動回路20は、図5に概念的に示すように、V0〜V5のうちの2つの電位を選択するために、例えばMOSトランジスタにて形成されたスイッチSW1〜SW6が設けられている。各スイッチSW1〜SW6のゲート電位を、図2に示す電位選択回路43が制御することで、コモン電極、セグメント電極に供給される電位が選択される。
【0037】
<瞬時点灯の発生原因について>
次に、上述した液晶装置での瞬時点灯の発生原因について説明する。
【0038】
図3に示す第4のレベルシフタ群42の詳細を図7に示す。図7に示すように、この第4のレベルシフタ群42は、互いに並列接続された第1,第2の回路55,65を有する。第1の電源電位VDD(=V0)の供給線と電位V5の供給線との間に、第1のP型MOSトランジスタ50、第1のN型MOSトランジスタ51及び第2のN型MOSトランジスタ52が直列に接続されて、第1の回路55が構成される。第1のP型MOSトランジスタ50及び第1のN型MOSトランジスタ51のゲートには、図2に示す第2のロジック回路42からの出力Iがそれぞれ供給される。
【0039】
これら各トランジスタ50〜51と並列に、第2のP型MOSトランジスタ60、第3のN型MOSトランジスタ61及び第4のN型MOSトランジスタ62が直列接続され、第2の回路65が構成される。第2のP型MOSトランジスタ60及び第3のN型MOSトランジスタ61のゲートには、図2に示す第2のロジック回路42からの反転出力XIがそれぞれ供給される。
【0040】
ここで、第1のP型MOSトランジスタ50及び第1のN型MOSトランジスタ51の間の電位を、このレベルシフタ42の反転出力XOとし、第2のP型MOSトランジスタ60及び第3のN型MOSトランジスタ61の間の電位を、このレベルシフタ42の出力Oとする。反転出力XOは第4のN型MOSトランジスタ62のゲートに供給され、出力Oは第2のN型MOSトランジスタ52のゲートに供給される。
【0041】
図7に示す従来のレベルシフタの入出力特性は、下記の表1の通りである。
【0042】
【表1】
Figure 0003799869
ここで、上記の表1中のI=XI=H(VDD)あるいはI=XI=L(VSS)の各状態が、電池を引き抜いた場合等の電源の強制切断時の状態である。VDD=OV,VSS=−3Vである場合には、電源の強制切断時にはI=XI=VDD=OVとなる。
【0043】
このとき、電源の強制切断前の状態において、図7に示す従来回路にてI=H(VDD),XI=L(VSS)とし、この状態の後に電源が強制切断された場合について説明する。
【0044】
この場合、電源が強制切断されると第2のロジック回路41からの入力I=XI=H(VDD)となり、第2のP型MOSトランジスタ60がオンからオフに変化し、第3のN型MOSトランジスタ61はオフからオンに変化する。このとき、図2に示すVOUTから生成されるV5もVDDに変化するが、このV5→VDDの変化はVSS→VDDより遅い。
【0045】
この理由を図8に詳細を示す従来の3倍昇圧回路35を用いて説明する。
【0046】
図8では、第1,第3のN型MOSトランジスタ81,83のゲートに、第3のレベルシフタ34のO出力が供給され、第2のN型MOSトランジスタ82のゲートに、第3のレベルシフタ34のXO出力が供給される。
【0047】
この昇圧回路35は、第3のレベルシフタ34のO出力、XO出力によりオン/オフ制御されるN型MOSトランジスタ81〜83によって電荷がチャージされる容量C1〜C3を有する。出力電位VOUTは容量C3にチャージされた電荷によって決定される。
【0048】
ここで、電源が強制切断されると、容量C3の電荷がディスチャージされるが、この速度は遅く、第1,第2の電源電位VDD,VSSが等しくなった後にもディスチャージは完了しない。電位V5は電位VOUTから生成されるため、この電位V5も容量C3の電荷の影響によりすぐには電位VDD(=0V)にはならないからである。
【0049】
次に図7を参照して説明すると、電源の強制切断前の第4のレベルシフタ群42の出力O=VDDの電位をデータとすると、このデータは、容量にデータを残して保持するDRAMでのダイナミックなデータ保持動作と同じく、容量から電荷が抜けるに従いリフレッシュされ、データをダイナミックホールドしていることと同じとなる。
【0050】
すなわち、図7に示す第2のP型MOSトランジスタ60及び第3のN型MOSトランジスタ61のオン/オフ状態の変化により、出力Oの電位は中間レベルに向け下降し、ついには第2のN型MOSトランジスタ52がオンからオフに変化し、出力XOの電位が上がることになる。
【0051】
こうすると、図3に示す電位選択回路43を介して、図5に示す駆動回路20の第1〜第6のスイッチ(MOSトランジスタ)SW1〜SW6のゲート電位が変わり、しかも電位V1〜V5は図8に示す昇圧回路の容量C2の影響により完全にディスチャージされていないので、これらに起因して上述した瞬時点灯が生ずることになる。
【0052】
<昇圧回路35での瞬時点灯対策>
図9は、上述した瞬時点灯を防止する対策を施した図2中の昇圧回路35の回路図である。
【0053】
図9に示す3倍昇圧回路35について説明する。図9において、この昇圧回路35は、第1〜第3のN型MOSトランジスタ81〜83を、デプレーション型トランジスタにて構成している。また、図9に示す昇圧回路35は、図8に示す構成に加えて、第1,第2のナンド回路91,92と、コンパレータ100と、バッファ102とをさらに有する。
【0054】
ナンドゲート91の出力は、第1,第3のN型MOSトランジスタ81,83のゲートに供給される。ナンドゲート92の出力は、第2のN型MOSトランジスタ82のゲートに供給される。
【0055】
第1のナンド回路91には第3のシフトレジスタ34のO出力と、バッファ102の出力とが入力される。第2のナンド回路92には、第3のシフトレジスタ34のXO出力と、バッファ102の出力とが入力される。
【0056】
コンパレータ100のプラス端子には基準電位VREGが入力され、マイナス端子に第2の電源電位VSSが入力される。この基準電位VREGは、第1の電源電位VDD(=OV)に基づいて基準電位生成回路101にて生成され、基準電位VREGは例えば−1.8Vである。基準電位生成回路101は例えば1または直列接続された複数のMOSトランジスタにて構成され、第1の電源電位VDDを各トランジスタにてしきい値電位Vth分だけ電位降下させることで、基準電位VREGを生成することができる。
【0057】
このコンパレータ100の出力は、図11に示すように、第2の電源電位VSSが基準電位VREGよりも低い正常時にはHIGH(VDD)が出力され、第2の電源電位VSSが基準電位VREGよりも高い電源の強制切断時等にはLOW(VOUT)が出力される。バッファ102の出力も、電源電位の正常時にはHIGH(VDD)となり、電源電位の異常時にはLOW(VOUT)となる。
【0058】
なお、コンパレータ100,基準電位生成回路101及びバッファ102を、この電源回路30などを搭載した半導体装置内に設けるものに限らず、バッファ102の出力の代わりに、半導体装置外部から入力されるパワーオンリセット信号を、第1,第2のナンド回路91,92に供給しても良い。パワーオンリセット信号は、外部電源の電位を常時検出するディテクタの出力であり、電源電位が所定値以下になるとアクティブ(例えばLOWアクティブ)となる信号である。従って、パワーオンリセット信号がアクティブであれば、バッファ102の出力と等価となる。
【0059】
ところで、電源電位の正常供給時には、バッファ102の出力またはパワーオンリセット信号はHIGH(VDD)である。このため、第1,第2のナンド回路91,92の出力として、第3のシフトレジスタ34のO出力、XO出力の論理が反転されて出力される。すなわち電源正常時には、O出力がLOW(I入力がLOW)、XO出力がHIGH(XI入力がHIGH)であれば、第1のナンド回路91の出力はHIGH、第2のナンド回路92の出力はLOWとなる。逆に、O出力がHIGH(I入力がHIGH)、XO出力がLOW(XI入力がLOW)であれば、第1のナンド回路91の出力はLOW、第2のナンド回路92の出力はHIGHとなる。
【0060】
ここで、図12のタイミングt1では、第1のN型MOSトランジスタ81がオン、第2のP型MOSトランジスタ82がオフ、第3のN型MOSトランジスタ83がオンしているとする。このため、第1の容量C1の両端には電位VSS、電位VDD(I入力)が印加されるので、第1の容量C1には電位VSSの電荷がチャージされる。
【0061】
次に、図12のタイミングt2では、第1のN型MOSトランジスタ81がオフ、第2のN型MOSトランジスタ82がオン、第3のN型MOSトランジスタ83がオフしている。このとき、第1の容量C2の他端のI入力が電位VDDから電位VSSに変化するため、第1の容量C1には電位(2VSS)の電荷がチャージされることになる。
【0062】
ここで、第2のN型MOSトランジスタ82がオンし、第2の容量C2の一端には上記電位(2VSS)が、他端には電位VDD(XI入力)が印加されることから、第2の容量C2に電位(2VSS)がチャージされる。ただし、この第2の容量C2にチャージされた電位は、第3のN型トランジスタ83がオフ状態であるので、電位VOUTとして出力されることはない。
【0063】
次に、図12のタイミングt3では、再び、第1のN型MOSトランジスタ81がオン、第2のN型MOSトランジスタ82がオフ、第3のP型MOSトランジスタ83がオンする。このとき、DI入力は電位VDDから電位VSSに変化することから、第2の容量C2の他端の電位が電位VDDから電位VSSに変化する。このため、第2の容量C2には電位(3VSS)がチャージされる。この第2の容量C2にチャージされた電位(3VSS)は、第3のN型トランジスタ83がオンしているため、第3の容量C3にチャージされると共に、電位VOUTとして出力される。
【0064】
ここで、本実施の形態ではVSS=−3Vであるから、−9VのVOUT電位が得られ、3倍昇圧が実施される。
【0065】
図12に示すタイミングt3以降の任意のタイミングにて、電源が強制切断されて、VSSがVREGを超えたタイミングtnにて、コンパレータ100及びバッファ102の出力がHIGHからLOWに変化するものとする。従って、第1,第2のナンド回路91,92の出力は、第3のシフトレジスタ34のO出力、XO出力の論理に拘わらず共にHIGHとなる。
【0066】
これにより、第1〜第3のN型MOSトランジスタ81〜83は強制的にオンされる。従って、第2,第3の容量C2,C3にチャージされていた電荷はディスチャージされ、出力電位VOUTの絶対値を速やかに低下させることができる。
【0067】
ここで、第3のシフトレジスタ34のI入力、XI入力は、電源の強制切断により図12のタイミングtmにてVDD=VSS=HIGH(0V)となる。
【0068】
しかし、第1〜第3のN型MOSトランジスタ81〜83の能力を大きくしてオン抵抗を小さくしておけば、VSSがVDDと等しくなるより速く、第2,第3の容量C2,C3にチャージされていた電荷を、第1〜第3のN型MOSトランジスタ81〜83を介してディスチャージさせることができる。
【0069】
このため、電源の強制切断時には、VSSがVDDと等しくなる前に、昇圧回路35の出力電位VOUTを降下させることができるので、上述の通りに瞬時点灯が防止される。
【0070】
<昇圧回路の変形例>
図10は、昇圧回路35の変形例を示している。図10に示す昇圧回路35は、図8に示す従来の昇圧回路の構成に加えて、第2の容量C2に並列接続されたP型MOSトランジスタ84と、そのゲート電位を制御するコンパレータ100及びバッファ102とを有する。なお、コンパレータ100及びバッファ102の動作は、図9の動作と同様である。
【0071】
図10に示す昇圧回路35における電源電位の正常時の3倍昇圧動作は、図9と同様にして実施される。
【0072】
ここで、第3の容量C3に電位(3VSS)がチャージされているときに電源電位の異常が生ずると、図9と同様にしてバッファ102の出力がLOWとなる。これにより、第3の容量C3と並列接続されたP型MOSトランジスタ84がオンされる。このため、第3の容量C3にチャージされていた電荷がディスチャージされ、図9と同様にして瞬時点灯が防止される。
【0073】
<VOUTの出力段階での瞬時点灯対策>
図13は、図8に示す構成を有する従来の昇圧回路35の後段で、その昇圧回路35の出力電位VOUTをディスチャージさせる変形例を示している。
【0074】
図13に示すように、VOUTの出力線L1と第1の電源電位VDDの供給線との間には、能力の大きなP型MOSトランジスタ110が接続され、そのゲートには上述したコンパレータ100の出力がバッファ102を介して供給される。バッファ102の出力の代わりに、上述したパワーオンリセット信号を用いても良い。
【0075】
この図8に示す回路構成では、図9の回路構成とは異なり、電源の強制切断時に昇圧回路35にて第2の容量C2の電荷をディスチャージすることはできない。
【0076】
図13に示す構成によれば、電源の強制切断時には、バッファ102の出力あるいはパワーオンリセット信号がLOW(VOUT)となる。これにより、P型MOSトランジスタ110がオンされ、図8の第3の容量C3にチャージされていた電荷はディスチャージされ、出力電位VOUTを速やかに低下させることができる。よって、図9、図10の場合と同様にして、瞬時点灯を防止することができる。
【0077】
なお、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
【0078】
例えば上述した実施の形態では、3倍昇圧を例に挙げて説明したが、この昇圧倍率は適宜変更可能である。
【0079】
また本発明は、図1に示す液晶パネル10が搭載された携帯電話、ゲーム機器、電子手帳、パーソナルコンピータ、ワードプロセッサ、ナビゲーション装置など各種の電子機器に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される液晶装置を示す概略説明図である。
【図2】図1に示す液晶パネルに供給される駆動波形の一例を示す波形図である。
【図3】図1に示す駆動回路、駆動制御回路及び電源回路を搭載した1チップの半導体装置のブロック図である。
【図4】図3に示すレギュレータの出力特性を示す特性図である。
【図5】図3に示すボルテージフォロア回路と、駆動回路の一部とを示す回路図である。
【図6】図3に示す昇圧回路、レギュレータ及びボルテージフォロア回路の動作を示す動作説明図である。
【図7】図3に示す第4のレベルシフタ群を構成するレベルシフタの回路図である。
【図8】図3に示す昇圧回路の従来例の回路図である。
【図9】本発明の実施の形態に係る昇圧回路の回路図である。
【図10】図9に示す昇圧回路の変形例を示す回路図である。
【図11】図9に示すコンパレータの出力を説明するための波形図である。
【図12】図9に示す昇圧回路の動作に用いられる信号のタイミングチャートである。
【図13】VOUTをディスチャージさせる本発明の他の実施の形態を示す説明図である。
【符号の説明】
10 液晶パネル
20 駆動回路
30 電源回路
31 第1のロジック回路
32〜34 第1〜第3のレベルシフタ
35 昇圧回路
36 定電流回路
37 レギュレータ
38 ボルテージフォロア回路
38A 抵抗分割回路
40 駆動制御回路
41 第2のロジック回路
42 第4のレベルシフタ群
43 電位選択回路
50 第1のP型MOSトランジスタ
51 第1のN型MOSトランジスタ
52 第2のN型MOSトランジスタ
55 第1の回路
60 第2のP型MOSトランジスタ
61 第3のN型MOSトランジスタ
62 第4のN型MOSトランジスタ
65 第2の回路
81〜83 N型MOSトランジスタ
84 P型MOSトランジスタ
91 第1のナンド回路
92 第2のナンド回路
C1 第1の容量
C2 第2の容量
C3 第3の容量
100 コンパレータ
101 基準電位生成回路
102 バッファ
110 P型MOSトランジスタ

Claims (6)

  1. 論理信号をレベルシフトするレベルシフタと、
    外部電源から第1,第2の電源電位が供給され、その間の電位の絶対値を昇圧して容量にチャージする昇圧回路と、
    前記第1,第2の電源電位間の絶対値が所定値を下回った電源異常時にアクティブとなる信号に基づいて、前記第1,第2の電源電位が等しくなる前に、前記昇圧回路の前記容量にチャージされた電位をディスチャージさせるディスチャージ回路と、
    を含む電源回路が搭載され、
    前記昇圧回路は、昇圧時に前記レベルシフタからの出力信号に基づいて前記容量の一端の接続をオン/オフするスイッチング手段を含み、
    前記ディスチャージ回路は、前記電源異常時に不定となる前記レベルシフタの出力信号の論理に拘らず、前記スイッチング手段を強制的にオンさせて、前記容量にチャージされた電位をディスチャージさせることを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1において、
    前記所定値の電位と前記外部電源の電位とを比較する比較器と、
    電源正常時には前記レベルシフタの出力信号の論理に基づいて前記スイッチング手段のオン/オフを制御し、前記電源異常時には前記比較器の出力論理に基づいて前記スイッチング手段を強制的にオンさせる論理ゲート回路と、
    を有することを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1において、
    前記ディスチャージ回路には、電源異常時にアクティブとなるパワーオンリセット信号が入力され、
    前記ディスチャージ回路は、電源正常時には前記レベルシフタの出力信号の論理に基づいて前記スイッチング手段のオン/オフを制御し、前記電源異常時には前記パワーオンリセット信号の論理に基づいて前記スイッチング手段を強制的にオンさせる論理ゲート回路を有することを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれかにおいて、
    前記電源回路は、
    前記昇圧回路の出力電位に基づいて、複数種の電位を生成する電位生成回路と、
    前記複数種の電位の中から選択された駆動電位を出力する駆動回路と、
    前記駆動回路を制御して、前記複数種の電位の中から前記駆動電位を選択制御する駆動制御回路と、
    をさらに有することを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の半導体装置と、
    前記半導体装置から供給される電位に基づいて駆動される液晶パネルと、
    を有することを特徴とする液晶装置。
  6. 請求項5に記載の液晶装置を有することを特徴とする電子機器。
JP08966899A 1999-03-30 1999-03-30 電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器 Expired - Lifetime JP3799869B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08966899A JP3799869B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
US09/534,532 US6181584B1 (en) 1999-03-30 2000-03-27 Semiconductor device with internal power supply circuit, together with liquid crystal device and electronic equipment using the same
EP00106091A EP1041534A1 (en) 1999-03-30 2000-03-30 Semiconductor device with internal power supply circuit, together with liquid crystal device and electronic equipment using the same
US09/709,569 US6317344B1 (en) 1999-03-30 2000-11-13 Electrical device with booster circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08966899A JP3799869B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000284866A JP2000284866A (ja) 2000-10-13
JP3799869B2 true JP3799869B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=13977134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08966899A Expired - Lifetime JP3799869B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6181584B1 (ja)
EP (1) EP1041534A1 (ja)
JP (1) JP3799869B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101537412B1 (ko) * 2008-12-26 2015-07-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795365B2 (en) * 2002-08-23 2004-09-21 Micron Technology, Inc. DRAM power bus control
US6873503B2 (en) * 2002-09-19 2005-03-29 Sun Microsystems, Inc. SSTL pull-up pre-driver design using regulated power supply
JP2005227529A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Nec Corp アクティブマトリクス型半導体装置
JP5090795B2 (ja) * 2007-06-05 2012-12-05 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5393350A (en) * 1977-01-27 1978-08-16 Canon Inc Booster circuit
IT1221261B (it) * 1988-06-28 1990-06-27 Sgs Thomson Microelectronics Moltiplicatore di tensione omos
DE69021499T2 (de) 1989-10-27 1996-02-22 Canon Kk Flüssigkristall-Anzeigegerät mit kontrollierter Abschaltung.
JP2695981B2 (ja) 1990-10-05 1998-01-14 株式会社東芝 液晶表示器駆動電源回路
US5530640A (en) * 1992-10-13 1996-06-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha IC substrate and boosted voltage generation circuits
JP3159843B2 (ja) 1993-09-03 2001-04-23 株式会社 沖マイクロデザイン 液晶駆動電圧発生回路
DE69532466T2 (de) 1994-07-14 2004-10-21 Seiko Epson Corp Stromversorgungsschaltung, flüssigkristallanzeigevorrichtung und elektronisches gerät
WO1996021880A1 (fr) 1995-01-11 1996-07-18 Seiko Epson Corporation Circuit d'alimentation, affichage a cristaux liquides et dispositif electronique
JPH09162713A (ja) * 1995-12-11 1997-06-20 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路
US5757632A (en) * 1996-02-29 1998-05-26 Sanyo Electric Co., Ltd. Switched capacitance voltage multiplier
FR2758020B1 (fr) * 1996-12-30 1999-02-26 Alsthom Cge Alcatel Moyens de commande de convertisseur d'energie electrique a niveaux multiples, dit convertisseur multiniveaux
EP0856935B1 (en) * 1997-02-03 2003-11-05 Denso Corporation Charge pump circuit
JPH10333642A (ja) 1997-05-27 1998-12-18 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置
JP3962466B2 (ja) * 1997-12-05 2007-08-22 キヤノン株式会社 スイッチング型直流電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101537412B1 (ko) * 2008-12-26 2015-07-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치와 그 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000284866A (ja) 2000-10-13
EP1041534A1 (en) 2000-10-04
US6317344B1 (en) 2001-11-13
US6181584B1 (en) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110808015B (zh) 移位寄存器单元、栅极驱动电路、显示装置以及驱动方法
US10438546B2 (en) Circuit for removing residual image after power-off, method for driving same, and display apparatus
CN108962154B (zh) 移位寄存器单元、阵列基板栅极驱动电路、显示器以及栅极驱动方法
US9583065B2 (en) Gate driver and display device having the same
US10930361B2 (en) Voltage control circuit, shift register unit and display device
JP4421208B2 (ja) レベルシフタ回路およびそれを備えた表示装置
KR102518861B1 (ko) 게이트 드라이버 및 이를 구비한 표시 장치
US8754838B2 (en) Discharge circuit and display device with the same
US11605360B2 (en) Circuit and method for preventing screen flickering, drive circuit for display panel, and display apparatus
JP2006201760A (ja) 表示装置の駆動回路及び駆動方法
JP3584830B2 (ja) 半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
US11308859B2 (en) Shift register circuit and method of driving the same, gate driver circuit, array substrate and display device
US8860652B2 (en) Shift registers, display panels, display devices, and electronic devices
US20220093029A1 (en) Gate driver and display device including the same
JP3799869B2 (ja) 電源回路を搭載した半導体装置並びにそれを用いた液晶装置及び電子機器
US8164550B2 (en) Liquid crystal display device
KR102507332B1 (ko) 게이트 구동부 및 이를 포함하는 표시장치
CN107274852B (zh) Goa电路及液晶显示装置
US10446101B2 (en) GOA circuit and LCD device
US11710435B2 (en) Shift register unit and driving method thereof, gate driving circuit, and display device
CN111462706B (zh) Goa电路、显示装置及电子设备
JP2006163222A (ja) 電気光学装置および電子機器
JP2000333444A (ja) チャージポンプ回路、半導体装置、液晶表示装置及びそれを含む電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060417

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term