JP2573478Y2 - 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造 - Google Patents

農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造

Info

Publication number
JP2573478Y2
JP2573478Y2 JP1992007842U JP784292U JP2573478Y2 JP 2573478 Y2 JP2573478 Y2 JP 2573478Y2 JP 1992007842 U JP1992007842 U JP 1992007842U JP 784292 U JP784292 U JP 784292U JP 2573478 Y2 JP2573478 Y2 JP 2573478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
top link
control device
agricultural tractor
lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992007842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568202U (ja
Inventor
直樹 藤瀬
務 諸石
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1992007842U priority Critical patent/JP2573478Y2/ja
Publication of JPH0568202U publication Critical patent/JPH0568202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573478Y2 publication Critical patent/JP2573478Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、農用トラクタの三点リ
ンク機構に装備するトップリンクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、農用トラクタの機体後部には、三
点リンク機構を介して作業機を連動連結しながら上下昇
降自在としており、同作業機がロータリ作業機の場合
は、機体上に設けた水平センサー及び制御装置を介して
一方のリフトリンクを伸縮自在にしながら、同ロータリ
作業機を常に水平状に保持するものが存在する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところが、上記実施例
においては、機体の後方に連結された作業機を前後方向
に傾斜させることができず、したがって、農用トラクタ
の機体が前上り状態や、逆に前下り状態になったときは
作業機側の姿勢がまったく制御されず、耕うん深さなど
が一定に保たれないといった問題を有していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案は、機体後部に、
三点リンク機構を介して作業機を連結し、機体に設けた
水平センサー及び制御装置によって一方のリフトリンク
を伸縮自在としながら作業機側を水平制御する農用トラ
クタにおいて、上記制御装置とリフトリンクの伸縮装置
とを、接続用カプラを介して電気的に接続すると共に、
上記三点リンク機構のトップリンクを伸縮機構を介して
伸縮自在に構成し、しかも、同伸縮機構に接続用カプラ
を連結して、同伸縮機構と前記リフトリンクの伸縮装置
のいずれか一方を、前記制御装置に選択的に接続可能と
したことを特徴とする農用トラクタにおけるトップリン
ク長さ調節構造を提供せんとするものである。
【0005】
【実施例】本考案の実施例を図面に基づき具体的に説明
すると、1は農用トラクタの機体で、ミッションケース
2の左右両側には後車輪3,3を連結している。4はリ
ヤアクスルハウジング、5は油圧ケースで、内部に昇降
用油圧シリンダ装置6を設けている。
【0006】7A,7B は、同油圧シリンダ装置6により駆
動されるリフトアーム、8A,8B はロアーリンクで、前部
をミッションケース2に枢着されていると共に、後部に
は三点リンク機構9Aを介して作業機9であるロータリ作
業機9-1 を連結している。10A,10B は、左右のリフトア
ーム7A,7B と左右のロアーリンク8A,8B とを連動連結す
るリフトリンクで、右側のリフトリンク10B には伸縮可
能な油圧シリンダ11が設けられている。
【0007】12はロータリ作業機9-1 に設けるギヤボッ
クス、13は同ギヤボックス12の上部に設ける上部フレー
ムで、ミッションケース2の後壁と上部フレーム13との
間には伸縮可能に構成されたトップリンク14が配設され
ている。15は、同トップリンク14に設ける電動アクチュ
エータであって、これにより伸縮機構14A を構成してい
る。16は伸縮ロッド、17は駆動軸、18は耕うん爪であ
る。
【0008】そして、上記リフトリンク10A,10B 及びロ
アリンク8A,8B 並びにトップリンク14により三点リンク
機構9Aを構成している。
【0009】また、図2において、19は機体1上に設け
る水平センサーで、制御装置20と接続している。21は制
御装置20と接続する電磁バルブで、制御装置20の出力に
より右側リフトリンク10B を伸縮自在としている。
【0010】22は制御装置20側に接続するハーネスで、
後端に接続用カプラ23を設けている。24は電磁バルブ21
側に接続するハーネスで前端に接続用カプラ25を設けて
いる。また、26はトップリンク14の前端を枢支するトッ
プリンク取付金で、上下三段に取付孔27を設けている。
【0011】28は伸縮機構14A である電動アクチュエー
タ15側に接続するハーネスで、前端に接続用カプラ29を
設けている。
【0012】そして、制御装置20側の接続用カプラ23に
対しては、電磁バルブ21側の接続用カプラ25、又は電動
アクチュエータ15側の接続用カプラ29のいずれか一方が
選択的に接続可能に構成されている。
【0013】30は電磁バルブ21と油圧シリンダ11の上側
とを接続する油圧ホース、31は電磁バルブ21と油圧シリ
ンダ11の下側とを接続する油圧ホース、32は伸縮ロッド
である。
【0014】33は制御装置20に設ける昇降用操作レバ
ー、34は感度調整用ダイヤル、35は切換用ダイヤルであ
る。
【0015】また、図3は、上記農用トラクタの機体後
部にプラウを連結した状態を示すものであって、図中40
は、機体1後部に設ける三点リンク機構9Aのトップリン
ク14とロアーリンク8A,8B により連結されたプラウ本体
で、下部に土壌面を耕すプラウ41を設けている。
【0016】本考案の実施例は上記のように構成されて
おり、農用トラクタの機体1の後部にロータリ作業機9-
1 を連結した状態では、制御装置20の接続用カプラ23
と、電磁バルブ21側の接続用カプラ25を連結する。した
がって、ロータリ作業中に機体1が左右方向に傾斜する
と、水平センサー19がこれを検出し、検出結果を制御装
置20に対して出力する。次に制御装置20より電気信号を
電磁バルブ21に出力して、同電磁バルブ21により作動油
を右側のリフトリンク10B に設ける油圧シリンダ11側に
供給して、同油圧シリンダ11を伸縮させる。
【0017】これにより、右側のリフトリンク10B が調
整されてロータリ作業機9-1 全体を水平状態に保持する
ものである。
【0018】次に、機体1の後部にプラウ本体40を連結
する場合は、制御装置20の接続用カプラ23と、トップリ
ンク14の電動アクチュエータ15側の接続用カプラ29とを
接続する。
【0019】また、上記プラウ本体40にて圃場面を耕す
場合は、水平センサー19の取付状態を90°回転させた
状態でセットしながら、同水平センサー19により機体1
の前後傾斜を検出する。そして、機体1が前上り状に傾
斜した場合は、水平センサー19の働きにより前記電動ア
クチュエータ15を収縮させながら、トップリンク14を短
くする。そして、プラウ本体40により耕深を調整する。
【0020】また、機体1が前下り状に傾斜した場合
は、上記とは逆に電動アクチュエータ15を伸長させてト
ップリンク14を伸ばす。これによりプラウ本体40の耕深
を調整することができる。
【0021】以上の如く、上記実施例によれば、機体1
の後部に、三点リンク機構9Aを介して作業機9を連結
し、機体1に設けた水平センサー19及び制御装置20を介
して電磁バルブ21を作動させ、一方のリフトリンク10B
を伸縮自在としながら作業機9側を水平制御する農用ト
ラクタにおいて、上記制御装置20とリフトリンク10B の
伸縮装置である油圧シリンダ11に連結した電磁バルブ21
とを、接続用カプラ25を介して電気的に接続すると共
に、上記三点リンク機構9Aのトップリンク14に電動アク
チュエータ15より構成した伸縮機構14A を設け、しか
も、同伸縮機構14A に接続用カプラ29を連結して、同伸
縮機構14A と前記リフトリンク10B に連結した電磁バル
ブ21のいずれか一方を、前記制御装置20に選択的に接続
可能としたものであるから、ロータリ作業機側の水平制
御手段である水平センサー19や制御装置20を利用して、
トップリンク14を伸縮自在とすることができ、したがっ
て、機体1の後部に各種作業機を連結する場合には、同
トップリンク14を自在に調節して各種作業機を容易に装
着することができる。
【0022】また、トップリンク14を伸縮自在とするこ
とができるので、作業機側の耕深を常に一定とすること
ができる。また、アタッチメントなどの前後自動水平が
可能となり作業能率が向上するものである。そして、全
体として構造が簡単でありながら作業機側を最良の姿勢
に保持することができるものである。
【0023】また、上記農用トラクタにおいて、トップ
リンク14を油圧シリンダにて構成し、同油圧シリンダ
と、電磁バルブ21とを油圧ホース30、31を介して接続す
ることもでき、この場合は、トップリンク14を作動油に
より伸縮自在とすることができるものである。
【0024】また、図4はロータリカバーに関する他の
実施例を示すものであって、図中50は、ロータリ耕うん
爪51の上部を覆うロータリカバーで、同ロータリカバー
50の前部にはゴム垂れ52を横軸52-1を介して回動可能に
設けている。
【0025】53はロータリカバー50の前側に固着する支
持金具、54はゴム垂れ52側の上部に固着するロッド取付
金具で、同ロッド取付金具54には調節ロッド55の基部を
枢着している。
【0026】そして、同調節ロッド55の後端には鈎状の
引掛け部56を設けて、同引掛け部56を支持金具53に設け
る調節孔57,58,59に選択的に嵌装できるようにしてい
る。60は割ピンである。
【0027】そして、ロータリ耕うん爪51を正転側(矢
印方向)に回動する場合は、上記調節ロッド55の引掛け
部56を前端の調節孔57に嵌装する。
【0028】また、ロータリ耕うん爪51を逆転側(矢印
ロ方向)に回動する場合は、上記調節ロッド55の引掛け
部56を後側の調節孔59に嵌装してゴム垂れ52を上側に引
き上げて保持する。
【0029】上記実施例によれば、耕うん作業条件によ
りロータリカバー50に設けるゴム垂れ52を地表面に対し
て上下に調節でき、したがって、特にロータリ耕うん爪
51を逆転させて作業を行う場合は、ゴム垂れ52を上側に
上げて保持するので、土壌面とゴム垂れ52が当接するこ
とがなく、したがって、同ゴム垂れ52の損傷を防止でき
るものである。
【0030】また、ロータリカバー50の前側にゴム垂れ
52を長く設けることができるので、代掻き作業時でも泥
土が運転者側に飛散せず、作業を能率的に行うことがで
きるものである。
【0031】
【考案の効果】本考案によれば、機体後部に、三点リン
ク機構を介して作業機を連結し、機体に設けた水平セン
サー及び制御装置によって一方のリフトリンクを伸縮自
在としながら作業機側を水平制御する農用トラクタにお
いて、上記制御装置とリフトリンクの伸縮装置とを、接
続用カプラを介して電気的に接続すると共に、上記三点
リンク機構のトップリンクを伸縮機構を介して伸縮自在
に構成し、しかも、同伸縮機構に接続用カプラを連結し
て、同伸縮機構と前記リフトリンクの伸縮装置のいずれ
か一方を、前記制御装置に選択的に接続可能としたこと
により、ロータリ作業機等の水平制御手段である水平セ
ンサーや制御装置を利用してトップリンクを伸縮自在と
することができる。したがって、機体後部の三点リンク
機構に各種作業機を連結する場合に連結作業が容易とな
る。
【0032】また、トップリンクを自動的に伸縮自在と
することができるので、アタッチメントなどの前後姿勢
が最適となり、作業能率が向上するものである。
【0033】また、機体後部にロータリ作業機を装着し
て、同ロータリ作業機を上げる場合に、トップリンクを
収縮状態にすると、同ロータリ作業機は機体側に近接す
ることになり、回向時の遠心力が小さくなってハンドル
操作に及ぼす影響力が少ないものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】農用トラクタに作業機を連結した状態を示す斜
視図。
【図2】本考案の概要を示す説明図。
【図3】農用トラクタにプラウを装着した状態を示す側
面図。
【図4】ロータリカバーの前側にゴム垂れを設けた状態
を示す側面図。
【符号の説明】
9 作業機 9A 三点リンク機構 10A リフトリンク 10B リフトリンク 14 トップリンク 14A 伸縮機構 15 電動アクチュエータ 19 水平センサー 20 制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−82683(JP,A) 特開 昭61−249303(JP,A) 特開 昭61−205402(JP,A) 特開 昭48−103305(JP,A) 実開 昭62−94704(JP,U) 実開 昭56−138779(JP,U)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機体後部に、三点リンク機構(9A)を介し
    て作業機(9) を連結し、機体に設けた水平センサー(19)
    及び制御装置(20)によって一方のリフトリンク(10B) を
    伸縮自在としながら作業機(9) 側を水平制御する農用ト
    ラクタにおいて、 上記制御装置(20)とリフトリンク(10B) の伸縮装置と
    を、接続用カプラ(25)を介して電気的に接続すると共
    に、上記三点リンク機構(9A)のトップリンク(14)を伸縮
    機構(14A) を介して伸縮自在に構成し、しかも、同伸縮
    機構(14A) に接続用カプラ(29)を連結して、同伸縮機構
    (14A) と前記リフトリンク(10B) の伸縮装置のいずれか
    一方を、前記制御装置(20)選択的に接続可能したこ
    とを特徴とする農用トラクタにおけるトップリンク長さ
    調節構造。
JP1992007842U 1992-02-24 1992-02-24 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造 Expired - Lifetime JP2573478Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007842U JP2573478Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992007842U JP2573478Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568202U JPH0568202U (ja) 1993-09-17
JP2573478Y2 true JP2573478Y2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=11676869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992007842U Expired - Lifetime JP2573478Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573478Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7261135B2 (ja) * 2019-09-25 2023-04-19 株式会社クボタ 走行車両

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48103305A (ja) * 1972-04-14 1973-12-25
JPS56138779U (ja) * 1980-03-21 1981-10-20
JPS61205402A (ja) * 1985-03-08 1986-09-11 井関農機株式会社 対地作業機の前後姿勢制御装置
JPS61249303A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 井関農機株式会社 対地作業機の姿勢制御装置
JPS6294704U (ja) * 1985-12-06 1987-06-17
JPH0382683A (ja) * 1989-08-25 1991-04-08 Kubota Corp 三点リンク式作業機装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568202U (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000270603A (ja) トラクタの耕耘均平装置
JP2573478Y2 (ja) 農用トラクタにおけるトップリンク長さ調節構造
JPS63287407A (ja) 耕耘機におけるロ−タリ−カバ−装置
JP3312062B2 (ja) 農作業車
JP2009082042A (ja) 耕深制御装置
JP2605980Y2 (ja) 農用トラクタにおける耕耘装置の回動カバー位置検知装置
JPH0132497Y2 (ja)
JPH0448649Y2 (ja)
JP3220334B2 (ja) 農用トラクタの作業装置に対するローリング制御装置
JP3736258B2 (ja) トラクタの耕深制御装置
JP3059293B2 (ja) トラクタの作業機検出装置
JP3313561B2 (ja) 農作業機の対地作業装置ローリング・昇降操作構造
JPH083210Y2 (ja) 対地作業装置の変位センサ取付構造
JPH0513126Y2 (ja)
JPS60735Y2 (ja) ロ−タリ作業機の整地装置
JP3332410B2 (ja) 耕耘装置の昇降制御装置
JPH06276804A (ja) 農作業機におけるセンサ装置
JPS638178Y2 (ja)
JPH0441788Y2 (ja)
JPH0647205Y2 (ja) 農作業機の角度制御装置
JP3713963B2 (ja) 耕耘均平装置
JPS5847448Y2 (ja) 揺動レバ−の支承構造
JP3084183B2 (ja) 作業装置の姿勢制御機構
JPS6112733Y2 (ja)
JP3234119B2 (ja) トラクタにおけるリヤカバーの移動制御装置