JP3537299B2 - テレビジョンチュ−ナ - Google Patents

テレビジョンチュ−ナ

Info

Publication number
JP3537299B2
JP3537299B2 JP27846197A JP27846197A JP3537299B2 JP 3537299 B2 JP3537299 B2 JP 3537299B2 JP 27846197 A JP27846197 A JP 27846197A JP 27846197 A JP27846197 A JP 27846197A JP 3537299 B2 JP3537299 B2 JP 3537299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground conductor
intermediate frequency
frame
saw filter
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27846197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11122133A (ja
Inventor
正喜 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP27846197A priority Critical patent/JP3537299B2/ja
Priority to TW087115843A priority patent/TW404129B/zh
Priority to MYPI98004416A priority patent/MY120766A/en
Priority to EP98307897A priority patent/EP0909019B1/en
Priority to DE69816739T priority patent/DE69816739T2/de
Priority to US09/164,558 priority patent/US6400419B1/en
Priority to KR1019980042476A priority patent/KR100275242B1/ko
Priority to CN98120165A priority patent/CN1094697C/zh
Publication of JPH11122133A publication Critical patent/JPH11122133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3537299B2 publication Critical patent/JP3537299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テレビジョンチュ
−ナに関し、特にテレビジョンチュ−ナを構成する回路
のレイアウト(配置)に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のテレビジョンチュ−ナにお
ける回路のレイアウトを示す平面図である。図3におい
て、金属製の枠体51は四つの側板51a、51b、5
1c、51dを有し、この枠体51の側板51dにテレ
ビジョン信号を取り入れるコネクタ52が取り付けられ
ている。また、枠体51内にはプリント基板53が収納
され、このプリント基板53上には、コネクタ52に近
い領域53aにチュ−ナ部が構成され、コネクタ52か
ら離れた領域53bに中間周波回路部が構成される。そ
して、領域53aと領域53bとの境界部分には枠体5
1に接続された接地導体54と55とが平行して形成さ
れている。接地導体54は領域53aにおけるプリント
基板53の周縁に形成されるとともに側板51aに接続
された接地導体56を介して枠体51に接続され、ま
た、接地導体55は領域53bにおけるプリント基板5
3の周縁に形成されるとともに側板51aに接続された
接地導体57を介して枠体51に接続されている。
【0003】チュ−ナ部が構成される領域53aには図
示しない高周波増幅器、同調回路とともに混合器、局部
発振器、中間周波増幅器等が配設されている。混合器と
局部発振器と中間周波増幅器は一つのパッケ−ジ内に集
積回路化された集積回路部品58で構成されている。そ
して、集積回路部品58に構成された局部発振器に接続
される同調回路が接地導体54に近接した領域53cに
構成されている。また、集積回路部品58が領域53c
にも近接して配設されている。そして、コネクタ52に
入力されたテレビジョン信号が図示しない高周波増幅器
で増幅されるとともに所望のチャンネルのテレビジョン
信号RFが選択された後、集積回路部品58に構成され
ている混合器に入力される。ここで、集積回路部品58
内の局部発振器の発振信号と混合されて中間周波信号に
周波数変換され、この中間周波信号は一旦集積回路部品
58から取り出されてプリント基板53上に構成された
中間周波同調回路59を通過して再び集積回路部品58
内に構成された中間周波増幅器に入力される。そして、
中間周波増幅器で増幅された中間周波信号IFはプリン
ト基板53上に形成された導体パタ−ン60を介して、
領域53bに構成された中間周波回路部に出力される。
【0004】領域53bに構成される中間周波回路には
SAWフィルタ61と検波器62とが設けられている。
SAWフィルタ61は形状がほぼ直方体となっておりそ
の一側面から入力端子61a、接地端子61b、出力端
子61c、61c等の複数の端子がこの順序で一列に配
列されて同一方向に突出している。そして、このSAW
フィルタ61は複数の端子の配列方向が接地導体55と
平行となる状態でこの接地導体55に近接し、しかも出
力端子61c、61cが接地導体57側に位置した状態
で配置されている。なお、この状態で、入力端子61a
が導体パタ−ン60に接続され、また、接地端子61b
は接地導体55から突出して形成された接地導体部55
aに接続される。
【0005】また、検波器62もほぼ直方体の形状をし
た集積回路部品として構成され、中間周波信号入力端子
62a、62aと検波出力端子62b、62cとが両側
に分けられて設けられている。そして、中間周波信号入
力端子62a、62aがSAWフィルタ61に対向する
状態でこのSAWフィルタ61に並設されている。SA
Wフィルタ61の出力端子61c、61cと検波器62
の中間周波信号入力端子62a、62aとは図示しない
導体パタ−ンで接続され、また、検波出力端子62b、
62cは導体パタ−ン63、64を介して枠体51の側
板51cに取り付けた端子65、66に接続される。
【0006】そして、SAWフィルタ61の入力端子6
1aに入力された中間周波信号はこのSAWフィルタ6
1で所定の選択度特性が与えられて出力端子61c、6
1cから平衡で出力され、検波器62の中間周波信号入
力端子62a、62aに入力される。そして、検波器6
2で検波されて映像信号Vと音声信号Sとが取り出され
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来の
テレビジョンチュ−ナでは、SAWフィルタ61は、こ
のSAWフィルタ61の複数の端子61a、61b、6
1c、61cがプリント基板53の二つの領域53a、
53bの境界部に形成された二つの接地導体54、55
にほぼ平行となる状態で配置され、従って、SAWフィ
ルタ61の出力端子61c、61cは入力端子61aと
ほぼ同じ程度で領域53aに配置された局部発振器(集
積回路部品58内に構成されている)に近接することに
なる。そのため、局部発振器から直接SAWフィルタ6
1の出力端子61c、61cに発振信号が飛び込み、そ
のレベルも大きいものとなる。そして、その発振信号は
そのまま検波器62に入力される。一方、検波器62に
は同期検波のための電圧制御発振器が構成されているの
で、検波器62では局部発振信号と電圧制御発振器の発
振信号とによって不要な妨害信号(ビ−ト)を発生す
る。
【0008】また、SAWフィルタ61の接地端子61
bは接地導体部55aを介して枠体51に接続されるの
で接地端子61bから枠体51までの距離が長くなり、
そのために、接地端子61bの接地効果が低くなってS
AWフィルタ61の選択度特性において隣接チャンネル
の帯域が十分に減衰しないという問題が生じていた。そ
こで、本発明においては、妨害信号の発生の原因となる
SAWフィルタの出力端子への局部発振信号の飛び込み
を少なくし、また、SAWフィルタの選択度特性の悪化
を防いで本来の性能を維持できるようにする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明のテレビジョンチュ−ナは、側板を有する金
属製の枠体内にプリント基板が収納され、混合器と局部
発振器とを有するとともに受信したテレビジョン信号を
中間周波信号に周波数変換するチュ−ナ部と少なくとも
SAWフィルタを有して前記中間周波信号を検波する中
間周波部とを前記プリント基板上に隣接して構成し、前
記チュ−ナ部と前記中間周波回路部との間の前記プリン
ト基板上には前記枠体に接続されるとともに前記側板に
直角方向に配置された第一の接地導体を形成するととも
に、前記中間周波回路部の前記プリント基板の周縁には
前記枠体に接続された第二の接地導体を前記側板に沿っ
て形成し、前記SAWフィルタは少なくとも入力端子と
出力端子とを有して一列に配列されて同一方向に突出し
た複数の端子を備え、前記複数の端子の配列方向と前記
枠体の前記側板とがほぼ平行な状態で前記SAWフィル
タを前記第二の接地導体に沿って配置し、前記局部発振
器を前記複数の端子の配列方向のほぼ延長上に配置し、
前記入力端子と前記局部発振器との間の距離よりも前記
出力端子と前記局部発振器との間の距離を離間させた。
【0010】また、本発明のテレビジョンチュ−ナは、
前記SAWフィルタは前記入力端子と前記出力端子との
間に接地端子を有し、前記第二の接地導体に接続される
とともに前記枠体の内方に伸びる第三の接地導体を前記
プリント基板上に設け、前記接地端子を前記第三の接地
導体に接続した。
【0011】また、本発明のテレビジョンチュ−ナは、
前記中間周波回路は前記SAWフィルタからの中間周波
信号を検波する検波器を有し、前記中間周波回路部の前
記プリント基板の周縁には前記枠体に接続された第四の
接地導体を前記側板に隣接する隣接側板に沿って形成し
て前記第一の接地導体と前記第二の接地導体と前記第四
の接地導体とでコ字状となし、前記検波器を前記SAW
フィルタに並設した。
【0012】また、本発明のテレビジョンチュ−ナは、
前記検波器の中間周波信号入力端子と検波出力端子とが
互いに逆方向に突出して設けられており、前記第四の接
地導体に接続されるとともに前記枠体の内方に伸びる第
五の接地導体を前記プリント基板上に設け、前記中間周
波信号入力端子を前記SAWフィルタに対向した状態で
前記検波器を前記SAWフィルタに並設して前記プリン
ト基板上に配置し、前記第五の接地導体を前記中間周波
信号入力端子と前記検波出力端子との間に位置させた。
【0013】また、本発明のテレビジョンチュ−ナは、
前記第三の接地導体が前記第二の接地導体から突出する
位置に対応した位置で前記第二の接地導体を前記枠体に
接続し、前記第五の接地導体が前記第四の接地導体から
突出する位置に対応した位置で前記第四の接地導体を前
記枠体に接続した。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明のテレビジョンチュ
−ナを図1および図2を参照して説明する。ここで、図
1は本発明のテレビジョンチュ−ナの回路レイアウトを
示す平面図、図2は本発明のテレビジョンチュ−ナにお
ける一部のブロック構成図である。
【0015】先ず、図1において、金属製の枠体1は四
つの側板1a、1b、1c、1dを有し、この枠体1の
側板1dにテレビジョン信号を取り入れるコネクタ2が
取り付けられている。また、枠体1内にはプリント基板
3が収納され、このプリント基板3は、コネクタ2が取
り付けられた側板1dと平行で且つ側板1aにほぼ直角
な仮想境界線3aによって二つの領域3b、3cが隣接
して分けられている。そして、コネクタ2に近い第一の
領域3bにチュ−ナ部が構成され、コネクタ2から離れ
た第二の領域3cに中間周波回路部が構成される。
【0016】ここで、第一の領域3bに構成されるチュ
−ナ部と第二の領域3cに構成される中間周波回路部に
ついて図2を用いて説明する。テレビジョンチュ−ナの
入力コネクタ(図1のコネクタ2参照)から入力された
テレビジョン信号のうち、所望のチャンネルのテレビジ
ョン信号が図示しない高周波増幅器、高周波同調回路等
で増幅、選択されて混合器4に入力される。ここで、局
部発振器5からの局部発振信号と混合されて、中間周波
信号に周波数変換される。中間周波信号に周波数変換さ
れたテレビジョン信号は中間周波同調回路6を経て中間
周波増幅器7で必要レベルまで増幅される。そして、S
AWフィルタ8で所望の選択度特性が与えられ、検波器
9によって映像信号Vと音声信号Sが取り出される。検
波器9は、図示はしないが、同期検波のための電圧制御
発振器を備えている。
【0017】以上の構成において、図示しない高周波増
幅器、高周波同調回路等とともに混合器4、局部発振器
5、中間周波同調回路6、中間周波増幅器7までがチュ
−ナ部10を構成し、図1のプリント基板3の第一の領
域3bに配設される。なお、本発明においては、混合器
4、局部発振器5(トランジスタ回路部のみ)、中間周
波増幅器7は一つの集積回路部品の中に構成されてい
る。また、SAWフィルタ8、検波器9で中間周波回路
部11を構成し、プリント基板3の第二の領域3cに配
設される。
【0018】再び図1において、プリント基板3は、第
一の領域3bと第二の領域3cとの間の仮想境界線3a
に沿って、コネクタ2が取り付けられた側板1dに隣接
する側板1a近傍からプリント基板3のほぼ中央部まで
伸びる第一の接地導体12が形成されている。また、第
二の領域3cのプリント基板3の周縁には側板1aに沿
って第二の接地導体13が形成されている。この第二の
接地導体13は側板1aに沿って第一の領域3bまで延
在している。この第二の接地導体13は側板1aにハン
ダ等によって接続されている。また、第二の領域3cに
は、第一の接地導体12とほぼ平行で第二の接地導体1
3から枠体1の内方に突出した第三の接地導体14が形
成されている。さらに、プリント基板の第二の領域3c
には、側板1aに隣接する隣接側板1bに沿ってこの隣
接側板1bに接続された第四の接地導体15がプリント
基板3の周縁に形成されている。
【0019】この結果、第一の接地導体12と第二の接
地導体13と第四の接地導体15とがコ字状となる。さ
らにまた、第二の領域3cには、第二の接地導体13と
ほぼ平行で第四の接地導体15から枠体1の内方に突出
した第五の接地導体16が形成され、この第五の接地導
体16と第三の接地導体14とが接続されている。この
結果、第二の接地導体13と第三の接地導体14と第四
の接地導体15と第五の接地導体16とによって閉ル−
プが形成される。また、第三の接地導体14が第二の接
地導体13から突出する位置に対応して第二の接地導体
13が側板1aにハンダ付けされ、さらに、第5の接地
導体16が第四の接地導体15から突出する位置に対応
して第四の接地導体15が側板1a、1cに隣接する側
板1bにハンダ付けされている。
【0020】そして、プリント基板3の第一の領域3b
には、局部発振器5を構成する同調回路のコイル、コン
デンサ等の回路部品が第一の接地導体12の近傍の領域
3dに構成され、この領域3dに隣接して混合器4、局
部発振器5、中間周波増幅器7(図2参照)を構成した
集積回路部品17が配設されている。また、集積回路部
品17に隣接した領域3eに中間周波同調回路(図2参
照)が構成されている。さらに、第一の領域3bにおけ
る他の領域3fには図示しない高周波増幅器や高周波同
調回路が構成されている。
【0021】そして、コネクタ2に入力されたテレビジ
ョン信号が図示しない高周波増幅器で増幅されるととも
に図示しない高周波同調回路で所望のチャンネルのテレ
ビジョン信号RFが選択された後、集積回路部品17の
混合器4(図2参照)に入力される。ここで、集積回路
部品17内の局部発振器5(図2参照)の発振信号と混
合されて中間周波信号に周波数変換され、この中間周波
信号は一旦集積回路部品17から取り出されてプリント
基板3上の領域3eに構成された中間周波同調回路6
(図2参照)を通過して再び集積回路部品17内に構成
された中間周波増幅器7(図2参照)に入力される。そ
して、中間周波増幅器7で増幅された中間周波信号IF
はプリント基板3上に形成された導体パタ−ン18を介
して、第二の領域3cに構成されている中間周波回路部
11に出力される。
【0022】中間周波回路部11が構成される第二の領
域3cにはSAWフィルタ8と検波器9とが設けられて
いる。SAWフィルタ8は形状がほぼ直方体となってお
りその一側面から入力端子8a、接地端子8b、出力端
子8c、8c等の複数の端子がこの順序で一列に配列さ
れて同一方向に突出している。ここで、二つの出力端子
8c、8cを備えているのは平衡信号を取り出すためで
ある。そして、このSAWフィルタ8は複数の端子の配
列方向が第二の接地導体13とほぼ平行となる状態でこ
の第二の接地導体13に近接し、しかも入力端子8aが
第一の接地導体12側に、出力端子8c、8cが第四の
接地導体15側に位置した状態で配置されている。ま
た、この状態では、複数の端子の配列方向の延長上に局
部発信器5を構成する集積回路部品17と局部発振器5
用の同調回路を構成する領域3dが位置するようになっ
ている。このため、SAWフィルタ8の出力端子8c、
8cが局部発信器5を構成する集積回路部品17および
領域3dに構成された局部発振器用の同調回路から離間
する。ここで、第三の接地導体14はSAWフィルタ8
接地端子8bの位置まで形成されており、接地端子8b
は第三の接地導体14に接続される。なお、第三の接地
導体14が第二の接地導体13から突出する位置に対応
して第二の接地導体13が側板1aにハンダ等によって
接続されているのでSAWフィルタ8の接地端子8bの
接地効果が大きくなり、SAWフィルタの選択度特性が
良くなるとともに入出力端子間のアイソレ−ションが大
きくとれる。
【0023】また、検波器9もほぼ直方体の形状をした
集積回路部品として構成され、中間周波信号入力端子9
a、9aと検波出力端子9b、9cとが集積回路部品の
両側に分けられて設けられ、検波出力端子9bからは映
像信号Vが、また、検波出力端子9cからは音声信号S
が出力される。そして、中間周波信号入力端子9a、9
aがSAWフィルタ8に対向する状態でこのSAWフィ
ルタ8に並設されている。そのため、検波器9の検波出
力端子9b、9cは側板1cに対向する。この状態で、
第五の接地導体16は中間周波信号入力端子9a、9a
と検波出力端子9b、9cとの間に位置するようになっ
ている。そして、第五の接地導体16が第四の接地導体
15から突出する位置に対応して第四の接地導体15が
側板1bにハンダ接続されているので、検波器9の入出
力端子間のアイソレ−ションが高められる。SAWフィ
ルタ8の出力端子8c、8cと検波器9の中間周波信号
入力端子9a、9aとはそれぞれ導体パタ−ン(図示せ
ず)で接続され、また、検波出力端子9b、9cが導体
パタ−ン19、20を介してコネクタ2が取り付けられ
た側板1dに隣接する側板1cに取り付けたチュ−ナ出
力端子21、22に接続される。
【0024】そして、SAWフィルタ8の入力端子8a
に入力された中間周波信号はこのSAWフィルタ8で所
定の選択度特性が与えられて出力端子8c、8cから平
衡で出力され、検波器9の中間周波信号入力端子9a、
9aに入力される。そして、検波器9で検波されて映像
信号Vと音声信号Sとが取り出される。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明のテレビジョンチ
ュ−ナは、側板を有する金属製の枠体内にプリント基板
が収納され、チュ−ナ部と少なくともSAWフィルタを
有して前記中間周波信号を検波する中間周波部とをプリ
ント基板上に隣接して構成し、チュ−ナ部と中間周波回
路部との間のプリント基板上には第一の接地導体を形成
するとともに、中間周波回路部のプリント基板の周縁に
は枠体に接続された第二の接地導体を側板に沿って形成
し、SAWフィルタは少なくとも入力端子と出力端子と
を有して一列に配列されて同一方向に突出した複数の端
子を備え、複数の端子の配列方向と枠体の側板とがほぼ
平行な状態でSAWフィルタを第二の接地導体に沿って
配置し、局部発振器を複数の端子の配列方向のほぼ延長
上に配置し、入力端子と局部発振器との間の距離よりも
出力端子と局部発振器との間の距離を離間させたので、
局部発振器からSAWフィルタの出力端子に飛び込む発
振信号のレベルが低くなって検波器で発生する妨害信号
を低く押さえることができる。
【0026】また、本発明のテレビジョンチュ−ナは、
SAWフィルタは入力端子と出力端子との間に接地端子
を有し、第二の接地導体に接続されるとともに枠体の内
方に伸びる第三の接地導体をプリント基板上に設け、接
地端子を第三の接地導体に接続したので、SAWフィル
タの入出力間のアイソレ−ションが大きくなってSAW
フィルタの選択度特性が良くなり、隣接チャンネルの帯
域の減衰を大きくすることができる。
【0027】また、本発明のテレビジョンチュ−ナは、
中間周波回路部は前記SAWフィルタからの中間周波信
号を検波する検波器を有し、中間周波回路部のプリント
基板の周縁には枠体に接続された第四の接地導体を側板
に隣接する隣接側板に沿って形成して第一の接地導体と
第二の接地導体と第四の接地導体とでコ字状となし、検
波器をSAWフィルタに並設したので、SAWフィルタ
と検波器とはコ字状となった接地導体で囲まれることに
なり、局部発振器からの発振信号の飛び込みをさらに少
なくできる。
【0028】また、本発明のテレビジョンチュ−ナは、
検波器の中間周波信号入力端子と検波出力端子とが互い
に逆方向に分かれて配列され、第四の接地導体に接続さ
れるとともに枠体の内方に伸びる第五の接地導体をプリ
ント基板上に設け、中間周波信号入力端子をSAWフィ
ルタに対向した状態で検波器をSAWフィルタに並設し
てプリント基板上に配置し、第五の接地導体を中間周波
信号入力端子と検波出力端子との間に位置させたので、
検波器の入出力間のアイソレ−ションが大きくなって局
部発振信号が直接チュ−ナ出力端子に漏洩しない。ま
た、検波器の検波出力端子がチュ−ナ出力端子が取り付
けられる側板に対向するので、検波出力端子とチュ−ナ
出力端子とが最短距離で接続でき、プリント基板上のス
ペ−スを最小にできる。
【0029】また、本発明のテレビジョンチュ−ナは、
第三の接地導体が第二の接地導体から突出する位置に対
応した位置で第二の接地導体を枠体に接続し、第五の接
地導体が第四の接地導体から突出する位置に対応した位
置で第四の接地導体を枠体に接続したので、第三の接地
導体と第五の接地導体とは最短で枠体に接続されること
になり、SAWフィルタのの入出力端子間のアイソレ−
ションと検波器の入出力端子間のアイソレ−ションが一
層大きく成る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテレビジョンチュ−ナの平面図であ
る。
【図2】本発明のテレビジョンチュ−ナのブロック構成
の一部を示す図である。
【図3】従来のテレビジョンチュ−ナの平面図である。
【符号の説明】
1 枠体 1a、1b、1c、1d 側板 2 コネクタ 3 プリント基板 3a 仮想境界線 3c 第一の領域 3b 第二の領域 3d、3e、3f 領域 4 混合器 5 局部発振器 6 中間周波同調回路 7 中間周波増幅器 8 SAWフィルタ 8a 入力端子 8b 接地端子 8c 出力端子 9 検波器 9a 中間周波信号入力端子 9b、9c 検波出力端子 10 チュ−ナ部 11 中間周波回路部 12 第一の接地導体 13 第二の接地導体 14 第三の接地導体 15 第四の接地導体 16 第五の接地導体 17 集積回路部品 18、19、20 導体パタ−ン 21、22 チュ−ナ出力端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 1/08 H04B 1/26 H04N 5/38 - 5/46

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側板を有する金属製の枠体内にプリント
    基板が収納され、混合器と局部発振器とを有するととも
    に受信したテレビジョン信号を中間周波信号に周波数変
    換するチュ−ナ部と少なくともSAWフィルタを有して
    前記中間周波信号を検波する中間周波回路部とを前記プ
    リント基板上に隣接して構成し、前記チュ−ナ部と前記
    中間周波回路部との間の前記プリント基板上には前記枠
    体に接続されるとともに前記側板に直角方向に配置され
    た第一の接地導体を形成するとともに、前記中間周波回
    路部の前記プリント基板の周縁には前記枠体に接続され
    た第二の接地導体を前記側板に沿って形成し、前記SA
    Wフィルタは少なくとも入力端子と出力端子とを有して
    一列に配列されて同一方向に突出した複数の端子を備
    え、前記複数の端子の配列方向と前記枠体の前記側板と
    がほぼ平行な状態で前記SAWフィルタを前記第二の接
    地導体に沿って配置し、前記局部発振器を前記複数の端
    子の配列方向のほぼ延長上に配置し、前記入力端子と前
    記局部発振器との間の距離よりも前記出力端子と前記局
    部発振器との間の距離を離間させたことを特徴とするテ
    レビジョンチュ−ナ。
  2. 【請求項2】 前記SAWフィルタは前記入力端子と前
    記出力端子との間に接地端子を有し、前記第二の接地導
    体に接続されるとともに前記枠体の内方に伸びる第三の
    接地導体を前記プリント基板上に設け、前記接地端子を
    前記第三の接地導体に接続したことを特徴とする請求項
    1記載のテレビジョンチュ−ナ。
  3. 【請求項3】 前記中間周波回路は前記SAWフィルタ
    からの中間周波信号を検波する検波器を有し、前記中間
    周波回路部の前記プリント基板の周縁には前記枠体に接
    続された第四の接地導体を前記側板に沿って形成して前
    記第一の接地導体と前記第二の接地導体と前記第四の接
    地導体とでコ字状となし、前記検波器を前記SAWフィ
    ルタに並設したことを特徴とする請求項2記載のテレビ
    ジョンチュ−ナ。
  4. 【請求項4】 前記検波器の中間周波信号入力端子と検
    波出力端子とが互いに逆方向に突出して設けられてお
    り、前記第四の接地導体に接続されるとともに前記枠体
    の内方に伸びる第五の接地導体を前記プリント基板上に
    設け、前記中間周波信号入力端子を前記SAWフィルタ
    に対向した状態で前記検波器を前記SAWフィルタに並
    設して前記プリント基板上に配置し、前記第五の接地導
    体を前記中間周波信号入力端子と前記検波出力端子との
    間に位置させたことを特徴とする請求項3記載のテレビ
    ジョンチュ−ナ。
  5. 【請求項5】 前記第三の接地導体が前記第二の接地導
    体から突出する位置に対応した位置で前記第二の接地導
    体を前記枠体に接続し、前記第五の接地導体が前記第四
    の接地導体から突出する位置に対応した位置で前記第四
    の接地導体を前記枠体に接続したことを特徴とする請求
    項4記載のテレビジョンチュ−ナ。
JP27846197A 1997-10-13 1997-10-13 テレビジョンチュ−ナ Expired - Lifetime JP3537299B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27846197A JP3537299B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 テレビジョンチュ−ナ
TW087115843A TW404129B (en) 1997-10-13 1998-09-23 Television tuner
MYPI98004416A MY120766A (en) 1997-10-13 1998-09-25 Television tuner system
DE69816739T DE69816739T2 (de) 1997-10-13 1998-09-29 Fernsehempfängersystem
EP98307897A EP0909019B1 (en) 1997-10-13 1998-09-29 Television tuner system
US09/164,558 US6400419B1 (en) 1997-10-13 1998-10-01 Television tuner system
KR1019980042476A KR100275242B1 (ko) 1997-10-13 1998-10-12 텔레비젼 튜너_
CN98120165A CN1094697C (zh) 1997-10-13 1998-10-13 电视用调谐组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27846197A JP3537299B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 テレビジョンチュ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11122133A JPH11122133A (ja) 1999-04-30
JP3537299B2 true JP3537299B2 (ja) 2004-06-14

Family

ID=17597661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27846197A Expired - Lifetime JP3537299B2 (ja) 1997-10-13 1997-10-13 テレビジョンチュ−ナ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6400419B1 (ja)
EP (1) EP0909019B1 (ja)
JP (1) JP3537299B2 (ja)
KR (1) KR100275242B1 (ja)
CN (1) CN1094697C (ja)
DE (1) DE69816739T2 (ja)
MY (1) MY120766A (ja)
TW (1) TW404129B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001136446A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Alps Electric Co Ltd ディジタルテレビジョン信号受信ユニット
US6995808B2 (en) * 2002-01-24 2006-02-07 Sige Semiconductor Inc. Television tuner
US7046310B2 (en) * 2001-05-21 2006-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and a tuner mounted thereon
KR100439725B1 (ko) * 2001-12-17 2004-07-12 삼성전자주식회사 디스플레이장치
DE60233106D1 (de) 2001-12-19 2009-09-10 Alps Electric Co Ltd Fernsehtunereinheit
JP2004048121A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Alps Electric Co Ltd テレビジョンチューナ
JP3092726U (ja) 2002-09-11 2003-03-28 アルプス電気株式会社 テレビジョンチューナ
JP3096172U (ja) * 2003-02-27 2003-09-05 アルプス電気株式会社 テレビジョンチューナ
JP3096173U (ja) * 2003-02-27 2003-09-05 アルプス電気株式会社 テレビジョンチューナユニット
JP4113016B2 (ja) * 2003-03-13 2008-07-02 アルプス電気株式会社 チューナ装置
WO2006051945A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. デジタルテレビジョン受信機用回路モジュール
JP4066269B2 (ja) 2005-08-24 2008-03-26 シャープ株式会社 受信装置、受信システム
JP4063841B2 (ja) * 2005-09-09 2008-03-19 シャープ株式会社 受信装置、受信システム
JP4350084B2 (ja) * 2005-11-07 2009-10-21 シャープ株式会社 受信装置、受信システム
JP2007251446A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Sharp Corp 受信装置、受信システム
JP2007251702A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sharp Corp 受信装置、受信システム
JP4338710B2 (ja) * 2006-03-27 2009-10-07 シャープ株式会社 受信装置、受信システム
CN111373664B (zh) * 2017-11-28 2022-07-29 索尼半导体解决方案公司 调谐器模块和接收装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8319031U1 (de) * 1983-07-01 1983-09-29 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh, 7730 Villingen-Schwenningen Hf-baugruppen integriert in ein einplatinenchassis eines fernsehgeraetes
JPS61150410A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Sony Corp チユ−ナ装置
MY108723A (en) * 1992-08-28 1996-11-30 Thomson Consumer Electronics Inc Printed circuit board shield assembly for a tuner and the like
JPH0685700A (ja) 1992-09-02 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll周波数シンセサイザチューナ
US5367571A (en) * 1992-12-02 1994-11-22 Scientific-Atlanta, Inc. Subscriber terminal with plug in expansion card
US5440632A (en) * 1992-12-02 1995-08-08 Scientific-Atlanta, Inc. Reprogrammable subscriber terminal
JP2559005B2 (ja) 1993-01-07 1996-11-27 松下電器産業株式会社 ダブルスーパーチューナ
JP3083460B2 (ja) 1994-12-01 2000-09-04 松下電器産業株式会社 複合型チューナ
JP3444727B2 (ja) * 1995-09-26 2003-09-08 シャープ株式会社 デジタル方式衛星放送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1094697C (zh) 2002-11-20
CN1219821A (zh) 1999-06-16
JPH11122133A (ja) 1999-04-30
KR100275242B1 (ko) 2000-12-15
TW404129B (en) 2000-09-01
MY120766A (en) 2005-11-30
DE69816739D1 (de) 2003-09-04
EP0909019A3 (en) 1999-12-15
DE69816739T2 (de) 2004-03-04
US6400419B1 (en) 2002-06-04
EP0909019A2 (en) 1999-04-14
EP0909019B1 (en) 2003-07-30
KR19990037019A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3537299B2 (ja) テレビジョンチュ−ナ
JP2002271080A (ja) 高周波装置
JP3153711B2 (ja) アップダウンチューナ
JPS61137407A (ja) 周波数変換器
US7046982B2 (en) High frequency device having a frame with segmented compartments for prevented unwanted signal propagation
JPH0476541B2 (ja)
JP3905334B2 (ja) 受信装置
JP3664869B2 (ja) 送受信回路モジュール
JP3610196B2 (ja) ダブルコンバージョンチューナ
US7194245B2 (en) High-frequency signal receiving apparatus
JP3607053B2 (ja) テレビジョン信号の中間周波回路
JPH0451520Y2 (ja)
JP3312060B2 (ja) Dbsチューナ
JP3530171B2 (ja) 送受信装置
JPH10209669A (ja) 高周波機器ユニットのシールド構造
JPH0215402Y2 (ja)
JP3083460B2 (ja) 複合型チューナ
JP3427041B2 (ja) アップダウンチューナ
JP3099668B2 (ja) 電子チューナー
JP2573331Y2 (ja) フィルタユニットの構造
JPH0310246B2 (ja)
JPH0631198U (ja) シールド機構
JP2000252677A (ja) 弾性表面波フィルタのシールド構造実装基板
KR0136126Y1 (ko) 튜너의 접지 구조
JPH0339957Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 9