JPH02110128A - 粉末状エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

粉末状エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH02110128A
JPH02110128A JP26471588A JP26471588A JPH02110128A JP H02110128 A JPH02110128 A JP H02110128A JP 26471588 A JP26471588 A JP 26471588A JP 26471588 A JP26471588 A JP 26471588A JP H02110128 A JPH02110128 A JP H02110128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
acid anhydride
amorphous
resin composition
tetrabasic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26471588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0573767B2 (ja
Inventor
Shoji Maekawa
前川 昌二
Hiroshi Kitagawa
宏 北川
Yuji Kawashima
川嶋 右次
Keiun Kodo
黄堂 慶雲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUPIRURINA KENKYUSHO KK
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
SUPIRURINA KENKYUSHO KK
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUPIRURINA KENKYUSHO KK, New Japan Chemical Co Ltd filed Critical SUPIRURINA KENKYUSHO KK
Priority to JP26471588A priority Critical patent/JPH02110128A/ja
Publication of JPH02110128A publication Critical patent/JPH02110128A/ja
Publication of JPH0573767B2 publication Critical patent/JPH0573767B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、粉末状エポキシ樹脂組成物に関する。
[従来の技術とその課題] 粉末状エポキシ樹脂組成物は、その硬化物が誘電特性、
体積固有抵抗率、絶縁破壊強度等の電気的特性、曲げ強
度、圧縮強度、耐衝撃性等の機械的特性、耐熱性及び耐
候性等に優れているため、電気・電子部品等の絶縁被覆
材や封止材として、又、粉体塗料組成物として注目され
ているものでおる。
通常、粉末状エポキシ樹脂組成物は、エポキシ樹脂、エ
ポキシ樹脂硬化剤、硬化促進剤を含み、その用途に応じ
て、充填剤、着色顔料、レベリング剤等を適宜配合して
調製される。
このうち、エポキシ樹脂硬化剤の融点、樹脂との相溶性
等は、そのエポキシ樹脂組成物の電気特性、貯蔵安定性
、作業性、得られる被膜の特性等に大きく影響する。
四塩基酸無水物により硬化されたエポキシ樹脂硬化物は
、その架矯密度が高いために耐熱性に優れることは良く
知られている。
四塩基酸無水物の一種″C必る3、4−ジカルボキシ−
1,2,3,4−テトラヒドロ−1−ナフタレンコハク
酸二無水物(以下rTDAJと略称する。〉 [融点=
202〜203℃]ヤその異性体の一種である5、6.
9.10−テトラカルボキシトリシクロ=(6,2,2
,02・7)−ドデカ−2,11−ジエン(以下rPN
DAJと略称する。)[融点:268°C]及びそれら
の混合物[融点180〜185℃]は、エポキシ樹脂硬
化剤として既に知られたものであり(特公昭39−18
19)、斯かる酸無水物を硬化剤成分とする丁ボキシ樹
脂組成物は、優れた耐熱性や電気特性を発揮し得る。
しかしながら、当該塩基酸無水物は、上記の如く相対的
に融点が高いため、作業性に劣り、エポキシ樹脂硬化剤
として使用した場合は、樹脂との(1溶性が低く、一般
的な溶融混線機、例えばエクストルーダー、ニーダ−、
ロール等を用いて、通常の温度条件下(80〜130℃
)で混練した場合には均一には溶融混練できず、その一
部が凝集分散物として残存し、エポキシ樹脂組成物本来
の特性を得ることができない。
例えば、このようにして得られたエポキシ樹脂粉体塗料
の硬化塗膜は、優れた耐熱性及び高い硬度を有するもの
の、架橋密度のバラツキにより耐衝撃性及び可撓性が極
端に乏しいものである。
[発明が解決しようとする課題] 本発明者らは、当該四塩基酸無水物を粉末状エポキシ樹
脂組成物の硬化剤成分として適用する場合において、樹
脂との相溶性を向上させ、斯かる欠点を改良すべく鋭意
検討を重ねた結果、当該四塩基酸無水物を非晶質化する
ことにより、(1)軟化点が存在し、その値が低いこと
(当該四塩基酸無水物に融点はめるが、軟化点が存在し
ない。)、 (2)斯かる非晶質は、比較的安定でおり、当該軟化点
以上の温度におっても容易に結晶を析出せず、作業性に
優れること、 (3)この非晶質化合物とエポキシ樹脂とを通常の条件
下で混練して得られた混練物には未溶融凝集分散物が認
められないこと、 (4)従って、このものを粉体塗料として適用した場合
には、優れた耐衝撃性、可撓性及び優れた耐熱性を有す
る硬化塗膜が得られること、を見い出し、この、知見に
基づいて本発明を完成するに至った。
即ら、本発明は、四塩基酸無水物本来の特性を十分に発
揮し得る粉末状エポキシ樹脂組成物を提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る粉末状エポキシ樹脂組成物は、硬化剤成分
として配合される一般式(I>で表わされる四塩基酸無
水物が非晶質で必ることを特徴とする。
[式中、R1は水素原子又はメチル基を表わし、R2は
水素原子又は低級アルキル基を表わす。]本発明に係る
四塩基酸無水物として、具体的にはTDA、TDAとP
NDAとの混合物、丁D△のメチル基等の低級アルキル
基置換体等が例示される。
一般式(I>で表わされる四塩基酸無水物を非晶質とす
る方法としては、四塩基酸無水物を融点以上の加熱下に
おいて溶融させ、ただちに急冷する方法が提示できるが
、所定の効果を奏する限りこれに限定されるものではな
い。
具体的には、少なくとも四塩基酸無水物の融点以上で5
分〜5時間程度処理することが好ましく、その際、窒素
の如き不活性ガスの雰囲気下で行なうことが更に好まし
い。
又、急冷する際には必ずしも水や氷等の冷媒を使用する
必要はなく、溶融した四塩基酸無水物をアルミやステン
レス製等の皿に薄く流延し、室温下で放置するだけでも
かまわない。
得られた非晶質四塩基酸無水物の塊は、冷却後ボールミ
ルや粉砕器等で粉砕して所定の粒度に調整される。
本発明に使用されうるエポキシ樹脂の種類は、所定の効
果が得られる限り特に限定されるものではなく、例えば
、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF
型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、レゾルシ
ン型エポキシ樹脂、ポリオレフィン型エポキシ樹脂、テ
トラヒドロキシフェニルエタン型エポキシ樹脂、脂環型
エポキシ樹脂及びそれらのハロゲン化物等が例示され、
常温で固体でおる樹脂が推奨される。但し、常温で液体
のエポキシ樹脂であっても、常温で固体の樹脂と混合す
ることにより固体化する樹脂、又は本発明に係る非晶質
四塩基酸無水物と加熱混合することにより固体化(Bス
テージ)する樹脂等も適用可能である。これらのエポキ
シ樹脂は、その適用分野に応じて適宜選択される。例え
ば、本発明に係るエポキシ樹脂組成物を粉体塗料として
用いる場合には、50〜150’C程度の融点を有し、
エポキシ当量が400〜2000程度の固形エポキシ樹
脂が好ましく、特にビスフェノールA型の固形エポキシ
樹脂であることが好ましい。代表的なエポキシ樹脂の種
類として具体的には、エピコート1001、エピコート
1002、エピコート1004、エピコート1007、
エピコート1009(以上、シェルケミカル社製)、エ
ピクロン2050、エピクロン4050.エピクロン8
050(以上、大日本インキ化学工業(In)、DER
662、DER663u、DER664、DER664
uSDER667(以上、ダウケミカル社製)、アラル
ダイト6084、アラルダイ1〜6097、アラルダイ
1−GT7004(以上、チバガイギー社製)等が例示
される。
エポキシ樹脂に対する本発明に係る非晶質四塩基酸無水
物の好ましい配合量は、適用するエポキシ樹脂のエポキ
シ塁1当量に対し、酸無水物基が0.5〜1.5当但程
度に相当する量である。この仕様比率より少なすぎる場
合や多すぎる場合には、架橋密度の低下や未反応の官能
基が残紹すること等により、得られる硬化物の物性が低
下する傾向が認められる。
又、本発明に係る組成物には、その用途に応じて適宜、
硬化促進剤、レベリング剤、顔料、充填剤、着色剤、離
型剤等の添加剤を添加することができる。
硬化促進剤としては、N、N−ジメチルシクロヘキシル
アミン、N、N−ジメチルアニリン、ジメチルベンジル
アミン、N、N−ジメチルラウリルアミン、ベンゾトリ
アゾール等の3級アミン類、1−シアノエチル−2−エ
チル−4−メチルイミダゾール、1−シアンエチル−2
−メチルイミダゾール、1−ベンジル−2−エチルイミ
ダゾール、2−メチルイミダゾール、2−エチルイミダ
ゾール、2−フェニルイミダゾール、2,4−ジメチル
イミダゾール及びこれらのトリメリット酸、酢酸、ピバ
リン酸等の塩等のイミダゾール類、ジブチル錫オキサイ
ド、ジブチル錫オキサイド、トリブチル錫オキサイド、
ジスタノキサン化合物、トリフェニル錫化合物、オクチ
ル酸錫、ステアリン酸錫等の錫系化合物類、及びトリフ
ェニルホスファイト、トリエチルホスファイト、ブチル
アシッドホスフェート、ジエチルホスフォネート、トリ
フェニルホスフィン、テトラフェニルホスホニウムテト
ラフェニルボレート等の燐系化合物類等が例示され、こ
れらはいずれも単独で使用しても併用してもよい。
これらは、エポキシ樹脂100’1部に対して0.01
〜5重量部程度、好ましくは0.1〜1重量部添加され
る。
レベリング剤としては、アクリル系重合体やシリコーン
オイル等が例示され、適当な商品としてモンサント社製
「モダフローJ、BASF社製[アクロナール4FJ等
が提示される。又、その添加的はエポキシ樹脂100重
量部に対し0.1〜10重量部程度、好ましくは0.5
〜2重量部である。
その他の添加剤としては、例えば、シリカ、アルミナ、
アルミナ水和物、タルク、ケイ藻土、マイカ、アスベス
ト、炭酸カルシウム、&tMバリウム、ガラスピーズ、
ガラス繊維等の無■質充屓剤、酸化アンチモン、ハロゲ
ン化合物、リン化合物等の難燃剤、高級脂肪酸金属塩、
エステル系ワックス等の離型剤、酸化チタン、カーボン
ブラック、フタロシアニン化合物等の顔料等が挙げられ
る。
本発明に係る粉末状エポキシ樹脂組成物は、従来のエポ
キシ粉体塗料と比較して製造条件、塗装条件、焼付条件
等なんら変更する必要は無く、常法に従い実施されてよ
い。例えば、エクストルーダー、ニーグー、ロール等の
混練機を用い、80〜130℃程度の温度条件下で配合
物を溶融混練し、次いで、改械粉砕及び分級することに
より粉体塗料を調製することができる。当該粉体塗料は
、静電エアースプレー法、流動浸漬法等によって塗装さ
れ、130〜220′C″c5〜30分程度で焼付を行
なう方法等が挙げられる。
更に、本発明に係る樹脂組成物を常法に従い、圧縮成形
やトランスフン・−成形することにより優れた特性を有
する成形物を得ることができる。
[実施例] 以下に実施例を揚げて、本発明の詳細な説明する。
尚、各物性値の測定方法は、以下の通りである。
J l5−Z−2247A法に準する。
肚貢!ユバ碧 J Is−に−5400(6,13方法)に準じ、1/
2インチφx500yで評価する。
耐屈曲性 J Is−に−5400に準じ、2#φで以下の3段階
に評価する。
○:良好、Δ:やや良、X:不良 処理例1 TDAlKgを反応容器中に仕込み、窒素雰囲気下で2
05℃まで昇温し、一部融解が始まると同時に撹拌を開
始した。すべてのTDAを融解させた後、ただちに溶融
したTDAを反応容器からステンレス製の皿に厚み約2
 cm程度になるように流延し、そのまま室温下で1時
間放置した。得られた無色透明の非晶質のTDAを粉砕
器により粗粉砕し、配合用試料(以下[非晶質TDA−
IJと称する。)とした。この非晶質T’ D A −
Iの中和価は747.2、半エステル価は374.0で
あった。一方、処理前の結晶質TDAの理論値は、それ
ぞれ748.0及び374.0であった。又、軟化温度
(環球法により測定)は104.0℃であった。
処理例2 TDAとPNDAとの混合物(PNDAの混合比率は1
2重量%)1Kgを使用した外は、処理例1と同様に処
理した。得られた無色透明の非晶質のTDA類を粉砕器
により粗粉砕し、配合用試料(以下[非晶質子DA−n
Jと称する。)とした。
この非晶′I!TDA−IIの中和価は745.6、半
エステル価は373.0であった。一方、処理前の当該
混合物の理論値は、それぞれ748.0及び374.0
でめった。又、軟化温度(環球法により測定)は107
.6℃であった。
実施例1 エピコート1004(エポキシ化ff1900〜100
0)100重量部、非晶質TDA−116重量部、1−
シアンエチル−2メチルイミダゾリウム・トリメリテー
ト(商品名[キュアゾール2MZ−CNSJ 、四国化
成■製)0.5重■部及びモダフロー1重量部をヘンシ
ェルミキサーにてトライブレンドし、ブス社製コニーダ
PLK46で樹脂温度が95°Cとなる条件で溶融混練
した。
得られた混線物を冷却後、ハンマーミルで粉砕し、20
0メツシユのふるいを用いて分級し、通過弁を粉体塗料
用試料とした。次いで、この試料を静電エアースプレー
により厚さ0.8mのリン酸亜鉛化成処理鋼板及び厚さ
0.3#のブリキ板に膜厚的60μmになるように塗装
し、熱風乾燥炉にて180’Cの温度で20分焼付けた
。得られた塗膜の物性を第1表に示す。
200メツシユを通過しなかった試料について、150
℃、100に3/CIiの条件でプレス成形し、次いで
180℃のオーブン中20分間ポストキュアーを行ない
、厚み約1#のシートを作成した。
このシートは、微黄色半透明で未溶融の凝集分散物は全
く認められず、完全均一に溶融混練がなされていた。又
、このシートの耐熱性の指標となるガラス転位温度(T
iをDSCにて測定した。ところ、採取部分によるデー
タのバラツキはほとんど無く、121°Cであった。
実施例2 溶融混線時の樹脂温度を115°Cに変更した他は、実
施例1と同様に行なった。得られた塗膜の物性を第1表
に示す。又、jqられたシートは、微黄色半透明で未溶
融の凝集分散物は全く認められず、完全均一に溶融混練
がなされていることが確認され、そのT9は、採取部分
によるデータのバラツキはほとんど無く、122℃であ
った。
実施例3 溶融混練機を加熱式二本[コールに変更した他は実施例
2と同様に行なった。得られた塗膜の物性を第1表に示
す。又、得られたシートは、微黄色半透明で未溶融の凝
集分散物は全く認められず、完全均一に溶融混線がなさ
れており、そのTgは採取部分によるデータのバラツキ
はほとんど無く120’Cであった。
比較例1 硬化剤成分である非晶質TI)A−IをTDAに変更し
た他は実施例1と同様に行なった。17られた塗膜の物
性を第1表に示す。又、得られたシートは、微黄色部分
と淡黄色部分が斑状に存在した不透明なものであり、か
つ未溶融の凝集分散物が認められた。また、その’lは
採取部分によるデータのバラツキがあり、平均すれば1
01℃でめった。
比較例2 非晶質TDA−TをTDAに変更した他は実施例2と同
様に行なった。冑られた塗膜の性能を第1表に示す。又
、得られたシートは、比較例1のものと同様な外観を有
し、その平均Tびは103℃であった。
比較例3 非晶質TDA−iをTDAに変更した他は実施例3と同
様に行なった。得られたシー1−は、比較例1のものと
同様な外観を有し、その平均T7は99℃であった。得
られた塗膜の物性を第1表に示す。
実施例4〜8及び比較例4〜6 第2表に記載された組成物から得られる塗膜の特性を実
施例1に準じて評価した。(qられた結果を第2表に示
す。
[発明の効果] 本発明に係る粉末状エポキシ樹脂組成物にあっては、硬
化剤成分である四塩基酸無水物が非晶質であるため、比
較的低温で充分混練でき、混練機としても各種の機種が
選択できることから粉末状樹脂組成物の調製上、その作
業性が大きく改善されたものである。
又、当該四基1m無水物が樹脂中に完全均一に存在して
いることから、酸無水物本来の特性が十分に発揮され、
しかも優れた貯蔵安定性を示している。
更に、得られる塗膜は、耐熱性、耐衝撃性、可撓性、電
気特性に優れ、高い硬度を有するものでおる。
特許出願人    新日本理化株式会社株式会社スピル
リナ研究所

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I )で表わされる四塩基酸無水物を硬化
    剤成分として含有する粉末状エポキシ樹脂組成物におい
    て、当該四塩基酸無水物が非晶質であることを特徴とす
    る粉末状エポキシ樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1は水素原子又はメチル基を表わし、R^
    2は水素原子又は低級アルキル基を表わす。]
JP26471588A 1988-10-20 1988-10-20 粉末状エポキシ樹脂組成物 Granted JPH02110128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26471588A JPH02110128A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 粉末状エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26471588A JPH02110128A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 粉末状エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02110128A true JPH02110128A (ja) 1990-04-23
JPH0573767B2 JPH0573767B2 (ja) 1993-10-15

Family

ID=17407178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26471588A Granted JPH02110128A (ja) 1988-10-20 1988-10-20 粉末状エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02110128A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198953A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Nitto Denko Corp 光半導体装置
JP2003109574A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2011145317A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 日本曹達株式会社 硬化性粉体塗料組成物及びその硬化物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08198953A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Nitto Denko Corp 光半導体装置
JP2003109574A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
WO2011145317A1 (ja) * 2010-05-21 2011-11-24 日本曹達株式会社 硬化性粉体塗料組成物及びその硬化物
JP5721705B2 (ja) * 2010-05-21 2015-05-20 日本曹達株式会社 硬化性粉体塗料組成物及びその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573767B2 (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0521992B1 (en) Coating compositions
US5250595A (en) Flame-retardant resin composition
JP3484546B2 (ja) 粉体塗料組成物
JPS61183367A (ja) エポキシ樹脂およびカルボキシ化ポリエステルを主成分とした粉末被覆用組成物の製造法
JP4655490B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及びその硬化体
JPH02110128A (ja) 粉末状エポキシ樹脂組成物
EP0215740A2 (de) Verzweigte Polyester
JP3990661B2 (ja) シリコーン変性エポキシ樹脂及びその製造方法並びにシリコーン変性エポキシ樹脂組成物
JPH0152410B2 (ja)
JP2778183B2 (ja) エポキシ系粉体塗料組成物
US3847863A (en) Thermoset molding powders employing glycidyl methacrylate-functional polymers and monomeric anhydride crosslinking agents and moldings thereof
JP2000191953A (ja) 難燃性エポキシ樹脂粉体塗料
JP2001002960A (ja) 難燃性エポキシ樹脂粉体塗料
US20040018311A1 (en) Coating powders, methods for coating articles with the same, and articles derived therefrom
JPH04142360A (ja) 難燃性樹脂組成物
US6084035A (en) Weather-resistant resin composition for powder coating
AU603741B2 (en) Flame-retardant resin composition
JPH11172155A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JP2003041182A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料組成物
JP2002511874A (ja) ポリグリシジルスピロ化合物およびエポキシ樹脂におけるそれらの使用
JPH09249736A (ja) エポキシ樹脂組成物、該組成物からなる粉体塗料及び物品
JP2000191952A (ja) 難燃性エポキシ樹脂粉体塗料
JPS5833268B2 (ja) フンマツヒフクザイ
JP2004083839A (ja) 低温硬化性エポキシ樹脂およびその製造方法、並びにこれを用いた粉体塗料用組成物
JPH01115925A (ja) エポキシ樹脂用の硬化剤組成物