JP3521818B2 - ナビゲーションシステム - Google Patents

ナビゲーションシステム

Info

Publication number
JP3521818B2
JP3521818B2 JP32346099A JP32346099A JP3521818B2 JP 3521818 B2 JP3521818 B2 JP 3521818B2 JP 32346099 A JP32346099 A JP 32346099A JP 32346099 A JP32346099 A JP 32346099A JP 3521818 B2 JP3521818 B2 JP 3521818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
data
vehicle
information
divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32346099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001141479A (ja
Inventor
真吾 石田
清 河本
宏之 八幡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Equos Research Co Ltd filed Critical Equos Research Co Ltd
Priority to JP32346099A priority Critical patent/JP3521818B2/ja
Publication of JP2001141479A publication Critical patent/JP2001141479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521818B2 publication Critical patent/JP3521818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、経路案内に必要な
データをセンタ側から移動側に分割して提供する場合に
好適なナビゲーションシステムに関するものである。 【0002】 【背景技術】経路・案内データ(探索された推奨経路デ
ータ及びその案内データ)をセンタ側から移動側に提供
するシステムとしては、例えば特開平10−19588
号公報に開示されたナビゲーションシステムがある。こ
れは、目的地まで車両を案内するために必要な地図画像
や推奨経路データ(あるいは最適経路データ)を、セン
タ(基地)側から車両側に送信するようにしたナビゲー
ションシステムである。このシステムによれば、センタ
側であるデータ伝送システムと移動側である車両のナビ
ゲーション装置との間で交信が行われる。データ伝送シ
ステムは、目的地まで車両を案内するために必要なデー
タを記憶したデータベースを有している。 【0003】そして、車両側のナビゲーション装置から
のリクエストに基づいてデータベースから必要なデータ
を読み出すとともに、地図画像を作成する。また、経路
探索を行って最適経路データを作成する。これら作成さ
れた地図画像や最適経路を示すデータが、データ伝送シ
ステムから車両側に送信される。車両のナビゲーション
装置では、システム側から送信された地図画像や最適経
路データに基づいて、該当する表示が行われる。 【0004】また、特開平8−334374号公報に
は、運転操作ミスによって車両が推奨経路を逸脱したと
きに最新の推奨経路をセンタ側から車両側に送信するよ
うにした車載経路誘導装置が開示されている。このシス
テムによれば、車両は必要に応じて出発地と目的地をコ
ントロールセンタへ送信し、推奨経路を受信する。車両
が推奨経路上を走行しているかどうかが判定されてお
り、推奨経路を逸脱した場合は、再度出発地を設定して
目的地とともにコントロールセンタへ送信する。情報セ
ンタは、車両から受信した再設定後の出発地から目的地
までの経路を探索し、探索した推奨経路のデータを車両
へ送信する。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】ところで、探索された
経路を案内する場合には、その経路を通過するのに要す
る時間なども考慮されることが望ましいが、経路の通過
時間についは、通過する道路の混み具合によって大きく
変化し、正確な通過時間を予想することは困難である。 【0006】また、最近では、VICS(vehicle info
rmation & communication system)などから渋滞通過
時間の情報を取得することもできるが、途中から渋滞し
ている道路に合流した場合や、途中から渋滞している道
から外れる場合では、渋滞している地域を総て通過する
訳ではないので、得られた渋滞通過時間に関する情報を
利用できない。 【0007】本発明は、以上の点に着目したもので、探
索された経路・案内データに関して、その予想通過時間
より正確に報知することのできるナビゲーションシス
テムを提供することを、その目的とするものである。 【0008】 【課題を解決するための手段】このような目的は、以下
の本発明により達成される。 【0009】 【0010】 【0011】 【0012】 【0013】 【0014】センタ側で、車両の現在位置から目的地に
至る経路の探索を行うとともに、その経路の案内データ
を生成し、該探索経路及びその案内データを所定区間ご
とに分割して区間ごとの分割経路となし、該区間ごとの
分割経路を車両の要求に応じて送信するナビゲーション
システムにおいて、前記車両は、その現在位置と受信し
た分割経路とを比較して、目的地に至るまでの経路でま
だ受信されていない次の区間の分割経路がある場合、次
区間の分割経路の要求を行うリクエスト手段を備え、
前記センタは、前記車両から次の区間の分割経路の送信
の要求がある毎に、最新の交通情報及び過去の通過時間
に基づき、次の区間の分割経路の予想通過時間を新たに
算出する算出手段と、前記新たに算出された次の区間の
分割経路の予想通過時間を、要求された前記次の区間の
分割経路とともに前記車両に送信する送信手段を備えた
ことを特徴とするナビゲーションシステム。 【0015】 【0016】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。 【0017】<システムの全体構成>……最初に図1及
び図2を参照して、本形態の全体構成を説明する。図1
には、本形態にかかるナビゲーションシステムの構成が
示されている。本形態のナビゲーションシステムは、情
報センタ10と、移動側のナビゲーション装置である車
載装置100とによって構成されている。 【0018】まず、情報センタ10から説明すると、送
受信部12は、送信装置,受信装置を含む通信機器であ
り、車載装置100との間でデータの送受信を行うため
のものである。自動車電話,携帯電話,PHSなどの通
信システムを利用してもよい。演算処理部14は、演算
処理を行なうCPU16,各種のプログラムやデータが
格納されるメモリ18が含まれている。 【0019】メモリ18には、車両の現在位置(ナビゲ
ーションの開始位置あるいは出発地)から目的地(ナビ
ゲーションの終了位置)までの経路を探索する経路探索
プログラム20,探索された経路のセグメント分割や車
両側に送信する道路長を設定するセグメント処理プログ
ラム22,これによって設定された道路長に対応する案
内データを検索して抽出し編集する案内データ抽出プロ
グラム24,データ送信の適否を判定する通信判定プロ
グラム25,全体の動作を制御管理するシステム制御プ
ログラム26,蓄積されている経路通過時間データに基
いて、探索された経路の予想通過時間を算出する予想
通過時間算出プログラム27など、情報センタ10で実
行される各種のプログラムが格納されている。また、メ
モリ18には、それらのプログラムの実行に使用される
ワーキングエリアも確保されている。 【0020】データベース30は、推奨経路を探索する
ための経路探索用データ32,経路案内のデータを集積
した案内用データ34,通信エリアに関するデータを集
積した通信エリアデータ36,目的地を設定する電話番
号や住所などの目的地設定用データ38,経路を通過す
るに要した時間を各経路毎に蓄積した経路通過時間デー
タ39など、経路探索及び経路案内に必要なデータを格
納している。経路探索用データ32は、交差点に関する
データ,道路に関するデータ,ノード点に関するデー
タ,などを含んでいる。また、案内用データ34には、
各交差点や道路の地図データ,主要な施設を示すランド
マークデータ,音声案内データなどの各種案内データが
含まれる。通信エリアデータ36には、電波が届かない
地域,届いても電波が弱い通信不適切な地域など、通信
状況に関するデータが含まれる。 【0021】また、経路通過時間データ39は、多数の
移動体である車両(移動側)から供給された経路の通過
時間が蓄積されている。この通過時間は、移動側と通信
する際に移動側から供給されるデータで、移動側とセン
タ側で通信が行われる間に、移動側が移動した経路と、
距離(通信が行われた位置)、移動に要した時間が含ま
れる。分割される区間(通信が行われた位置)がデータ
を供給する移動側によってそれぞれ異なるので、供給さ
れたデータは一旦データベース30に経路通過時間デー
タ39として蓄積され、特定の経路の通過時間を算出す
る際に利用される。 【0022】更に、データベース30には、外部情報収
集部40が接続されている。この外部情報収集部40
は、道路工事,交通規制,道路や施設の新設,通信エリ
アの変更など、最新の道路・交通情報(渋滞に関する情
報を含む)や通信情報を電話回線などを利用して収集
し、データベース30に格納されたデータを随時更新す
るためのものである。 【0023】次に、車載装置100について説明する
と、演算処理部101はCPUを中心に構成されてい
る。メモリ102のプログラム格納領域102Aは、情
報センタ10から送信される経路データや案内データに
基づいて、経路やランドマークを表示部106に表示し
たり、経路案内の音声を音声出力部107から出力する
経路案内プログラム150,車両現在位置と受信した経
路・案内データを比較して次の経路に対する経路・案内
データを要求するデータリクエストプログラム152,
全体の動作を制御する制御プログラム154,分割され
た区間を通過するために要した時間を算出するための経
路通過時間算出プログラム155など、演算処理部10
1で実行されるプログラムを格納するためのものであ
る。 【0024】メモリ102のデータ記憶領域102B
は、プログラムの実行に際して適宜利用されるワーキン
グエリアとして機能する他、例えば、情報センタ10か
ら送信される経路・案内データ(経路データ及び案内デ
ータ)160,車両固有のIDデータ162,位置計測
部104により計測される車両位置データ(経度・緯
度)164,経路通過時間算出プログラム155によっ
て算出された経路通過時間データ165などを格納する
ためのものである。 【0025】車両位置データ164には、位置計測部1
04によって所定時間間隔で測定した現在位置データの
他に、過去の複数の位置データも含まれている。例え
ば、一定距離に含まれる測定点の位置データ,又は、一
定数の測定点の位置データが記憶される。新たに位置計
測部104で計測が行われると、その最新の位置データ
が記憶されるとともに、最も古く記憶された位置データ
は消去される。これら複数の位置データを結ぶことで、
車両の走行軌跡を得ることができる。この走行軌跡は、
車両が走行している道路を特定するためのいわゆるマッ
プマッチングに利用される。 【0026】次に、位置計測部104は、いわゆるGP
Sなどを利用して車両の位置を計測するためのもので、
複数のGPS衛星からの信号を受信して車両の絶対位置
を計測するGPS受信機,車両の相対位置を計測するた
めの速度センサや方位センサなどを備えている。速度セ
ンサや方位センサは、自律航法に使用される。それらセ
ンサによって計測される相対位置は、GPS受信機が衛
星からの電波を受信できないトンネル内などにおいて位
置を得たり、GPS受信機によって計測された絶対位置
の測位誤差を補正するなどに利用される。 【0027】入力部105には、各種スイッチ,表示部
106の表示面に取り付けられたタッチパネル,リモコ
ン,音声認識を利用したデータ入力装置などが含まれ
る。タッチパネルでは、表示部106に表示されたアイ
コンなどを利用者が指でタッチすることによって、対応
するデータや命令が入力される。音声認識を利用したデ
ータ入力装置では、利用者が音声を発することによって
それに対応するデータや命令が入力される。 【0028】表示部106は、液晶やCRTなどによる
ディスプレイで、上述したようにタッチパネルを備えて
いる。この表示部106に、経路・案内のための地図や
その他の情報が表示され、予想通過時間なども表示され
る。送受信部108は、情報センタ10側とデータの送
受信を行うための通信装置で、送信装置,受信装置を含
む通信機器によって構成されている。これも、センタ側
と同様に、自動車電話,携帯電話,PHSなどのシステ
ムを利用してよい。 【0029】<情報センタ側の動作>……次に、情報セ
ンタ10の動作を説明する。図2には、情報センタ10
における経路探索・案内データ送信処理の動作がフロー
チャートとして示されている。まず、車載装置100で
は、メモリ102に格納されている制御プログラム15
4が演算処理部101で実行されている。この動作状態
で、ユーザの入力操作に基づいてメモリ102に格納さ
れているデータリクエストプログラム152が実行され
ると、位置計測部104で計測した車両現在位置及び目
的地,経路通過時間データの各情報を情報センタ10側
に送受信部108によって送信する。このとき、自車と
他車を識別するためのIDを同時に送信する。すると情
報センタ10は、車両から受信した各情報を送受信部1
2で受信し(ステップS101のYes)、演算処理部1
4に送る。なお、情報センタ10と車載装置100との
通信形態は、例えばパケット通信によって行う。 【0030】情報センタ10の演算処理部14では、メ
モリ18に格納されているシステム制御プログラム26
が実行されている。そして、前記情報の受信により、メ
モリ18に格納されている経路探索プログラム20をC
PU16で実行し、経路探索を行う。すなわち、まず受
信情報から車両現在位置情報、目的地情報及び経路通過
時間情報を抽出するとともに(ステップS103)、該
情報から目的地を決定する(ステップS105)。例え
ば、目的地情報として電話番号や住所などの情報を受信
した場合には、データベース30の目的地設定用データ
38を利用して目的地を決定する。この際、経路通過時
間情報は、データベース30に経路通過時間データ39
として蓄積される。 【0031】次に、経路探索プログラム20によって、
車両現在位置から目的地までの経路を探索する(ステッ
プS107)。経路探索は、データベース30の経路探
索用データ32,すなわち、交差点データ,道路デー
タ,ノードデータを参照して行われる。この経路探索処
理は公知であり、例えば特開平1−173297号公
報,特開平1−173298号公報に開示された方法で
行われ、経路全体の距離が最も短いものを最適経路とす
るなどの条件で推奨経路を設定する。 【0032】なお、本形態では、車両側からリクエスト
を受信する度に、車両現在位置から目的地までの経路が
探索される。情報センタ10では、外部情報収集部40
によって外部から道路情報や交通情報などを取得し、ま
た、他の車両側からの経路通過時間データの供給によ
り、データベース30が最新の情報に更新されている。
このため、車両側からのリクエスト毎に経路探索と、予
想通過時間の算出を行うことにより、渋滞等を避けるな
ど常に最新のデータに基づく推奨経路とその案内デー
タ、予想通過時間が車両側に提供される。 【0033】次に、演算処理部14のCPU16は、メ
モリ18に格納されたセグメント処理プログラム22を
実行し、探索された経路をナビゲーションの単位である
セグメント毎に分割する(ステップS109)。分割す
る単位は、データサイズ一定(例えば1セグメントが1
024バイト),道路長一定(例えば2000メート
ル)などが考えられる。探索された全経路は、例えば図
3(A)に示すように、分割経路1(1区),分割経路
2(2区),……に分割される。各分割経路が1セグメ
ントである。各分割経路データには、同図(B)に示す
ように、データヘッド,交差点情報,道路情報,ノード
情報,目印情報などが含まれている。 【0034】このようなデータをセグメント化するメリ
ットは、センタ側と車両側の通信が中断しても、中断
時に送信が終了していたセグメントについてはそのまま
経路案内を行うことができる,中断時に送信中であっ
たセグメントから再送すればよい,ということである。
別言すれば、セグメントは、車両側でデコードできる情
報単位である。例えば、10kmの経路・案内データを
全体で一つのファイルとして車両側に送信し車両側でデ
コードできなかったとすると、該10kmの全てについ
て経路案内はできない。しかし、2km毎のセグメント
に分割してファイル化したときは、セグメント毎にファ
イルをデコードして経路案内が可能となる。 【0035】次に、分割された経路に対して過去の経路
通過時間データがあるか判断し(ステップS111)。デ
ータがある場合には(ステップS111のYes)、予想通
過時間算出プログラム27により、予想通過時間を算出
する(ステップS113)。データがない場合には、この
ステップは行わず、次のステップを実行する(ステップ
S111のYes)。 【0036】予想通過時間の算出方法は、同じ区間のデ
ータが重複している場合には、それらの値の平均値を求
め、これを予想通過時間とする。蓄積されているデータ
は、データを供給する車両によって、通過時間を算出す
る区間が異なるため、予想通過時間算出プログラム27
によって必要な区間の通過時間に編集し、予想通過時間
とする。 【0037】次に、現在、次の分割経路に対して交通情
報が出ているか判断する(ステップS115)。出ている
場合には(ステップS115のYes)、交通情報を加味し
て、予想通過時間を再度算出する(ステップS117)。
交通情報が出ていない場合には(ステップS115のN
o)、このステップは行わず、次のステップを実行す
る。 【0038】ステップS117では、外部情報収集部4
0から、分割区間が渋滞している情報が入っている場合
には、平均値を求めず、最も最近に供給されたデータに
いて予想通過時間を求めてもよい。また、積雪の場
合には、予想通過時間をより長く設定してもよい。 【0039】次に、分割された経路に対する案内データ
34をデータベース30から検索して抽出し(ステップS
119)、車両側に経路、案内データ、予想通過時間を
送信する(ステップS121)。 【0040】以上の動作を、図4を参照して説明する。
探索された経路Lは、1区から9区の分割経路に分け
られ、車両Mが、5区を通過する状態を示すものであ
る。同じ経路を通過している他の車両Mは、その車両
毎に設定されている分割経路毎に、次の分割経路の案内
データをリクエストする度に、センタ10へ通過時間デ
ータを供給している。また、自車両Mにおいても、5
区を通過した時点で、5区の通過時間データをセンタ1
0へ供給している。センタ10では、多数の車両から供
給されて蓄積され6区の通過時間データに基き、車両M
の6区の予想通過時間を算出し、6区の経路・案内デ
ータとともに、車両Mに、予想通過時間データを送信
する。 【0041】さらに、他の動作例について、図5を参照
して説明する。探索された経路 は、1区から9区の
分割経路に分けられており、その内5区と6区は、高速
道路を通過する経路となっている。そして、この高速道
路が現在渋滞しており、5区と6区が渋滞区間に含まれ
ている。図示の例では、東名高速道路の「東名厚木・沼
津間が渋滞」しており、車両Mの探索された経路は、
小田原から裾野を通過する経路となっている場合であ
る。このような場合、例えば交通情報として、「東名厚
木−沼津 渋滞 4時間」という情報が得られても、渋滞
の途中である小田原から裾野までの通過時間は判明しな
い。 【0042】このような場合、渋滞している多数の車両
1〜nの5区と6区の通過時間情報が得られていれ
ば、5区,6区の通過時間を比較的容易に算出すること
ができる。 【0043】<車載装置側の動作>……次に、車載装置
100の動作を説明する。図6には、車載ナビゲーショ
ン装置100におけるリクエスト・経路案内処理の動作
がフローチャートとして示されている。なお、センタ1
0に現在位置情報、目的地に関する情報及び通過時間情
報を送信する(ステップS50)。送受信部108が上述
した経路・案内データ及び予想通過時間データを情報セ
ンタ10から受信すると(ステップS52のYes)、演
算処理部101は、受信した経路・案内データ160を
メモリ102に記憶する。そして、メモリ102に格納
されている経路案内プログラム150を実行し、受信し
た経路・案内データ160を利用した案内が行われる
(ステップS54)。すなわち、経路の地図やランドマ
ーク、分割経路の予想通過時間(或いは、目的地までの
到達所要時間、目的地への到着時刻)が表示部106に
表示されるとともに、交差点の右左折などでは該当する
音声案内が音声出力部107から出力される。 【0044】同時に、演算処理部101は、位置計測部
104における車両現在位置を参照するとともに、デー
タリクエストプログラム152を実行する。そして、車
両現在位置が受信した経路の終端から一定距離(例えば
200m手前)の位置となったときは、次の経路・案内
データのリクエストを行う(ステップS56のYes)、
同時に経路通過時間算出プログラム155を実行し、そ
の分割経路における通過時間を算出する。すると、上述
したステップS50の送信に基づく経路探索,セグメン
ト分割,案内データの抽出,予想通過時間の算出などの
処理が情報センタ10で行われ、得られた経路・案内デ
ータ、予想通過時間が車載装置100に送信される。一
方、リクエストを行わないときは(ステップS56のN
o)、更に目的地までの経路・案内データをすべて受信
したかどうかが判断され(ステップS58)、全て受け
取っているときは動作を終了する。 【0045】以上の情報センタ10と車載装置100と
のデータのやり取りの一例を示すと、図7に示すように
なる。まず、矢印F1で示すように、車載装置100が
情報センタ10に対して現在位置,目的地,通過時間デ
ータを通知する。情報センタ10では、矢印F2で示す
ように、受信データに基づいて経路探索,セグメント分
割,予想通過時間算出が行われる。そして、矢印F3で
示すように、得た経路・案内データ,予想通過時間を車
両側に送信する。車載装置100では、矢印F4で示す
ように、受信した経路・案内データに基づいて経路案内
と予想通過時間の表示が行われる。なお、必要がなくな
った経路・案内データは破棄される。ここで、経路案内
の継続データが必要となったときは、矢印F5で示すよ
うに、再び現在位置,目的地,分割経路の通過時間を情
報センタ10に通知する。以後、目的地に至るまで、同
様の動作を繰り返し行う。なお、上記のようにセンタ1
0と車載装置100との間で通信が行われている間に
も、他の車載装置から同じ経路の通過時間データが蓄積
され、より正確な予想通過時間が算出できる構成となっ
ている。 【0046】このように、本形態によれば、次のような
効果がある。 【0047】(1)探索された経路を、実際に通過して
いる車両(移動側)から、現実に通過に要した時間のデ
ータが蓄積され、この蓄積データから予想通過時間を算
出できるので、経路の実状に合致した予想通過時間を提
供することができる。 【0048】(2)常時、移動側から通過時間データが
供給されるので、リアルタイムで経路の状況に変化に応
じた予想通過時間を算出することができる。また、経路
・案内データをリクエストする毎に、新たな予想通過時
間が通知されため、渋滞など、経路の状況に急な変化
生じても、変化に応じた予想通過時間の算出が可能と
なる。 【0049】(3)多数の移動側からの通過時間データ
を蓄積できるため、データのバラつきを抑制して、より
正確な予想通過時間を算出できる。 【0050】本発明には数多くの実施形態があり、以上
の開示に基づいて多様に改変することが可能である。例
えば、次のようなものも含まれる。 【0051】(1)前記実施形態では、移動側から供給
される通過時間データを、センタ10では、そのまま蓄
積していたが、供給される度に、該データに基いて予
想通過時間をその都度算出して、データベースに保管す
る構成としてもよい。 【0052】(2)また、分割経路の予想通過時間を算
出し、それをそのまま表示するのではなく、目的地に到
着する時刻として表示してもよい。 【0053】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次のような効果がある。 【0054】 【0055】センタは、車両から次の区間の分割経路の
送信の要求がある毎に、最新の交通情報及び過去の通過
時間に基づき、次の区間の分割経路の予想通過時間を新
たに算出し、この新たに算出した予想通過時間を要求さ
れた次の区間の分割経路とともに前記車両に送信するの
で、車両は、送信する分割経路単位で最新の交通事情を
考慮した通過時間を取得することができる。 【0056】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施形態の構成を示すブロック図で
ある。 【図2】センタ側における経路探索及び案内データ送信
処理の動作を示すフローチャートである。 【図3】探索された経路の分割と、各分割経路情報の内
容の一例を示す図である。 【図4】移動側とセンタ側との通信のタイミングと、探
索経路における分割経路との関係しを示す図である。 【図5】移動側とセンタ側との通信のタイミングと、探
索経路における分割経路との関係しを示す図である。 【図6】車両側におけるリクエスト及び経路案内処理の
動作を示すフローチャートである。 【図7】車両側とセンタ側とのデータ授受の様子を示す
図である。 【符号の説明】 10…情報センタ 12…送受信部 14…演算処理部 18…メモリ 20…経路探索プログラム 22…セグメント処理プログラム 24…案内データ抽出プログラム 25…通信判定プログラム 26…システム制御プログラム 27…予想通過時間算出プログラム 29…抽出案内データ 30…データベース 32…経路探索用データ 34…案内用データ 36…通信エリアデータ 38…目的地設定用データ 39…経路通過時間データ 40…外部情報収集部 100…車載ナビゲーション装置 101…演算処理部 102…メモリ 102A…プログラム格納領域 102B…データ記憶領域 104…位置計測部 105…入力部 106…表示部 107…音声出力部 108…送受信部 150…経路案内プログラム 152…データリクエストプログラム 154…制御プログラム 155…経路通過時間算出プログラム 160…経路・案内データ 162…IDデータ 164…車両位置データ 165…経路通過時間データ L…探索経路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−187456(JP,A) 特開 平11−272983(JP,A) 特開 平11−201769(JP,A) 特開 平11−306480(JP,A) 特開 平11−15372(JP,A) 特開 昭62−60100(JP,A) 特許3225958(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01C 21/00 - 21/36 G08G 1/00 - 9/02 G09B 23/00 - 29/14

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】センタ側で、車両の現在位置から目的地に
    至る経路の探索を行うとともに、その経路の案内データ
    を生成し、該探索経路及びその案内データを所定区間ご
    とに分割して区間ごとの分割経路となし、該区間ごとの
    分割経路を車両の要求に応じて送信するナビゲーション
    システムにおいて、 前記車両は、その現在位置と受信した分割経路とを比較
    して、目的地に至るまでの経路でまだ受信されていない
    次の区間の分割経路がある場合、次の区間の分割経路の
    要求を行うリクエスト手段を備え、 前記センタは、前記車両から次の区間の分割経路の送信
    の要求がある毎に、最新の交通情報及び過去の通過時間
    に基づき、次の区間の分割経路の予想通過時間を新たに
    算出する算出手段と、前記新たに算出された次の区間の
    分割経路の予想通過時間を、要求された前記次の区間の
    分割経路とともに前記車両に送信する送信手段を備えた
    ことを特徴とするナビゲーションシステム。
JP32346099A 1999-11-12 1999-11-12 ナビゲーションシステム Expired - Fee Related JP3521818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32346099A JP3521818B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 ナビゲーションシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32346099A JP3521818B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 ナビゲーションシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141479A JP2001141479A (ja) 2001-05-25
JP3521818B2 true JP3521818B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=18154937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32346099A Expired - Fee Related JP3521818B2 (ja) 1999-11-12 1999-11-12 ナビゲーションシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521818B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4515130B2 (ja) * 2004-03-30 2010-07-28 クラリオン株式会社 テレマティクスシステムおよび車載用ナビゲーション装置
JP2007322304A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置、ナビゲーション方法
JP2010165103A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Aisin Aw Co Ltd 渋滞情報管理システム、情報送信装置、渋滞情報管理方法および情報送信プログラム
JP7040401B2 (ja) * 2018-10-26 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 交通情報管理センターシステム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3225958B2 (ja) 1999-12-27 2001-11-05 株式会社エクォス・リサーチ ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0690759B2 (ja) * 1985-09-10 1994-11-14 日産自動車株式会社 車両用経路案内装置
JPH1115372A (ja) * 1997-06-19 1999-01-22 Toyota Motor Corp 地図情報提供システム、そのシステムから地図提供を受ける移動局、および、地図情報提供方法
JP3861422B2 (ja) * 1997-12-19 2006-12-20 アイシン精機株式会社 情報交換システム
JPH11201769A (ja) * 1998-01-16 1999-07-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信型経路案内システムおよびそこで用いられる通信方法
JPH11272983A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd 経路計画装置,到着時間予測装置,走行記録保存装置および経路計画/到着時間予測システム
JP3529619B2 (ja) * 1998-04-22 2004-05-24 株式会社東芝 走行所要時間予測装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3225958B2 (ja) 1999-12-27 2001-11-05 株式会社エクォス・リサーチ ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001141479A (ja) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4775419B2 (ja) ナビゲーション方法およびナビゲーション装置
JP4697167B2 (ja) 迂回路作成装置及び迂回路作成システム
JP3073495B1 (ja) ナビゲ―ション方法,その経路提供装置,そのシステム
JPH0757188A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2012177642A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム
JP5892425B2 (ja) コスト算出装置、コスト算出プログラム、及びナビゲーション装置
JP3402287B2 (ja) ナビゲーション方法,センタ装置,ナビゲーションシステム
JP3521818B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP3237454B2 (ja) 車載用経路算出装置
JP4531271B2 (ja) ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置,そのシステム
JP5032592B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラムおよび記録媒体
JP3225958B2 (ja) ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置
JP3900962B2 (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP3747821B2 (ja) 経路案内システム及び車両用経路案内装置
JP4560861B2 (ja) 情報センタ
JPH0989579A (ja) 走行軌跡表示機能を備えたナビゲーション装置
JP3402285B2 (ja) ナビゲーション情報提供装置、通信ナビゲーション装置およびそのシステム
JP3225954B2 (ja) ナビゲーション方法,その装置,そのシステム
JPH07113652A (ja) 走行経路案内装置
JP2003240579A (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置
JP3166853B1 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーションシステムの車載装置、及び情報センタ
JP3225955B2 (ja) ナビゲーション方法,センタ装置,移動装置
JP4760774B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3225953B2 (ja) ナビゲーション方法及びセンタ装置
JP2003057053A (ja) ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20031211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20031218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees