JP3559751B2 - 塗料組成物 - Google Patents

塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3559751B2
JP3559751B2 JP2000199907A JP2000199907A JP3559751B2 JP 3559751 B2 JP3559751 B2 JP 3559751B2 JP 2000199907 A JP2000199907 A JP 2000199907A JP 2000199907 A JP2000199907 A JP 2000199907A JP 3559751 B2 JP3559751 B2 JP 3559751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
organosilicate
condensate
coating composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000199907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002012828A (ja
Inventor
一彦 嘉瀬井
寿弘 浜村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP2000199907A priority Critical patent/JP3559751B2/ja
Priority to EP04002192A priority patent/EP1433828A1/en
Priority to US09/959,445 priority patent/US7045004B1/en
Priority to EP00956801A priority patent/EP1176178B1/en
Priority to DE60017379T priority patent/DE60017379T2/de
Priority to PCT/JP2000/005869 priority patent/WO2001062864A1/ja
Publication of JP2002012828A publication Critical patent/JP2002012828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3559751B2 publication Critical patent/JP3559751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塗装後の早い時期から低汚染性を発現し得る塗膜を形成する塗料組成物に関する。
【0002】
【従来技術及びその課題】
従来より、屋外の基材(例えば建築物、表示物、ガードフェンス、機械、車輌など)には、装飾又は保護を目的として耐候性に優れた屋外用塗料が塗装されている。しかしこれまでの塗料では、得られる塗装物表面が暴露中に排気ガスや砂塵、鉄粉、雨、太陽光線などの影響によって汚れやすくなり塗膜外観が悪くなるという欠点があった。
【0003】
これに対し本出願人は、塗料組成物にオルガノシリケート及び/又はその縮合物を配合して、自浄性を有し汚れにくい塗膜を形成することを提案した(国際公開WO94/06870号公報)。しかしながら、塗装時や塗装直後の天候によって、塗膜中のオルガノシリケートの加水分解がスムーズに進行せずに、自浄性が発現するまで汚れやすいという不具合があった。初期の汚れは経時でなくなるものの、顧客からのクレームとなりやすく、塗装直後の早い時期から自浄性を発揮することが望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題を解決すべく鋭意検討した結果、オルガノシリケート及び/又はその縮合物及び酸性を示す界面活性剤あるいはホウ酸系化合物を特定量配合してなる塗料組成物が、塗装後の早い時期から低汚染性を発現し得る塗膜を形成でき、その塗膜は下地面との層間付着性にも優れることを見出し本発明に到達した。
【0005】
即ち本発明は、塗料組成物に、(A)下記一般式
【0006】
【化2】
Figure 0003559751
(式中、Rは同一もしくは異なって水素原子又は炭素数1〜7の1価の炭化水素基を示す)
で表され、且つ塗料組成物中に含まれる樹脂より低い溶解性パラメーター値を有するオルガノシリケート及び/又はその縮合物を、塗料組成物中の樹脂固形分100重量部当たり0.1〜50重量部、及び(B)酸性を示す界面活性剤あるいはホウ酸系化合物を、オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)固形分100重量部当たり0.1〜50重量部配合してなることを特徴とする塗料組成物を提供するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で使用されるオルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)は、上記式で表されるものであり、式中のRとしては、例えばアルキル基、アリール基等が例示される。
【0008】
Rがアルキル基の場合、直鎖状又は分岐状のいずれのタイプであってもよく、例えばメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル基などが挙げられ、中でも炭素数1〜4の低級アルキル基が好適である。またRがアリール基の場合、単環及び多環のいずれのタイプのものであってもよく、例えばフェニル、トルイル、キシリル基などが挙げられ、中でもフェニル基が好適である。
【0009】
上記オルガノシリケートの具体例としては、例えばテトラヒドロキシシラン、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラプロポキシシラン、テトラプトキシシラン、テトラフェノキシシラン、ジメトキシジエトキシシランなどが挙げられる。これらは1種又は2種以上組み合わせて用いてもよい。
【0010】
上記オルガノシリケートの縮合物としては、前記一般式で表されるオルガノシリケート同士の分岐状もしくは直鎖状の縮合物であって、縮合度が2〜100のものが好ましく、具体的には式:
【0011】
【化3】
Figure 0003559751
(式中、Rは前記と同様の意味を示し、nは2〜100整数を示す)
で表される縮合物が好ましい。nは100を越えると耐汚染性の効果が小さくなるので好ましくない。該オルガノシリケートの縮合物としては、Rが炭素数1〜4の低級アルキル基であって縮合度が2〜15のものが特に好ましい。
【0012】
本発明では、特に、上記オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)の一般式中のRとしてエチル基とメチル基が混在するものが該(A)成分の塗膜表面への浮き上がりやすさや加水分解性の点から好適であり、その混在比は、エチル基/メチル基=1/99〜99/1、好ましくは30/70〜70/30、さらに好ましくは40/60〜60/40の範囲内が好適である。この混合比よりエチル基が少なくなると(A)成分が塗膜表面へ浮き上がりにくくなり、メチル基が少なくなると加水分解の進行が遅くなるので好ましくない。
【0013】
また本発明では、加水分解反応を促進させる点から、上記オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)にメルカプト化合物やホウ酸化合物を反応させた変性オルガノシリケートとして配合してもよい。一方、オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)に炭素数8以上のアルキル基を導入する変性は、後述の溶解性パラメーター値を下げるのには有効であるが、この長鎖アルキル部分が塗膜表面に配向することになって加水分解が遅くなり、結果として早期に低汚染性を発現し得る塗膜が形成できないので好ましくない。
【0014】
上記オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)は、また、これが配合される塗料組成物中に含まれる樹脂より低い溶解性パラメーター値(以下、「SP値」と略称することがある)を有するものとなるよう選択される。該オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)のSP値が、該塗料組成物中の樹脂のSP値より高くなると塗膜表面にオルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)が配向しにくくなり、耐汚染性が低下するので好ましくない。また該オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)と塗料組成物中の樹脂とのSP値の差は、0.01以上、好ましくは0.1以上が望ましい。
【0015】
本発明では、上記オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)を、塗料組成物中の樹脂固形分100重量部当たり0.1〜50重量部、好ましくは1〜20重量部配合する。該配合量が0.1重量部未満では塗膜の耐汚染性が劣り、50重量部を越えると塗膜が堅くなり、ワレ、光沢低下などの欠陥を生じる恐れがあるので好ましくない。
【0016】
本発明において酸性を示す界面活性剤あるいはホウ酸系化合物(B)は、上記オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)の加水分解を促進させる作用を有するものであり、特に制限なく従来公知のもので、界面活性剤(B−1)としては、例えばリン酸エステル塩系、スルホン酸塩系、硫酸エステル塩系、カルボン酸塩系などの界面活性剤が挙げられ、ホウ酸系化合物(B−2)としては、例えばホウ酸、ホウ酸トリアルキルなどが挙げられる。
【0017】
上記リン酸エステル塩系の界面活性剤(B−1)としては、例えばポリオキシエチレンリン酸エステル、アルキルリン酸エステル塩などが挙げられる。スルホン酸塩系の界面活性剤としては、例えばラウリルスルホン酸ナトリウム、ドデシルペンゼンスルホン酸ナトリウムなどのアルキル又はアルキルベンゼンスルホン酸塩;イソプロピルナフタレンスルホン酸ナトリウムなどのアルキルナフタレンスルホン酸塩;アルキルジフェニルエーテルスルホン酸塩などが挙げられる。また、硫酸エステル塩系の界面活性剤としては、例えばアルキル又はアルキルベンゼン硫酸塩、(ポリ)オキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩などが挙げられ、カルボン酸塩系の界面活性剤としては、例えばアルキルスルホコハク酸塩などが挙げられる。これら界面活性剤のうち、リン酸エステル塩系の界面活性剤が好適である。
【0018】
上記ホウ酸系化合物(B−2)であるホウ酸トリアルキルとしては、ホウ酸トリメチル、ホウ酸トリエチル、ホウ酸トリブチルなどが挙げられる。
【0019】
また本発明では、前記オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)とホウ酸系化合物(B−2)とを縮合させた形で配合してもよい。該ホウ酸変性のオルガノシリケートやその縮合物は、例えば特開平1−69634号公報に示されているように、前記オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)であるテトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン及びこれらの縮合物などに、オルトホウ酸やメタホウ酸をアルコール溶剤の存在下で加熱反応せしめてなるものである。
【0020】
本発明では上記界面活性剤あるいはホウ酸系化合物(B)を、オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)固形分100重量部当たり0.1〜50重量部、好ましくは1〜30重量部配合する。該配合量が0.1未満では、塗装初期からの親水性を発現しにくくなり、一方50重量部を越えると、使用時期が短くなったり、光沢低下などを生じるので好ましくない。
【0021】
本発明において、上記オルガノシリケート及び/又はその縮合物(A)及び界面活性剤あるいはホウ酸系化合物(B)が配合される塗料組成物は、有機溶剤系、水系、粉体など各形態のものが包含される。
【0022】
有機溶剤系塗料としては、反応硬化形、非架橋形のいずれであってもよく、反応硬化形塗料は、これ自体反応硬化して架橋塗膜構造を形成することができる硬化性樹脂組成物を有機溶剤に溶解もしくは分散してなるものであり、例えばフッ素系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂、アルキド系樹脂、シリコーン系樹脂などの水酸基含有樹脂を基体樹脂として、これとポリイソシアネート、アミノ樹脂などの架橋剤からなる硬化性樹脂組成物を含む塗料が挙げられる。またシラノール基及び/又は加水分解性シリル基、水酸基及びエポキシ基を必須官能基成分として含有する樹脂又は樹脂混合物を基体樹脂とし、これに硬化触媒を配合してなる硬化性樹脂組成物を含む塗料も挙げられる。さらに非架橋形塗料は、常温もしくは加熱により有機溶剤が揮発することによって塗膜を形成する溶液形もしくは分散形の塗料組成物であり、例えばセルロース誘導体系塗料、アクリル樹脂系塗料、ウレタン樹脂系塗料、塩化ビニル樹脂系塗料、フツ素樹脂系塗料、アルキド樹脂系塗料、酢酸ビニル樹脂系塗料、スチレン−ブタジエン樹脂系塗料等が挙げられる。
【0023】
本発明の塗料組成物には、さらに必要に応じて着色剤、充填剤、流動調整剤、可塑剤、硬化触媒、紫外線吸収剤などの塗料用添加剤を配合してもよい。
【0024】
本発明の塗料組成物は、各種素材面及びその塗装面上に適用可能で、その塗装は、ハケ塗り、スプレー塗り、ローラー塗り、各種コーター塗装等の一般的な方法により行なうことができる。塗布量は、乾燥膜厚で2〜100μm、好ましくは10〜40μmの範囲内が好適である。
【0025】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明する。尚、以下「部」及び「%」はそれぞれ「重量部」及び「重量%」を示す。
【0026】
実施例1〜3及び比較例1〜9
表1に示す市販塗料に、オルガノシリケート及び/又はその縮合物、酸性界面活性剤又はホウ酸化合物を表1記載の配合(塗料樹脂固形分に対する使用量)で、混合・攪拌して各塗料を作成した。尚、表1における(注1)〜(注8)は下記の通りである。
【0027】
(注1)「アレスレタン」:関西ペイント社製、溶剤型アクリルウレタン樹脂塗料、使用樹脂のSP値9.24
(注2)「EMS−485」:コルコート社製、エチル/メチルシリケートの低縮合物、エチル/メチル=50/50、SP値8.75
(注3)「MS−56」:三菱化学社製、メチルシリケートの低縮合物、SP値9.62
(注4)「X40−2638」:信越化学社製、長鎖(炭素数10)アルキル変性エチル/メチルシリケートの低縮合物、SP値7.79
(注5)「X41−1805」:信越化学社製、メルカプト変性エチル/メチルシリケートの低縮合物、SP値8.26
(注6)変性オルガノシリケート:攪拌機、温度計、環流管、窒素導入管、水分離器を備えた反応容器に、「ES−48」(コルコート社製、エチルシリケート)500g、n−オクタノール(炭素数8)345g、「Scat24(三共有機合成社製)0.082gを仕込み、窒素雰囲気で攪拌しながら120℃に昇温し、その後4時間かけて160℃に昇温し同温度で1時間保持し、長鎖アルコール変性オルガノシリケートを得た。この変性オルガノシリケートのSP値は8.26であった。
(注7)ホウ酸トリエチル:東京化成工業社製試薬品
(注8)「プライサーフA−212E」:第一工業製薬社製、酸性リン酸エステル
【0028】
【表1】
Figure 0003559751
【0029】
性能評価試験
リン酸亜鉛処理した鋼板(0.8mm厚)に「エスコ」(関西ペイント社製、エポキシ樹脂系錆止め塗料)を乾燥膜厚が50μmになるように塗装し1日乾燥後、「エポマリン中塗り」(関西ペイント社製、エポキシ樹脂系中塗り塗料)を乾燥膜厚が30μmになるように塗装し1日乾燥して試験板を作成した。尚、耐雨筋汚れ性試験には図1の形状にした試験板を用いた。
【0030】
(*1)親水性:試験板に、実施例及び比較例の各塗料を乾燥膜厚で約20μmになるように塗装し、20℃・65%RHの条件で7日間乾燥して試験塗板を得た。これをサンシャイン・カーボンアーク・ウエザメーターに40時間供した後、塗膜面の水接触角(°)を測定した。
【0031】
(*2)耐雨筋汚れ性:図1の形状にした試験板に、上記(*1)と同様に実施例及び比較例の各塗料を塗装して試験塗板とした後、これを東京都大田区において北面に図1の状態で3か月間屋外暴露し、試験塗板の垂直部の雨筋汚れを観察した。
◎:雨筋は認められない
○:雨筋がやや認められる
△:雨筋は認められないが全面に汚れが認められる
×:雨筋も見られ、全面に汚れも認められる
【0032】
(*3)セルフリコート性:試験板に、実施例及び比較例の各塗料を乾燥膜厚で約20μmになるように塗装し、20℃・65%RHの条件で7日間乾燥した後、さらに各塗料を乾燥膜厚で約20μmになるように再塗装し、20℃・65%RHの条件で7日間乾燥して試験塗板を得た。これを48時間完全没水させ、引き上げて2時間後にクロスカットを入れセロテープを密着させ直ぐに剥がしたときの塗膜面を観察した。
○:剥離は認められない
△:部分的に剥離が認められる
×:全体に剥離が認められる
【0033】
(*4)光沢:試験板に、実施例及び比較例の各塗料を乾燥膜厚で約20μmになるように塗装し、20℃・65%RHの条件で7日間乾燥して試験塗板を得た。これら塗膜面の光沢を目視観察した。○は良好、×はツヤ引けしている、を夫々示す。
【0034】
【表2】
Figure 0003559751
【0035】
【発明の効果】
本発明では、塗料組成物に、該組成物中に含まれる樹脂よりも低いSP値を有するオルガノシリケート及び/又はその縮合物と、酸性を示す界面活性剤あるいはホウ酸系化合物を特定量配合することによって、塗膜表面に該オルガノシリケート及び/又はその縮合物を配向させるとともに、これらの加水分解を促進させることができ、早期に塗膜表面を親水化を発現せしめることが可能となる。従って本発明の塗料組成物によれば、塗装後の早い時期から低汚染性を発現し得る塗膜を形成でき、その塗膜は下地面との層間付着性にも優れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】耐雨筋汚れ性試験に用いた試験板の形状の概略図である。

Claims (2)

  1. 水酸基含有樹脂を基体樹脂とし、ポリイソシアネートを架橋剤とする硬化性樹脂組成物を含む有機溶剤系塗料組成物に、(A)下記一般式
    Figure 0003559751
    (式中、Rは同一もしくは異なって水素原子又は炭素数1〜7の1価の炭化水素基を示し、nは2〜100の整数を示す
    で表され、且つ塗料組成物中に含まれる樹脂より低い溶解性パラメーター値を有するオルガノシリケートの縮合物を、塗料組成物中の樹脂固形分100重量当たり0.1〜50重量部、及び(B)ホウ酸トリアルキルを(A)の固形分100重量部当たり0.1〜50重量部配合してなることを特徴とする塗料組成物。
  2. オルガノシリケートの縮合物(A)が、上記一般式中のRとしてエチル基とメチル基が混在するものである請求項1記載の塗料組成物。
JP2000199907A 2000-02-25 2000-06-30 塗料組成物 Expired - Fee Related JP3559751B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199907A JP3559751B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 塗料組成物
EP04002192A EP1433828A1 (en) 2000-02-25 2000-08-30 Coating composition
US09/959,445 US7045004B1 (en) 2000-02-25 2000-08-30 Coating composition
EP00956801A EP1176178B1 (en) 2000-02-25 2000-08-30 Coating composition
DE60017379T DE60017379T2 (de) 2000-02-25 2000-08-30 Beschichtungszusammensetzung
PCT/JP2000/005869 WO2001062864A1 (fr) 2000-02-25 2000-08-30 Composition de revetement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000199907A JP3559751B2 (ja) 2000-06-30 2000-06-30 塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002012828A JP2002012828A (ja) 2002-01-15
JP3559751B2 true JP3559751B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=18697852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000199907A Expired - Fee Related JP3559751B2 (ja) 2000-02-25 2000-06-30 塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3559751B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4432907B2 (ja) 2003-12-25 2010-03-17 エスケー化研株式会社 水性塗料組成物
JP5164436B2 (ja) * 2006-06-07 2013-03-21 関西ペイント株式会社 耐汚染性付与組成物及び塗料組成物
JP5074055B2 (ja) * 2006-08-17 2012-11-14 関西ペイント株式会社 上塗塗料組成物
JP5074056B2 (ja) * 2006-08-30 2012-11-14 関西ペイント株式会社 上塗塗料組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5263832A (en) * 1975-11-22 1977-05-26 Taki Chemical Surface treating composition
JPS5938262A (ja) * 1982-08-26 1984-03-02 Sumitomo Chem Co Ltd コ−ティング組成物
JPS60231769A (ja) * 1984-04-30 1985-11-18 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐熱性塗料
JPS63189472A (ja) * 1987-01-30 1988-08-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The コ−テイング材組成物およびその硬化物
JPS6469634A (en) * 1987-09-09 1989-03-15 Kansai Paint Co Ltd Production of boric acid-modified organosilicon condensate
JP2869443B2 (ja) * 1992-09-24 1999-03-10 関西ペイント株式会社 上塗り塗料組成物
JP3125060B2 (ja) * 1992-11-12 2001-01-15 鐘淵化学工業株式会社 親水性硬化性組成物、及びその製造方法
JP3202570B2 (ja) * 1995-05-16 2001-08-27 エスケー化研株式会社 非汚染塗料用組成物
JPH10195381A (ja) * 1997-01-13 1998-07-28 Daihachi Chem Ind Co Ltd 被膜形成用組成物
JPH10212446A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Mitsubishi Chem Corp 被覆用組成物
JP4192285B2 (ja) * 1998-01-26 2008-12-10 ダイキン工業株式会社 塗料用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002012828A (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08503727A (ja) ポリシロキサン塗料
JPH11209695A (ja) コーティング用組成物および硬化体
JP3682506B2 (ja) コーティング用組成物
CN105940062B (zh) 水性表面涂料组合物和改性的颗粒
JP5069462B2 (ja) 撥水・撥油性樹脂組成物及び塗装品
JP2003013007A (ja) コーティング用組成物及びそれを用いてなる建材
JP3559751B2 (ja) 塗料組成物
WO2005083006A1 (ja) ケイ素含有液状組成物
JP3518801B2 (ja) 塗料組成物
US7045004B1 (en) Coating composition
JP2013159622A (ja) 2液型ウレタン塗料組成物及び金属塗装体
JP3245519B2 (ja) 塗料組成物
JP4641563B1 (ja) 防汚塗料組成物及び防汚塗膜の形成方法
JP3774386B2 (ja) 塗料組成物
JP2003292887A (ja) 上塗り塗料
JP5241076B2 (ja) 塗膜の形成方法
JP2002322419A (ja) 無溶剤塗料
JP3805721B2 (ja) 塗料組成物
JPH11286652A (ja) コーティング用組成物
JP2011006613A (ja) 硬化性樹脂組成物およびハードコートフィルムまたはシート
JP2002194285A (ja) ハードコートフィルム
JP2003313498A (ja) 塗料組成物
JP2000109748A (ja) コーティング組成物およびエアゾール缶
JP3415823B2 (ja) 無溶剤型塗料組成物
JP2007314634A (ja) 塗料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3559751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120528

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees