JP3518995B2 - 回転コネクタ - Google Patents

回転コネクタ

Info

Publication number
JP3518995B2
JP3518995B2 JP18753398A JP18753398A JP3518995B2 JP 3518995 B2 JP3518995 B2 JP 3518995B2 JP 18753398 A JP18753398 A JP 18753398A JP 18753398 A JP18753398 A JP 18753398A JP 3518995 B2 JP3518995 B2 JP 3518995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible cable
housing
extending portion
rotary connector
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18753398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000021533A (ja
Inventor
静始 高橋
貴志 小熊
和也 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP18753398A priority Critical patent/JP3518995B2/ja
Priority to KR1019990026287A priority patent/KR100311246B1/ko
Priority to DE69911316T priority patent/DE69911316T2/de
Priority to EP99305260A priority patent/EP0968886B1/en
Priority to US09/347,790 priority patent/US6224406B1/en
Publication of JP2000021533A publication Critical patent/JP2000021533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3518995B2 publication Critical patent/JP3518995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車のステアリ
ング装置に組み込まれてエアーバッグシステム等の電気
的接続手段として使用される回転コネクタに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】回転コネクタは、同軸上でかつ相対的に
回転自在に連結された一対のハウジング間を帯状の可撓
性ケーブルで連結したもので、可撓性ケーブルの巻回方
法により2つのタイプに大別される。1つは両ハウジン
グが成す環状の収納部内に可撓性ケーブルを渦巻き状に
巻回したもの、もう1つは可撓性ケーブルを収納部内に
逆向きに巻回したものであるが、後者の方が必要とされ
る可撓性ケーブルの長さを短くできるため、回転コネク
タのトータルコストを低減する上で有利である。
【0003】しかし従来の回転コネクタは、自動車から
の振動を受けて可撓性ケーブルが収納部内を上下動する
ことにより、可撓性ケーブルの幅方向の両端が第1ハウ
ジングの上ケースと下カバーに衝突し、耳障りな騒音が
発生するという問題があった。
【0004】このようなことから、同軸上でかつ相対的
に回転自在に連結された第1および第2ハウジングと、
これら両ハウジングが成す環状の収納部内に反転部を介
して逆向きに巻回され、その両端が前記両ハウジングに
固定された帯状の可撓性ケーブルと、収納部内に回動可
能に配置され、可撓性ケーブルの反転部が通過する開口
を有する移動体とを備えた回転コネクタにおいて、移動
体に可撓性ケーブルの幅方向の端部と対向する外側延出
部を形成し、この外側延出部で可撓性ケーブルを押さえ
て騒音の低減化を図ることを本出願人は先に提案してい
る(特開平9−129333号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図9はこの提案した回
転コネクタにおける可撓性ケーブルの第1ハウジング側
接続部の一部を断面にした部分平面図、図10は図9の
10−10線上の断面図である。
【0006】図9に示すように可撓性ケーブル4は、移
動体の下側ホルダ17(図10参照)の外側延出部17
bと点Pの位置で交差して、第1ハウジングの上ケース
8(図10参照)に設けられた固定側接続部31まで延
び、可撓性ケーブル4の接続端部がこの固定側接続部3
1に固定されている。符号18は移動体のローラを示
す。
【0007】このような構成では図10に示すように、
下側ホルダ17の外側延出部17bが図9の点Pの部分
で可撓性ケーブル4の端縁と接触し、この部分で摺動音
による騒音が発生するという不具合があった。
【0008】本発明は、このような従来技術の実情に鑑
みてなされたもので、その目的は、簡単な構成で可撓性
ケーブルと移動体の下側ホルダの外側延出部の間で発生
する摺動音を無くした騒音のない回転コネクタを提供す
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、第1の手段は、同軸上でかつ相対的に回転自在に連
結された第1および第2ハウジングと、これら両ハウジ
ングが成す環状の収納部内に反転部を介して逆向きに巻
回され、その両端部が前記両ハウジングに固定された帯
状の可撓性ケーブルと、前記収納部内に回動可能に配置
され、前記可撓性ケーブルの反転部が通過する開口を有
する移動体とを備え、前記移動体に前記可撓性ケーブル
の幅方向の端部と対向する外側延出部を形成し、前記可
撓性ケーブルの接続端部が前記移動体の外側延出部と交
差して前記第1ハウジングに設けられた固定側接続部に
接続される回転コネクタを対象とするものである。
【0010】そして前記可撓性ケーブルの接続端部の端
縁と前記移動体の外側延出部の交差位置において、両者
が接触しないように構成されていることを特徴とするも
のである。
【0011】また前記目的を達成するため、第2の手段
は第1の手段において、前記可撓性ケーブルの接続端部
の端縁に切欠部が設けられて、可撓性ケーブルの接続端
部の端縁と移動体の外側延出部が接触しない構成になっ
ていることを特徴とするものである。
【0012】また前記目的を達成するため、第3の手段
は、第1の手段において、前記可撓性ケーブルの接続端
部の端縁が前記第1ハウジングの一部によって持ち上げ
られて、可撓性ケーブルの接続端部の端縁と移動体の外
側延出部が接触しない構成になっていることを特徴とす
るものである。
【0013】また前記目的を達成するため、第4の手段
は、第1の手段において、前記可撓性ケーブルの接続端
部の端縁が前記第1ハウジングの固定側接続部によって
持ち上げられて、可撓性ケーブルの接続端部の端縁と移
動体の外側延出部が接触しない構成になっていることを
特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】このように本発明では、可撓性ケ
ーブルの接続端部の端縁に切欠部が設けられていること
で、あるいは可撓性ケーブルの接続端部の端縁が第1ハ
ウジングの一部によって持ち上げられていることで、ま
たは可撓性ケーブルの接続端部の端縁が第1ハウジング
の固定側接続部によって持ち上げられていることで、可
撓性ケーブルの接続端部の端縁と、移動体の外側延出部
の交差位置において、両者が接触しないように構成され
ているので、簡単な構造により両者の間で発生する摺動
音の発生を完全に防止することができる。
【0015】以下、本発明の実施の形態に係る回転コネ
クタを図に基づいて説明する。図1は第1の実施の形態
に係る回転コネクタの断面図、図2はその回転コネクタ
の分解斜視図である。
【0016】これらの図に示すように回転コネクタは、
第1ハウジング1と、第1のハウジング1に対して回動
自在に装着された第2ハウジング2と、両ハウジング
1,2が成す環状の収納部3内に巻回された可撓性ケー
ブル4と、収納部3内に回動自在に配置された移動体5
とで概略構成されている。
【0017】第1ハウジング1は、天板6の外周縁に外
筒部7を垂下した上ケース8と、外筒部7の下端に接合
・一体化された下カバー9とで構成され、上ケース8の
内壁における天板6と外筒部7とが連続する部分にはア
ール形状の湾曲部8aが形成されている。
【0018】上ケース8の天板6と下カバー9のそれぞ
れの中央にはセンタ孔10,11が開設され、下カバー
9の下面にはリング状のガイド凹部12が設けられてい
る。第2ハウジング2は中央に軸挿入孔13を有する筒
状体からなり、その外周面は内筒部14となっている。
【0019】この第2ハウジング2の上端外周縁と前記
上ケース8のセンタ孔10との間にはリング状の摺動キ
ャップ15が緊密に介設され、両ハウジング1,2は摺
動キャップ15を摺動部として互いに回動自在に連結さ
れている。この摺動キャップ15は両ハウジング1,2
と異種の合成樹脂で成形され、その下端外周面には薄肉
の鍔部15aが形成されている。そして、第1ハウジン
グ1側の天板6と外筒部7および下カバー9と、第2ハ
ウジング2側の内筒部14との間に前記収納部3が形成
され、この収納部3内で摺動キャップ15の鍔部15a
と天板6との間に間隙Gが形成される。
【0020】可撓性ケーブル4は、互いに平行な導線を
一対の絶縁フィルムでラミネートした帯状のフラットケ
ーブルと呼ばれるもので、可撓性ケーブル4の両端は前
記外筒部7と前記内筒部14に固定された後、それぞれ
第1ハウジング1と第2ハウジング2の外部に導出され
ている。また前記収納部3の内部で、可撓性ケーブル4
は外筒部7の内壁に沿って時計方向に巻回され、そこか
らU字状に反転し(以下、これを反転部4aという)、
さらに内筒部14の外壁周りに反時計方向に巻回されて
いる。
【0021】移動体5は、所定間隔を保って対向するリ
ング状の上側および下側ホルダ16,17と、両ホルダ
16,17間に軸支された複数のローラ18群と、両ホ
ルダ16,17間に固定された1つの固定筒19とで構
成されており、下側ホルダ17の下面には複数の弾性腕
20が一体成形されている。この下側ホルダ17は上側
ホルダ16よりも径方向に幅広に形成されており、該下
側ホルダ17の両周縁に形成された内側延出部17aと
外側延出部17bは前記ローラ18群と固定筒19より
も突出している。
【0022】この移動体5は前記収納部3内に配置さ
れ、各弾性腕20が前記下カバー9のガイド凹部12上
を摺動することにより、収納部3の径方向に回転自在に
案内されている。その際可撓性ケーブル4の反転部4a
は、前記固定筒19とこれに対向する1つのローラ18
間の開口を通り、そのローラ18にループされている。
また、この可撓性ケーブル4の内側巻回部分は前記摺動
キャップ15の鍔部15aと前記下側ホルダ17の内側
延出部17aで挾持され、可撓性ケーブル4の外側巻回
部分は前記上ケース8の湾曲部8aと前記下側ホルダ1
7の外側延出部17bで挾持されている。
【0023】次に前記第1ハウジング1を固定体として
用い、前記第2ハウジング2を可動体として用いた場合
を例にとって、回転コネクタの動作を説明する。この場
合、第1ハウジング1がステアリング装置のステアリン
グコラム側に固定され、第2ハウジング2がステアリン
グシャフトやハンドル等に連結される。
【0024】使用に際し、ハンドルを時計あるいは反時
計方向に回転すると、その回転力が第2ハウジング2に
伝達され、第2ハウジング2が時計あるいは反時計方向
に回転する。例えば、ハンドルの中立位置から第2ハウ
ジング2が時計方向に回転すると、可撓性ケーブル4の
反転部4aは第2ハウジング2よりも少ない回転量だけ
時計方向に移動し、ローラ18の1つが反転部4aに引
っ張られるため、反転部4aに追従して移動体5も時計
方向に移動し、これらの移動量の約2倍の長さの可撓性
ケーブル4が外筒部7側から繰り出されて内筒部14の
周面に巻き締められる。
【0025】これとは逆にハンドルの中立状態から第2
ハウジング2が反時計方向に回転すると、可撓性ケーブ
ル4の反転部4aは第2ハウジング2よりも少ない回転
量だけ反時計方向に移動し、この反転部4aはローラ1
8から離れて固定筒19を押圧するため、反転部4aに
追従して移動体5も反時計方向に移動し、これらの移動
量の約2倍の長さの可撓性ケーブル4が内筒部14から
繰り出されて外筒部7に巻き戻される。
【0026】このような動作中、両ハウジング1,2の
回転摺動部に摺動キャップ15が緊密に介設されている
ため、第2ハウジング2を回転させた時の摺動ノイズを
大幅に低減させることができる。
【0027】また、自動車からの振動により可撓性ケー
ブル4に上下方向(ステアリングシャフトの軸線方向)
の力が作用すると、可撓性ケーブル4は収納部3内を上
下方向に移動しようとするが、可撓性ケーブル4の内側
巻回部分についてはその幅方向の両端に摺動キャップ1
5の鍔部15aと下側ホルダ17の内側延出部17aと
が対向しているため、仮りに可撓性ケーブル4の幅方向
の両端がこれら鍔部15aと内側延出部17aに衝突し
て摺動音が発生したとしても、その摺動音は摺動キャッ
プ15や下側ホルダ17で吸収される。特に、摺動キャ
ップ15の鍔部15aと天板6との間に所定の間隙Gを
形成した場合、この間隙Gを利用して鍔部15aが撓む
ため、摺動キャップ15による摺動音の吸収効果が大き
く、両ハウジング1,2の外部に漏れる可撓性ケーブル
4の摺動音をほとんどなくすことができる。
【0028】また、下側ホルダ17の下面に弾性腕20
が設けられており、可撓性ケーブル4は下側ホルダ17
に衝突した場合も下側ホルダ17に弾性的に受けられる
ため、この場合の摺動音は特に小さくなる。
【0029】一方、可撓性ケーブル4の外側巻回部分に
ついは、その幅方向の両端に上ケース8の湾曲部8aと
下側ホルダ17の外側延出部17bとが対向しているた
め、可撓性ケーブル4の上端は湾曲部8aによってぶつ
かる方向が徐々にそらされ、可撓性ケーブル4の下端は
外側延出部17bにより下カバー9との衝突が回避され
る。外側延出部17bは、可撓性ケーブル4が上下動す
る空間を狭くし、かつ可撓性ケーブル4を弾性的に受け
止めるために先端が上方に上がるとともに徐々に肉薄に
なっている。従って、可撓性ケーブル4の外側巻回部分
から発生する摺動音を低減できると共に、その摺動音が
両ハウジング1,2の外部に漏れることを防止できる。
【0030】図3は本発明による回転コネクタの第2の
実施形態を示す半断面図であり、図1に対応する部分に
は同一符号を付してある。この実施形態が前記第1の実
施形態と相違する点は、下側ホルダ17の内側延出部1
7aを省略すると共に、第2ハウジング2の下端外周縁
と下カバー9のセンタ孔11間に前記摺動キャップ15
と同様の摺動キャップ21を緊密に介設し、この摺動キ
ャップ21の鍔部21aを可撓性ケーブル4の幅方向の
下端に対向させた点にあり、それ以外の構成は基本的に
同じである。
【0031】このように両ハウジング1,2を上下の摺
動キャップ15,21を介して回動自在に連結すると、
第2ハウジング2を円滑に回転できると共に、第2ハウ
ジング2を回転させた時の摺動ノイズを一層低減でき
る。また、可撓性ケーブル4の内側巻回部分の幅方向の
両端に摺動キャップ15,21の鍔部15a,21aが
対向しているため、可撓性ケーブル4はこれら鍔部15
a,21aにより弾性的に保持され、可撓性ケーブル4
が鍔部15a,21aに衝突して発生する摺動音をほと
んどなくすことができる。
【0032】図4は本発明による回転コネクタの第3の
実施形態を示す半断面図であり、図1に対応する部分に
は同一符号を付してある。この実施形態が前記第1の実
施形態と相違する点は、前記摺動キャップ15を省略す
ると共に、上側ホルダ16にローラ18群と固定筒19
よりも内方へ突出する内側延出部16aを形成し、この
内側延出部16aと下側ホルダ17の内側延出部17a
とで可撓性ケーブル4の幅方向の両端を挾持した点にあ
り、それ以外の構成は基本的に同じである。
【0033】この場合は、可撓性ケーブル4の内側巻回
部分の幅方向の両端に両ホルダ16,17の内側延出部
16a,17aが対向しているため、可撓性ケーブル4
が上ケース8の天板6や下カバー9に直接衝突すること
はなく、摺動音を低減することができる。
【0034】図5は本発明による回転コネクタの第4の
実施形態を示す半断面図であり、図1に対応する部分に
は同一符号を付してある。この実施形態が前記第1の実
施形態と相違する点は、第2ハウジング2の上端に一体
成形したフランジ部23により前記収納部3の天板を構
成し、このフランジ部23の外周縁と前記外筒部7の上
端間に鍔部24aを有する摺動キャップ24を介設した
点にあり、それ以外の構成は基本的に同じである。
【0035】このように両ハウジング1,2の回転摺動
部は適宜変更可能であり、本実施形態の場合は、可撓性
ケーブル4の外側巻回部分の幅方向の両端に摺動キャッ
プ24の鍔部24aと下側ホルダ17の外側延出部17
bとが対向しているため、仮りに可撓性ケーブル4の幅
方向の両端がこれら鍔部24aと外側延出部17bに衝
突して摺動音が発生したとしても、その摺動音は摺動キ
ャップ15や下側ホルダ17で吸収され、摺動音を低減
することができる。
【0036】前記の例では、第1ハウジング1を固定体
とし、第2ハウジング2を可動体として用いた場合につ
いて説明したが、これとは反対に第1ハウジング1を可
動体とし、第2ハウジング2を固定体として用いること
も可能である。
【0037】前記の例では、可撓性ケーブル4の内側巻
回部分と外側巻回部分の上下両端に、摺動キャップ1
5,21,24の鍔部15a,21a,24aやホルダ
16,17の延出部16a,17a,17b等の騒音低
減手段を施したものについて説明したが、本発明はこれ
ら騒音低減手段を適宜組み合わせることも可能である。
例えば、摺動キャップ15や上側ホルダ16の内側延出
部16aを用いる代わりに、上ケース8の天板6の内部
に空隙を設けても良く、その場合は、可撓性ケーブル4
の上端が天板6に衝突する際の摺動音を低減することが
できる。あるいは、前記騒音低減手段の1つまたは複数
を選択的に用いることができる。
【0038】次に下側ホルダ17の外側延出部17b
と、可撓性ケーブル4の接続端部の端縁とがその交差位
置(図9のP位置)で接触しないようにするための具体
例を示す。
【0039】図6は第1の具体例を示す可撓性ケーブル
と外側延出部との関係を示す図である。同図に示す具体
例では、可撓性ケーブル4の接続端部の端縁に切欠部4
0が形成され、この切欠部40により可撓性ケーブル4
と下側ホルダ17の外側延出部17bとが接触しないよ
うにして、両者間の摺動音の発生を防止している。
【0040】図7は第2の具体例を示す可撓性ケーブル
の逃げ構造を示す図である。同図に示す具体例では、可
撓性ケーブル4の接続端部の端縁が、第1ハウジング1
の一部、具体的には下カバー9の外周に起立して設けた
起立片41により持ち上げている。この起立片41によ
り下側ホルダ17の外側延出部17bとが接触しないよ
うにして、両者間の摺動音の発生を防止している。
【0041】図8は第3の具体例を示す可撓性ケーブル
の逃げ構造を示す図である。同図に示す具体例では、可
撓性ケーブル4の接続端部の端縁が、第1ハウジング1
の上ケース8内の固定接続部31により持ち上げられる
ようになっている。すなわち固定接続部31は、上ケー
ス8の接続部収納空間42に収納されているが、下方に
スペーサ43が介在され、このスペーサ43により可撓
性ケーブル4の接続端部の端縁が持ち上げられるように
なっている。このことで可撓性ケーブル4と下側ホルダ
17の外側延出部17bとが接触しないようにして、両
者間の摺動音の発生を防止して騒音を低減している。
【0042】
【発明の効果】このように本発明では、可撓性ケーブル
の接続端部の端縁に切欠部が設けられていることで、あ
るいは可撓性ケーブルの接続端部の端縁が第1ハウジン
グの一部によって持ち上げられていることで、または可
撓性ケーブルの接続端部の端縁が第1ハウジングの固定
側接続部によって持ち上げられていることで、可撓性ケ
ーブルの接続端部の端縁と、移動体の外側延出部の交差
位置において、両者が接触しないように構成されている
ので、簡単な構造により両者の間で発生する摺動音によ
る騒音の発生を完全に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による回転コネクタの第1の実施形態を
示す断面図である。
【図2】その回転コネクタの分解斜視図である。
【図3】本発明による回転コネクタの第2の実施形態を
示す半断面図である。
【図4】本発明による回転コネクタの第3の実施形態を
示す半断面図である。
【図5】本発明による回転コネクタの第4の実施形態を
示す半断面図である。
【図6】第1の具体例を示す可撓性ケーブルと外側延出
部の関係を示す図である。
【図7】第2の具体例を示す可撓性ケーブルの逃げ構造
を示す図である。
【図8】第3の具体例を示す可撓性ケーブルの逃げ構造
を示す図である。
【図9】本出願人が先に提案した回転コネクタにおける
可撓性ケーブルの第1ハウジング側接続部の一部を断面
にした部分平面図である。
【図10】図9の10−10線上の断面図である。
【符号の説明】
1 第1ハウジング 2 第2ハウジング 3 収納部 4 可撓性ケーブル 5 移動体 6 天板 7 外筒部 8 上ケース 8a 壁 9 下カバー 10,11 センタ孔 14 内筒部 15,21,24 摺動キャップ 15a,21a,24a 鍔部 16 上側ホルダ 17 下側ホルダ 16a,17a 内側延出部 17b 外側延出部 18 ローラ 19 固定筒 22 空隙 31 固定側接続部 40 切欠部 41 起立部 42 接続部収納空間 43 スペーサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平9−129333(JP,A) 特開 平9−129331(JP,A) 特開 平9−120874(JP,A) 特開 平8−185948(JP,A) 特開 平3−4474(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01R 35/04 B60R 16/02 675 B62D 1/04

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸上でかつ相対的に回転自在に連結さ
    れた第1および第2ハウジングと、これら両ハウジング
    が成す環状の収納部内に反転部を介して逆向きに巻回さ
    れ、その両端部が前記両ハウジングに固定された帯状の
    可撓性ケーブルと、前記収納部内に回動可能に配置さ
    れ、前記可撓性ケーブルの反転部が通過する開口を有す
    る移動体とを備え、 前記移動体に前記可撓性ケーブルの幅方向の端部と対向
    する外側延出部を形成し、前記可撓性ケーブルの接続端
    部が前記移動体の外側延出部と交差して前記第1ハウジ
    ングに設けられた固定側接続部に接続される回転コネク
    タであって、 前記可撓性ケーブルの接続端部の端縁と前記移動体の外
    側延出部の交差位置において、両者が接触しないように
    構成されていることを特徴とする回転コネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載において、前記可撓性ケー
    ブルの接続端部の端縁に切欠部が設けられて、可撓性ケ
    ーブルの接続端部の端縁と移動体の外側延出部が接触し
    ない構成になっていることを特徴とする回転コネクタ。
  3. 【請求項3】 請求項1記載において、前記可撓性ケー
    ブルの接続端部の端縁が前記第1ハウジングの一部によ
    り持ち上げられて、可撓性ケーブルの接続端部の端縁と
    移動体の外側延出部が接触しない構成になっていること
    を特徴とする回転コネクタ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載において、前記可撓性ケー
    ブルの接続端部の端縁が前記第1ハウジングの固定側接
    続部により持ち上げられて、可撓性ケーブルの接続端部
    の端縁と移動体の外側延出部が接触しない構成になって
    いることを特徴とする回転コネクタ。
JP18753398A 1998-07-02 1998-07-02 回転コネクタ Expired - Lifetime JP3518995B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18753398A JP3518995B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 回転コネクタ
KR1019990026287A KR100311246B1 (ko) 1998-07-02 1999-07-01 회전 커넥터
DE69911316T DE69911316T2 (de) 1998-07-02 1999-07-02 Drehbare Verbindungseinrichtung
EP99305260A EP0968886B1 (en) 1998-07-02 1999-07-02 Rotating connector
US09/347,790 US6224406B1 (en) 1998-07-02 1999-07-06 Rotating connector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18753398A JP3518995B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 回転コネクタ
US09/347,790 US6224406B1 (en) 1998-07-02 1999-07-06 Rotating connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000021533A JP2000021533A (ja) 2000-01-21
JP3518995B2 true JP3518995B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=26504416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18753398A Expired - Lifetime JP3518995B2 (ja) 1998-07-02 1998-07-02 回転コネクタ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6224406B1 (ja)
EP (1) EP0968886B1 (ja)
JP (1) JP3518995B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001326050A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルリール
JP3981516B2 (ja) * 2000-08-09 2007-09-26 アルプス電気株式会社 回転コネクタ
JP2002075574A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Yazaki Corp 回転コネクタ
JP2002247746A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルリール
US20050284689A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Michael Simpson Clockspring with sound dampener
US7104821B2 (en) * 2004-09-16 2006-09-12 Alps Electric Co., Ltd. Rotary connector
JP4152414B2 (ja) * 2006-02-09 2008-09-17 矢崎総業株式会社 回転コネクタ装置
JP2010129285A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Furukawa Electric Co Ltd:The 回転コネクタ装置
JP5117529B2 (ja) * 2010-03-30 2013-01-16 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置
JP5053433B2 (ja) * 2010-11-19 2012-10-17 古河電気工業株式会社 回転コネクタ装置
JP6636628B2 (ja) * 2016-05-31 2020-01-29 アルプスアルパイン株式会社 回転コネクタ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540223A (en) * 1984-03-19 1985-09-10 General Motors Corporation Positive electrical connecting mechanism
US4744763A (en) * 1986-04-15 1988-05-17 Furukawa Electric Co., Ltd. Connector device for a transmission line connecting two relatively rotating members
JP2826009B2 (ja) * 1992-01-27 1998-11-18 アルプス電気株式会社 ケーブルリール
JP2921733B2 (ja) * 1994-08-26 1999-07-19 矢崎総業株式会社 ハンドルとステアリングコラム間の電気的接続装置
EP0770521B1 (en) 1995-10-27 2002-07-17 Alps Electric Co., Ltd. Rotating connector

Also Published As

Publication number Publication date
EP0968886A2 (en) 2000-01-05
EP0968886B1 (en) 2003-09-17
EP0968886A3 (en) 2001-03-21
JP2000021533A (ja) 2000-01-21
US6224406B1 (en) 2001-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2826009B2 (ja) ケーブルリール
JPH0321544A (ja) 配線装置
JP3518995B2 (ja) 回転コネクタ
US5882216A (en) Rotary connector
JPH0878126A (ja) ハンドルとステアリングコラム間の電気的接続装置
JP3016898B2 (ja) ケーブルリール
WO2011122471A1 (ja) 回転コネクタ装置
JP2913244B2 (ja) ケーブルリール
JP3199595B2 (ja) 回転コネクタ
JP4004692B2 (ja) 回転コネクタ
KR100309424B1 (ko) 회전커넥터
JP3234858B2 (ja) 回転コネクタ
JPH1131567A (ja) 回転コネクタ
JP3273425B2 (ja) 回転コネクタ
JP3035155B2 (ja) ケーブルリール
JP2774724B2 (ja) ケーブルリール
JP2999584B2 (ja) ケーブルリール
JP3241245B2 (ja) 回転コネクタ
JP3037784B2 (ja) ケーブルリール
KR100311246B1 (ko) 회전 커넥터
JP3717309B2 (ja) 回転コネクタ
JP3518659B2 (ja) 回転コネクタ
JP3217587B2 (ja) 回転コネクタ
JP3303600B2 (ja) ロールコネクタ
JPH0756285Y2 (ja) ケーブルリール

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110206

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120206

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130206

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140206

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term