JP2586713Y2 - 予備苗載台を具備する乗用田植機 - Google Patents

予備苗載台を具備する乗用田植機

Info

Publication number
JP2586713Y2
JP2586713Y2 JP1992022842U JP2284292U JP2586713Y2 JP 2586713 Y2 JP2586713 Y2 JP 2586713Y2 JP 1992022842 U JP1992022842 U JP 1992022842U JP 2284292 U JP2284292 U JP 2284292U JP 2586713 Y2 JP2586713 Y2 JP 2586713Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spare seedling
seedling mounting
spare
section
planting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992022842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582219U (ja
Inventor
正夫 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1992022842U priority Critical patent/JP2586713Y2/ja
Publication of JPH0582219U publication Critical patent/JPH0582219U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586713Y2 publication Critical patent/JP2586713Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、予備苗載台を具備する
乗用田植機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、乗用田植機の一形態として、特公
昭58-11805号公報に記載されたものがある。
【0003】すなわち、上記乗用田植機は、自走可能な
走行部の後方に植付部を連結し、走行部の運転部の左右
側方に予備苗載台をそれぞれ配置している。
【0004】そして、左右側の予備苗載台に設けた予備
苗載台本体は、それぞれ運転部を間にはさんで左右幅方
向に対向する予備苗非供給位置と、90度水平回動させ
て植付部の苗載台側に整列させた予備苗供給位置との間
で姿勢を変更可能としている。
【0005】このようにして、乗用田植機を圃場の内外
で移動させる際には、予備苗載台本体を左右幅方向に対
向状態とし、また、予備苗を苗載台に移載する際には、
予備苗載台を90度水平回動させて植付部の苗載台に整
列させて予備苗の移載を簡単に行なうことができるよう
にしている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記した乗
用田植機の場合、予備苗載台本体を予備苗供給位置に姿
勢を変更した状態で、植付部の昇降動作時に苗載台の上
端が描く移動軌跡が予備苗載台本体の後方に位置するよ
うに、植付部を走行部から大きく離隔させて、作業者が
予備苗載台本体を予備苗非供給位置に戻すのを忘れたま
ま植付部を上昇動作させた際にも、苗載台が予備苗載台
本体に衝突しないようにしているために、機体の全長が
長くなり、大きな格納スペースを必要とするという不具
合があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、自走可能な走
行部の後方に植付部を昇降リンク機構により昇降自在に
連結し、走行部に設けた運転部の左右側方にそれぞれ予
備苗載台を配設すると共に、各予備苗載台に設けた予備
苗載台本体の姿勢を、それぞれ運転部を間にはさんで左
右側に対向する予備苗非供給位置と、90度水平回動さ
せて植付部の苗載台側に整列させた予備苗供給位置との
間で変更可能とした予備苗載台を具備する乗用田植機に
おいて、予備苗載台本体の姿勢を検出するための姿勢検
出手段を設けると共に、予備苗載台本体を上下昇降可能
とし、同姿勢検出手段によって予備苗載台本体が予備苗
供給位置にあることを検出した場合には、予備苗載台本
体の昇降動作と植付部の昇降動作とを連動手段により連
動させるべく構成したことを特徴とする予備苗載台を具
備する乗用田植機を提供せんとするものである。
【0008】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面を参照しながら
説明する。
【0009】図1に示すAは、本考案に係る予備苗載台
構造を具備する乗用田植機であり、同乗用田植機Aは、
自走可能な走行部1の後方に植付部2を昇降リンク機構
3を介して上下昇降自在に連結している。
【0010】走行部1は、図1に示すように、機体フレ
ーム4上にフロアー部13を張設し、同フロアー部13上の
前部に原動機部5を設けると共に、後部に運転部6を設
け、機体フレーム4の前後左右側には前後左右側車輪
7,7,8,8を取付けている。
【0011】原動機部5は、ボンネット9により被覆
し、同ボンネット9の上面よりハンドル軸10を突出させ
て、同ハンドル軸10にハンドル11を取付けている。
【0012】運転部6は、フロアー部13の後部に座席載
置部13a を上方へ隆起させて形成し、同座席載置部13a
の上面に座席14を載置し、座席載置部13a の左側壁に段
付凹部13b を形成し、同段付凹部13b の上面にレバーガ
イド部15を設け、同ガイド部15中に植付部昇降操作レバ
ー16を挿通し、同レバー16の下端を昇降リンク機構3に
連動連結すると共に、植付部昇降操作レバー16の上端把
持部16a を座席14の左横側方に位置させている。17はフ
ロアー部13より突出させたクラッチペダルである。
【0013】運転部6の左右側方には、予備苗を載置す
るための予備苗載台20,20 をそれぞれ配設しており、各
予備苗載台20,20 は、図1及び図2に示すように運転部
6を間にはさんで左右側に対向する予備苗非供給位置
と、90度水平回動させて植付部2に設けた苗載台21側
に整列させた予備苗供給位置との間で姿勢を変更可能と
している。
【0014】すなわち、予備苗載台20は、運転部6の座
席14の側方に位置させてフロアー部13上に支柱22を伸縮
手段23により上下伸縮自在に立設し、同支柱22の上端部
に予備苗載台本体24を回動手段25により支柱廻りに回動
自在に取付けており、予備苗載台本体24と苗載台21と
は、予備苗供給位置では予備苗載台本体24の後端が苗載
台21の上端の直上方に位置すべく近接させて配置してい
る。
【0015】そして、支柱22は、図1に示すように、支
柱本体22a に筒体22b を上下摺動自在かつ回動自在に嵌
合しており、伸縮手段23は、支柱本体22a の下部と筒体
22bの上部との間に伸縮用油圧シリンダ23a を取付ブラ
ケット23b ,23c を介して介設し、また、回動手段25
は、筒体22b の上部に回動用モーター25b を取付け、同
モーター25の出力軸25b を上方へ向けて突出させ、同出
力軸25b の先端に出力ギヤ25c を取付ける一方、筒体22
b の上端に予備苗載台本体24より下方へ突設した支軸24
a を回動自在に嵌入し、同支軸24a に入力ギヤ24b を取
付けて、同入力ギヤ24b に上記出力ギヤ25b を噛合させ
ている。
【0016】また、運転部6に予備苗載台姿勢変更スイ
ッチ26を設け、支柱22に、予備苗載台本体24が予備苗供
給位置にあることを検出する供給位置検出センサ28を取
付け、昇降リンク機構3の上側リンク3aの前端枢支部3b
にはポテンショメータ29を取付け、これら予備苗載台姿
勢変更スイッチ26と供給位置検出センサ28とポテンショ
メータ29とを、図3に示すように、走行部1に設けた制
御部27の入力側に接続し、同制御部27の出力側に伸縮手
段23の駆動部である伸縮用油圧シリンダ23a と回動手段
25の駆動部である回動用モーター25a とを接続してい
る。
【0017】このようにして、予備苗載台姿勢変更スイ
ッチ26をONさせると、制御部27より回動用モーター25
a に信号が出力されて、同回動用モーター25a が予備苗
載台本体24を予備苗供給位置に回動させ、同予備苗載台
本体24が予備苗供給位置にあることを供給位置検出セン
サ28により検出するようにしており、この際、昇降リン
ク機構3が上昇回動して植付部2を上昇させると、ポテ
ンショメータ29がこの植付部2の上昇動作を検出して、
同検出結果を制御部27に出力し、同制御部27より伸縮用
油圧シリンダ23a に信号が出力されて、同伸縮用油圧シ
リンダ23a が予備苗載台本体24と苗載台21の上端との間
の間隔を一定に保ったまま支柱22を伸長動作させて、苗
載台21が予備苗載台本体24に衝突しないようにしてい
る。
【0018】また、予備苗載台姿勢変更スイッチ26をO
FFさせると、制御部27により回動用モータ25a に信号
が出力されて、同回動用モータ25a により予備苗載台本
体24を予備苗非供給位置まで回動させて復帰させるよう
にしている。そのため、予備苗載台本体24が予備苗非供
給位置にある場合、すなわち、左右の予備苗載台本体2
4,24 が運転部6を間に挟んで左右側に対向してある場
合に、植付部2を上昇作動させても、予備苗載台本体24
が上昇することはなく、植付作業時や路上走行時に予備
苗載台本体24によって運転者の左右側方への視界が遮ら
れることがなく、植付作業時や路上走行時の安全性を向
上させることができる。
【0019】図4は、他の実施例としての乗用田植機A
を示しており、同乗用田植機Aでは、植付部2を昇降リ
ンク機構3により昇降操作する植付部昇降動作レバー16
と、予備苗載台本体24の下面に取付けた植付部上昇検出
体31とを連動機構32を介して連動連結している。
【0020】植付部上昇検出体31は、予備苗載台本体24
の下面に前端部を枢支ブラケット33を介して枢支ピン34
により上下回動自在に枢支し、同前端部より下方に連結
片31a を突設している。
【0021】連動機構32は、予備苗載台本体24に取付け
た一側ワイヤーステー35と、フロアー部13の段付凹部13
b に取付けた他側ワイヤーステー36との間にアウターワ
イヤー37を介設し、同アウターワイヤー37中にインナー
ワイヤー38を挿通して、同インナーワイヤー38の一端38
a を植付部上昇検出体31の連結片31a に連結する一方、
同インナーワイヤー38の他端38b を植付部昇降操作レバ
ー16の中途部に連結している。
【0022】このようにして、植付部昇降操作レバー16
を回動操作して植付部2を上昇動作させると、同レバー
30にインナーワイヤー38を介して連動連結した植付部上
昇検出体31が下方へ回動変位し、同状態にて、植付部2
が上昇動作して苗載台21の上端が植付部上昇検出体31に
当接して、同検出体31を上方へ回動させると、インナー
ワイヤー38を介して植付部昇降操作レバー16が引張され
て、元の中立位置に強制的に復帰されるために、植付部
2も中立位置まで下降して復帰し、苗載台21が予備苗載
台本体24に衝突するのを防止することができるようにし
ている。
【0023】図5は、もう一つの他の実施例としての乗
用田植機Aを示しており、同乗用田植機Aでは、昇降リ
ンク機構3の上側リンク3aに、同上側リンク3aが一定の
高さ以上に上昇するとOFFするリンク位置検出スイッ
チ40を取付け、図6に示すように、同スイッチ40と予備
苗載台姿勢変更スイッチ26と制御部27と回動用モーター
25a とにより制御回路41を形成している。42はバッテリ
ーである。
【0024】しかも、かかる制御回路41は、リンク位置
検出スイッチ40がONしていなければ、予備苗載台姿勢
変更スイッチ26をONさせても、回動手段25が作動しな
いように形成している。
【0025】このようにして、図5に示すように、昇降
リンク機構3により植付部2を上昇動作させている際
に、上側リンク3aが安全側回動範囲α1(予備苗供給装置
にある予備苗載台本体24に苗載台21が衝突しない範囲)
内では、リンク位置検出スイッチ40はON状態となって
おり、そして、上側リンク3aが危険側回動範囲α2 (予
備苗供給位置にある予備苗載台本体24に苗載台21が衝突
する範囲)内では、リンク位置検出スイッチ40はOFF
状態となって、回動用モーター25a が作動しないため
に、予備苗載台姿勢変更スイッチ26をONさせても予備
苗載台本体24は予備苗供給位置に姿勢を変更することが
できないようにしている。
【0026】従って、上側リンク3aが危険側回動範囲α
2 にある際に、作業者が過まって予備苗載台姿勢変更ス
イッチ26をONさせた場合にも、予備苗載台は回動しな
いために、予備苗載台本体24と苗載台21とが衝突して、
いずれかが損傷等するという不具合の発生を確実に防止
することができる。
【0027】
【考案の効果】本考案によれば、次のような効果が得ら
れる。
【0028】すなわち、本考案では、予備苗載台本体の
姿勢を検出するための姿勢検出手段を設けると共に、予
備苗載台本体を上下昇降可能とし、同姿勢検出手段によ
って予備苗載台本体が予備苗供給位置にあることを検出
した場合には、予備苗載台本体の昇降動作と植付部の昇
降動作とを連動手段により連動させるべく構成している
ため、予備苗載台本体が予備苗非供給位置にある場合、
すなわち、左右の予備苗載台本体が運転部を間に挟んで
左右側に対向してある場合に、植付部を昇降作動させて
も、予備苗載台本体は昇降することはなく、従って、植
付作業時や路上走行時に予備苗載台本体によって運転者
の左右側方への視界が遮られることがなく、植付作業時
や路上走行時の安全性を向上させることができる。
【0029】しかも、予備苗載台本体を上下昇降可能と
すると共に、同予備苗載台本体が植付部の昇降動作に連
動して昇降動作するようにしているために、作業者が予
備苗載台本体を予備苗非供給位置に戻すのを忘れたまま
植付部を上昇動作させた際にも、苗載台が予備苗載台本
体に衝突するのを防止することができて、衝突により苗
載台同士が損傷等するという不具合の発生を確実に防止
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る予備苗載台を具備する乗用田植機
の側面図。
【図2】同乗用田植機の平面説明図。
【図3】制御ブロック図。
【図4】他の実施例としての予備苗載台の側面図。
【図5】もう一つの他の実施例としての予備苗載台の側
面図。
【図6】制御回路図。
【符号の説明】
A 乗用田植機 1 走行部 2 植付部 3 昇降リンク機構 20 予備苗載台 21 苗載台

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自走可能な走行部の後方に植付部を昇降
    リンク機構により昇降自在に連結し、走行部に設けた運
    転部の左右側方にそれぞれ予備苗載台を配設すると共
    に、各予備苗載台に設けた予備苗載台本体の姿勢を、そ
    れぞれ運転部を間にはさんで左右側に対向する予備苗非
    供給位置と、90度水平回動させて植付部の苗載台側に
    整列させた予備苗供給位置との間で変更可能とした予備
    苗載台を具備する乗用田植機において、予備苗載台本体の姿勢を検出するための姿勢検出手段を
    設けると共に、予備苗載台本体を上下昇降可能とし、同
    姿勢検出手段によって予備苗載台本体が予備苗供給位置
    にあることを検出した場合には、予備苗載台本体の昇降
    動作と植付部の昇降動作とを連動手段により連動させる
    べく構成した ことを特徴とする予備苗載台を具備する乗
    用田植機。
JP1992022842U 1992-04-10 1992-04-10 予備苗載台を具備する乗用田植機 Expired - Lifetime JP2586713Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992022842U JP2586713Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 予備苗載台を具備する乗用田植機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992022842U JP2586713Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 予備苗載台を具備する乗用田植機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0582219U JPH0582219U (ja) 1993-11-09
JP2586713Y2 true JP2586713Y2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=12093968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992022842U Expired - Lifetime JP2586713Y2 (ja) 1992-04-10 1992-04-10 予備苗載台を具備する乗用田植機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586713Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6907873B2 (ja) * 2017-10-11 2021-07-21 井関農機株式会社 作業車両

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811805A (ja) * 1981-07-16 1983-01-22 Nec Corp 寸法測定方法
JP2534130B2 (ja) * 1989-05-01 1996-09-11 三菱農機株式会社 田植機における補助苗載置装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582219U (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586713Y2 (ja) 予備苗載台を具備する乗用田植機
JP6384063B2 (ja) 苗移植機
JP2014201442A (ja) 高所作業車
JPS6341852Y2 (ja)
JP2021138480A (ja) 高所作業車の安全装置
JP3070150B2 (ja) トラクタのリフトアーム牽制装置
JP3538584B2 (ja) 乗用田植機のレバー操作構造
JP2985713B2 (ja) 田植機の植付部昇降制御装置
JP2531837B2 (ja) 水田作業機
JP2580575Y2 (ja) 乗用型田植機
JP4352420B2 (ja) 田植機の植付部位置制御機構
JPS5939858Y2 (ja) 車輪昇降制御機構付田植機
JP2534243Y2 (ja) 乗用田植機の予備苗供給装置
JPH0236339Y2 (ja)
JP3123519B2 (ja) 田植機の植付部昇降制御装置
JPH0522023Y2 (ja)
JPH0244664Y2 (ja)
JP3531241B2 (ja) トラクタの制御装置
JP3062235B2 (ja) 乗用田植機の植付部姿勢制御装置
JPS646658Y2 (ja)
JP2525625Y2 (ja) 乗用田植機における植付部昇降リンク機構のトップリンク構造
JPS5938087Y2 (ja) 田植機のステアリング装置
JPH0793847B2 (ja) 乗用型田植機
JP3894349B2 (ja) 田植機
JPH0711536Y2 (ja) 田植機の植付制御装置