JP3531241B2 - トラクタの制御装置 - Google Patents
トラクタの制御装置Info
- Publication number
- JP3531241B2 JP3531241B2 JP27617894A JP27617894A JP3531241B2 JP 3531241 B2 JP3531241 B2 JP 3531241B2 JP 27617894 A JP27617894 A JP 27617894A JP 27617894 A JP27617894 A JP 27617894A JP 3531241 B2 JP3531241 B2 JP 3531241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lift
- tractor
- control device
- auto
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Description
の構成に関し、特に操向旋回操作にもとずいて自動的に
作業機を非作業高さ位置へ上昇させるオートリフタ(オ
ートリフト制御装置)を備えたものに関する。 【0002】 【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】トラ
クタ作業機のオートリフタは、トラクタの旋回時にステ
アリングハンドルの操向旋回角によって、自動的にリフ
トアームを上昇して作業機を非作業姿勢にするものであ
る。しかしながら、例えば、栽培ハウス内での耕耘や管
理作業等で、作業機の上限位置が制限されているとき
は、ステアリングハンドルの操向旋回角によって自動的
にリフトアームが一定の高さまで上昇されることとなる
から、作業機が過度に上昇されてハウスに衝突し、ハウ
スや作業機等を破損することがある。またこの種のトラ
クタには、旋回側の後輪にブレーキをかける所謂オート
ブレ ーキ制御装置を備えたものが知られているが、これ
ら旋回時に作動する複数の制御装置を搭載すると、それ
ぞれをON・OFFする必要があったので、前記ハウス
内等で場所によってはブレーキ旋回が不要な場所で旋回
するときに、このオートブレーキ制御装置の作動解除が
遅れて安全性を損なう恐れがあった。 【0003】 【課題を解決するための手段】この発明は、トラクタの
旋回操作にもとずいて、自動的にリフトアーム4を上昇
回動させ作業機3を設定高さH1へ上昇させるオートリ
フト制御装置を備えたトラクタにおいて、前記トラクタ
には、前記設定高さH1を調整するリフト位置設定ダイ
ヤル37と、前記オートリフト制御装置と共にON・O
FF操作され、且つ旋回側の後輪7にブレーキをかける
オートブレーキ制御装置を備えると共に、前記リフトア
ーム4を手動で上下操作する油圧レバー28の操作で前
記設定高さH1よりも高い位置に上昇操作すると、前記
前記オートリフト制御装置とオートブレーキ制御装置を
共に作動解除し、同リフトアーム4を同レバー28の操
作で前記設定高さH1以下に下降操作すると前記オート
リフト制御装置とオートブレーキ制御装置を共に作動復
帰するように構成してなるトラクタの制御装置の構成と
する。 【0004】 【作用、及び発明の効果】トラクタ作業において、トラ
クタの旋回操作にもとずいて、自動的にリフトアーム4
を上昇回動させ、作業機3は非作業高さへ上昇される。
この際、栽培ハウス内での耕耘や管理作業等で、作業機
の上限位置が制限されているときは、前記リフト位置設
定ダイヤル37により、作業機の上げ高さH1を調整す
る。 【0005】このため、旋回時に作業機が過度に上昇
し、ハウスや作業機等を破損することがなく、的確な旋
回を行わせることができる。 【0006】また、更に本発明のトラクタでは、オート
リフト制御装置とオートブレーキ制御装置が共に搭載さ
れ、油圧レバー28の操作で両制御装置の作動を解除で
きる ように構成したものであるから、圃場やハウスの端
で旋回する際に夫れ夫れをOFF操作する必要が無くな
り、操作遅れによる機器の破損を防止でき、安全性を向
上することができる。 【0007】 【実施例】トラクタ車体5は、ステアリングハンドル2
の操作で操向しうる左右一対の前車輪6、左右一対の後
車輪7等を有し、ボンネット8下のエンジンによってこ
れら前、後車輪6,7を駆動して走行しながら走行でき
る。9は操縦席、10はフェンダー、11はミッシヨン
ケース、12はこの上部の油圧ケース、13はPTO軸
である。 【0008】リフトアーム4は、油圧ケース12に対し
てリフトアーム軸14回りに上下回動するように、ソレ
ノイドバルブ15の切替によって伸縮される油圧シリン
ダ16によって作動される。17はこのリフトアーム4
の上下回動角度を検出するポテンショメータからなるリ
フトアームセンサである。ステアリングハンドル2の操
向旋回角、即ち前車輪6の切り角を検出するポテンショ
メータからなるステアリングセンサ1が、ステアリング
ポスト部18に設けられる。このステアリングセンサ1
は、前車輪6の操向連動機構途中のいずれの位置に設け
るもよい。 【0009】ミッションケース11内のデフ装置から左
右の後車輪7のリヤアクスル19を駆動する伝動機構に
は、左右のサイドブレーキ20を制動するように設け、
この左右各サイドブレーキ20を制動連動するブレーキ
アーム21には、左右のブレーキペタル22をロッド2
3で連結すると共に、ソレノイドバルブ24によって油
圧伸縮されるブレーキシリンダ25を連結し、ブレーキ
ペタル22によっても、又マイクロコンピュータを有す
るコントローラCPUからの出力によるブレーキシリン
ダ25によっても左右のサイドブレーキ20を制動しう
るものである。これらロッド23、ブレーキシリンダ2
5のブレーキアーム21に対する連結は、長孔26,2
7を介して遊動係合自在にして設けられる。 【0010】前記コントローラCPUには、前記リフト
アーム4を上下動する油圧シリンダ16のソレノイドバ
ルブ15を、手動操作する操縦席9横側の油圧レバー2
8及び操作スイッチ29でコントローラCPUを介して
出力するように設けると共に、これら油圧レバー28、
又は操作スイッチ29を操作することにより、このコン
トローラCPUにおいて制御モード切替ダイヤル30で
設定されるオートモードAを解除して、手動モードMで
ある該油圧レバー28、又は操作スイッチ29によって
出力しうる構成とする。図1のオートモードAにはリフ
トアーム4を上昇させるオートリフトモードALと、サ
イドブレーキ20を制動するオートブレーキモードAB
とがあり、これら各モードM,A,AL,ABをダイヤ
ル30で切替ることができる。 【0011】前記作業機3は、ロータリ耕耘装置からな
り、ロアリンク31、トップリンク32からなる三点リ
ンクに連結し、このロアリンク31とリフトアーム4と
の間をリフトロッド33で連結し、このリフトアーム4
の昇降によって作業機3を非作業位置と接地する作業位
置とに上下動できる。34は耕耘カバー35の後部に上
下回動自在に設けて耕深を検出する耕深センサ36を連
動するリヤカバーで、均平板を兼ねる。 【0012】前記油圧レバー28、又は操作スイッチ2
9によって、コントローラCPUからの出力でソレノイ
ドバルブ15を作動して油圧シリンダ16を伸縮させ
て、リフトアーム4を昇降することができる。 【0013】なお、オートブレーキモードABでは、ス
テアリングセンサ1の操向旋回角の検出によって、左、
右旋回側のサイドブレーキ20を効かせることにより、
確実な旋回を行なわせるものであるが、このオートブレ
ーキモードABの出力をも上記同様にして解除するもよ
い。又、このようなオートモードA,オートリフトモー
ドAL、及びオートブレーキモードABは、リフトアー
ム4の作業位置への下降によって復帰する構成とする。 【0014】図4、図5は、この発明の要部を示し、前
記オートリフトブレーキモードA、又はオートリフトモ
ードALで、油圧レバー28の操作でリフトアーム4を
上昇させたとき、このリフトアーム4がオートモード
A,ALのときの設定上昇位置であるオートリフト位置
H1よりも高い操作位置H2に上昇されることによっ
て、これ以後のこれらオートモードA,ALを自動的に
解除することにより、安全を図る構成としている。又、
このオートモードA,ALの復帰は、油圧レバー28の
下げによりリフトアーム4をオートリフト位置H1以下
に下降することによって自動的に行なわれる。 【0015】コントローラCPUには、モード切替ダイ
ヤル30と、オートリフト位置H1を設定するリフト位
置設定ダイヤル37とが設けられていて、モード切替ダ
イヤル30は、オートリフトブレーキモードAとすると
きはONすればよく、このオートリフトブレーキモード
Aを解除して手動により油圧レバー28を操作して昇降
させる手動モードとするときは、OFFに操作すればよ
い。リフト位置設定ダイヤル37は、そのオートリフト
ブレーキモードA時のリフト位置H1を調節するもので
ある。 【0016】図6、図7において、上例と異なる点は、
オートデプスAD回路用のカップリング40,41の
内、ロータリ作業機3側のカップリング41,42に、
短絡用のハーネス43を設け、これらカップリング4
0,41の接続時のみオートリフトブレーキAが作動可
能となるように構成したものである。ロータリ作業機3
の使用時のみオートリフトブレーキAを作動させて、操
縦者がオートリフトブレーキAモードであることを意識
して安全な作業を行う。前記トラクタの三点リンク機構
に作業機3を装着するときにデプス制御用装着ADハー
ネス38,39間を連結する一対のカップリング40,
41に、前記オートリフトブレーキA用のハーネス4
2,43を設けたもので、各ハーネス38と39はコネ
クタ44で差し込み連結され、ハーネス42と43はコ
ネクタ45で各々差し込み連結される。このうちカップ
リング41側に設けられるハーネス43は一対のハーネ
ス42のコネクタ45相互間を直接連接する。
Claims (1)
- (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 トラクタの旋回操作にもとずいて、自動
的にリフトアーム4を上昇回動させ作業機3を設定高さ
H1へ上昇させるオートリフト制御装置を備えたトラク
タにおいて、前記トラクタには、前記設定高さH1を調
整するリフト位置設定ダイヤル37と、前記オートリフ
ト制御装置と共にON・OFF操作され、且つ旋回側の
後輪7にブレーキをかけるオートブレーキ制御装置を備
えると共に、前記リフトアーム4を手動で上下操作する
油圧レバー28の操作で前記設定高さH1よりも高い位
置に上昇操作すると、前記前記オートリフト制御装置と
オートブレーキ制御装置を共に作動解除し、同リフトア
ーム4を同レバー28の操作で前記設定高さH1以下に
下降操作すると前記オートリフト制御装置とオートブレ
ーキ制御装置を共に作動復帰するように構成してなるト
ラクタの制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27617894A JP3531241B2 (ja) | 1994-11-10 | 1994-11-10 | トラクタの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27617894A JP3531241B2 (ja) | 1994-11-10 | 1994-11-10 | トラクタの制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08130913A JPH08130913A (ja) | 1996-05-28 |
JP3531241B2 true JP3531241B2 (ja) | 2004-05-24 |
Family
ID=17565808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27617894A Expired - Fee Related JP3531241B2 (ja) | 1994-11-10 | 1994-11-10 | トラクタの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3531241B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5125260B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2013-01-23 | 井関農機株式会社 | トラクタ |
CN106494519B (zh) * | 2016-12-26 | 2019-02-15 | 中联重机股份有限公司 | 一种拖拉机转向提升联动装置 |
-
1994
- 1994-11-10 JP JP27617894A patent/JP3531241B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH08130913A (ja) | 1996-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3058441B2 (ja) | ヒッチ制御システム | |
JP3531241B2 (ja) | トラクタの制御装置 | |
JPH022Y2 (ja) | ||
JP3070150B2 (ja) | トラクタのリフトアーム牽制装置 | |
JP3101543B2 (ja) | 農用作業車 | |
JP3688148B2 (ja) | 四輪駆動型の農用トラクタ | |
JPS6211368Y2 (ja) | ||
JP3053342B2 (ja) | トラクタの作業機上昇装置 | |
JP3688195B2 (ja) | 四輪駆動型の農用トラクタ | |
JP3893692B2 (ja) | 動力車両のトレッド調節装置 | |
JP3688196B2 (ja) | 四輪駆動型の農用トラクタ | |
JP4207322B2 (ja) | 作業車両のブレーキ制御装置 | |
JP4182623B2 (ja) | 農業用トラクタ | |
JP3570901B2 (ja) | 作業車の昇降操作構造 | |
JP3099647B2 (ja) | トラクタ−の旋回制御装置 | |
JP3088902B2 (ja) | 油圧制御レバーの位置決め装置 | |
JP3618214B2 (ja) | 作業車 | |
JP2708041B2 (ja) | トラクターにおける油圧制御装置 | |
JPS6145773Y2 (ja) | ||
JP3093101B2 (ja) | 四輪駆動型の農用トラクタ | |
JP2573478Y2 (ja) | 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造 | |
JPH0449852Y2 (ja) | ||
JP2586713Y2 (ja) | 予備苗載台を具備する乗用田植機 | |
JP2959154B2 (ja) | 作業機の後退上昇制御装置 | |
JP2527014B2 (ja) | トラクタ―の油圧制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |