JPS5928338B2 - エポキシ樹脂の製造方法 - Google Patents

エポキシ樹脂の製造方法

Info

Publication number
JPS5928338B2
JPS5928338B2 JP1208777A JP1208777A JPS5928338B2 JP S5928338 B2 JPS5928338 B2 JP S5928338B2 JP 1208777 A JP1208777 A JP 1208777A JP 1208777 A JP1208777 A JP 1208777A JP S5928338 B2 JPS5928338 B2 JP S5928338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
epoxy
producing
molecular weight
dihydric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1208777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5398399A (en
Inventor
厳弘 大塚
宏 川原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1208777A priority Critical patent/JPS5928338B2/ja
Publication of JPS5398399A publication Critical patent/JPS5398399A/ja
Publication of JPS5928338B2 publication Critical patent/JPS5928338B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は低分子量エポキシ樹脂より高分子量エポキシ樹
脂を製造する方法に関するものである。
エポキシ樹脂はエポキシ基を2個以上有する熱硬化性樹
脂であり、注型、FRP)接着剤、塗料その他の用途に
広く使用されている。エポキシ樹脂の内、代表的なもの
は、ビスフェノールAとエピクロルヒドリンから製造さ
れる一般式▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるエポキシ樹脂で、nは0以上の整数である
このエポキシ樹脂の内、特に高分子量のものを、ビスフ
ェノールAとエピクロルヒドリンから製造する場合には
、生成物の粘度が高く、脱塩酸反応および副生する食塩
の除去などは困難である。このため、高分子量エポキシ
樹脂を製造する方法として、低分子量エポキシ樹脂を2
価フエノールと反応させ、高分子量のエポキシ樹脂を製
造する方法が知られている。しかし、この方法では、フ
エノール性水酸基とエポキシ基の反応が遅く、しかも高
温で反応を行う場合でも反応は一般に不完全であるため
、この方法により得られた製品は熱安定性が悪いという
欠点を有する。即ち、高温下に長時間放置した場合、軟
化点、エポキシ当量等の物性値が大きく変化する。本発
明者は、低分子量エポキシ樹脂と二価フエノールとの反
応を促進するために、種々の触媒を検討した。
その結果、触媒としてリン酸ヘキサアルキルトリアミド
が優れていることを見い出した。即ち、本発明は、エポ
キシ樹脂(a)を二価フエノール類と反応させて高分子
量エポキシ樹脂(b)を製造する方法において、触媒と
してリン酸ヘキサアルキルトリアミドを使用することを
特徴とするエポキシ樹脂の製造方法である。本発明の方
法で得られた高分子量エポキシ樹脂は、優れた色相及び
熱安定性を有し、種々の用途に使用できるものである。
触媒であるリン酸ヘキサアルキルトリアミドは一般式
(R2N)3P=Oで表わされる化合物であり、Rは炭
素数4以下のアルキル基で特に炭素数の少いものが好ま
しい。
特に好ましい触媒はリン酸ヘキサメチルトリアミドであ
る。またその使用量は特に限定されるものではないが、
好ましくは2価フエノール類1モルに対して0.000
1〜0.05モルが適当である。高分子量エポキシ樹脂
(b)の分子量は、原料エポキシ樹脂(a)と2価フニ
ノール類との使用比率に依存する。比較的分子量の高い
エポキシ樹月頴b)を得るためには、1当量のエポキシ
樹月YI(a)を1当量よりも少い二価フエノール類と
反応させる。数的に表わせば、本発明の使用反応成分の
比率は、1当量のエポキシ樹脂(a)に対し、約0.1
〜0.9のフエノール性水酸基当量である。これにより
、エポキシ樹月頴b)の分子量は、エポキシ樹脂(a)
の分子量よりも、その約0.4〜15倍だけ増大する。
反応の方法は特に限定されるものではないが、最も簡単
で一般的な方法は、エポキシ樹脂(a)、二価フエノー
ル類および触媒を無溶媒の状態で必要な温度下(たとえ
ば通常100〜200℃)で所定のエポキシ当量および
平均分子量となるまで加熱攪拌することであり、この場
合着色や分解を防ぐために不活性気体を通じるのが望ま
しい。
その他、溶媒に原料を溶解して反応を行うこともできる
。本発明における原料であるエポキシ樹脂(a)は、低
分子量あるいは低融点のエポキシ樹脂が用いられる。
このエポキシ樹脂(a)は、2価フエノール、2価アル
コールとエピクロルヒドリンより製造されるエポキシ樹
脂の他、3価以上のフエノール類、3価以上のアルコー
ル類とエピクロルヒドリンより製造されるエポキシ樹脂
やその他ポリオレフイン型エポキシ樹脂、ノボラツク型
エポキシ樹脂、脂環型エポキシ樹脂等のエポキシ樹脂が
使用できる。好ましいエポキシ樹脂(a)はHO−て層
》A−4璧XOH(R;低級アルキル基、X:ハロゲン
、P,q:O〜4の整数、H,k:0〜4の整数 p+
h≦4,q+k≦4,A:炭素数1〜5のアルキレン基
あるいはハロゲン化アルキレン基、−SO2−,−SO
−,−S−,−CO−、または−0−)で表わされるビ
スフエノール類とエピクロルヒドリンから製造されるエ
ポキシ樹脂である。
特に好ましいビスフエノール類はP,qがOであるたと
えばビスフエノールA1テトラプロムビスフエノールA
1テトラクロルビスフエノールA1ビスフエノールS1
テトラプロムビスフエノールS1ビスフエノールFなど
である。これらは単独で、あるいは2種以上を併用して
エピクロルヒドリンと反応させ、エポキシ樹脂とされる
。これらエポキシ樹脂(a)は通常分子量の異る複数の
化合物の混合物である。低融点のエポキシ樹脂(a)の
融点は特に限定されるものではないが、好ましくは約8
0℃以下のもの、特に約60℃以下のものが適している
その平均分子量はハロゲンを含まないものでは約1,0
00以下である。エポキシ樹脂(a)と反応させる2価
フエノールとしては、エポキシ樹脂(a)の原料と同一
のあるいは異る種類の2価フエノール類が使用される。
特に前記のビスフエノール類が好ましい。得られるエポ
キシ樹脂(b)は原料エポキシ樹脂(a)の2分子ある
いは3以上の分子が2価フエノールを介して結合したエ
ポキシ樹脂と場合によつては未反応のエポキシ樹脂との
混合物である。
その平均分子量はエポキシ樹脂(a)の平均分子量の約
0.4〜約15倍増大する。本発明により得られたエポ
キシ樹胛b)は原料エポキシ樹脂(a)に比較して高融
点であり、かつ従来の方法で得られた高融点エポキシ樹
脂に比較して着色度が少い。しかも、熱安定性が良好で
あり、加熱下におけるエポキシ当量、融点、その他の性
質の変化が少い。このエポキシ樹脂(b)は積層用、成
形材料用、粉末塗装用等高融点のエポキシ樹脂を使用す
る用途に適している。また接着剤用、塗装用、注型含浸
用、あるいはその他エポキシ樹脂が用いられる用途に使
用できる。以下に本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例のみに限定されるものでは
ない。実施例 1 撹拌機、温度計、窒素ガス導入管及び外部加熱源を備え
た容器内にエポキシ当量1901常温で液状のビスフエ
ノールA−エピクロルヒドリン系エポキシ樹脂298.
9部(重量部、以下同じ)、ビスフエノールA9l.3
部を加えた。
容器を加熱し温度が150℃に達しかつ系が均一になつ
た後、リン酸ヘキサメチルトリアミド0.08部を加え
、15.0℃で120分間加熱攪拌した。得られたエポ
キシ樹脂はエポキシ当量517、融点68℃で、ブチル
カルビトール中の40wt%固形分における色相はカー
ドナー1以下であつた。このエポキシ樹脂の熱安定性を
試験するために120℃の炉中で30時間加熱したとこ
ろ、エポキシ当量520、融点69.5℃となりその変
化はわずかであつた。実施例 2実施例1と同じエポキ
シ樹脂284.5部、ビスフエノール107.5部、リ
ン酸ヘキサメチルトリアミド0.05部を使用し、実施
例と同じ操作で1500C240分間反応させた。
得られたエポキシ樹脂のエポキシ当量は8301融点9
9℃で色相はカードナー1以下であつた。このエポキシ
樹脂を120℃の炉中で30時間加熱したところ、エポ
キシ当量は836、融点101℃となつた。実施例 3
実施例1と同じエポキシ樹脂542.2部、テトラプロ
モビスフエノールA4Ol.4部、リン酸ヘキサメチル
トリアミド0.19部を使用し、実施例1と同じ操作で
1500C,180分間反応させた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1,2−エポキシ基を2個以上有するエポキシ樹脂
    (a)を二価フェノール類と反応させて高分子量エポキ
    シ樹脂(b)を製造する方法において、触媒としてリン
    酸ヘキサアルキルトリアミドを使用することを特徴とす
    るエポキシ樹脂の製造方法。 2 エポキシ樹脂(a)が二価フェノール類、二価アル
    コール類あるいはこれらの組み合せとエピクロルヒドリ
    ンより製造されるエポキシ樹脂であることを特徴とする
    特許請求の範囲1のエポキシ樹脂の製造方法。 3 エポキシ樹脂(a)が ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔n:0〜4の整数 A:2価フェノール類残基〕で表
    わされるエポキシ樹脂であることを特徴とする特許請求
    の範囲1のエポキシ樹脂の製造方法。 4 2価フエノール類が▲数式、化学式、表等がありま
    す▼Y:炭素数1〜5のアルキレン基あるいはハロゲン
    化アルキレン基、−SO_2−、−S−、−SO−、−
    O−、X:ClあるいはBr、h、k:0〜4の整数で
    表わされるビスフェノール類であることを特徴とする特
    許請求の範囲1のエポキシ樹脂の製造方法。
JP1208777A 1977-02-08 1977-02-08 エポキシ樹脂の製造方法 Expired JPS5928338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208777A JPS5928338B2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 エポキシ樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1208777A JPS5928338B2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 エポキシ樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5398399A JPS5398399A (en) 1978-08-28
JPS5928338B2 true JPS5928338B2 (ja) 1984-07-12

Family

ID=11795790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1208777A Expired JPS5928338B2 (ja) 1977-02-08 1977-02-08 エポキシ樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5928338B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1982004256A1 (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Electric Gen Thermoset epoxy composition
JPS6164776A (ja) * 1984-09-05 1986-04-03 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 接着性熱硬化性樹脂成形体
JPS61152722A (ja) * 1984-12-27 1986-07-11 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 導電性を有する接着性熱硬化性樹脂成形体
JPH0759620B2 (ja) * 1990-09-12 1995-06-28 日立化成工業株式会社 高分子量エポキシ樹脂の製造方法
JPH0759617B2 (ja) * 1990-09-10 1995-06-28 日立化成工業株式会社 高分子量エポキシ樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5398399A (en) 1978-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4256844A (en) Fire retardant, thermosetting, resinous reaction products of phosphoric acid and methyol- or alkoxymethyl-substituted epoxides
JPS638421A (ja) シロキサン樹脂およびそれを製造する方法
KR20010079678A (ko) 경화성 계에 대한 촉진제
CN104418995B (zh) 含磷环氧树脂及组合物、固化物
US4412064A (en) Metal atom containing epoxy resins
EP0106635B1 (en) Latent curing agents for epoxy resins
JPS5928338B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPH0356254B2 (ja)
US3312664A (en) Epoxylated aminomethyldiphenyloxides
US4116886A (en) Moisture curable epoxy compositions containing dicarbonyl chelates
JPS60226869A (ja) グリシジルオキシジケトン及びその製造方法
US4196138A (en) Dicarbonyl chelate salts
US3350352A (en) Halogenated bisphenols and glycidyl polyethers thereof
US2965611A (en) Polyphenol glycidyl ethers
EP0145358B1 (en) Latent curing agents for epoxy resins
US2672105A (en) Baking pan, coating compounds, and methods of preparation and baking
JPS6127406B2 (ja)
US3146254A (en) Tri-bisphenol-a ester of phosphoric acid
US4158090A (en) Epoxy resin compositions (case B) containing cumene-maleic anhydride residue
JPS5835500B2 (ja) 熱硬化性エチニル停止エポキシ誘導体化合物およびその製造方法
JPS61231019A (ja) ポリオール樹脂の製造法
JPS62164714A (ja) ポリオール樹脂の製造法
JPS63264623A (ja) 耐熱難燃性エポキシ樹脂組成物
JPH0319857B2 (ja)
JP2823056B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化物