JP3576659B2 - 湿式電子写真装置 - Google Patents

湿式電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3576659B2
JP3576659B2 JP27621495A JP27621495A JP3576659B2 JP 3576659 B2 JP3576659 B2 JP 3576659B2 JP 27621495 A JP27621495 A JP 27621495A JP 27621495 A JP27621495 A JP 27621495A JP 3576659 B2 JP3576659 B2 JP 3576659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
static eliminator
electrophotographic apparatus
static
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27621495A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0996966A (ja
Inventor
有介 武田
貞之 岩井
俊生 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP27621495A priority Critical patent/JP3576659B2/ja
Publication of JPH0996966A publication Critical patent/JPH0996966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576659B2 publication Critical patent/JP3576659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複数の感光体に形成されたトナ−像を記録紙に転写する湿式の電子写真装置、特に転写された画質の向上に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
湿式の電子写真装置を使用したプリンタや複写機においてカラ−の印刷を行う場合、例えばブラック(Bk),マゼンタ(m),イエロ−(y),シアン(c)に対応する複数の感光体を配列し、ポリエステルフィルム(PET)等の例えば比抵抗が1013Ωcm以上の高抵抗材料からなる搬送ベルトで搬送されている記録紙に各感光体に形成されたトナ−像を順次転写していく方法が採られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように搬送ベルトで搬送されている記録紙に複数の感光体から順次画像を転写していると、転写への負荷が転写毎に増大する。すなわち、転写チャ−ジャ−あるいはロ−ラ等の転写手段から搬送ベルト上に与えられた電荷がそのまま蓄積され、搬送ベルトに残留する電荷が増大して後段になるほど転写手段による電荷の付与が小さくなる。その結果、後段の感光体上のトナ−像の記録紙への転写比率が低下し、画質の低下を招いてしまう。
【0005】
一方、搬送ベルトに残留する電荷が増大することを防ぐために搬送ベルトの抵抗を下げると、前記の転写電圧あるいは転写電流の後段にいくほど増大させるステップアップ量の低減には寄与するが、記録紙と搬送ベルトとの吸着力が弱くなり、記録紙ジャムや不送り等の原因になってしまう。
【0006】
この発明はかかる短所を解消するためになされたものであり、複数トナ−像を転写する場合であっても、搬送ベルトに残留する電荷の除去効率を高めて良好な画像を得ることができる湿式電子写真装置を得ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る湿式電子写真装置は、複数の感光体と、各感光体上に形成されたトナ−像を記録紙に転写する複数の転写手段と、各感光体と転写手段の間を通して記録紙を搬送する搬送ベルトと、複数の感光体の間の搬送ベルトの感光体側に配置され、搬送ベルトに蓄積する電荷を除去する除電装置を有する湿式電子写真装置において、前記除電装置と搬送ベルトとの間隔を変える手段を有し、該間隔を変える手段は、記録紙の種類、両面印写を行う場合の第1面と第2面、環境条件を入力し、記録紙の種類、両面印写を行う場合の第1面と第2面、環境条件により変更する転写手段の印加電圧あるいは電流に応じて除電装置の位置を可変し、除電装置と搬送ベルトとの間隔を変更することを特徴とする。
【0008】
第2の発明の湿式電子写真装置は、複数の感光体と、各感光体上に形成されたトナ−像を記録紙に転写する複数の転写手段と、各感光体と転写手段の間を通して記録紙を搬送する搬送ベルトと、複数の感光体の間の搬送ベルトを挟んだ同じ位置に搬送ベルトの両面と対をなすように配置され、搬送ベルトに蓄積する電荷を除去する除電装置を有する湿式電子写真装置において、前記搬送ベルトの感光体側に設けられた除電装置と搬送ベルトとの間隔を変える手段を有し、該間隔を変える手段は、記録紙の種類、両面印写を行う場合の第1面と第2面、環境条件を入力し、記録紙の種類、両面印写を行う場合の第1面と第2面、環境条件により変更する転写手段の印加電圧あるいは電流に応じて除電装置の位置を可変し、除電装置と搬送ベルトとの間隔を変更することを特徴とする。
【0010】
また、前記除電装置は搬送ベルトの移動方向と直交する搬送ベルトの幅以下で、感光体上に形成される画像領域の幅以上にわたって設置することが望ましい。
【0011】
さらに、搬送ベルトの両側に設けられた除電装置は双方とも電気的に接地したり、直流の電圧を印加したり、一方の除電装置に直流電圧を印加し、他方の除電装置を電気的に接地することが望ましい。そして、除電装置から接地部に流れる電流を検知し、除電の適否を判断すると良い。
【0012】
また、第2の発明の湿式電子写真装置で搬送ベルトの両側に設けられた除電装置のうち、搬送ベルトの感光体側に設けられた除電手段には転写手段に印加される電圧と同極性の電圧を印加し、搬送ベルトの転写手段側に設けられた除電装置には転写手段に印加される電圧と逆極性の電圧を印加することが好ましい。
【0013】
さらに、第2の発明の湿式電子写真装置で搬送ベルトの両側に設けられた除電装置のうち、一方の除電装置に直流及び交流の電圧を印加し、他方の除電装置を電気的に接地しても良い。この場合、直流電圧が印加される除電装置に印加される電圧の直流分は転写手段に印加する電圧と逆極性にすることが望ましい。さらに、直流及び交流の電圧が印加される除電装置は、印加される直流分の電圧と交流分の電圧の周波数の少なくとも一方を可変とし、交流電圧が印加される除電装置に印加される電圧の交流分の周波数は1KHzを超えない範囲にすることが望ましい。
【0014】
また、直流及び交流の電圧が印加される除電装置は、印加される直流分の電圧又は交流分の電圧の周波数を記録紙の種類あるいは使用される環境に応じて変更したり、1枚の記録紙に対して両面の印写を行う場合に、印加される直流分の電圧又は交流分の電圧の周波数を第1面に印刷するときと第2面に印刷とき変更すると良い。
【0015】
さらに、前記電気的に接地した除電装置に流れる電流量を検知し、検知した電流量に応じて前記直流及び交流の電圧が印加される除電装置に印加する直流分の電圧又は交流分の電圧の周波数を変更すると良い。
【0016】
また、除電装置は比抵抗が10〜1012(Ωcm)の材料から成るブラシ又は不織布で構成することが望ましい。但し、搬送ベルトの転写手段側に設けられた除電装置は導電性材料から構成されたロ−ラであっても良い。
【0017】
さらに、搬送ベルトの移動速度をν(mm/sec)、除電装置の搬送ベルト移動方向に対する長さу(mm)としたとき、(у/ν)>0.01を満足するように除電装置のуの長さを定めると良い。
【0018】
【発明の実施の形態】
この発明においては、複数の感光体と転写手段が連設され、搬送ベルトで搬送されている記録紙に多色印刷を行なう湿式電子写真装置の感光体の間に除電装置を設ける。搬送ベルトが前段の感光体と転写手段から次段の感光体と転写手段の位置にまで移動する間に前段の転写手段により搬送ベルトに蓄積された電荷を除電装置で除去し、次段の転写手段による電荷の付与が小さくなることを防ぎ、次段の感光体上のトナ−像の記録紙への転写比率を高める。
【0019】
上記除電装置を搬送ベルトを挟んだ同じ位置に対をなすように配置して、搬送ベルトの両面の電荷を除去し、電荷の除去効率を高める。
【0020】
また、搬送ベルトの感光体側に設けられた除電装置は搬送ベルトから一定の間隔をもって配置し、除電装置と搬送ベルトで搬送されている記録紙が接触することを防止して、記録紙に前段で転写されたトナ−像が乱れることを防ぐ。この間隔を可変できるようにして、記録紙の種類等の各種条件で調節し、各種条件に応じて搬送ベルトの電荷を除去する。また、搬送ベルトの転写手段側に設けた除電装置を感光体側に設けた除電装置と搬送ベルトとの間隔と略同じ間隔だけ搬送ベルトから離れて配置して、搬送ベルトの両面の電荷除去量を平衡させて、除電効率を高める。
【0021】
また、除電装置の幅を搬送ベルトの移動方向と直交する搬送ベルトの幅以下で、感光体上に形成される画像領域の幅以上として、画像領域に蓄積された電荷を確実に除去する。
【0022】
さらに、搬送ベルトの両側に設けられた除電装置は双方とも直流の電圧を印加したり、一方の除電装置に直流電圧又は直流と交流の電圧を重畳して印加し、他方の除電装置を電気的に接地して除電効率を高める。そして、除電装置から接地部に流れる電流を検知し、除電の適否を判断して除電装置の状態を管理する。
【0023】
また、搬送ベルトの両側に設けられた除電装置のうち、搬送ベルトの感光体側に設けられた除電手段には転写手段に印加される電圧と同極性の電圧を印加し、搬送ベルトの転写手段側に設けられた除電装置には転写手段に印加される電圧と逆極性の電圧を印加して、除電効率をより高める。
【0024】
さらに、一方の除電装置に直流と交流の電圧を重畳して印加する場合に、印加される直流分の電圧と交流分の電圧の周波数の少なくとも一方を可変とし、交流電圧の周波数は1KHzを超えない範囲にして、除電効率を高める。
【0025】
さらに、電気的に接地した除電装置に流れる電流量を検知し、検知した電流量に応じて直流及び交流の電圧が印加される除電装置に印加する直流分の電圧又は交流分の電圧の周波数を変更し、各種条件に応じた最適な除電を行なう。
【0026】
また、除電装置は比抵抗が10〜1012(Ωcm)の材料から成るブラシ又は不織布で構成して、電荷の移行量を高め、除電装置の小型化と除電効率の向上を図る。但し、搬送ベルトの転写手段側に設けられた除電装置は記録紙のトナ−像に直接影響しないから導電性材料からなるロ−ラで構成しても良い。
【0027】
さらに、搬送ベルトの移動速度をν(mm/sec)、除電装置の搬送ベルト移動方向に対する長さу(mm)としたとき、(у/ν)>0.01を満足するように除電装置のуの長さを定め、1回の除電時間を少なくとも10msec以上として、搬送ベルトに蓄積された電荷の除去量を高める。
【0028】
【実施例】
図1はこの発明の一実施例の転写部を示す構成図である。図に示すように、カラ−の印刷を行う湿式電子写真装置の転写部1には、例えばブラック,マゼンタ,イエロ−,シアンに対応するトナ−像を形成する感光体2a〜2dと形成したトナ−像を記録紙へ転写するための転写ロ−ラ3a〜3dが所定間隔をおいて順次配列されている。なお、各感光体2a〜2dに付随する帯電、書込み、現像、クリ−ニング等の各装置は図1では省略してある。各感光体2a〜2dと転写ロ−ラ3a〜3dの間を搬送ロ−ラ4,5に巻回され、ポリエステルフィルム等の高抵抗材料で構成された搬送ベルト6が搬送されて記録紙を搬送する。各感光体2a〜2dの間の中間部には搬送ベルト6を挟んだ両側に、搬送ベルト6に蓄積された電荷を除電する除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cが対をなして設けられている。
【0029】
上記のように構成された転写部1では感光体2a〜2dに形成された各色のトナ−像を搬送ベルト6で搬送される記録紙に転写ロ−ラ3a〜3dで順次転写していく。この転写動作のときに各転写ロ−ラ3a〜3dから搬送ベルト6に電荷が与えられる。搬送ベルト6に与えられた電荷を除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cで除電し、搬送ベルト6に電荷が逐次蓄積されることを防ぐ。このように搬送ベルト6に蓄積された電荷を除電するときに、除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cを搬送ベルト6の両側に対をなして配置することにより、効率良く除電できることが実験により確認されている。
【0030】
また、記録紙を搬送している搬送ベルト6に蓄積された電荷を除電するときに、搬送されている記録紙が感光体2a〜2d側の除電手段8a〜8cに接触すると前段の感光体から記録紙に転写されたトナ−像を擦り、記録紙上のトナ−像を乱してしまい、画質を低下させることになる。そこで感光体2a〜2d側の除電手段8a〜8cは搬送ベルト6から所定の間隔をおいて設置する。
【0031】
また、搬送ベルト6の感光体2a〜2d側に配置された除電手段8a〜8cは搬送ベルト6との間に一定の間隔を持つことが必要であるが、この間隔と除電手段8a〜8cの除電量の関係を図2に示す。この間隔を空けた場合の除電の原理は空気を媒体とする放電現象であり、間隔が大きくなるにしたがって除電量は急激に低下する。一方、転写ロ−ラ3a〜3dに印加する電圧あるいは電流は、記録紙の種類、両面印写を行う場合の第1面と第2面、環境条件等で変更する必要があることが知られている。したがって、これらが変動するときには必要となる除電量も変化する。これに対応するため、搬送ベルト6との除電手段8a〜8cの間隔を記録紙の種類等の条件により変えることにより、転写ロ−ラ3a〜3dに印加する電圧あるいは電流が変わっても常に同じ除電量を確保することができる。この間隔を変える手段としては、除電手段8a〜8cのホルダにソレノイド等を設け、上記各種条件を外部信号としてソレノイドを駆動することにより、簡単に間隔を変えることができる。
【0032】
また、図2に示すように、搬送ベルト6と除電手段8a〜8cの間隔は小さければ小さいほど除電効率は良いが、取付けの位置精度や搬送ベルト6のうねり、あるいは記録紙の厚み等を考慮すると0.5mm〜1mmの範囲にすると、搬送ベルト6のうねり等の影響を除去して効率良く除電することができる。
【0033】
なお、転写ロ−ラ3a〜3d側に設けた除電手段7a〜7cは搬送ベルト6に接触しても特に問題はない。しかしながら搬送ベルト6の表裏からの除電量のバランスをとるために、感光体3a〜3d側に設けた除電手段8a〜8cと同じ間隔をとることがが望ましい。
【0034】
また、転写した画像の画質を全体にわたり均一に向上させるためには、画像領域全域にわたって搬送ベルト6に蓄積された電荷を除電する必要がある。このため、除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cは少なくとも画像領域以上の幅を持つことが必要である。すなわち図3の正面図に示すように、画像領域の幅をz、搬送ベルト6の幅をzとすると、除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cの幅zは、z≦z≦zを満足するように設定する必要がある。
【0035】
さらに、搬送ベルト6に蓄積された電荷を除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cに移行して除電するが、除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cが電気的に浮いている状態では、除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cが静電容量以上になると電荷の移動が行われなくなり、持続的に搬送ベルト6の除電を行うことができなくなる。そこで除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cをそれぞれ図4に示すように接地したり、あるいは図5に示すように一定の直流電圧を印加したりすると良い。
【0036】
上記搬送ベルト6の転写ロ−ラ3a〜3d側の面には転写ロ−ラ3a〜3dに印加される電圧と同極性の電荷が蓄積され、搬送ベルト6の感光体2a〜2d側の面には転写ロ−ラ3a〜3dに印加される電圧と逆極性の電荷が蓄積される。そこで除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cに一定電圧を印加する場合に、図5に示すように、搬送ベルト6の転写ロ−ラ3a〜3d側に配置された除電手段7a〜7cには転写ロ−ラ3a〜3dに印加される電圧と逆極性の電圧を印加し、搬送ベルト6の感光体2a〜2d側に配置された除電手段8a〜8cには転写ロ−ラ3a〜3dに印加される電圧と同極性の電圧を印加すると、搬送ベルト6に蓄積された電荷を効率良く除電することができる。
【0037】
また、除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cを接地する場合、図6に示すように、除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cと接地間に抵抗Rを設け、抵抗Rの電位差を検出することにより、各除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cから接地に流れる電流を検知することができる。この電流を検知することにより、各種制御や除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cが正常な動作をしているか否かを管理することができる。例えば検出された電流値をあらかじめ設定された上限値及び下限値と比較し、電流値が上限値と下限値の間であれば正常に動作していると判断し、それ以外の場合は何らかの異常が発生していると判断して動作停止等の動作を行うことによってシステムの信頼性を向上させることができる。
【0038】
また、除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cの材料として、抵抗が大きい材料を使用すると除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8c自体の電圧が低下せず、結果として除電効率が悪くなる。逆に、除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cの材料として電気的な導体を使用した場合には、搬送ベルト6からの放電が不均一になり易く、搬送ベルト6に電荷にむらができ、記録紙に転写されたトナ−像が乱れる現象が観察される。そこで各種材料による除電効果を調べた結果、一般に比抵抗が10〜1012(Ωcm)の中抵抗材料が最も良い除電効果を発揮した。したがって、この材料で構成されたブラシや不織布を除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cの材料として使用する。但し、搬送ベルト6の転写ロ−ラ3a〜3d側に設けた除電手段7a〜7cは異常な放電によるトナ−像の乱れがないため、導電性の材料で構成しても良い。また搬送ベルト6を傷つけないために、除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cを上記材料で構成されたロ−ラにすると良い。
【0039】
また、除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cとしてブラシを利用する場合、感光体2a〜2dの回転軸方向の除電が不均一な部分があると、その部分には次の転写時に充分な電荷が乗らず、画像むらとなって現れる。これを防止するためには、ブラシの植毛密度を例えば5本/mm以上と高めると良い。
【0040】
一般に上記のように搬送ベルト6の除電を行う場合、搬送ベルト6は常に移動しており、除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cを通過する時間も除電のための重要なパラメ−タの一つであり、図7の搬送ベルト6が除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cを通過する時間と除電量の関係を示す特性図に示すように、通過時間が長くなるにしたがって除電量は増していき、一定時間以上になると搬送ベルト6上の電荷は全て除去される。この除電量と時間の関係を調べた結果、10msec以上あれば全体のほぼ50%の電荷が除去できるという結果を得た。また、1回の転写で搬送ベルト6に蓄積された電荷のほぼ50%を除去すると、次の転写にあまり影響がないことも確認した。そこで、搬送ベルト6の搬送速度をν(mm/sec)、除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cの搬送ベルト6移動方向の長さをу(mm)とすると、除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cの長さyとしては、(y/ν)>0.01を満足するようにすれば効率良く除電して良質な画像を得ることができる。
【0041】
また、上記実施例は除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cを接地したり、一定直流電圧を印加する場合について説明したが、除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cのいずれか一方に直流の電圧と交流の電圧を重畳し、他方を接地するようにしても良い。例えば図8に示すように、転写ロ−ラ3側の除電手段7に直流電圧と交流電圧を重畳し、感光体2側の除電手段8を接地する。このようにしたときの直流分の電圧に対する除電量と交流分の周波数に対する除電量の関係を図9,図10に示す。図9に示すように、直流電圧を大きくするにしたがって除電量は増大する。一方、交流の周波数については、図10に示すように、周波数を大きくするにしたがって除電量は徐々にに減少し、除電量が減少する変曲点の周波数はほぼ1KHzであった。そこで交流電圧の周波数は1KHzを超えない範囲が望ましい。なお、交流電圧の実効値自体には殆ど依存しないことを確認した。
【0042】
また、図9、10に示した特性を利用して先に述べたように、記録紙の種類や両面印写,環境条件等に応じて印加する直流電圧あるいは交流の周波数を可変制御することによって、常に適正な除電量を確保することができる。また、印加する直流電圧あるいは交流の周波数を接地側に流れる電流値におうじて可変制御するようにしても良い。
【0043】
なお、上記実施例で各感光体2a〜2dの間に除電手段7a〜7cと除電手段8a〜8cを設けているが、必ずしも全てに設ける必要はなく、転写ロ−ラ3a〜3dの電源の容量が許す場合には1個所あるいは2個所に設けても良い。
【0044】
また、上記実施例に示すように、転写ベルト6を除電手段7a〜7c,除電手段8a〜8cで除電することを乾式の電子写真装置に適用すると、除電時に記録紙上のトナ−粒子が飛散する現象が確認されているため、湿式の電子写真装置に適用されるものである。
【0045】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、複数の感光体と転写手段が連設され、搬送ベルトで搬送されている記録紙に多色印刷をを行なう湿式電子写真装置の感光体の間に除電装置を設け、記録紙を搬送している搬送ベルトが前段の感光体と転写手段から次段の感光体と転写手段の位置にまで移動する間に、前段の転写手段により搬送ベルトに蓄積された電荷を除電装置で除去し、次段の転写手段による電荷の付与が小さくなることを防ぎ、次段の感光体上のトナ−像の記録紙への転写比率を高めて良質な画像を記録紙に転写することができる。
【0046】
上記除電装置を搬送ベルトを挟んだ同じ位置に対をなすように配置して、搬送ベルトの両面の電荷を除去し、電荷の除去効率を高める。
【0047】
また、搬送ベルトの感光体側に設けられた除電装置は搬送ベルトから一定の間隔をもって配置し、除電装置と搬送ベルトで搬送されている記録紙が接触することを防止して、記録紙に前段で転写されたトナ−像が乱れることを防ぐ。
【0048】
この除電装置は搬送ベルトを間隔を可変できるようにして、記録紙の種類や両面印刷,使用される環境等の各種条件で可変調節し、各種条件に応じて搬送ベルトの電荷を除去し、常に良好な画像を得る。
【0049】
また、搬送ベルトの転写手段側に設けた除電装置を感光体側に設けた除電装置と搬送ベルトとの間隔と略同じ間隔だけ搬送ベルトから離れて配置して、搬送ベルトの両面の電荷除去量を平衡させて除電効率を高める。
【0050】
また、除電装置の幅を搬送ベルトの移動方向と直交する搬送ベルトの幅以下で、感光体上に形成される画像領域の幅以上として、画像領域に蓄積された電荷を確実に除去し、画像領域全体にわたり均一で良好な画像を得る。
【0052】
また、搬送ベルトの両側に設けられた除電装置の双方に直流の電圧を印加したり、一方の除電装置に直流電圧又は直流と交流の電圧を重畳して印加し、他方の除電装置を電気的に接地して除電効率を高める。
【0053】
さらに、除電装置から接地部に流れる電流を検知し、除電の適否を判断して除電装置の状態を管理し、装置全体の信頼性を高める。
【0054】
また、搬送ベルトの両側に設けられた除電装置のうち、搬送ベルトの感光体側に設けられた除電手段には転写手段に印加される電圧と同極性の電圧を印加し、搬送ベルトの転写手段側に設けられた除電装置には転写手段に印加される電圧と逆極性の電圧を印加して、除電効率をより高める。
【0055】
さらに、一方の除電装置に直流と交流の電圧を重畳して印加する場合に、印加される直流分の電圧と交流分の電圧の周波数の少なくとも一方を可変とし、交流電圧の周波数は1KHzを超えない範囲にして、安定した除電を行ない、良質な画像を得る。
【0056】
また、電気的に接地した除電装置に流れる電流量を検知し、検知した電流量に応じて直流及び交流の電圧が印加される除電装置に印加する直流分の電圧又は交流分の電圧の周波数を変更し、各種条件に応じた最適な除電を行ない、常に均一な画像を得る。
【0057】
また、除電装置は比抵抗が10〜1012(Ωcm)の材料からなるブラシ又は不織布で構成して、搬送ベルトからの電荷の移行量を高め、除電装置の小型化と除電効率の向上を図る。
【0058】
また、搬送ベルトの転写手段側に設けられた除電装置は記録紙のトナ−像に直接影響しないから導電性材料からなるロ−ラで構成して、搬送ベルトを傷つけずに効率良く除電する。
【0059】
さらに、搬送ベルトの移動速度をν(mm/sec)、除電装置の搬送ベルト移動方向に対する長さу(mm)としたとき、(у/ν)>0.01を満足するように除電装置のуの長さを定め、1回の除電時間を少なくとも10msec以上として、搬送ベルトに蓄積された電荷の除去量を高め、常に安定した除電を行ない、良質な画像を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例の転写部を示す構成図である。
【図2】除電手段と搬送ベルトの間隔に対する除電量を示す特性図である。
【図3】除電領域幅を示す感光体と転写ロ−ラの正面図である。
【図4】除電手段を接地した例を示す構成図である。
【図5】除電手段に直流電圧を印加した例を示す構成図である。
【図6】除電手段から接地にながれる電流を測定する例を示す構成図である。
【図7】除電手段を搬送ベルトが通過する時間に対する除電量を示す特性図である。
【図8】除電手段に直流電圧と交流電圧を重畳して印加した例を示す構成図である。
【図9】除電手段に印加する直流電圧に対する除電量を示す特性図である。
【図10】除電手段に印加する交流の周波数に対する除電量を示す特性図である。
【符号の説明】
1 湿式電子写真装置の転写部
2 感光体
3 転写ロ−ラ
6 搬送ベルト
7 除電手段
8 除電手段

Claims (18)

  1. 複数の感光体と、各感光体上に形成されたトナ−像を記録紙に転写する複数の転写手段と、各感光体と転写手段の間を通して記録紙を搬送する搬送ベルトと、複数の感光体の間の搬送ベルトの感光体側に配置され、搬送ベルトに蓄積する電荷を除去する除電装置を有する湿式電子写真装置において、
    前記除電装置と搬送ベルトとの間隔を変える手段を有し、該間隔を変える手段は、記録紙の種類、両面印写を行う場合の第1面と第2面、環境条件を入力し、記録紙の種類、両面印写を行う場合の第1面と第2面、環境条件により変更する転写手段の印加電圧あるいは電流に応じて除電装置の位置を可変し、除電装置と搬送ベルトとの間隔を変更することを特徴とする湿式電子写真装置。
  2. 複数の感光体と、各感光体上に形成されたトナ−像を記録紙に転写する複数の転写手段と、各感光体と転写手段の間を通して記録紙を搬送する搬送ベルトと、複数の感光体の間の搬送ベルトを挟んだ同じ位置に搬送ベルトの両面と対をなすように配置され、搬送ベルトに蓄積する電荷を除去する除電装置を有する湿式電子写真装置において、
    前記搬送ベルトの感光体側に設けられた除電装置と搬送ベルトとの間隔を変える手段を有し、該間隔を変える手段は、記録紙の種類、両面印写を行う場合の第1面と第2面、環境条件を入力し、記録紙の種類、両面印写を行う場合の第1面と第2面、環境条件により変更する転写手段の印加電圧あるいは電流に応じて除電装置の位置を可変し、除電装置と搬送ベルトとの間隔を変更することを特徴とする湿式電子写真装置。
  3. 前記除電装置は搬送ベルトの移動方向と直交する搬送ベルトの幅以下で、感光体上に形成される画像領域の幅以上にわたって設置される請求項1又は2記載の湿式電子写真装置。
  4. 前記搬送ベルトの両側に設けられた除電装置から接地部に流れる電流を検知し、除電の適否を判断する請求項2記載の湿式電子写真装置。
  5. 前記搬送ベルトの両側に設けられた除電装置の双方に直流の電圧を印加する請求項2記載の湿式電子写真装置。
  6. 前記搬送ベルトの両側に設けられた除電装置のうち、一方の除電装置に直流電圧を印加し、他方の除電装置を電気的に接地した請求項2記載の湿式電子写真装置。
  7. 前記搬送ベルトの両側に設けられた除電装置のうち、搬送ベルトの感光体側に設けられた除電手段には転写手段に印加される電圧と同極性の電圧を印加し、搬送ベルトの転写手段側に設けられた除電装置には転写手段に印加される電圧と逆極性の電圧を印加する請求項2記載の湿式電子写真装置。
  8. 前記搬送ベルトの両側に設けられた除電装置のうち、一方の除電装置に直流及び交流の電圧を印加し、他方の除電装置を電気的に接地した請求項2記載の湿式電子写真装置。
  9. 前記電気的に接地した除電装置に流れる電流量を検知し、除電の適否を判定する請求項8記載の湿式電子写真装置。
  10. 前記交流電圧が印加される除電装置に印加される電圧の交流分の周波数は1KHzを超えない範囲である請求項8記載の湿式電子写真装置。
  11. 前記直流電圧が印加される除電装置に印加される電圧の直流分は転写手段に印加する電圧と逆極性である請求項8記載の湿式電子写真装置。
  12. 前記直流及び交流の電圧が印加される除電装置は、印加される直流分の電圧と交流分の電圧の周波数の少なくとも一方が可変である請求項8記載の湿式電子写真装置。
  13. 前記直流及び交流の電圧が印加される除電装置は、印加される直流分の電圧又は交流分の電圧の周波数を記録紙の種類あるいは使用される環境に応じて変更する請求項12記載の湿式電子写真装置。
  14. 前記直流及び交流の電圧が印加される除電装置は、1枚の記録紙に 対して両面の印写を行う場合に、印加される直流分の電圧又は交流分の電圧の周波数を第1面に印刷するときと第2面に印刷とき変更する請求項12記載の湿式電子写真装置。
  15. 前記電気的に接地した除電装置に流れる電流量を検知し、検知した電流量に応じて前記直流及び交流の電圧が印加される除電装置に印加する直流分の電圧又は交流分の電圧の周波数を変更する請求項12記載の湿式電子写真装置。
  16. 前記搬送ベルトの転写手段側に設けられた除電装置は比抵抗が 10 10 12 ( Ωcm ) の材料から成るブラシ又は不織布である請求項1乃至15のいずれかに記載の湿式電子写真装置。
  17. 前記搬送ベルトの転写手段側に設けられた除電装置は導電性材料から構成されたロ−ラである請求項1乃至15のいずれかに記載の湿式電子写真装置。
  18. 前記搬送ベルトの移動速度をν (mm/sec) 、除電装置の搬送ベルト移動方向に対する長さу (mm) としたとき、 ( у / ν ) 0.01 を満足するように除電装置のу の長さを定める請求項1乃至15のいずれかに記載の湿式電子写真装置。
JP27621495A 1995-10-02 1995-10-02 湿式電子写真装置 Expired - Fee Related JP3576659B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27621495A JP3576659B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 湿式電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27621495A JP3576659B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 湿式電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0996966A JPH0996966A (ja) 1997-04-08
JP3576659B2 true JP3576659B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=17566278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27621495A Expired - Fee Related JP3576659B2 (ja) 1995-10-02 1995-10-02 湿式電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576659B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6289191B1 (en) * 1999-11-26 2001-09-11 Xerox Corporation Single pass, multicolor contact electrostatic printing system
JP4617757B2 (ja) * 2003-07-29 2011-01-26 東レ株式会社 電気絶縁性シートの除電装置および除電方法、電気絶縁性シートの製造方法、ならびに、電気絶縁性シート
EP1503614A3 (en) * 2003-07-29 2014-10-01 Toray Industries, Inc. A static eliminator and a static eliminating method for an insulating sheet
JP2005209513A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Shin Nisseki Ekisho Film Kk 除電方法
JP5092198B2 (ja) * 2004-05-31 2012-12-05 東レ株式会社 電気絶縁性シート、電気絶縁性シートの除電方法および製造方法
JP4702040B2 (ja) * 2005-12-26 2011-06-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 カラー画像形成装置
JP7268310B2 (ja) * 2018-09-04 2023-05-08 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0996966A (ja) 1997-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0733957B1 (en) Image transferring device with charging control
JPH0876608A (ja) 転写装置及びそれを用いた画像形成装置
US6134415A (en) Roller/belt type multiple color image transfer apparatus including decreasing contact region widths between successive image support/transfer roller pairs and common power Supply for transfer means and charger means
US8620171B2 (en) Transfer device and image forming apparatus
JP3576659B2 (ja) 湿式電子写真装置
EP0853259B1 (en) Electrostatic recording system using a dielectric belt
JP4124987B2 (ja) 画像形成装置
US6070043A (en) Device for cleaning a transfer belt of an image-forming machine
JPH06161307A (ja) 画像形成装置
JP3037387B2 (ja) 画像形成装置
JP3912846B2 (ja) 画像形成装置
JPH04133084A (ja) 転写装置
JP2737036B2 (ja) 記録材分離装置
JPH04133083A (ja) 画像形成装置
JPH01302285A (ja) 非衝撃形の像形成装置およびその方法
JPH10301403A (ja) 画像形成装置
JPH11119479A (ja) 電子写真装置
JP3050943B2 (ja) 画像形成装置
JPH09212013A (ja) カラー画像形成装置
JPH06161296A (ja) 画像形成装置
JP3560828B2 (ja) 画像形成装置を設計する方法
JP2005010493A (ja) 画像形成装置
JPH07287498A (ja) 画像形成装置
JPH09127803A (ja) 画像形成装置
JPH06102777A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040708

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees