JP3101543B2 - 農用作業車 - Google Patents

農用作業車

Info

Publication number
JP3101543B2
JP3101543B2 JP07164978A JP16497895A JP3101543B2 JP 3101543 B2 JP3101543 B2 JP 3101543B2 JP 07164978 A JP07164978 A JP 07164978A JP 16497895 A JP16497895 A JP 16497895A JP 3101543 B2 JP3101543 B2 JP 3101543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
restraint
check
dead zone
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07164978A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH099719A (ja
Inventor
俊也 福本
聡 飯田
猛 裏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP07164978A priority Critical patent/JP3101543B2/ja
Publication of JPH099719A publication Critical patent/JPH099719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3101543B2 publication Critical patent/JP3101543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車体に対してアクチュ
エータの駆動で昇降自在に作業装置を連結し、昇降操作
具の操作位置を計測する第1センサの計測結果と、作業
装置の対車体高さを計測する第2センサの計測結果とが
一致する方向にアクチュエータを駆動して作業装置を昇
降するポジション制御を可能に構成した制御装置を備え
た農用作業車に関し、詳しくは、エンジンの始動時にお
いて第1センサ、第2センサの計測値の差が大きい場合
には、ポジション制御を阻止する技術の改良に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記のように構成された農用作業
車として特開昭61‐28307号公報に示されるもの
が存在し、この従来例では、エンジンの始動時にポジシ
ョン設定器(第1センサ)の設定信号が、対機体レベル
検出器(第2センサ)からの信号に対して設定範囲以上
下降側に外れている場合にポジション制御を牽制阻止し
て作業装置の昇降を不能にするよう構成されると共に、
このように作業装置の昇降を不能にした後には、ポジシ
ョン設定器の設定信号が対機体レベル検出器からの信号
とバランス(一致すること)によってポジション制御を
可能にするよう構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来例では、エン
ジンの停止後にポジション設定器が誤って操作され、エ
ンジンの始動時において不測に作業装置が下降する現象
を回避するという良好な面を有し、しかも、このように
作業装置の昇降を牽制阻止した後には、ポジション設定
器の設定信号が対機体レベル検出器からの信号とバラン
スする方向、即ち、意識的に作業者が作業装置の高さま
でポジション設定器を操作することによって牽制阻止状
態を解除するように構成され、阻止状態の解除操作の形
態も無理がなく誤操作も生じにくいものとなっている。
【0004】又、このポジション制御では、ポジション
設定器からの信号を基準にして所定の幅を持った不感帯
を制御目標とすると共に、対機体レベル検出器からの信
号値が不感帯内入ることで制御動作が停止するよう制御
動作が設定され、又、エンジンの始動時には不感帯外
(従来例では下降させる側)に対機体レベル検出器の信
号値がある場合にポジション制御が牽制阻止され、この
牽制阻止状態では対機体レベル検出器の信号値が不感帯
に入るようポジション設定器を人為的に操作している。
【0005】しかし、不感帯の幅は広いものでなく、従
来例の牽制阻止の構成ではポジション設定器を上昇方向
に操作した場合には不感帯を通過してしまい、作業装置
を意に反して大きく上昇させることもあり改善の余地が
ある。尚、この種の牽制阻止を行う場合には、エンジン
の始動時に従来例のように作業装置の下降を阻止するだ
けでなく、作業装置の上昇を阻止することも有効であ
り、この点も改善の余地がある。
【0006】本発明の目的は、エンジンの始動時には作
業装置を不測に昇降させることを阻止すると共に、この
阻止状態を解除する際には意に反して作業装置を昇降さ
せることのない農用作業車を合理的に構成する点にあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の特徴(請
求項1)は冒頭に記したように、昇降操作具の操作位置
を計測する第1センサの計測結果と、作業装置の対車体
高さを計測する第2センサの計測結果とが一致する方向
にアクチュエータを駆動して作業装置を昇降するポジシ
ョン制御を可能に構成した制御装置を備えた農用作業車
において、前記ポジション制御を、第1センサ、あるい
は、第2センサの計測値を基準に設定される不感帯内
に、他方のセンサの計測値が達することでアクチュエー
タの駆動を停止するよう制御動作が設定されると共に、
前記車体に備えたエンジンの始動時に前記不感帯内に前
記他方のセンサの計測値が存在しない場合に前記ポジシ
ョン制御を阻止する牽制手段を備え、又、この牽制手段
での牽制時には、前記他方のセンサの計測値が、前記不
感帯の幅より更に大きい幅に設定された牽制解除域内か
ら牽制解除域の外方方向に変化したタイミングで牽制を
解除する牽制解除手段を備えている点にあり、その作
用、及び、効果は次の通りである。
【0008】又、本発明は牽制解除手段の牽制解除動作
を、牽制解除域内において前記不感帯に達したタイミン
グで牽制を解除するよう設定してある点(請求項2)に
も特徴を有するものであり、その作用、及び、効果は次
の通りである。
【0009】
【作用】上記特徴(請求項1)によると、エンジンの停
止時に昇降操作具が誤って操作されエンジンの始動時に
一方のセンサの計測値に基づく不感帯から他方のセンサ
の計測値が外れている場合には、牽制手段によって苗植
付装置の昇降が阻止されると共に、この牽制を解除する
際に、他方のセンサの値が牽制解除域外にある場合には
昇降操作具の操作によって、この他方のセンサの値が牽
制解除域内に達するまで操作した後、逆方向に操作する
ことで牽制解除手段が牽制を解除するものとなり、又、
牽制を解除する際に、他方にセンサの値が牽制解除域内
にある場合には域外に向かう方向に昇降操作具を操作す
ることで牽制解除手段が牽制を解除するものとなりポジ
ション制御での作業装置の昇降が可能となる。
【0010】つまり、この第1の特徴ではエンジンの始
動時に、例えば、昇降操作具が作業装置の対車体高さに
相当する操作位置から下降側に変位している結果、牽制
状態に陥り、この牽制を解除した後に作業装置を下げる
制御を行いたい場合には、不感帯より幅広に形成される
牽制解除域内にセンサの値が入るよう昇降操作具を上昇
側に操作し、かつ、下げ方向に操作具を操作することに
なるので、牽制の解除が容易となり、又、解除と同時に
下げ方向に制御が開始されるものとなる。
【0011】又、牽制の解除を容易にするためだけに不
感帯より広幅の解除域を形成したものを想定すると、牽
制の解除を行うために昇降操作具を操作した場合には解
除域にセンサの値が達したタイミングで牽制が解除さ
れ、昇降操作具の操作によってセンサの値が不感帯に近
接する場合にも、不感帯から離れる場合にも、牽制が解
除された時点でセンサの値が不感帯の側に向かう制御が
開始されることになり、作業者の意に反した昇降を一時
的に行うことも考えられるが、本発明ではこのような不
要な昇降作動を行わないという作動特性を有する。
【0012】又、請求項2では牽制を解除する際には、
他方のセンサの値が牽制解除域内において不感帯に達し
たタイミングで牽制解除手段が牽制を解除するものとな
り、以後、他方のセンサの値が不感帯外に出たこの時点
からポジション制御での作業装置の昇降が可能となる。
【0013】つまり、この第2の特徴ではエンジン始動
時に、例えば、昇降操作具が作業装置の対車体高さに相
当する操作位置から下降側に変位している結果、牽制状
態に陥り、この牽制を解除した後に作業装置を上げる制
御を行いたい場合には、センサの値が不感帯を通過する
よう昇降操作具を上昇側に操作するだけでセンサの値が
不感帯の値に達した時点で牽制が解除され、不感帯を出
る時点でポジション制御が可能となり作業装置が上昇を
開始するものとなる。
【0014】請求項3では、エンジンの始動後に作業装
置の昇降が行えない場合にも、報知手段の報知に基づい
て、故障が原因ではなく、牽制手段によって作業装置の
昇降が不能に陥っていることを作業者が容易に判断で
き、又、牽制が解除された場合には報知手段の作動が停
止するので作業者に対して牽制が解除されたことを容易
に認識させ得るものとなる。
【0015】
【発明の効果】従って、エンジンの始動時には作業装置
を不測に昇降させることを阻止すると共に、この阻止状
態を解除する際には意に反して作業装置を逆方向に昇降
させることのない農用作業車が合理的に構成された(請
求項1)。又、牽制の解除後に昇降操作具の操作方向に
向けて作業装置を昇降させる場合にも牽制解除時の操作
方向が不自然にならない状態で楽に牽制を解除できるも
のとなった(請求項2)、又、エンジンの始動時に牽制
状態であることを容易に認識させ、牽制解除時も容易に
認識させ得るものとなった(請求項3)。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1及び図2に示すように、ステアリング操作自
在な駆動型の前車輪1、駆動型の後車輪2を備えた車体
の前部にエンジン3を搭載すると共に、このエンジン3
からの動力がクラッチハウジング4を介して伝えられる
ミッションケース5を車体後部に配置し、車体前部にメ
ータパネル6とステアリングハンドル7とを配置し、
又、ミッションケース5の上方位置に運転座席8と保護
フレーム9とを配置し、ミッションケース5の後部位置
にアクチュエータとしてのリフトシリンダ10の作動で
昇降作動する左右一対のリフトアーム11,11を備え
て農用作業車の一例としてトラクタを構成する。
【0017】車体の後端にトップリンク12と左右一対
のロアーリンク13,13とで成る3点リンク機構を介
してロータリ耕耘装置14を連結すると共に、ロアーリ
ンク13,13とリフトアーム11,11とを左右のリ
フトロッド15,15で吊下げ状態に連結することで、
リフトシリンダ10の作動でロータリ耕耘装置14を昇
降させるよう支持してある。ロータリ耕耘装置14の後
部位置には横向き姿勢の軸芯周りで揺動自在に後カバー
14Aを備え、この後カバー14Aの揺動量を計測する
ポテンショメータ型の耕深センサ14Sを装置上面に備
えている。又、リフトアーム11の基端部にはリフトア
ーム11の揺動量を計測するポテンショメータ型のリフ
トアームセンサ16(第2センサの一例)を備えてい
る。
【0018】又、メータパネル6面にはエンジン始動用
のキースイッチ17を備え、運転座席8の右側部にはロ
ータリ耕耘装置14を昇降制御する昇降操作具としての
ポジションレバー18とコントロールボックス19を備
え、コントロールボックス19の上面には図2に示す如
く、耕深設定ダイヤル20、ローリング角設定ダイヤル
21、制御感度設定ダイヤル22、手動ローリングノブ
23、報知ランプ24を備えている。
【0019】このような設定系とセンサ系とを備えるこ
とにより、ポジションレバー18を所定のポジション制
御域に設定することによって、このポジションレバー1
8が対応する対車体高さまでロータリ耕耘装置14を昇
降するポジション制御を行い、又、このポジションレバ
ー18を前記ポジション操作域より前方側(低い制御方
向の側)の自動耕深制御位置に設定することで耕深設定
ダイヤル20で設定された対地深度を制御目標とした耕
深が得られるよう制御感度設定ダイヤル22で設定され
る制御感度でロータリ耕耘装置14を昇降する自動耕深
制御時を行う。尚、ローリング角設定ダイヤル21、手
動ローリングノブ23はロータリ耕耘装置14のローリ
ング制御を可能にするものであるが、このローリング制
御系は本発明と直接関係がないので詳述しない。
【0020】又、トラクタではエンジン3の停止時にポ
ジションレバー18が誤って操作され、この状態でエン
ジン3を始動した場合でもロータリ耕耘装置14が作業
者の意に反して大きく上昇あるいは下降しないよう制御
動作が設定され、この制御動作を以下に説明する。
【0021】つまり、該トラクタでは図3に示す如く、
制御系が構成され、この制御系では、マイクロプロセッ
サを備えた制御装置25に対して、キースイッチ17、
前記ポジションレバー18の操作位置を計測するポジシ
ョン設定器26、前記リフトアームセンサ16、前記耕
深設定ダイヤル20で操作されるポテンショメータ型の
耕深設定器27、前記耕深センサ14S、前記制御感度
設定ダイヤル22で操作されるポテンショメータ型の制
御感度設定器28(第1センサの一例)夫々からの信号
が入力する系が形成されると共に、前記リフトシリンダ
10への作動油の給排を行う電磁比例制御弁29、前記
報知ランプ24夫々を制御する出力系が形成されてい
る。
【0022】この制御系での制御動作は図4のフローチ
ャートに示すように制御の開始と同時に(キースイッチ
のON操作と同時に)牽制ルーチンの処理を行い(#2
00ステップ)、この処理の後、ポジション設定器26
の信号を入力して、ポジションレバー18がポジション
制御域に設定されているかを判別し、ポジション制御域
に設定されている場合にはポジション設定器26の信号
値を基準にして不感帯を設定すると共に、リフトアーム
センサ16の信号値が不感帯から外れている場合にはリ
フトシリンダ10を操作して、リフトアームセンサ16
の信号値が不感帯内に達するまでロータリ耕耘装置14
を昇降するポジション制御を行い、又、自動耕深制御位
置に設定されている場合には耕深設定器27の信号を基
準にして制御感度設定器28の信号値を基にした幅の不
感帯を設定すると共に、耕深センサ15からの信号値が
不感帯内に達するまでロータリ耕耘装置14を自動耕深
制御を行う制御動作をリセット操作されるまで継続する
(#101〜#105ステップ)。
【0023】又、牽制ルーチン(#200ステップ)の
制御は図5のフローチャートに従って行われ、この制御
ではキースイッチ17のON操作時にポジション設定器
26とリフトアームセンサ16からの信号を入力すると
共に、ポジション設定器26の信号を基準として設定さ
れる不感帯の域内にリフトアームセンサ16の信号値が
ある場合には牽制を行わず、域外にある場合には報知ラ
ンプ24を点灯し、牽制解除域を設定する(#201〜
#204ステップ)。この不感帯Nは図6(イ)に示す
如く、ポジション設定器26の信号値EP(電圧信号)
を基準に正の側、負の側夫々に等しい幅Nd,Ndで設
定され、この不感帯Nが制御目標になる。又、牽制解除
域Rはポジション設定器26の信号値EP(電圧信号)
を基準に正の側、負の側夫々に不感帯の幅より大きい幅
Rd,Rdで設定される。
【0024】次に、ポジション設定器26の信号EPを
入力し、この信号値EPを基準に設定された牽制解除域
R内にリフトアームセンサ16の信号EL(電圧信号)
が入っているかを判別し、入っている場合には、信号E
Pを基準にした信号ELの相対的な変化方向を判別し、
この信号ELが制御目標(不感帯N)から離間する側に
変化したタイミングで報知ランプ24を消灯し、又、こ
の信号ELが制御目標(不感帯N)に接近する場合に
は、不感帯Nに入ったタイミングで報知ランプ24を消
灯して夫々とも制御の流れから抜け出し、この牽制ルー
チンを終了するものとなっている(#205〜#210
ステップ)。尚、この牽制ルーチンを構成するソフトウ
エアで牽制手段Aと牽制解除手段Bとが構成されてい
る。
【0025】この牽制ルーチンにおいて牽制状態に陥っ
た後、牽制ルーチンから抜け出す際の信号値の変化を図
面に表すと、エンジン3の始動時に、例えば、ポジショ
ンレバー18の設定高さよりロータリ耕耘装置14の高
さが低くなって牽制状態に陥った場合には、図6(イ)
に示すように、ポジション設定器18からの信号値EP
を基準に設定される不感帯Nの電圧域よりリフトアーム
センサ16からの信号値EL(L1の位置)が高くなっ
ており、この信号値ELが牽制解除域R外にある場合を
想定すると、牽制を解除する目的でポジションレバー1
8を上げ方向に操作すると、図6(ロ)に示すように、
ポジション設定器26の信号値EPが上昇し、牽制解除
域R内に信号値ELが含まれるものとなる(L2の位
置)。この牽制解除域Rは不感帯Nより幅広に設定され
るので、作業者は普段の作業時に得た感覚でこの牽制解
除域Rへの操作を行えるものとなっており、牽制を解除
した後ロータリ耕耘装置14を下降させる場合には、ポ
ジションレバー18を逆方向(下降方向)に操作するこ
とで図6(ハ)に示すように、L3に示すように、牽制
解除域Rの境界が信号値ELに接近する方向に変化し
(牽制解除域Rを基準に考えると信号値ELが制御目標
から離間する方向に変化し)、タイミング(L2の位
置)で牽制が解除され、報知ランプ24が消灯し、ポジ
ション制御が行われロータリ耕耘装置14は下降方向に
駆動される。
【0026】更に、この牽制解除の状況を縦軸方向に相
対電圧値をとり、横軸方向に時間経過をとったグラフに
表すと図7に示すように、リフトアームセンサ16から
の信号値ELがL1からポジション設定器26の信号値
EPに近接する方向に変化して牽制解除域Rに入り、こ
の後、L2のタイミングで信号値EPから離間する方向
(L3の方向)に変化すると、L2のタイミングで牽制
が解除されるものとなる。尚、このグラフは信号値EP
を基準にした信号値ELの変化を縦軸方向に表している
ので信号値EPの変化時において信号値ELが変化する
形態で表されている。
【0027】又、牽制を解除した後、ロータリ耕耘装置
14を上昇させる場合を前述と同様のグラフに表すと、
牽制を解除する目的でポジションレバー18を上げ方向
に操作すると、図8に示すように、ポジション設定器2
6からの信号値EPが上昇し、牽制解除域R内に信号値
ELが含まれた後にも更に上昇方向に操作して、不感帯
Nの域内に信号値ELが含まれたタイミングで牽制が解
除され報知ランプ24が消灯し、ポジションレバー18
を更に上昇方向に操作して、信号値ELが不感帯Nの外
に出たタイミングでロータリ耕耘装置14は上昇方向に
駆動される。尚、不感帯Nの域内に信号値ELが含まれ
た後に、逆方向にポジションレバー18を操作すること
もあるが、このような操作が行われる場合でも、不感帯
Nの域内に信号値ELが含まれたタイミングで牽制が解
除されているので、その操作方向にロータリ耕耘装置1
4が昇降するものとなる。
【0028】〔別実施例〕本発明は上記実施例以外に、
例えば、第2センサの側、即ち実施例ではリフトアーム
センサの信号を基準にして不感帯を設定し、又、このリ
フトアームセンサの信号を基準にして牽制解除域を設定
した形態での昇降制御を行わせることも可能であり、不
感帯の幅、牽制解除域の幅を任意に調節できるよう構成
することも可能である。
【0029】又、本発明は報知手段をブザー等音声で牽
制状態を報知するよう構成することも可能である。
【0030】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】トラクタの全体側面図
【図2】コントロールボックスの平面図
【図3】制御系のブロック図
【図4】昇降制御のフローチャート
【図5】牽制ルーチンのフローチャート
【図6】(イ)、(ロ)、(ハ)は牽制解除時の信号値
の変化を示す図
【図7】牽制解除域で牽制を解除する際の信号変化をグ
ラフに表した図
【図8】不感帯で牽制を解除する際の信号変化をグラフ
に表した図
【符号の説明】
3 エンジン 10 アクチュエータ 14 作業装置 16 第2センサ 18 昇降操作具 24 報知手段 25 制御装置 26 第1センサ A 牽制手段 B 牽制解除手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01B 63/114 G05D 1/08

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体に対してアクチュエータ(10)の
    駆動で昇降自在に作業装置(14)を連結し、昇降操作
    具(18)の操作位置を計測する第1センサ(26)の
    計測結果と、作業装置(14)の対車体高さを計測する
    第2センサ(16)の計測結果とが一致する方向にアク
    チュエータ(10)を駆動して作業装置を昇降するポジ
    ション制御を可能に構成した制御装置(25)を備えた
    農用作業車であって、 前記ポジション制御を、第1センサ(26)、あるい
    は、第2センサ(16)の計測値を基準に設定される不
    感帯内に、他方のセンサの計測値が達することでアクチ
    ュエータ(10)の駆動を停止するよう制御動作が設定
    されると共に、前記車体に備えたエンジン(3)の始動
    時に前記不感帯内に前記他方のセンサの計測値が存在し
    ない場合に前記ポジション制御を阻止する牽制手段
    (A)を備え、又、この牽制手段(A)での牽制時に
    は、前記他方のセンサの計測値が、前記不感帯の幅より
    更に大きい幅に設定された牽制解除域内から牽制解除域
    の外方方向に変化したタイミングで牽制を解除する牽制
    解除手段(B)を備えている農用作業車。
  2. 【請求項2】 前記牽制解除手段(B)の牽制解除動作
    を、前記牽制解除域内において前記不感帯に達したタイ
    ミングで牽制を解除するよう設定してある請求項1記載
    の農用作業車。
  3. 【請求項3】 前記牽制手段(A)での牽制時に作動
    し、牽制解除時に作動を停止する報知手段(24)を備
    えている請求項1又は2記載の記載の農用作業車。
JP07164978A 1995-06-30 1995-06-30 農用作業車 Expired - Lifetime JP3101543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07164978A JP3101543B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 農用作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07164978A JP3101543B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 農用作業車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH099719A JPH099719A (ja) 1997-01-14
JP3101543B2 true JP3101543B2 (ja) 2000-10-23

Family

ID=15803511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07164978A Expired - Lifetime JP3101543B2 (ja) 1995-06-30 1995-06-30 農用作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3101543B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121108B2 (ja) * 1990-03-24 1995-12-20 日本テレビ放送網株式会社 テレビジョン方式
JP6713633B2 (ja) * 2016-12-05 2020-06-24 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 トラクタ
JP7022781B2 (ja) * 2020-05-13 2022-02-18 ヤンマーパワーテクノロジー株式会社 トラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH099719A (ja) 1997-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113957A (en) Lifting control device for an agricultural machine
JP3101543B2 (ja) 農用作業車
JP3220333B2 (ja) 農用トラクタ
JP3618257B2 (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JP3348391B2 (ja) トラクターのエンジン制御構造
JP2521030Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の昇降制御装置
JP3531241B2 (ja) トラクタの制御装置
JPH0746926B2 (ja) 作業車の作業深さ制御装置
JPS6145773Y2 (ja)
JPS61152205A (ja) 農作業機の昇降制御装置
JP3498474B2 (ja) トラクタの負荷制御装置
JPH0479802A (ja) 昇降制御装置
JPH01296906A (ja) 昇降制御装置
JP2959154B2 (ja) 作業機の後退上昇制御装置
JP2527014B2 (ja) トラクタ―の油圧制御装置
JP2718204B2 (ja) 動力車両の後進制御装置
JP3308160B2 (ja) 耕耘高さ制御装置
JP2510037B2 (ja) 昇降制御装置
JPH09149704A (ja) 作業車輌の制御装置
JPH0728570B2 (ja) 農用トラクタ
JP2531323B2 (ja) 対地作業機の耕深制御装置
JPH0627506Y2 (ja) 作業用走行車における転倒警報装置
JPH0536325Y2 (ja)
JPH0724486B2 (ja) 移動農機における作業機昇降装置
JPS62248403A (ja) 作業機昇降制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140818

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term