JPS5833268B2 - フンマツヒフクザイ - Google Patents

フンマツヒフクザイ

Info

Publication number
JPS5833268B2
JPS5833268B2 JP50020810A JP2081075A JPS5833268B2 JP S5833268 B2 JPS5833268 B2 JP S5833268B2 JP 50020810 A JP50020810 A JP 50020810A JP 2081075 A JP2081075 A JP 2081075A JP S5833268 B2 JPS5833268 B2 JP S5833268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
copolymer
parts
phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50020810A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50119029A (ja
Inventor
カトシムバス テミストクリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS50119029A publication Critical patent/JPS50119029A/ja
Publication of JPS5833268B2 publication Critical patent/JPS5833268B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3209Epoxy compounds containing three or more epoxy groups obtained by polymerisation of unsaturated mono-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • C08G59/4246Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof polymers with carboxylic terminal groups
    • C08G59/4269Macromolecular compounds obtained by reactions other than those involving unsaturated carbon-to-carbon bindings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31529Next to metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31696Including polyene monomers [e.g., butadiene, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱硬化後性質の優れた被覆を施すのに好適な熱
硬化性粉末被覆剤(屡々粉末ラッカーとも言われる)に
関する。
この被覆剤は特別に選択したアクリル樹脂及び特殊な硬
化剤を含む。
グリシジル基を含む共重合物を基体とする熱硬化性粉末
被覆剤を製造し、使用することは既に公知である。
しかしこの種の公知生成物には、安定な塗膜を得るには
生成物を200℃以上の温度で焼付けなければならない
という欠点がある。
この種の公知粉末被覆剤で、促進剤の添加により焼付は
温度を低下しようと試みても、その作用は不充分である
か、又は得られる塗膜は焼付は工程で既に黄変し、また
しばしば付着障害も起る。
この種の公知粉末被覆剤はドイツ公開公報第22403
12号、同第2240314号、同第2240315号
、同第2057577号、同第2064916号、同第
2214650号及び同第2122313号に説明され
ている。
1、本発明の課題は、それら公知の粉末被覆剤に比べて
種々の方向で同時に改良されている熱硬化性粉末被覆剤
を提供することである。
必要な成分を簡単に混合し、均一に融解させ、−緒に粉
砕することによってその様な粉末被覆剤が製造出来るこ
とが本発明の目的である。
2、激しく混合し、均一に融解させ、粉砕することによ
って製造した粉末被覆剤は約−40〜+4Q℃の通常の
貯蔵温度で貯蔵に安定であるべきである。
3、この被覆剤は塗布後、約150〜180℃で約15
〜30分焼付けることによって、レベリングが良く、泡
やアバタがなく、光沢が良く、黄変しない被膜を生じる
べきである。
4、焼付けた塗膜は黄変してはならず、耐候性が優れて
いると共に、有機溶媒及び化学薬品に対して著しく良好
な抵抗性を有するべきである。
これらの性質の比較はアクリレート共重合物を基体とす
る粉末ラッカーに対するものである。
本発明の対象は、 (4)数種のエチレン性不飽和化合物の、グリシジル基
を含む比較的低分子量の共重合体、 (5)その共重合体のエポキシ基1個につき0.8〜1
.1個の酸残基に対応する量の少なくとも1種の脂肪族
ジカルボン酸及び (C) 有機塩基の形の硬化促進剤 より成る混合物及び場合により 0 その混合物の少なくとも0.05重量%の量の流動
調節剤であって、平均分子量(Mn)が少なくとも10
00であり、そのガラス転移温度が共重合体(4)のガ
ラス転移温度より少なくとも50℃低い重合体より成る
粉末被覆剤であり、それらの成分が (A) a)一般式: %式% (式中R1及びR2は−H又は し、R3は CH3を表わ −C−0−CH2−又は−CH2−0−aち−又は1 CH2−0−C−CH=CH−C−0−CH2−又は1 0 0 CH2−0−io−i−0−CH2 又は直接結合を表わす)の炭素原子数6〜12のエチレ
ン性不飽和エポキシドモノマー6〜24重量% b)アクリル酸又はメタクリル酸のヒドロキシアルキル
エステルであって、そのヒドロキシアルキルエステル基
が飽和されており、2〜4個の炭素原子を有するもの4
〜20重量%、C)炭素原子数1〜8の飽和脂肪族モノ
アルコールのアクリル酸エステル又はメタクリル酸エス
テル10〜80重量%及び d)スチロール又はビニルドルオール10〜60重量%
より成り、デユラン法軟化点が約90〜120℃で、有
機溶剤に可溶性であり、エポキシド基及び水酸基を含有
する共重合物80〜96重量%、 (B) 式:HOO(、−(CH2)n−COOH(式
中nは4〜11の整数を表わす)の飽和直鎖脂肪族ジカ
ルボン酸と2,4,6−トリス(N’、r、N“′−ジ
メチルアミノメチル)−フェノールとの付加物であって
、その付加物の成分が97:3〜99:1の重量比であ
るもの4〜20重量%及び場合により 0 他の常用の添加物 より戒ることを特徴とする。
本発明の有利な実施態様では、成分(4)がa)グリシ
ジルメタクリレート 12〜16重量%b) ヒドロ
キシエチルメタクリレート14〜18重量% c) n−ブチルアクリレート 15〜25重量%
及びメチルメタクリレート 5〜35重量%及びd)
スチロール 20〜50重量%から構成され
ている共重合物からなっている。
本発明の別の優れた実施態様では成分囚がa)グリシジ
ルメタクリレート 14〜22重量%b) ヒドロキ
シエチルメタクリレート4〜12重量% C)メチルメタクリレート 35〜50重量%及び2−
エチルへキシルアクリレート 6〜12重量%及び d)スチロール 25〜35重量%から構成
されている共重合物からなっている。
また、成分(4)が a)グリシジルメタクリレート 14〜22重量□b)
ヒドロキシエチルメタクリレート4〜12重量% C)ブチルメタクリレート 30〜40重量%d)
スチロール 30〜52重量%から構成
されている共重合物からなるものも、本発明の有利な実
施態様である。
成分a)としては、一般式: %式% (式中R1及びR2は−H又は−CH3を表わし、R3
は −C−0−CH2−又は−CH2−0−CH2−又は1 CH2−0−C−CH=CH−C−0−CH2−又はO
0 −CH−0−CC−0−CH2− 11I+ OO 又は直接結合を表わす) の炭素原子6〜12のエチレン性不飽和エポキシモノマ
ーを使用することができる。
このようなモノマーにはグリシジルアクリレート、グリ
シジルメタクリレート、アルリルグリシジルエーテル、
メタアルリルグリシジルエーテル、グリシジルクロトネ
ート、ビニルグリシジルエーテル、アルリルグリシジル
マレイネート、アルリルグリシジルフタレート、ブタジ
ェンモノオキシドがある。
成分b)としては、アクリル酸又はメタクリル酸のヒド
ロキシアルキルエステル、例えばヒドロキシエチルアク
リレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキ
シプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアクリレー
トを使用することができる。
成分C)としては、炭素原子数1〜8の脂肪族飽和モノ
アルコールのアクリル酸又はメタクリル酸エステル、例
えばメチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブチ
ルアクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、2
−エチルへキシルメタクリレート、インブチルアクリレ
ート、ブチルメタクリレートを使用することができる。
n−ブチルアクリレート又はn−ブチルメタクリレート
を使用するのが有利である。
成分d)としては、スチロール又はビニルドルオールを
併用する。
共重合物は公知の塊状重合法、溶液重合法及び懸濁重合
法、特に溶液重合法により製造する。
このような方法は例えば「メトーデン・デル・オルガニ
ツシエン・ヘミ−、ツーベン−ワイル、第4版、14/
1巻、24〜556頁、1961年」に説明されている
溶液重合を行なう場合には、塩化メチレン、エタノール
、インプロパツール、n−プロパツール、n−ブタノー
ル、インブタノール、tert−ブタノール、酢酸メチ
ル−1酢酸エチル−1酢酸プロピル−1酢酸ブチルエス
テル、アセトン、メチルエチルケトン、ペンゾール、ド
ルオール等のような溶剤を使用することができる。
重合は40〜約160℃の温度で実施する。
開始剤としては、例えば過炭酸塩、パーエステル、例え
ば過ピバリン酸tert−ブチル、パーオクトエート;
過酸化ベンゾイル、過酸化0−メトキシベンゾイル、過
酸化ジクロルベンゾイル、アゾジイソ酪酸ジニトリルを
モノマーにつき0.5〜8重量%の量で使用することが
できる。
更に、常用の分子量調節剤、例えばn−又はter t
−ドデシルメルカプタンを併用することができる。
共重合物溶液から真空中又は適当な装置、特に蒸発器(
Verdampferschnecken)中で約90
〜240℃の温度で溶剤を溜置し、冷却し、造粒し、粉
砕する。
しかし、との単離は他の方法例えば噴霧乾燥するか、又
は溶剤を水蒸気と共に除去し、同時に水中に分散させる
か、又は水と混和しうる溶剤から水で沈澱させる方法に
よっても行なうことができる。
連鎖中に4〜11個の炭素原子を有し、付加物(成分B
)の製造に使用しうるジカルボン酸としては、アジピン
酸、ピメリン酸、スペリン酸、アゼライン酸、セバシン
酸、デカンジカルボン酸=1 10及びウンデカン−1
11−ジカルボン酸を使用することができる。
一般には80〜160℃の融点を有する脂肪族ジカルボ
ン酸が有利である0 エポキシド樹脂用の硬化剤(−次硬化剤)として2,4
.6−トリス(N′、N〃、N//I−ジメチルアミノ
メチル)フェノールを使用することは公知である。
更に、同じ目的でその化合物をポリアミノアミドと組み
合せて使用することも公知である。
硬化剤を含むエポキシド樹脂被覆に触媒量の2゜4.6
−トリス(N’、N“、N”′−ジメチルアミノメチル
)−フェノールを添加することは提案されている(アン
カー・ケミカル・カンパニイ社の1エポキシド樹脂用硬
化剤“英国マンチェスター11.7頁及び8頁参照)。
しかし、その公知硬化剤を炭素原子数4〜11の直鎖脂
肪族ジカルボン酸との付加物として、エポキシド樹脂の
酸硬化に促進作用を及ぼし、その際意外にも硬化の際又
は硬化後に黄変が起らないということは、知られてもい
なかったし、予期することもできなかった。
流動調節剤(Qとしては、混合物中に使用する共重合体
のガラス転移温度より少なくとも50℃低いガラス転移
温度を有するアクリル重合体を粉末被覆剤に使用するこ
とができる。
流動調節剤として使用しうる有利なアクリル重合体はポ
リラウリルアクリレート、ポリブチルアクリレート、ポ
リ(2−エチルへキシルアクリレート)、ポリラウリル
メタクリレート及びポリイソデシルメタクリレートであ
る。
流動調節剤は、粉末混合部の焼付は温度で混合物中に使
用した共重合体より表面張力の低い弗素化した重合体で
あってもよい。
流動調節剤とじて弗素化重合体を使用する場合には、ポ
リエチレングリコール又はポリプロピレングリコール及
び弗素化脂肪酸から成るエステルが有利である。
好適な流動調節剤は例えば分子量が2500以上のポリ
エチレングリコールと過フルオルオクタン酸とのエステ
ルである。
更に、この溶融物にレベリング剤、並びに性質を改良す
る添加物、例えばシリコーン、ポリエステル、ケトン樹
脂、エポキシド樹脂、セルロース誘導体を添加すること
ができる。
顔料、レベリング剤及びその他の、この種の被覆剤に常
用の添加剤を添加rることもできる。
連鎖中に4〜11個の炭素原子を有する飽和直鎖脂肪族
ジカルボン酸と2.4.6−1リス(N′。
M、N“′−ジメチルアミノメチル)−フェノールとの
付加物は、脂肪族ジカルボン酸を不活性ガス、例えば窒
素ガス下で溶融し、その溶融物を更に5〜10分間加熱
し乍ら2,4,6−トリス(N′。
N“、N“′−ジメチルアミノメチル)−フェノールを
加へ、その溶融物を急冷することによって製造される。
溶融温度は約80〜160℃である。急冷は、例えば付
加物溶融物を冷たい金属板上に注ぐことによって行なう
使用しうる付加物は下記の組成を有するものであってよ
い: アジピン酸97重量部及び2,4,6−トリス(N’、
N“ N///ジメチルアミンメチル)−フェノール
3重量部 アジピン酸98重量部及び2,4,6−トリス(N’、
N“ N///−ジメチルアミノメチル)−フェノール
2重量部 アジピン酸98.5重量部及び2,4.6−11Jス(
N/ 、 N// 、 N“′−ジメチルアミンメチル
)−フェノール1.5重量部 ピメリン酸98重量部及び2,4,6−トリス(N’、
N“、N#−ジメチルアミノメチル)−フェノール2重
量部 スペリン酸98重量部及び2,4,6−Bス(N’、N
“、N“′−ジメチルアミノメチル)−フェノール2重
量部 アゼライン酸98重量部及び2,4.6−)IJス(N
’、N“、N“′−ジメチルアミノメチル)−フェノー
ル2重量部 アゼライン酸98.5重量部及び2,4,6−トIJス
(N’、N”、N“′−ジメチルアミノメチル)−フエ
ノール1.5重量部、 アゼライン酸99重量部及び2,4.6−)IJス(N
’、 N“、N”′−ジメチルアミノメチル)−フェノ
ール1重量部 セバシン酸98重量部及び2.4−6−トIJス(N’
、N“、N“′−ジメチルアミノメチル)−フェノール
2重量部 セバシン酸98重量部及び2,4.6−)IJス(N’
、N“、N“′−ジメチルアミノメチル)−フェノール
1.5重量部 ウンデカン−1,11−ジカルボン酸97.5重量部及
び2,4.6−4リス(N’、N“、N“′−ジメチル
アミノメチル)−フェノール 有利な付加物の組成は下記のとおりである:アジピン酸
98重量部及び2,4.6−)リス(N’、N“、N“
′−ジメチルアミノメチル)−フェノール2重量部 アジピン酸98.5重量部及び2,4.6−トリスー(
N’、N“、N”′−ジメチルアミノメチル)−フェノ
ール1.5重量部 アゼライン酸98重量部及び2,4.6−1リス(N’
、N“、N“′−ジメチルアミンメチル)−フェノール
2重量部 セバシン酸98重量部及び2,4,6−トリス(N’、
N“、N“′−ジメチルアミノメチル)−フェノール2
重量部 使用準備の完了した被覆の貯蔵安定性が極めて良いこと
が重要であり、焼付けた塗膜に極めて良好なレベリング
性、光沢及び付着性を必要とする場合には、デカンジカ
ルボン酸−1,10の97.8重量部と2,4,6−ト
リス(N’、N”、N”′−ジメチルアミノメチル)−
フェノール2.2重量部とから成る付加物が特に良好な
結果を生じる。
溶剤を含まず、場合により顔料を含み、網状化しない状
態で脆い取分を約100〜300μmの微粒子に粉砕し
、良く混合又は捏和しながら約95〜110℃で融解し
、冷却し、固化後再び微細に粉砕する。
5〜120 ttmの粒径に微細に粉砕するのが有利で
ある。
最も有利な微細粉砕範囲は5〜75μmである。
粉砕生成物はその粒径分布に応じた篩分けによっても得
られる。
本発明により使用する粉末被覆剤は、少なくとも30〜
40’C1特に40℃の温度で、なお流動性であり、約
80〜120℃のレベリング温度を有し、140〜19
0℃、特に160〜180℃の温度で焼付けられる、そ
の際に網状化がおこる。
焼付けたフィルムは、一般に15〜80μmの層厚を有
する。
粉末被覆剤の塗布は、適当なベース、特に金属上に公知
方法、例えば静電気的粉末噴霧法で行なわれる。
本発明により使用した粉末被覆剤から焼付けた塗膜は優
れた付着強度及び硬度を有しているが、同時に弾性も優
れている。
更に、このものは光沢が高く、耐候性に優れ、洗濯液安
定性が極めて良い点で卓越している。
本発明の粉末塗料は家庭用品、自動車製造における金属
部材、気候の影響にさらされる金属部材、例えば表面材
薄板、管、金網、林業及び農業用器具並びに内部装飾用
のその他の金属部材の被覆に使用される。
下記実施例には、本発明の粉末塗料の製法及び静電噴霧
用粉末としてのその使用例を説明する。
例中に記載する「部」及び「%」は特に記載しない限り
、それぞれ「重量部」及び「重量%」を表わす。
実施例 1 還流冷却機、温度計及び2個の滴下漏斗をもつ21の攪
拌容器中にドルオール490gを入れる。
ドルオールを約112℃の還流温度にし、これに4時間
の間に同時に2種のモノマー混合物、即ちa)スチロー
ル 375gメチルメタクリレート
225.!9ブチルアクリレート
250gヒドロキシエチルメタクリレート 20
0gグリシジルメタクリレート 200g及び b) t−ブチル−パーオクトエート 64
gドルオール 44&を滴加する
引続き、更に1時間還流下に保持し、その際付加的にt
−ブチル−パーオクトエート4gを滴加する。
次いで更に2時間還流下に約118〜120℃で後重合
する。
得られた共重合物はガードナー・ホルト法で約20℃で
ドルオール中の50%溶液として測定してQ−Rなる粘
度を示す。
流動調節剤〔モンサント、ケミカルス社のモダフロー(
Mod a f l OW) ) 2.59を添加した
後、160℃まで加熱し、40mmHgの減圧下でトル
オールを溜置することにより脆くて、良く粉砕できる澄
明な固形樹脂が得られる。
得られた固形樹脂300.!7を アジピン酸 98重量% 及び 2.4,6− トリス(N’、N“ N///−ジメ
チルアミノメチル)−フェノール 2重量%より成る
付加物32g及び粒径的80〜200μの二酸化チタン
(ルチル型)132.!i’と一緒に粉砕する。
次いでこの粉末混合物を100℃で4分間押出機中で混
合し、溶融物を室温に急冷し、約80μmなる微粒子に
粉砕する。
この粉末被覆剤を電気スプレーカンを用いて、脱脂し、
燐酸塩処理し、亜鉛メッキした鋼板上に塗布し、次いで
30分間180℃で焼付ける。
得られた被覆は下記の性質を示す。
層厚(μm) 55〜60レベリン
グ(肉眼ゾ 破折試ぽ O〜1黄変
O〜1 キジロール安定dc2時間) O鉛筆硬度(
Wo l f −Wi 1born) H5エ
リクゼン値(DIN→現格53156) 7.5
朋ランゲ法光沢(DIN67530) 102
格子切ばDIN53151) O上記試
験に於て、レベリングのみならず、破折試験、黄変、キ
ジロール安定性も肉眼による観察により評価せられたが
、その結果は倒れも下記評価点の基準に徴し、極めて満
足すべきものであった。
(注) 値O=極めて良好→5=極めて不良なお、 (1) レベリングは焼付けた粉末状被覆のレベリン
グを肉眼的に評価するもので、DIN規格53230に
より行なわれた。
この方法は塗料の性質を評価するための基礎となるもの
で、他の特別の規格や方法によっては製法や試験結果が
判らない場合にもしばしば使用されるものである。
(2)破折試験は焼き入れにより得られたラッカーフィ
ルムを180°のまげ試験によって判断するもので、同
様DIN53230によって行なわれ、裂は目の形成、
破れ易さを評価するものである。
(3)黄変 被覆した鋼材を被覆の焼き入れ後に205℃で10分間
付加的に処理する。
この評価は、DIN53230表7によって行なわれる
(4)キジロール安定性 約5CI?Lの面を覆うキジ
ロールで浸漬した綿玉(タンポン)をラッカーフィルム
上におく。
そしてガラスのシャーレで覆う。
この試1験は20℃で65%なる相対湿度で行なわれる
特定の時間、本件の場合、2時間の後DIN53230
表2の相対評価尺度によって評価するものである。
上記の試験結果は表中に数値的に表示されている様に極
めて満足すべきものであった。
実施例 2 実施例1で説明した様に操作するが、たソこの共重合物
は以下のモノマー混合物からつくったニスチロール
600gブチルアクリレート
250gヒドロヒドロキシエチルメタクリレート
00g及びグリシジルメタクリレート 200g得
られた共重合物を、実施例1の記載により粉末被覆剤に
加工する。
実施例 3 還流冷却機、温度計及び2個の滴加漏斗を備えた21の
攪拌容器中にドルオール490.9を入れる。
このドルオールを約112℃なる還流温度に加熱し、4
時間の間に同時に2種のモノマー混合物、即ち a)スチロール 375gメチルメタク
リレート 325g 2−エチルへキシルアクリレート 50g ヒドロキシエチルメタクリレート 20(1 グリシジルメタクリレート 200,9 及び b) t−ブチル−パーオクトエート 58g及び
ドルオール 44g を滴加する。
次いで、これをなお1時間還流下に保持し、その際付加
的にt−ブチルパーオクトエートの4gを滴加する。
次いで、なお2時間還流下に約118〜120℃で後重
合する。
得られた共重合物はガードナー・ホルト法で20℃でド
ルオール中の50%溶液として測定して0−Pなる粘度
を示す。
160℃まで加熱し、40mmHgの減圧下でドルオー
ルを溜去することにより、脆くて、良く粉砕しうる、澄
明な固形樹脂が得られる。
得られた固形樹脂300gを アゼライン酸 97,8重量% 及び2.4
,6−トリス(N’、N“、N“′−ジメチルアミノメ
チル)−フェノール 2−2重i%から成る付加物
40g 及び 粒径的80〜200μの二酸化チタン(ルチル型)
132.!i’ と−緒に粉砕する。
次いで、この粉末混合物を100℃で4分押出機中で混
合し、溶融物を室温に急冷し、約80μの微粒子に粉砕
する。
この粉末被覆剤を電気スプレーガンを用いて、脱脂し、
燐酸塩処理した鋼板上に塗布し、次いで1800Cで3
0分焼付ける。
得られた被覆は下記の性質を示す: 層厚(μm) 55〜60レベリング
(肉眼ゾ O〜1 破折試ぽ O 黄変 O〜1 キジロール安定性(2時間5′O 鉛筆硬度 H5 エリクゼン値 闘 8.4ランゲ法光沢
96 格子切ば 0 上記試験に於て、レベリングのみならず、破折試験、黄
変、キジロール安定性も肉眼による観察により評価せら
れたが、その結果は倒れも下記評価点の基準に徴し、極
めて満足すべきものであった0 (注) 値0=極めて良好→5=極めて不良実施例 4 還流冷却機、温度計及び2個の滴加漏斗を備えた21の
攪拌容器中にドルオール491を入れる。
このドルオールを約112℃なる還流温度に加熱し、4
時間の間に同時に2種のモノマー混合物、即ち a)スチロール 475gメチルメ
タクリレート 365g2−エチルへキシル
アクリレート 150gヒドロキシエチルメタクリレ
ート 50.9グリシジルメタクリレート
210g及び b) t−ブチル−パーオクトエート 51ドルオ
ール 44.9を滴加する。
次いで、これを更に1時間還流下に保持し、その際、付
加的にt−ブチル−パーオクトエート4gを滴加する。
次いでなお2時間還流下に約118〜120℃で後重合
する。
得られた共重合物はガードナー・ホルト法で20°Cで
ドルオール中の50%溶液として測定してM−Nなる粘
度を示す。
160℃まで加熱し、4 Q mmHgの減圧下でドル
オールを溜去することにより、脆くて、良く粉砕しうる
澄明な固形樹脂が得られる。
得られた固形樹脂300gを アゼライン酸 97.8重量% 及び2.4
,6−トリス(N’、N“、N“′−ジメチルアミノメ
チル)フェノール 2.2重量%から成る付加物 4
0g 及び 粒径的80〜200μの二酸化チタン(ルチル型)13
29 と−緒に粉砕する。
次いで、この粉末混合物を100℃で4分押出機中で混
合し、溶融物を室温に急冷し、約80μの微粒子に粉砕
する。
この粉末被覆剤を電気スプレーガンを用いて、脱目旨し
、燐酸塩処理し、亜鉛メッキした鋼板上に塗布し、次い
で180℃で30分焼付ける。
得られた被覆は80℃までのアルカリ洗濯液に対して数
時間安定である。
実施例 5 実施例3により得られた固形樹脂270gをビスフェノ
ールA及びエピクロルヒドリンを基体とする エポキシド樹脂(当量1800〜2300)3(l及び アゼライン酸 97.8重量% 及び2.4,
6− トリス(N’、N〃、N”−ジメチルアミノメ
チル)−フェノール 2.2重量%から成る付加物40
.9及び粒径的80〜200μの二酸化チタン(ルチル
型) 132.!i’と一緒に粉砕する。
次いで、この粉末混合物を100℃で4分押出機中で混
合し、溶融物を室温に急冷し、約80μの微粒子に粉砕
する。
この粉末被覆剤を電気スプレーガンを用いて、脱脂し、
燐酸塩処理し、亜鉛メッキした鋼板上に塗布し、次いで
180℃で30分焼付ける。
得られた被覆は優れた機械的性質及び良好なレベリング
を示す。
実施例 6 実施例1で説明したのと同様に操作するが、ただ共重合
物を下記の七ツマー混合物から製造するニスチロール
376gメチルメタクリレート
512gヒドロキシエチルメタクリレート
649グリシジルメタクリレート 212g及び
2−エチルへキシルアクリレート 86g得られた
固形樹脂300gを デカンジカルボン酸−1,1097,8重量%及び2,
4,6−トリス(N;、N“、N“′−ジメチルアミノ
メチル)−フェノール 2.2重量% から成る付加物40g、粒径約80〜200μmの二酸
化チタン(ルチル型)132F及びポリエステルを基体
とする顔料湿潤性改良剤〔ゲブリューダー・ポルガース
社(ゴスラー)のボルキゴール(Borchigol)
VL −73、BK424 ) 6 、!i’と一緒に
粉砕する。
次いでこの粉末混合物を100℃で4分押出機中で混合
し、溶融物を室温に急冷し、約80μmの微粒子に粉砕
する。
この粉末被覆剤を電気スプレーガンを用いて、脱脂し、
燐酸塩処理し、亜鉛メッキした鋼板上に塗布し、次いで
180℃で30分焼付ける。
生じた被覆は下記の性質を示す: 層厚(μm) 48〜55レベリン
グ(肉眼ゾ O〜1 破折試ば 0 黄 変1 * キジロール安定性(2時間) O鉛筆硬度
H5 エリクセン値 關 9.4ランゲ法光
沢 104 格子切ば O 上記試験に於て、レベリングのみならず、破折試験、黄
変、キジロール安定性も肉眼による観察により評価せら
れたが、その結果は何れも下記評価点の基準に徴し、極
めて満足すべきものであった。
(注) 値O=極めて良好→5=極めて不良得られた被
覆剤は特に貯蔵安定性である。
160〜190℃で30分焼付けた塗膜は、卓越したレ
ベリング及び光沢を有し、金属ベース上への優れた付着
性を有する点で優れている。
実施例 7 実施例1で説明したのと同様に操作するが、ただ共重合
物は下記のモノマー混合物から作る。
スチロール 500Fブチルメタク
リレート 474gヒドロキシエチルメタクリ
レート 64!!及びグリシジルメタクリレート
212g得られた共重合物を実施例6の記載により
粉末被覆剤に加工する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(A)数種のエチレン性不飽和化合物の、グリシジル
    基を含む比較的低分子量の共重合体、(5)その共重合
    体のエポキシ基1個につき0.8〜1.1個の酸残基に
    対応する量の少なくとも1種の脂肪族ジカルボン酸及び (Q 有機塩基の形の硬化促進剤より成る混合物及び場
    合により 0 その混合物の少なくとも0.05重量%の量の重合
    体であって、平均分子量(Mn)が少なくとも1000
    で、そのガラス転移温度が共重合体(4)のガラス転移
    温度より少なくとも50℃低い流動調節剤より成る粉末
    被覆剤において、それらの成分中、成分(4)が a)一般式: 直接結合を表わす) の炭素原子数6〜12のエチレン性不飽和エポキシドモ
    ノマー6〜24重量% b)アクリル酸又はメタクリル酸のヒドロキシアルキル
    エステルであって、そのヒドロキシアルキルエステル基
    が飽和されており、2〜4個の炭素原子を有するもの4
    〜20重量%、C)炭素原子数1〜8の飽和脂肪族モノ
    アルコールのアクリル酸エステル又はメタクリル酸エス
    テル10〜80重量%、及び d) スチロール又はビニルドルオール10〜60重量
    %より戒り、デユラン法軟化点が約90〜120℃で、
    有機溶剤に可溶性であり、エポキシド基及び水酸基を含
    有する共重合物80〜96重量%であり 成分(B)が式:HOO(、−(CH2) n−C00
    H(式中nは4〜11の整数を表わす)の飽和直鎖脂肪
    族ジカルボン酸と2.4.6−トリス(N/、 17゜
    N///−ジメチルアミノメチル)−フェノールとの付
    加物であって、その付加物の成分が97:3〜99:1
    の重量比であるもの4〜20重量%であることを特徴と
    する熱硬化性粉末被覆剤。
JP50020810A 1974-02-22 1975-02-19 フンマツヒフクザイ Expired JPS5833268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH251574A CH617221A5 (ja) 1974-02-22 1974-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50119029A JPS50119029A (ja) 1975-09-18
JPS5833268B2 true JPS5833268B2 (ja) 1983-07-19

Family

ID=4235515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50020810A Expired JPS5833268B2 (ja) 1974-02-22 1975-02-19 フンマツヒフクザイ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4039627A (ja)
JP (1) JPS5833268B2 (ja)
CH (1) CH617221A5 (ja)
FR (1) FR2262075B1 (ja)
GB (1) GB1487430A (ja)
IT (1) IT1031982B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4292213A (en) * 1977-07-29 1981-09-29 Elliott Margaret L Catalyst and solvent free epoxy materials
DE19614008C2 (de) * 1995-06-23 1997-05-22 Inventa Ag Wärmehärtbare pulverförmige Beschichtungsmasse
US7008998B2 (en) * 2001-11-16 2006-03-07 Basf Corporation Method for making an aqueous dispersion
US7314900B2 (en) * 2001-11-16 2008-01-01 Basf Corporation Aqueous dispersions and aqueous electrodepositable primers

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3752870A (en) * 1971-08-16 1973-08-14 Ford Motor Co Powder coating compositions containing polymer of ethylenically unsaturated glycidyl esters dicarboxylic acids and flow control agents
US3781379A (en) * 1971-08-16 1973-12-25 Ford Motor Co Powdered coating compositions containing glycidyl methacrylate copolymers with anhydride crosslinking agents and flow control agent
US3730930A (en) * 1971-08-16 1973-05-01 Ford Motor Co Compositions for powder coatings containing acrylate polymers or esters of fluorinated fatty acids as flow control agents
US3781380A (en) * 1971-08-16 1973-12-25 Ford Motor Co Powder coating compositions containing glycidyl ester copolymers,carboxy terminated polymeric crosslinking agents,and flow control agents
BE789216A (fr) * 1971-10-01 1973-03-26 Shell Int Research Omposities werkwijze ter bereiding van poedervormige deklaagc
BE795704A (fr) * 1972-02-22 1973-06-18 Ford Motor Co Procede de preparation de compositions de revetement en poudre
JPS4992128A (ja) * 1972-10-25 1974-09-03
JPS5224929B2 (ja) * 1973-06-26 1977-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
FR2262075A1 (ja) 1975-09-19
DE2507126A1 (de) 1975-08-28
IT1031982B (it) 1979-05-10
US4039627A (en) 1977-08-02
GB1487430A (en) 1977-09-28
FR2262075B1 (ja) 1978-10-06
JPS50119029A (ja) 1975-09-18
CH617221A5 (ja) 1980-05-14
DE2507126B2 (de) 1976-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825388B2 (ja) マツタンニカルボキシルキ オモツ カキヨウザイ オフクム フンタイトソウソセイブツ
JPS5824464B2 (ja) カルボキシ アクリルジユウゴウタイ オ ユウスル フンタイコ−テイングソセイブツ
TWI301503B (ja)
JPH03111456A (ja) 酸官能基を有する低Tgおよび高Tgポリマーの混合物を含有する熱硬化性粉末塗料組成物
CA3068268C (en) Epoxidized oil and resin compositions
JPS6178860A (ja) エポキシグラフトアクリル水性プライマー表面
DE1644783A1 (de) Waermehaertbare,fluessige UEberzugsbindemittel
US3935138A (en) Pulverulent binders
JP2011513549A (ja) 粉体塗装組成物に適した樹脂
JPS5833268B2 (ja) フンマツヒフクザイ
US10913829B2 (en) Epoxidized oil binder compositions and process for preparation of thermoset hardened products
US5425997A (en) Fatty acid modified alkyd coatings with improved substrate adhesion
US3975456A (en) Powder paint with epoxy and amide copolymer and anhydride
EP0052330A1 (en) Novel resin composition, coating material comprising said resin composition and method for forming coatings
US3919346A (en) Heat-curable pulverulent coating agent consisting of a mixture of copolymers containing anhydrides and curing accelerators
JPH0320375A (ja) 鉄管用塗料組成物
JPS5833269B2 (ja) 粉末被覆剤
JPH0860035A (ja) 粉末塗装組成物並びに塗膜の作製のためのそれらの使用
USRE29028E (en) Heat-curable pulverulent coating agent consisting of a mixture of copolymers containing glycidyl groups, dicarboxylic acid anhydrides and curing anhydrides
JP3084227B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPS5825117B2 (ja) 粉体塗料用熱硬化性粉体樹脂組成物
JPH0317861B2 (ja)
JPH05247402A (ja) 自動車プラスチック部材用塗料
CN112126079A (zh) 自分层水性树脂及其制备、应用方法
JPS6040450B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物