JP3990661B2 - シリコーン変性エポキシ樹脂及びその製造方法並びにシリコーン変性エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

シリコーン変性エポキシ樹脂及びその製造方法並びにシリコーン変性エポキシ樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3990661B2
JP3990661B2 JP2003292040A JP2003292040A JP3990661B2 JP 3990661 B2 JP3990661 B2 JP 3990661B2 JP 2003292040 A JP2003292040 A JP 2003292040A JP 2003292040 A JP2003292040 A JP 2003292040A JP 3990661 B2 JP3990661 B2 JP 3990661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
silicone
modified epoxy
bisphenol
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003292040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004002890A (ja
Inventor
スー パーク チョン
セオン ユ ジン
スン バエ デウク
Original Assignee
コクド ケミカル カンパニー,リミテッド.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019990031691A external-priority patent/KR20010016675A/ko
Priority claimed from KR1019990032339A external-priority patent/KR100333094B1/ko
Application filed by コクド ケミカル カンパニー,リミテッド. filed Critical コクド ケミカル カンパニー,リミテッド.
Publication of JP2004002890A publication Critical patent/JP2004002890A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990661B2 publication Critical patent/JP3990661B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

本発明は、広くはエポキシ樹脂に係わり、詳しくは、メトキシ基シリコーン中間体のビスフェノールAまたはビスフェノールFをベースとしたエポキシ樹脂への重縮合により耐熱性の改善されたシリコーン変性エポキシ樹脂、その製造方法および該シリコーン変性エポキシ樹脂を含む組成物に関する。
下記〔化〕の式1の構造は、一般的なビスフェノールAまたはビスフェノールFをベースとしたエポキシ樹脂を表すものである。
Figure 0003990661
式1において、Rは−CH3またはHであって、RがCH3であるとビスフェノールAをベースとしたエポキシ樹脂となり、HであるとビスフェノールFをベースとしたエポキシ樹脂となる。
式1に示されるビスフェノール−Aまたはビスフェノール−Fをベースとしたエポキシ樹脂は、ポリアミド樹脂、芳香族ポリアミン、脂肪族ポリアミンおよび無水物の様々な硬化剤と組み合わせると、コーティング、電気材料、土木工学、建設材料および接着剤として用いるのに有用なものである。
かかるエポキシ樹脂は、粉末コーティング組成物に用いられるが、耐熱性が低く、200℃を超える高温だと変色を起こすため、オーブンのような加熱機器に用いるコーティング樹脂には不向きである。
従って、本発明の目的は、耐熱性の高いビスフェノール−Aまたはビスフェノール−Fをベースとしたエポキシ樹脂、その調製方法及びそのエポキシ樹脂を含む組成物を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明によれば、メトキシ基シリコーン中間体のビスフェノール−Aまたはビスフェノール−Fをベースとしたエポキシ樹脂への重縮合により得られるシリコーン変性エポキシ樹脂の調製方法が提供される。
本発明によるシリコーン変性エポキシ樹脂の構造を下記〔化〕の式2に示す。
Figure 0003990661
本発明によるシリコーン変性エポキシ樹脂の製造方法において、シリコーン変性エポキシ樹脂中のシリコーンの変性比率は、反応物質の総重量に基づいて5〜50重量%存在するメトキシ基シリコーン中間体の重量比により制御される。
メトキシ基シリコーン中間体の重量比が反応物質の総重量に基づいて20(±1)重量%であると、等量1100〜1300g/eq、175℃の溶融粘度1000〜5000の不透明な淡黄色の塊としてシリコーン変性エポキシ樹脂が得られる。
本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂の製造方法について以下に説明する。
まず、一般的なビスフェノール−Aまたはビスフェノール−Fをベースとしたエポキシ樹脂を50〜150℃で加熱溶融する。このエポキシ樹脂に反応物質の総重量を基準として5〜50重量%のメトキシ基シリコーン中間体を添加し、この混合物を150℃〜200℃で徐々に加熱する。混合物を150℃に加熱してから1時間の時間経ったら試料を集める。所望の溶融粘度で、混合物を150℃より低くなるまで冷やして反応を終わらせる。
まとめると、本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂の製造方法は、エポキシ樹脂を加熱溶融する工程と、適量のメトキシ基シリコーン中間体を、溶融したエポキシ樹脂に添加する工程と、この混合物を加熱して所望の溶融粘度の生成物を得る工程とを含む。
本発明の上記およびその他の目的、特徴および利点は、図面と以下の詳細な説明を組み合わせるとより明らかとなろう。
本発明の好ましい実施形態を、メトキシ基シリコーン中間体のビスフェノール−Aエポキシ樹脂への重縮合によりシリコーン変性エポキシ樹脂を製造する方法に関して以下に説明する。
実施例
Kukdo Chemical Co., Ltd.製のビスフェノール−Aをベースとしたエポキシ樹脂(前記式1:R’=CH3)700kgを150℃で加熱して溶融させる。溶融したビスフェノール−Aをベースとしたエポキシ樹脂に、下記〔化〕の式3に示されるメトキシ基シリコーン中間体300kgを加える。この混合物を150℃を超える温度で6〜12時間加熱し、追加量の生成物を得る。
Figure 0003990661
(式3中、Phはフェニル基を示し、Meはメチル基を示す。)
本発明において用いるメトキシ基シリコーン中間体の比重は1.120〜1.140、粘度は50〜100cp(25℃で)、メトキシ含量は14.0〜16.0重量%である。
次の反応1は、本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂の調製プロセスを示すものである。
Figure 0003990661
(反応1において、kはx+3である。)
本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂を用いた様々な粉末コーティング組成物の耐熱性を試験する。
表1に粉末コーティング組成物をリストしてある。表中、第1および第2の組成物が本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂を用いたものである。
Figure 0003990661

注;A−第1の組成物(本発明)
B−第2の組成物(本発明)
C−第3の組成物(第1の比較例)
D−第4の組成物(第1の比較例)
E−第5の組成物(第1の比較例)
KSR−1000:実施例において得られた本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂
KD−242G:ビスフェノール−Aをベースとしたエポキシ樹脂
TGIC:トリグリシジル−イソシアヌレート
RE樹脂I:カルボキシポリエステル(平均酸価=70±5)
RE樹脂II:カルボキシポリエステル(平均酸価=50±3)
H−3842:変性ジシアンアミド
レベリング剤:アクリル樹脂をベースとしたレベリング剤
2MI:2−メチル−イミダゾール
第1の組成物は、主成分として本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂(KSR−1000)と、硬化剤としてH−3842とを含む。第3の組成物は、主成分として非変性のビスフェノール−Aをベースとしたエポキシ樹脂と、硬化剤としてH−3842とを含む。
第2の組成物は、主成分として本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂(KSR−1000)と、硬化剤としてCC−314とを含む。第4の組成物は、主成分として非変性のビスフェノール−Aをベースとしたエポキシ樹脂と、硬化剤としてCC−314とを含む。
第5の組成物はエポキシ樹脂以外のポリエステル/TGICベースの樹脂を用いている。第5の組成物は比較的優れた耐熱性を有しているが、TGICの毒性のため使用が制限されている。TGIC組成物の試験は、本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂を含有する組成物の耐熱性を、TGIC組成物の耐熱性と比較するために行っている。
表2に、表1にリストした組成物の一般特性を示す。
Figure 0003990661

注;*:ASTM D2794
**:ISO 1520
W/LY:白色/淡黄色
表2に示すように、第1〜第5の組成物の一般特性に大きな差はない。
図1および2に、本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂を含む粉末コーティング組成物の耐熱性試験の結果を示す。
耐熱性試験を行うために、180℃、200℃、220℃、240℃で加熱した後、各組成物の変色度を測定した。変色度は、比色計により求めた測定値として△Eで表してある。結果を図1(1時間加熱後)と図2(2時間加熱後)に示す。
組成物は、低い値の△Eで示される僅かな変色度を有しているのが好ましい。
図1および2に示すように、第1の組成物の変色度値△Eは第3の組成物より低く、第2の組成物の変色度値△Eは第4の組成物より低い。主成分としてエポキシ樹脂を含んでいない第5の組成物は優れた耐熱性を有している。本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂を用いた第2の組成物は第5の組成物とほぼ同じ耐熱性を有している。
上述した通り、本発明のシリコーン変性エポキシ樹脂は、耐熱性に優れ、オーブンのような加熱機器に適用されるコーティングに有用である。
本発明を特定の好ましい実施形態を参照して示し、説明したが、付随の請求項により定義される本発明の技術思想および範囲から逸脱することなく、当業者であれば形態および詳細の様々な変更が行えるものと理解されよう。
図1は、本発明によるシリコーン変性エポキシ樹脂の粉末コーティング組成物の耐熱性試験の結果を示すグラフである。 図2は、本発明によるシリコーン変性エポキシ樹脂の粉末コーティング組成物の耐熱性試験の結果を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 下記〔化1〕の化学式に示されるシリコーン変性エポキシ樹脂。
    Figure 0003990661
  2. 下記工程(a)、(b)及び(c)を含む、下記〔化2〕の化学式に示されるシリコーン変性エポキシ樹脂の製造方法。
    Figure 0003990661
    (a)ビスフェノールAをベースとしたエポキシ樹脂及びビスフェノールFベースとしたエポキシ樹脂で構成されたグループから選択されたビスフェノールエポキシ樹脂を、加熱溶融する工程。
    (b)前記の溶融したビスフェノールエポキシ樹脂を、下記〔化3〕の化学式に示されるメトキシ基シリコーン中間体と混合する工程。
    Figure 0003990661
    (c)前記混合物を加熱して重縮合する工程。
  3. 前記工程(a)において、前記ビスフェノールエポキシ樹脂を50℃〜150℃で加熱する請求項2記載の方法。
  4. 前記工程(b)において、反応物質の総重量に基づいて、前記メトキシ基シリコーン中間体を5〜50重量%添加する請求項2記載の方法。
  5. 前記工程(c)において、前記混合物を150℃〜200℃で加熱する請求項2記載の方法。
JP2003292040A 1999-08-02 2003-08-12 シリコーン変性エポキシ樹脂及びその製造方法並びにシリコーン変性エポキシ樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3990661B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990031691A KR20010016675A (ko) 1999-08-02 1999-08-02 실리콘 변성 에폭시 수지 및 그 제조방법
KR1019990032339A KR100333094B1 (ko) 1999-08-06 1999-08-06 실리콘 변성 에폭시 수지를 포함하는 분체 도료 조성물

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123038A Division JP2001048953A (ja) 1999-08-02 2000-04-24 シリコーン変性エポキシ樹脂及びその製造方法並びにシリコーン変性エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004002890A JP2004002890A (ja) 2004-01-08
JP3990661B2 true JP3990661B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=26635984

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123038A Withdrawn JP2001048953A (ja) 1999-08-02 2000-04-24 シリコーン変性エポキシ樹脂及びその製造方法並びにシリコーン変性エポキシ樹脂組成物
JP2003292040A Expired - Lifetime JP3990661B2 (ja) 1999-08-02 2003-08-12 シリコーン変性エポキシ樹脂及びその製造方法並びにシリコーン変性エポキシ樹脂組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000123038A Withdrawn JP2001048953A (ja) 1999-08-02 2000-04-24 シリコーン変性エポキシ樹脂及びその製造方法並びにシリコーン変性エポキシ樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6355740B1 (ja)
JP (2) JP2001048953A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50103601D1 (de) * 2000-07-22 2004-10-21 Goldschmidt Ag Th Hitzestabile, korrosionsinhibierende Polyorganosiloxanharze
EP1359182A1 (en) * 2002-05-03 2003-11-05 SigmaKalon Group B.V. Organo-functional polysiloxanes
CN102887916B (zh) * 2012-09-29 2016-03-02 中昊晨光化工研究院有限公司 一种烷氧基硅树脂中间体及其制备方法
CN105968325B (zh) * 2016-06-29 2018-10-02 佛山市珀力玛高新材料有限公司 一种具有耐高温黄变性能的有机硅改性聚酯环氧树脂
CN107739441A (zh) * 2017-09-30 2018-02-27 烟台德邦先进硅材料有限公司 一种新型有机硅改性环氧树脂的合成方法
CN109054632B (zh) * 2018-06-13 2020-11-27 宁波双人新材料有限公司 一种耐水耐候复合粉末涂料及其制备方法
CN113308193A (zh) * 2021-06-08 2021-08-27 杭州富阳捷鑫彩钢有限公司 一种耐高温复合彩钢瓦及其生产设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3154597A (en) * 1955-09-16 1964-10-27 Devoe & Raynolds Co Siloxane modified epoxide resins

Also Published As

Publication number Publication date
US6355740B1 (en) 2002-03-12
JP2001048953A (ja) 2001-02-20
JP2004002890A (ja) 2004-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW200914552A (en) High solids epoxy coating composition
JP3990661B2 (ja) シリコーン変性エポキシ樹脂及びその製造方法並びにシリコーン変性エポキシ樹脂組成物
CN109096471B (zh) 一种P-N-Si协同阻燃性环氧树脂固化剂及其制备方法
JP5045896B2 (ja) エポキシ樹脂用潜在性硬化剤及びその製造方法
JP5455656B2 (ja) フルオロカーボンコーティング組成物に使用するための超分散剤
TW201213457A (en) Powder coatings compositions
JP5792593B2 (ja) ディップコート用エポキシ樹脂組成物
JPH0619064B2 (ja) 先駆した固体状エポキシ樹脂
TW568943B (en) Carboxyl-functional polyester resin, and power paint formulation containing the resin and its preparation
JP4535214B2 (ja) 難燃性液状エポキシ樹脂組成物
JPS6138732B2 (ja)
JP2001192433A (ja) エポキシ樹脂組成物および硬化物
JP7169139B2 (ja) ディップコート用エポキシ樹脂組成物
JPH09506659A (ja) ポリグリシジルエステル系の粉末塗料
CA1057875A (en) Silicone polyester copolymer and process for preparing the same
JPS61183317A (ja) 低温速硬化型エポキシ樹脂組成物
JPH02110128A (ja) 粉末状エポキシ樹脂組成物
JPH02302426A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS5811905B2 (ja) フンジヨウトリヨウソセイブツ
JP3312485B2 (ja) 粉体エポキシ樹脂組成物
JPH02102217A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP3761919B2 (ja) エポキシ樹脂用硬化促進剤
JP2018172653A (ja) ディップコート用エポキシ樹脂組成物
KR20010016675A (ko) 실리콘 변성 에폭시 수지 및 그 제조방법
JP2874874B2 (ja) 固形シリコーン樹脂材料およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070410

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070502

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070502

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070720

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3990661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term