JP3554991B2 - 合成樹脂製型枠用型枠定規の保持金具 - Google Patents

合成樹脂製型枠用型枠定規の保持金具 Download PDF

Info

Publication number
JP3554991B2
JP3554991B2 JP31280094A JP31280094A JP3554991B2 JP 3554991 B2 JP3554991 B2 JP 3554991B2 JP 31280094 A JP31280094 A JP 31280094A JP 31280094 A JP31280094 A JP 31280094A JP 3554991 B2 JP3554991 B2 JP 3554991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
holding
ruler
mold
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31280094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08144516A (ja
Inventor
幸亮 方川
Original Assignee
大和技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和技研工業株式会社 filed Critical 大和技研工業株式会社
Priority to JP31280094A priority Critical patent/JP3554991B2/ja
Publication of JPH08144516A publication Critical patent/JPH08144516A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554991B2 publication Critical patent/JP3554991B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G9/00Forming or shuttering elements for general use
    • E04G9/02Forming boards or similar elements
    • E04G2009/028Forming boards or similar elements with reinforcing ribs on the underside

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、表面を型面に形成し、周辺部と周辺部に囲まれる裏面とに格子状にリブを配置した合成樹脂製型枠に型枠定規(ばた材)を取り付ける場合に用いられるようにした合成樹脂製型枠用型枠定規の保持金具に関し、保持金具に上下2段の掛止部を設け、型枠に対して振れなく取り付けられるようにしたことを特長とする。
【0002】
【従来の技術】
従来の型枠定規の保持金具は、一般に例えば特開平5ー16994号公報のように、型枠の裏面に突出するセパレータのくさびと型枠の裏面との間で型枠定規(ばた材)を緊締するようにしているが、近年、周辺部とともに裏面にリブを格子状に配置して成形した合成樹脂製型枠が使用されるようになり、その場合には、帯状の平板金の上下の端部を表裏で逆向きになるように断面コ字形に折り曲げ、上端のコ字形部分を型枠の周辺部に掛け、型枠の裏面に添って垂下する他端のコ字形部分を型枠定規の保持部とするようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の合成樹脂製型枠用型枠定規の保持金具は、上述の使用法の説明から分かるように、上端を型枠の周辺部に掛止させただけのものであるから、定規が型枠に向かって押し付けられる方向の外力に対しては安定性があるが、逆に(型枠定規が型枠の裏面から離れる方向に)外力が働くと、上端の掛止部を支点として振れて、保持金具の下端が型枠定規とともに型枠から離間し、安定性を失うという欠点があった。
【0004】
なお、この保持金具の振れを止めるために、型面に沿う上端の垂れ下がり部分を長くすればコンクリート表面に大きな痕跡が残るという不都合を生ずる。
そのために、型枠に対する着脱性を損なうことなく、振止め機能を具備して強固に型枠に取り付けられ、かつ、コンクリート表面に無用な痕跡を残さないようにした保持金具を開発することが課題となっていた。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明は、合成樹脂製型枠の裏面に取り付けられる型枠定規の保持金具において、保持金具は、帯状の平板金の片面に、合成樹脂製型枠の裏面のリブに設けられた横長の嵌合溝に嵌合して該型枠の裏面に添って支承される鉤形の掛止部を上下2段に設け、他面に上向きに鉤形をなして型枠定規を嵌合する保持部を設け、この保持部の先端を外側に拡開させて導入部を形成したことを特徴とする合成樹脂製型枠の型枠定規の保持金具を提供するものである。
【0006】
【作用】
前記のように構成した本発明金具は、上下の掛止部を合成樹脂製型枠の裏面のリブに設けられた横長の嵌合溝に嵌合することにより、適宜に離れた2点で保持具が支持される。したがって、上下両端とも型枠から離れ難くなるという縦方向の振止め機能を備えた、安定性のある定規の保持ができる。
また、上記二つの掛止部は型面に表れないのでコンクリート表面に痕跡を形成することもない。
なお、本発明保持金具の型枠定規の着脱性は従来のものと変わらない。
以上のようにして本発明は、前記の課題を解決したものである。
【0007】
【実施例】
以下に本発明の実施例を図面について説明する。
図1に示すように、本発明保持金具Aは、帯状の平板金の片面に、上下2段にそれぞれ下向きにコ字形を形成する鉤形の掛止部1、2を設け、他面に上向きにコ字形を形成する鉤形の保持部3を設け、保持部3の先端を外側に拡開させて導入部4を形成している。
【0008】
保持金具Aを取り付ける合成樹脂製型枠Bは、表面側に平滑な型面5を備えた長方形に成形され、型面5の四周から背後方向に直角に連続する周辺部6とそれに囲まれる裏面に格子状のリブ7を配置した一体成形物が使用される。
なお、図中9は、コンクリートの打ち込み間隔に対設した型枠Bのセパレータである。
【0009】
保持金具Aは、合成樹脂製型枠Bの成形時にリブ7に設けた上下2段の嵌合溝8に掛止部1、2を嵌合させると、それぞれのリブ7の上面に支持され、型枠の裏面に沿って縦に取り付けられる。
いうまでもなく、掛止部1、2の奥行き長さと型枠の裏面から嵌合溝8の縁までの長さは同一である。
【0010】
型枠Bに取り付けられた保持金具Aの保持部3には、導入部4に嵌合をガイドさせて図中虚線で示すように型枠定規C(ばた材)を嵌め込む。
なお、保持金具Aが保持する型枠定規Cは、一般の型枠構築の場合と同様に、角材のみに限らず、パイプを使用する場合もある。したがって、保持部3は角張らないU字形の鉤形にすることもある。
【0011】
上記のようにして型枠定規Cを保持した保持金具Aは、上部の掛止部1を支点とする揺動に対しては、下部のリブ7の嵌合溝8に掛止される掛止部2がそれを阻止し、下部の掛止部2を支点とする揺動に対しては、上部のリブ7の嵌合溝8に掛止される掛止部1がそれを阻止することになり、縦方向の振れに対して安定した型枠定規Cの保持ができる。
【0012】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、上下2段の掛止部を合成樹脂製型枠に設けた嵌合溝にそれぞれ掛止させて、型枠の裏面に沿って取り付けるようにした本発明保持金具によれば、2点支持による縦方向の振止め機能が働くので、安定した型枠定規(ばた材)の取り付けができる。
【0013】
また、上記上下2段の掛止部は、いずれも型面には表れないので、コンクリート表面に痕跡を生じない。したがって、美麗なコンクリート表面を構築できる。
さらに、保持部に対する型枠定規(ばた材)の着脱は、導入部にガイドされるので、従来のものと同様の着脱性を備えている。
本発明には以上のようにきわめて優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施例とともにその使用状態を示す一部切欠斜視図である。
【符号の説明】
A 保持金具
1 上部の掛止部
2 下部の掛止部
3 保持部
4 導入部
B 合成樹脂製型枠
5 型面
6 周辺部
7 リブ
8 嵌合溝
C 型枠定規

Claims (1)

  1. 合成樹脂製型枠の裏面に取り付けられる型枠定規の保持金具において、保持金具は、帯状の平板金の片面に、合成樹脂製型枠の裏面のリブに設けられた横長の嵌合溝に嵌合して該型枠の裏面に添って支承される鉤形の掛止部を上下2段に設け、他面に上向きに鉤形をなして型枠定規を嵌合する保持部を設け、この保持部の先端を外側に拡開して導入部を形成したことを特徴とする合成樹脂製型枠用型枠定規の保持金具。
JP31280094A 1994-11-21 1994-11-21 合成樹脂製型枠用型枠定規の保持金具 Expired - Lifetime JP3554991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31280094A JP3554991B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 合成樹脂製型枠用型枠定規の保持金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31280094A JP3554991B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 合成樹脂製型枠用型枠定規の保持金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08144516A JPH08144516A (ja) 1996-06-04
JP3554991B2 true JP3554991B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=18033562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31280094A Expired - Lifetime JP3554991B2 (ja) 1994-11-21 1994-11-21 合成樹脂製型枠用型枠定規の保持金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3554991B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5325545B2 (ja) * 2008-11-26 2013-10-23 日本環境製造株式会社 コンクリート構造体の建築ユニット及びその建築施工方法
JP5600506B2 (ja) * 2010-07-09 2014-10-01 慎一 足立 コンクリート型枠保持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08144516A (ja) 1996-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3795197B2 (ja) 板材の取り付け具
JP3554991B2 (ja) 合成樹脂製型枠用型枠定規の保持金具
JP2007120250A (ja) 吊子
KR200248551Y1 (ko) 천정판 설치용 캐링 채널을 현수시키기 위한행거 클립
JP4303083B2 (ja) 鉄筋コンクリート施工用スペーサー
JP2000070115A (ja) カーテン吊り具
KR200312665Y1 (ko) 천정판용 걸침고리
JPH0932281A (ja) コンクリート型枠
JP5128190B2 (ja) 吊子
JPH0413450Y2 (ja)
JP2759264B2 (ja) 物品の取付構造
CN217035021U (zh) 一种挂牌组件
CN218408808U (zh) 一种空调用吊码卡扣
JP3023963U (ja) 建築用外壁材の固定金具
JPH086439B2 (ja) タイル壁の施工構造
JP5680713B2 (ja) 軒樋吊り具
JPH06221069A (ja) スクリ−ン取り付け用ブラケット
JP3579852B2 (ja) 机等におけるコンセントボックスの取付装置
JPH048044Y2 (ja)
JPS6345996Y2 (ja)
JP2004218685A (ja) 固定クリップ
JP3719899B2 (ja) 化粧笠木の取付構造
JP2003213836A (ja) システム天井
JPH086670Y2 (ja) ステアリングホイールへのホーンパッド取付構造
JPH0326236Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080521

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120521

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term