JPS60231769A - 耐熱性塗料 - Google Patents

耐熱性塗料

Info

Publication number
JPS60231769A
JPS60231769A JP8694784A JP8694784A JPS60231769A JP S60231769 A JPS60231769 A JP S60231769A JP 8694784 A JP8694784 A JP 8694784A JP 8694784 A JP8694784 A JP 8694784A JP S60231769 A JPS60231769 A JP S60231769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
resistant paint
weight
resin
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8694784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouzou Arahara
荒原 幸三
Takeo Nagano
長野 武雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SWCC Corp
Original Assignee
Showa Electric Wire and Cable Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Electric Wire and Cable Co filed Critical Showa Electric Wire and Cable Co
Priority to JP8694784A priority Critical patent/JPS60231769A/ja
Publication of JPS60231769A publication Critical patent/JPS60231769A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、ポリボロシロキサン樹脂を用いた、電気絶縁
塗料としても使用しつる耐熱性塗料に関する。
(発明の技術的背景およびその問題点)最近開発された
ポリボロシルキサン樹脂番マ、その分子骨格が各種結合
のなかで特に結合エネルギーの大きいケイ素−酸素結合
(106K cal /mole )から成るため、1
200℃で40%以上の重量残存率を示す優れた耐熱性
を有しており、耐熱工業材料の原料として注目されてい
る。
しかるに、ボリポμシロキサン樹脂ペースの一塗料によ
り形成された塗膜は、機械的強度ならびに耐加水分解性
に乏しいという難点があった。またポリボロシロキサン
樹脂は、一般に分子量が、数100ないし数1000の
比較的低分子量のものしか得られないため耐熱軟化特性
も不充分であつた。
上記欠点を解消する目的で、本出願人は、ポリボロシロ
キサン樹脂にシリコーン樹脂と無機質充填剤とを有機溶
剤に溶解又は分散させて成ることを特徴とする耐熱性塗
料を先に出願(特願昭56−84667号)したが、耐
酸性に乏しいという難点があった。
(発明の目的) 本発明は、かかる従来の難点を解消すべくなされたもの
で、チタン含有物を添加することにより耐酸性の著しく
向上した耐熱塗料を提供することを目的としている。
(発明の概要) 本発明の耐熱性塗料は、ポリボロシロキサン樹脂とシリ
コーン樹脂を主成分とする混合物100重量部と添加物
よりなる耐熱性塗料において、添加物が少なくともチタ
ン含有物1〜30重量部を含むことを特徴としている。
本発明に使用されるポリボロシロキサン樹脂は、(a)
8 i X4 e S j RX3 、8 i ’fL
R′X1で表わされるシラン化合物(但し、上式中R2
πはアルキル基又は了り−ル基、Xは水酸基、アルコキ
シル基、アルコキシル基、ハロゲン基であって、Xが水
酸基の場合はその脱水縮合物も含む)の1種又は2種以
上と (b)ホウ酸、無水ホウ酸、ホウ酸金属塩、ハロゲン化
ホウ醗、ホウ1−1・エステルの1種又は2種以上とを
、si:Bの原子比で1=10〜10:1好ましくは5
:1〜1:5の範囲で50〜800℃で加熱して縮重合
させることにより得られる。
このとき必要に応じてアセチルアセトン、無水酢酸、ク
レゾール、テトラヒト07ラン、キシレン、N−メチル
−2−ピロリドン、ジメチルアセトアミドのような有機
溶剤を用いてもよい。
しかして、上記(a)、Φ)成分と共に下記の成分を配
合して反応させることにより、得られるポリボロシロキ
サン樹脂の可撓性や耐水性を向上させることもできる。
(C) 下記の一般式で表わされるシリコーンオイル(
但し、孔はメチル基又はフェニル基、n −0〜230
0 ) (d)芳香族アルコール、脂肪族多価アルコール、フェ
ノール類、芳香族カルボン酸 (e) 鉛、マンガン、コバルト、亜鉛、カルシウム等
の有機塩の混合物 (f) ) ジェタノールアミン、モノエタノールアミ
ン、ジェタノールアミン、フェニレンジアミン、エチレ
ンジアミン、トリメチレンジアミン、ジアミノジフェニ
ルエーテル、ジアミノジフェニルメタン等の含窒素化合
物 (C)〜<t’tfA分の配合量は、(a)成分と(b
)成分との合計量100重量部あたり、(C)成分は5
〜100重量部、(d)成分は5〜30重量部、(e)
成分の0.01〜10重景部、重量)成分は、N原子の
数が(1))成分中のB原子の数100あたり5〜20
0となる景とすることが望ましい。上記(C)〜(f)
成分は、単独で、もしくは2種以上で用いられる。
本発明に使用されるシリコーン樹脂としては、純シリコ
ーンの他にシリコーンアルキッド、シリコーンポリエス
テル、シリコーンアクリル、シリコーンエポキシ、シリ
コーンウレタン等があげられる。
本発明に使用されるチタン含有物としては、イソプロピ
ルチタネート、ブチルチタネートモーツマ−およびその
2量体、4量体、7量体、10量体ステアリルチタネー
ト、トリエタノールア(、ンチタネート(lEA’l’
と略す)、チタニウムアセトアセトネート、チタニウム
ラタテート、イソプロピルトリオクタイノルチタネート
、イソプロピルジメタクリルイソステア四イルチタネー
ト、イソプロピルイソステアロイルジアクリルチタネー
ト、イソプロピルトリ(ジオクチルホスフェート)チタ
ネート、イソプロピルトリクミルフェニルチタネート、
イソプロピルトリ(N−アミノエチルアミ〜ノエチル)
チタネート、ジクミルフェニルオキシアセテートチタネ
ート、ジイソステアロイルエチレンチタネート、イソプ
ロピルトリイソステアルイルチタネート(TT8と略す
)、イソプロピルトリドデシルベンゼンスルホニルチタ
ネート、イソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフ
ェート)チタネート、テトライソプロピルビス(ジオ夛
チルホスファイト)チタネート、テトラオクチルビス(
ジトリデシルホスファイト)チタネート、テトラ(2,
2−ジアリルオキシメチル−1−ブチル)ビス(ジ−ト
リデシル)ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチル
パイロホスフェート)オキシアセテートチタネート、ビ
ス(ジオクチルパイロホスフェート)エチレンチタネー
ト等があげられる。
ポリボロシロキサン樹脂と、シリコーン樹脂との配合比
はシリコーン樹脂の配合量が5重景部未満であると焼付
塗膜の可撓性、耐加水分解性等は乏しくなり、逆に40
0重量部を越えるとポリボロシロキサン樹脂の優れた耐
熱性が減殺され、かつシリコーン樹脂の分解温度以上の
温度における機械的特性が乏しくなるのでポリホロシロ
キサン100重量部あたり、シリコーン樹脂5〜400
重量部が好ましく、より好ましい範囲としては10〜2
00重量部である。又、チタン含有物量はポリボロシロ
キサンとシリコーン樹脂との合計量100重量部に対し
て1重景部未満では耐酸性に対する効果がなく、30重
量部を越えると耐熱性が低下するので1〜30重量部の
範囲にする必要がある。
−更に、本発明の耐熱性塗料に無機質充填剤を添加する
と耐熱性が飛躍的に向上しその無機質充填剤としては、
ガラス、アスベスト、カオリナイト、モンモリロ乎イト
等の粘土鉱物、雲母、タルク、酪化アルミニウム、酸化
ホウ素、酸化ジルコニウム、酪化鉛、酸化亜鉛、酸化マ
グネシウム、タングステンカーバイド、チタニウムカー
バイド、モリブデンカーバイド、シリコーンカーバイド
、ジルフニアチタン、ニトロケイ素、ニドpホウ素、窒
化ホウ素、アルミン酸ナトリウム、チタン酸カリウム、
ケイ酸カリウム、ケイ酸アルミニウム、ケイ酸マグネシ
ウム、ケイ酸亜鉛、ケイ酸ジルコニウム、ケイ酸チタニ
ウム、ケイ酸力すシウムアルミニウム、ケイ酸リチウム
アルミニウム、数種の金属酸化物を混合溶融したセラミ
ック7リツト等がある。これらは単独で使用してもよく
、また混合して使用しても同様の効果が得られる。これ
らの無機質充填剤は天然産でもよく合成品でもよいが、
いずれも粒径10μ謂以下の微粉末が望ましい。
また、無機質充填剤の配合量が、ポリボロシロキサン樹
脂とシリコーン樹脂との合計量100重量部あたり30
0重量部を越えると塗膜の機械的特性が低下するので3
00重量部未満が好ましい。
チタン含有物としてトリエタノールアミンチタネートを
使用した場合には6時間程度でゲル化してしまい保存す
ることは不可能であった。アルコール類を添加すること
により保存期間を大幅に延長することができ、そのアル
コール類としては炭素数2以上のもめで汎用の例えばエ
タノール等があげられ、5重量部未満では添加してもポ
ットライフの向上に効果がないので5重量部以上添加す
る必要がある。
なお、本発明の焼付塗料中には、必要に応じて公知の、
シリコーン樹脂の硬化促進剤、着色顔料、焼付硬化触媒
、その他の添加剤を添加することができる。
(発明の実施例) 次に実施例について説明する。
〔ポリボロシロキサン樹脂(溶液)(SBS溶液と略す)の製造〕
ジフェニルジヒドロキシシラン432g<2モル)、ホ
ウ酸83り(1,3モル)、粘度(25℃)が10セン
チストークスのジメチルシリコーンオイル256gをフ
ラスコに入れ、窒素雰囲気中で攪拌下に室温から400
″Cまで6時間を要して昇温させ、更に400℃で1時
間加熱攪拌して縮重合反応を行った。反応過程で669
の水と709の未反応の低分子量シリコーンオイルが溜
め除去された。
得られた反応生成物は常温で無色固杉状であって、収量
は525gであった。
上記反応生成物をN−メチル−2−ピロリドンに溶解さ
せて不揮発分(250°CX0.5h+300”CX1
h)45.6%の樹脂溶液とした。
実施例1〜4 表に示すような配合でポリボロシロキサン樹脂溶液と東
芝シリコーン’I’8R116(東芝シリコーン社製、
フェニルメチルシリコーン樹脂のキシレン50%溶液の
商品名)、チタン化合物を混合し、スプレーにより7 
(IIIX 7011111X Q、4mのニッケルメ
ッキ銅乱上に塗布し、150°CX15分、150℃か
ら300℃に昇温しながら45分、300”CX 45
分乾燥して試料を得た。得られた試料の特性を併せて表
に示す。尚、耐酸試験は塗膜を1重量%硝酸に浸漬し6
0℃×24時間後の塗膜の溶解、剥れの有無を目視した
もので、耐熱試験は350℃×7日後の塗膜のクランク
剥れの有無を目視した結果である。ポットライフとは常
湿で放置しゲル化のはじまった日数を調査したものであ
るO (発明の効果) 本発明の耐熱性塗料は、耐熱性及び耐酸性に優れている
ので両特性を要求される焼却炉の洗煙塔および排ガス装
置の内外装、公爵防止機器全般の内外装、化学プラント
および耐熱プリント基板などで酸によるエツチング処理
を必要とする用途などに好適である。
才「l ′・ヨ≦、うゴにゝ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリボロシロキサン樹脂とシリコーン樹脂を主成分
    とする混合物100重量部と添加物より成る耐熱性塗料
    において、添加物が少なくともチタン含有物1〜30重
    量部を含むことを特徴とする耐熱性塗料。 2、添加物がチタン含有物1〜30重量部と無機質充填
    剤である特許請求の範囲第1項記載の耐熱性塗料。 2 3、チタン含有物がトリエタノールアミンチタネートで
    ある特許請求の範囲第1項あるいは第2項記載の耐熱性
    塗料。 4、添加物がトリエタノールアミンチタネート1〜30
    重量部と5重量部以上のアルコール類である特許請求の
    範囲第1項記載の耐熱性塗料。 5、添加物がトリエタノールアミンチタネート1〜30
    重量部と5重量部以上のアルコール類と無機質充填剤で
    ある特許請求の範囲第1項記載の耐熱性塗料。
JP8694784A 1984-04-30 1984-04-30 耐熱性塗料 Pending JPS60231769A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8694784A JPS60231769A (ja) 1984-04-30 1984-04-30 耐熱性塗料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8694784A JPS60231769A (ja) 1984-04-30 1984-04-30 耐熱性塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60231769A true JPS60231769A (ja) 1985-11-18

Family

ID=13901061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8694784A Pending JPS60231769A (ja) 1984-04-30 1984-04-30 耐熱性塗料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60231769A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270773A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐熱・耐薬品性塗料
JP2002012828A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物
EP1176178A1 (en) * 2000-02-25 2002-01-30 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63270773A (ja) * 1987-04-30 1988-11-08 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 耐熱・耐薬品性塗料
EP1176178A1 (en) * 2000-02-25 2002-01-30 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition
EP1176178A4 (en) * 2000-02-25 2002-08-14 Kansai Paint Co Ltd COATING COMPOSITION
EP1433828A1 (en) * 2000-02-25 2004-06-30 Kansai Paint Co., Ltd Coating composition
US7045004B1 (en) 2000-02-25 2006-05-16 Kansai Paint Co., Ltd. Coating composition
JP2002012828A (ja) * 2000-06-30 2002-01-15 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2101147A (en) Polyborosiloxane composition for insulation of electric conductors
TW200914552A (en) High solids epoxy coating composition
US2584351A (en) Condensation of an organo silane with a polyhydric alcohol and thereafter with a polycarboxylic acid and product
US2953545A (en) Process for curing glycidyl polyethers and products produced thereby
US3007886A (en) Silicon-nitrogen compositions modified with metallic salts
GB1576870A (en) Process for the production of a bodied silicone resin
US3015637A (en) Organo siloxane-alkyd resin coating compositions
US4141926A (en) Method for preparing epoxy-modified silicon resins
US2584340A (en) Reaction of organosilane with glycerine-dicarboxylic acid ester and dicarboxylic acid
JPS6043841B2 (ja) 熱硬化性組成物
JPS60231769A (ja) 耐熱性塗料
JPH04202481A (ja) 金属表面処理用組成物
JP3935326B2 (ja) リン酸変性エポキシ樹脂の製造方法並びに該リン酸変性エポキシ樹脂を用いる一液性熱硬化性塗料組成物及び塗膜
JP3990661B2 (ja) シリコーン変性エポキシ樹脂及びその製造方法並びにシリコーン変性エポキシ樹脂組成物
JPS6320271B2 (ja)
US2584341A (en) Process of reacting an organosilane, glycerine, and glycerine-dicarboxylic acid ester
JPS6046145B2 (ja) 耐熱性塗料
JPS6139692B2 (ja)
JPS58210976A (ja) 接着用樹脂組成物
JPH04100873A (ja) 耐熱性塗料
JPS59100169A (ja) 耐熱性塗料
JPH0423362B2 (ja)
KR930003348B1 (ko) 고온 내열성 피막조성물
JPH05306339A (ja) 水性無機系組成物
JPS5928338B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法