JP3517973B2 - 排気ガス浄化用触媒、該排気ガス浄化用触媒の製造方法及び、排気ガス浄化用ハニカム触媒の製造方法 - Google Patents

排気ガス浄化用触媒、該排気ガス浄化用触媒の製造方法及び、排気ガス浄化用ハニカム触媒の製造方法

Info

Publication number
JP3517973B2
JP3517973B2 JP20847694A JP20847694A JP3517973B2 JP 3517973 B2 JP3517973 B2 JP 3517973B2 JP 20847694 A JP20847694 A JP 20847694A JP 20847694 A JP20847694 A JP 20847694A JP 3517973 B2 JP3517973 B2 JP 3517973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
temperature
purification rate
exhaust gas
ceria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20847694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07144133A (ja
Inventor
崇 竹本
誠 京極
由紀 國府田
明秀 高見
智士 市川
秀治 岩国
雅彦 重津
一也 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP20847694A priority Critical patent/JP3517973B2/ja
Priority to KR1019940024905A priority patent/KR100344666B1/ko
Priority to DE4435074A priority patent/DE4435074B4/de
Publication of JPH07144133A publication Critical patent/JPH07144133A/ja
Priority to US09/084,483 priority patent/US6120746A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3517973B2 publication Critical patent/JP3517973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/068Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1021Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1025Rhodium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1028Iridium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20746Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20753Nickel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガス中のNOxを
酸素過剰雰囲気でもHC等の還元剤の存在下で分解する
ことができる排気ガス浄化用触媒及びその製造方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気ガス浄化用触媒として三
元触媒が知られている。この三元触媒は、理論空燃比付
近において排気ガス中のHC、CO及びNOxを浄化す
ることができるが、排気ガスの酸素濃度が高い所謂希薄
燃焼エンジンのNOxの浄化には向かない。
【0003】これに対して、酸素過剰の希薄燃焼排気ガ
ス雰囲気下においてもNOxを浄化し得る触媒として、
Pt及びRhをゼオライトに担持させてなるものが知ら
れている(特開平4−243545号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、上記Pt
等の貴金属活性種をゼオライトのような金属含有シリケ
ートに担持させてなる触媒について実験・研究を進め、
さらに貴金属活性種としてPtとIrとを組み合わせる
ことにより、さらにはこれにRhを組み合わせることに
より、触媒活性の向上及び耐熱性の向上が図れることを
見出だした。
【0005】しかし、上記貴金属活性種を金属含有シリ
ケートに担持させてなる触媒は、そのNOx浄化率のピ
ーク温度が低く(250℃以下)、自動車エンジンの排
気ガスのようにその温度が高くなる場合には、所期のN
Oxの浄化が得られないという問題がある。
【0006】すなわち、本発明の課題は、金属含有シリ
ケートに貴金属活性種を担持させてなる触媒の活性温度
を高くすることにあり、併せて、NOx浄化率の向上、
SV値特性の向上(空間速度が高い場合のNOx浄化率
の向上)、耐熱性の向上をも図ることができるようにす
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段及びその作用】本発明者
は、金属含有シリケートに貴金属活性種を担持させてな
る触媒の活性温度について実験・研究を進めた結果、A
23又はCeO2を助触媒として採用すると、あるい
は貴金属活性種として用いることができるPt又はIr
の酸化数を4価にすると、当該触媒の活性温度が高温側
にシフトすることを見出だし、本発明を完成するに至っ
たものである。
【0008】すなわち、上記課題を解決する請求項1に
係る発明は、金属含有シリケートに、含浸法、蒸発乾固
法又はスプレードライ法によって、Pt及びIrを含む
貴金属活性種を担持させてなる排気ガス浄化用触媒にお
いて、Al23及びCeO2両酸化物が、NOx浄化
活性温度を高温側へシフトさせるための助触媒として混
交されてなり、該両酸化物の重量比がAl 2 3 /CeO
2 =0.1以上4.0未満であることを特徴とする。
【0009】ここに、上記金属含有シリケートは、結晶
の骨格を形成する金属としてAlを用いたアルミノシリ
ケート(ゼオライト)に代表されるようなミクロの細孔
を有する結晶質の多孔体を意味する。もちろん、上記A
lに代えてあるいはAlと共にGa、Ce、Mn、Tb
等の他の金属を骨格形成材料とする金属含有シリケート
を用いることもできる。また、アルミノシリケートにつ
いても、ZSM−5、フェリエライト、モルデナイト、
A型、X型、Y型などその種類を問わずに採用すること
ができ、ケイバン比も特に問わない。
【0010】また、上記貴金属活性種としては、一般に
低温活性をもつとされるPt、Rh、Ir、Pdが好適
であり、特に触媒の低温活性の点からはPtとIrとの
組み合わせ、PtとIrとRhとの組み合わせが好適で
あるが、さらにPdを組み合わせることもできる。
【0011】PtとIrとを組み合わせると、NOx浄
化率を向上させ、さらに耐熱性を向上させる上で有利に
なる。活性が向上するのは、IrがNOxを捕捉する作
用を呈することによって、Ptによって活性化されるH
Cとの接触を促すためと考えられ、耐熱性が向上するの
は、Irが高温でのPtの結晶成長を抑制するためと考
えられる。
【0012】Al23としては、比表面積が20以上の
ものが好適であるが、比表面積200程度若しくはそれ
以上のアルミナがより好ましく、さらにγ−アルミナが
より好ましい。
【0013】しかして、当該発明において、助触媒とし
て混交されているAl23 及びCeO2は、いずれも当
該触媒の最高NOx浄化率の実質的な低下を招くことな
く、かえってNOx浄化率を向上させながら、活性温度
を高温側にずらす温度シフト作用を呈し、特に当該触媒
を高温にさらすエージング処理した場合に温度シフト効
果がより顕著になり、しかも触媒のSV特性を向上させ
る。
【0014】その理由は必ずしも明確ではないが、一つ
の理由としては、Ptに代表される貴金属活性種はその
強い酸化力によって比較的低い温度でもHC等の還元剤
を活性化させ、そのためNOxを低温から浄化するもの
であるところ、Al23やCeO2が上記貴金属活性種
の酸化力を抑制するため、上述の如く活性温度域が高温
側へずれることが考えられる。また、エージング処理に
よって上記温度シフト効果が顕著になるのは、それによ
って貴金属活性種に何らかの状態を変化を生じてAl2
3やCeO2との相互作用がより顕著になるためと考え
られる。
【0015】この場合、当該触媒がエージング処理され
ていないフレッシュな状態の時には貴金属活性種を担持
した金属含有シリケート触媒成分が触媒の活性を大きく
支配すると考えられるが、エージング処理後は、上記顕
著な温度シフトが排気ガスの浄化に寄与することにな
る。また、Al23やCeO2は貴金属活性種の耐熱性
を向上させる。
【0016】また、Al23とCeO2とが混交されて
いることにより、強い酸が島状にあるいは格子状に分布
することになり、そのことが上述の温度シフト効果、N
Ox浄化率の向上、耐熱性の向上に有利に働く。そし
て、この場合、Al23とCeO2との重量比によって
当該触媒の熱処理による上記温度シフト量が異なり、当
該比が0.1未満になった場合や4.0を越える比にな
った場合には、両酸化物を混交する効果が少なくなる。
【0017】また、Al 2 3 及びCeO 2 に貴金属活性
種が担持されているものでは、Al23及びCeO2
貴金属活性種に対する影響が顕著なものとなり、その温
度シフト効果が大きくなる。また、排気ガス中の酸素濃
度がやや高いリーン雰囲気において触媒活性の向上に効
果がある。これはAl23とCeO2の共存効果による
ものである。
【0018】但し、本発明は、Pt及びRhを活性種と
する三元触媒とは事情が異なる。すなわち、これが単に
前記三元触媒を混交しただけのものと異なるのは、この
NOxの浄化に有効な活性種自体の耐熱性の向上のため
にAl23やCeO2が存在する、という点である。ま
た、三元触媒の耐熱性向上の技術として、LaやBaを
添加するというものがあるが、それは三元触媒の場合は
Al23やCeO2がシンタリングするのに伴ってその
活性種がシンタリングするから、La等によってAl2
3やCeO2のシンタリングを防止する、というもので
ある。当該発明の場合はAl23やCeO2によって活
性種そのものの耐熱性を向上させるのであり、三元触媒
におけるLaやBaの添加とは考え方が相違するが、当
該発明においても、LaやBaの添加は耐熱性をさらに
向上させる上で有効である。
【0019】好ましいのはCu及び貴金属を除く他の遷
移金属(Ni,Mn,Co,Fe,Zr,Cr,Zn
等)を第2助触媒として備えていることである
【0020】この場合、H2Sの発生を抑制する上で有
利になる。すなわち、上記CeO2は、上述の温度シフ
ト効果を奏するものの、排気ガスの酸素濃度が高いリー
ン状態のときは該排気ガス中に含まれているSO2を吸
着し易い。このSO2は排気ガスが酸素濃度の低いリッ
チ状態に切換わった時に、酸素源となって排気ガス中の
2と反応しH2Sとして脱離し、悪臭の原因となり易
い。これに対して、上記Ni、Mn、Co等の遷移金属
はCeO2のSO2吸着能を抑制する。
【0021】好ましいのは、上記貴金属活性種の担持量
が触媒1リットル当り2g以下であることである
【0022】すなわち、排気ガスの酸素濃度が低いリッ
チ状態のときに上述のH2Sが発生し易いのは、触媒に
吸着されているSO2が酸素源として分解脱離するから
である。そして、貴金属活性種が多い場合、排気ガス中
のHCの燃焼が促進されることによって酸素不足の状態
になり、上記SO2の分解脱離が誘発されてH2Sが発生
し易くなる。これに対して、当該発明では貴金属活性種
量が低い値に抑えられているから、上記HCの燃焼が抑
えられて酸素不足が防止されるため、上記H2Sの発生
防止に有利になる。
【0023】上記課題を解決する請求項2に係る発明
は、金属含有シリケートに、含浸法、蒸発乾固法又はス
プレードライ法によって、Pt及びIrを含む貴金属活
性種を担持させてなる排気ガス浄化用触媒において、
記Pt及びIrのうちの少なくとも一方が+4価である
ことを特徴とする。
【0024】すなわち、Ptは+2価と+4価とが安定
であり、Irは+3価と+4価とが安定であるが、当該
発明はPt又はIrに+4価のものを用いたものであ
り、これにより、上記温度シフト効果が得られる。その
理由は明らかでないが、HCの酸化及びNOxの還元
は、電子移動を伴う酸化還元反応であり、+4価である
ことが当該電子移動の温度効果に影響を与えて上記温度
シフトを生ずるものと考えられる。
【0025】当該触媒の製造にあたっては、上記+4価
のPt化合物として、PtCl 4 、Na 2 [PtC
6 ]、K 2 [PtCl 6 ]、K 2 [Pt(OH) 6 ]等を
用いればよく、上記+4価のIr化合物として、IrC
4 、Na 2 [IrCl 6 ]等を用いればよい。
【0026】上記課題を解決する請求項3に係る発明
は、金属含有シリケートに、含浸法、蒸発乾固法又はス
プレードライ法によって貴金属活性種を担持させた後、
この金属含有シリケートに貴金属活性種を担持させたも
のと、NOx浄化活性温度を高温側へシフトさせるため
の助触媒であって貴金属活性種を担持しないAl23
びCeO2のうちの少なくとも一方の酸化物とを混合す
ることを特徴とする排気ガス浄化用触媒の製造方法であ
る。
【0027】当該発明においては、貴金属活性種が金属
含有シリケートに担持され、Al23やCeO2には直
接担持されないため、貴金属活性種と金属含有シリケー
トとの相互作用が活発なNOx浄化率が高い触媒が得ら
れ、また、当該触媒は熱処理、例えば700〜800℃
程度のエージング処理を施したときにその活性温度域が
高温側にシフトする。
【0028】上記課題を解決する請求項4に係る発明
は、上記請求項3に係る発明を発展させてなるものであ
って、上記酸化物としてAl23及びCeO2の双方を
備えてなり、該両酸化物の重量比がAl23/CeO2
=0.1以上4.0未満であることを特徴とする排気ガ
ス浄化用触媒の製造方法である。
【0029】好ましいのは、上記請求項3に記載の排気
ガス浄化用触媒の製造方法によって得られた排気ガス浄
化用触媒をハニカム担体にウォッシュコートした後に、
550〜900℃の温度でエージング処理を施すことで
ある
【0030】当該発明においては、エージングによって
貴金属活性種とAl23又はCeO2との相互作用が顕
著なものとなり、温度シフト効果が高くなるとともに、
耐熱性も向上する。この場合、エージング温度550℃
未満では所期の温度シフト効果が得られず、また、90
0℃を越えるエージング温度では貴金属活性種の劣化の
ために所期のNOx浄化率が得られなくなる。
【0031】好ましいのは、上記請求項3に記載の排気
ガス浄化用触媒の製造方法によって得られた排気ガス浄
化用触媒に550〜850℃の温度でエージング処理を
施した後に、ハニカム担体にウォッシュコートすること
である
【0032】この場合も、先の場合と同様にエージング
によって高い温度シフト効果が得られ、耐熱性が向上す
る。そして、ウォッシュコート前の粉末状態の触媒にエ
ージングを施すから、粉末の全体にエージング効果を確
実に及ぼすことができ、ウォッシュコート後のエージン
グに比べて品質の均一性を確保することが容易になり、
さらに、生産効率の点でも有利になる。エージング温度
550℃以上が好適なのは所期の温度シフト効果を得る
ためであるが、先のウォッシュコート後にエージングす
る場合に比べてエージング温度の上限が850℃と低く
なっているのは、粉末状態でのエージングは活性種の熱
劣化を生じ易いためである。
【0033】
【発明の効果】請求項1に係る発明によれば、金属含有
シリケートに、含浸法、蒸発乾固法又はスプレードライ
法によって、Pt及びIrを含む貴金属活性種を担持さ
せてなる排気ガス浄化用触媒において、Al23及びC
eO2両酸化物が、NOx浄化活性温度を高温側へシ
フトさせるための助触媒として混交されてなり、該両酸
化物の重量比がAl 2 3 /CeO 2 =0.1以上4.0
未満であるから、最高NOx浄化率の実質的な低下を招
くことなく、活性温度を高温側にずらすことができ、実
際の使用においてトータルでのNOx浄化率を高めるこ
とができるとともに、触媒の耐熱性の向上に有利にな
る。
【0034】請求項2に係る発明によれば、金属含有シ
リケートに、含浸法、蒸発乾固法又はスプレードライ法
によって、Pt及びIrを含む貴金属活性種を担持させ
てなる排気ガス浄化用触媒において、上記Pt及びIr
のうちの少なくとも一方が+4価であるから、触媒の活
性温度を高めることができる。
【0035】請求項3に係る発明によれば、金属含有シ
リケートに、含浸法、蒸発乾固法又はスプレードライ法
によって貴金属活性種を担持させた後、この金属含有シ
リケートに貴金属活性種を担持させたものと、NOx浄
化活性温度を高温側へシフトさせるための助触媒であっ
て貴金属活性種を担持しないAl23及びCeO2のう
ちの少なくとも一方の酸化物とを混合するようにしたか
ら、貴金属活性種が金属含有シリケートに担持され、A
23やCeO2には直接担持されないことになり、N
Ox浄化率を高くする上で有利になるとともに、エージ
ング処理によって触媒の活性温度域を高温側にシフトさ
せることができる。
【0036】請求項4に係る発明によれば、酸化物とし
てAl23及びCeO2の双方を備え、該両酸化物の重
量比がAl23/CeO2=0.1以上4.0未満であ
るから、温度シフト効果、NOx浄化率の向上、耐熱性
の向上に有利になる。
【0037】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。
【0038】<アルミナ添加> 本例は、助触媒としてAl23を用いた例であり、該A
23を金属含有シリケートに先に添加混合した後に貴
金属活性種を担持させるという前添加方式と、金属含有
シリケートに貴金属活性種を担持させた後に、これにA
23を添加混合するという後添加方式とがある。
【0039】−参考例1(アルミナ前添加方式)− 金属含有シリケートとしてのH型ZSM−5(ケイバン
比70)と、Al23としての比表面積200程度のγ
−アルミナ(以下、単にアルミナという)とを後者の割
合が20重量%となるように混合した。一方、2価白金
アンミン結晶、三塩化イリジウム及び硝酸ロジウムを、
各々の金属重量比がPt:Ir:Rh=30:6:1と
なり且つ総量が触媒1リットル当り4.5gとなるよう
に秤量し、2価白金アンミン結晶及び硝酸ロジウムにつ
いてはイオン交換水に溶かし、三塩化イリジウムについ
てはプロパノールに分散させ、しかる後に両者を混合し
た。この混合液に上記H型ZSM−5とアルミナとの混
合物(粉末)を加え、室温で2時間撹拌した。そうし
て、これをスプレードライ法によって瞬間乾燥させるこ
とによって触媒粉を得た。
【0040】上記触媒粉に大気中で200℃×14時間
の熱処理(活性化処理)を施した後に、これにバインダ
(水和アルミナ)20重量%と適量の水を加えてスラリ
ー化し、これをコーディエライト製のハニカム担体(4
00セル/inch2)にウォッシュコートし、次に150
℃×3時間の大気中乾燥及び500℃×2時間の大気中
焼成を行なうことによってハニカム触媒を得た。ハニカ
ム担体への触媒の担持量はハニカム重量の35〜40重
量%となるようにした。
【0041】また、別に上記アルミナの割合が該アルミ
ナと上記H型ZSM−5との混合物全体の40重量%と
なるようにし、他の条件は変えずに同様の前添加方式に
よって触媒粉を調製しハニカム触媒を得た。
【0042】−実施例1(アルミナ後添加方式)− 2価白金アンミン結晶、三塩化イリジウム及び硝酸ロジ
ウムを前添加の場合と同様に秤量して溶媒に分散させて
なる同様の混合液を調製し、該混合液に同様のH型ZS
M−5を加えて室温で2時間撹拌し、これをスプレード
ライ法によって瞬間乾燥させ、さらに活性化処理を施し
て主触媒粉を得た。そして、これに上記と同様のアルミ
ナを後者の割合が20重量%となるように混合して、こ
れをコーディエライト製のハニカム担体にウォッシュコ
ートし、乾燥及び焼成を行なうことによってハニカム触
媒を得た。上記活性化処理、ウォッシュコート、乾燥・
焼成の条件は前添加の場合と同じである。
【0043】また、別に上記アルミナの割合が該アルミ
ナと上記主触媒粉との混合物全体の40重量%となるよ
うにし、他の条件は変えずに同様の後添加方式によって
触媒粉を調製しハニカム触媒を得た。
【0044】そうして、以上の如くして得られた各ハニ
カム触媒につき、リグテストによってNOx及びHCの
浄化率を測定し、併せて実車に搭載してそのエンジンの
排気ガスの浄化率も測定した。リグテストでは、常圧固
定床式反応装置にハニカム触媒を装着し、A/F=22
相当の模擬排気ガスを55000h-1の空間速度で流
し、最高浄化率を測定した。実車テストでは、ホットス
タートモードでトータルの浄化率を測定した。ハニカム
触媒については、熱処理を施していないフレッシュのも
のと、700℃×25時間のエージングを行なったも
の、800℃×8時間の熱処理を施したもの、及び70
0℃×25時間→800℃×8時間の熱処理を施したも
のを準備した。結果は比較例と共に表1及び表2に示さ
れている。
【0045】比較例は、アルミナの添加がない点を除い
ては上記実施例と同じ構成のハニカム触媒であり、上記
実施例と同様にスプレードライ法によって調整した。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】表1はリグテストにおけるNOxの浄化特
性を示している。また、同表のシフト量は、比較例の最
高NOx浄化率からみて実施例及び参考例の最高NOx
浄化率が高温側に何℃移動したかを表わしている。フレ
ッシュでは前添加40重量%及び後添加20重量%にお
いて、NOx浄化率が比較例よりも高くなっており、ア
ルミナの添加がNOx浄化率の向上に寄与することがわ
かる。また、最高NOx浄化率を示すときの触媒入口の
ガス温度(以下、最高活性温度という)のシフト量をみ
ると、前添加においては比較例の235℃よりも高温側
に比較的大きくシフト(+16℃,+21℃)してお
り、また、後添加でも40重量%になると高温側へのシ
フトがみられ、アルミナの添加が活性温度を高温側へず
らす作用を呈することがわかる。
【0049】次に700℃×25時間のエージング後の
データをみると、NOx浄化率に関しては前添加40重
量%で高くなっているものの、他は低くなっている。し
かし、最高活性温度の高温側へのシフト量は前添加・後
添加のいずれでも大きく、特に後添加では+27℃,+
33℃とかなり大きなものになっている。従って、温度
シフト効果は触媒が比較的高い熱履歴を受けても持続す
ること、後添加の場合はこのようなエージングによって
最高活性温度を高温側へ大きくずらすことができること
がわかる。
【0050】また、800℃×8時間の熱処理後のデー
タ、及び700℃×25時間→800℃×8時間の熱処
理後のデータをみると、NOx浄化率は比較例よりも低
くなる傾向が認められるものの、最高活性温度(max
℃)は比較例よりも高くなるということができ、このこ
とからも、温度シフト効果は触媒が比較的高い熱履歴を
受けても持続することがわかる。
【0051】次に実車テストの結果を表2によってみる
と、HCの浄化率は実施例と比較例とで実質的な差は認
められないものの、NOx浄化率は実施例の方が比較例
よりも高くなっており、上記最高活性温度のシフトがN
Ox浄化特性の向上に効果があることがわかる。NOx
浄化特性の向上に関しては700℃×25時間のエージ
ング後のデータも同様の結果を示している。
【0052】−前添加方式によるアルミナの好適な添加
範囲について− 上述の前添加方式におけるフレッシュ時のアルミナの添
加量と温度シフト量及びNOx浄化率との関係をリグテ
ストによって調べた。供試材の作成にあたっては、アル
ミナの添加量を適宜変えるだけで他は先に説明した方法
及び条件を採用した。また、リグテストは先に説明した
模擬排気ガスを用い、SV=55000h-1とした。結
果は図1に示されている。
【0053】同図によれば、数℃以上の温度シフト量を
得る観点からアルミナの添加量を5重量%以上とし、N
Ox浄化率の低下を防止するという観点から同添加量を
80重量%以下とすることが望ましく、さらにはアルミ
ナの添加量を15〜60重量%にすればより好適である
ことがわかる。
【0054】−後添加方式によるアルミナの好適な添加
範囲について− 上述の後添加方式において700℃×25時間のエージ
ングを行なった場合におけるアルミナの添加量と温度シ
フト量及びNOx浄化率との関係をリグテストによって
調べた。供試材の作成にあたっては、アルミナの添加量
を適宜変えるだけで他は先に説明した方法及び条件を採
用した。また、リグテストは先に説明した模擬排気ガス
を用い、SV=55000h-1とした。結果は図2に示
されている。
【0055】同図によれば、数℃以上の温度シフト量を
得る観点からアルミナの添加量を5重量%以上とし、N
Ox浄化率の低下を防止するという観点から同添加量を
70重量%以下とすることが望ましく、さらにはアルミ
ナの添加量を10〜50重量%にすればより好適である
ことがわかる。
【0056】<セリア添加> 本例は、助触媒としてセリア(CeO2)を用いた例で
あり、Al23の場合と同様の前添加方式と後添加方式
とがある。
【0057】−参考例2(セリア前添加方式)と実施例
2(セリア後添加方式)− 前添加方式及び後添加方式による各触媒粉の調製は、
の<アルミナ添加>のアルミナがセリアに置き代わるだ
けで方法的には同じである。そして、この前添加方式に
よってセリアの含有量が該セリアとH型ZSM−5との
混合物の20重量%である触媒粉及び同40重量%であ
る触媒粉を調製する一方、後添加方式によってセリアの
含有量が該セリアと上記主触媒粉との混合物全体の20
重量%である触媒粉及び同40重量%の触媒粉を調製し
た。そして、各触媒粉を用いての場合と同様にハニカ
ム触媒を作成した。なお、貴金属活性種の種類やその量
などセリアに関する部分を除いて他の構成は全て先の<
アルミナ添加>と同じである。
【0058】そうして、先の場合と同様のリグテスト及
び実車テストを行なった。結果は表3及び表4に示され
ている。
【0059】
【表3】
【0060】
【表4】
【0061】表3によれば、フレッシュではセリアの添
加によってNOx浄化率が向上すること、前添加の場合
はフレッシュでも温度シフト効果が得られるが、後添加
の場合は温度シフト効果を得るにはエージングが必要で
あること、そして該エージングによって大きな効果が得
られることがわかる。また、800℃×8時間及び70
0℃×25時間→800℃×8時間の熱処理データか
ら、触媒が比較的高い熱履歴を受けても温度シフト効果
が持続することがわかる。
【0062】次に実車テストの結果を表4によってみる
と、前添加40重量%及び後添加40重量%のいずれに
おいてもNOx浄化率が高くなっており、上記温度シフ
ト効果がNOx浄化特性の向上に効果があることがわか
る。
【0063】−セリア前添加方式について(NOx浄化
率及びHC浄化率の温度依存性)− 図3は上記前添加方式においてセリアの含有量を40重
量%としたものについてのNOx浄化率の温度依存性と
HC浄化率の温度依存性とをみたものである。同図にお
いて、実線はハニカム触媒の入り口におけるガス温度で
浄化率をみたものであり、破線はハニカムにおける触媒
層の温度で浄化率をみたものである。尚、実際の触媒の
作動に直接影響を与えるのは触媒層の温度であると推測
される。一方、図4は上記比較例について同様に浄化率
の温度依存性をみたものである。なお、当該供試材の製
法や貴金属活性種の担持量等の条件は先のものと同じで
あるが、供試材自体は先のデータのものと同じではな
い。従って、最高NOx浄化率等の値は先のものと相違
する。
【0064】図3と図4とを比較して明らかなように、
最高NOx浄化率が得られる温度は触媒層の温度でみれ
ば、図3の参考例の方が図4の比較例よりも高温側に6
0℃ほどずれている。また、HC浄化率については、
考例の場合、比較的高い温度になって浄化が進んでお
り、このことがNOx浄化率の上記温度シフトの一因に
なっていると考えられる。
【0065】−セリア後添加方式について(NOx浄化
率及びHC浄化率の温度依存性)− 図5は上記後添加方式においてセリアの含有量を40重
量%としたものについてのNOx浄化率及びHC浄化率
の温度依存性をみたものである。図4と比較してみる
と、触媒入口のガス温度でみると温度シフト効果が認め
られない。但し、触媒層温度でみると、上記前添加方式
の場合と同様のことが言える。また、図3の前添加方式
と比較から、後添加方式の方がNOx浄化率の点で有利
であることがわかる。
【0066】次に、セリア後添加の場合について、エー
ジング処理(活性化処理)の影響を調べた。
【0067】−ウォッシュコート前にエージングを行な
った場合について− 図6は上記後添加方式によってセリア含有量40重量%
の触媒粉を調製した後に、700℃×25時間のエージ
ングを行ない、その後にハニカム担体にウォッシュコー
トしてなるハニカム触媒のNOx浄化率及びHC浄化率
の温度依存性をみたものである。
【0068】図6の結果をエージングを行なっていない
図5の結果と比較すると明らかなように、触媒入口温度
で活性温度をみた場合、その大きな温度シフトが認めら
れる。但し、触媒粉の状態でエージングを行なっている
関係でNOx浄化率が低く、また、HC浄化率も低下し
ている。
【0069】図7は上述のH型ZSM−5(ケイバン比
70)にPt、Ir及びRhを担持してなる主触媒粉
(Pt:Ir:Rh=30:6:1であり、活性種の総
担持量は4.5g/リットル)に700℃×25時間の
エージング処理を施し、しかる後にこれとセリアとを後
者が40重量%となるように混合してから、該混合物を
ハニカム担体にウォッシュコートしてなるハニカム触媒
のNOx浄化率及びHC浄化率の温度依存性をみたもの
である。
【0070】図7の結果と図6(主触媒粉とセリアとを
混合した後にエージングを施したもの)の結果とを比較
すると、NOx浄化率及びその温度特性は両者間で実質
的な差がないものの、HC浄化率については前者の方が
高くなっている。このことから、主触媒粉単独でエージ
ングを施した後にセリアと混合することが好適であるこ
とがわかる。
【0071】−ウォッシュコート前にエージングする場
合の条件について− 上記主触媒粉に大気中において温度及び時間を変えた種
々のエージングを施しエージング条件とNOx浄化に関
する最高活性温度(触媒入口ガス温度で測定した最高N
Ox浄化率を示す温度)の高温側へのシフト量との関係
を調べた。併せて最高NOx浄化率が40%以下となる
エージング条件についても調べた。なお酸化物の添加は
行なっていない。結果は図8に示されている。
【0072】同図によれば、エージング温度条件を55
0℃以上とすれば所定の温度シフト効果が得られるこ
と、また、850℃を越えるエージング温度になるとN
Ox浄化率が低下し易いこと、従って、エージング温度
条件は550〜850℃がよいことがわかる。
【0073】−ウォッシュコート後にエージングを行な
った場合について− 図9は上記後添加方式によってセリア含有量40重量%
の触媒粉を調製し、これをハニカム担体にウォッシュコ
ートした後に、700℃×25時間のエージングを行な
ったハニカム触媒のNOx浄化率及びHC浄化率の温度
依存性をみたものである。
【0074】図9の結果を図6及び図7(エージング後
にウォッシュコートしたもの)の結果と比較すると、N
Ox浄化活性温度の温度シフトについては、両者でほと
んど差がないものの、NOx浄化率自体は前者の方が高
くなっている。このことからNOx浄化率の点からはセ
リア後添加の触媒粉をウォッシュコートした後にエージ
ングを行なう方が好適であることがわかる。
【0075】また、図9の結果を図10(上述の主触媒
粉のみをバインダと共にハニカム担体にウォッシュコー
トした後に同様のエージングを行なったもの)の結果と
比較すると、NOx浄化率の活性温度は前者の方が高く
なっており、セリアによる温度シフト効果が認められ
る。
【0076】−ウォッシュコート後にエージングする場
合の条件について−上記主触媒粉をハニカム担体にウォ
ッシュコートした後に大気中において温度及び時間を変
えた種々のエージングを施しエージング条件とNOx浄
化に関する最高活性温度の高温側へのシフト量との関係
を調べた。併せて最高NOx浄化率が40%以下となる
エージング条件についても調べた。なお酸化物の添加は
行なっていない。結果は図11に示されている。
【0077】同図によれば、エージング温度条件を55
0℃以上とすれば所定の温度シフト効果が得られるこ
と、また、900℃を越えるエージング温度になるとN
Ox浄化率が低下し易いこと、従って、エージング温度
条件は550〜900℃がよいことがわかる。
【0078】−ウォッシュコート前のエージングとウォ
ッシュコート後のエージングとの比較について− 上記主触媒粉を用い、ウォッシュコート前のエージング
条件を700℃×12時間として上記温度シフト量を約
20℃とした複数のハニカム触媒を作成する一方、同様
の主触媒粉を事前のエージングはせずにハニカム担体に
ウォッシュコートし、しかる後に700℃×20時間の
エージングを行なうことによって上記温度シフト量を約
20℃とした複数のハニカム触媒を作成した。そして、
これらについて、フレッシュでの最高NOx浄化率の平
均値、該浄化率のバラツキ、ハニカム触媒に800℃×
8時間の熱処理を施した後の最高NOx浄化率、及び該
浄化率の上記フレッシュ状態からの劣化率を調べたとこ
ろ表5のようになった。
【0079】尚、劣化率は次式によって求めた。
【0080】劣化率=[(フレッシュ時の値−熱処理後の
値)/フレッシュ時の値] ×100
【0081】
【表5】
【0082】表5によれば、ハニカム触媒の品質を安定
なものにする観点からはウォッシュコート前にエージン
グを行なう方が良いこと、ハニカム触媒の耐熱性を高め
る観点からはウォッシュコート後にエージングを行なう
方が良いことがわかる。
【0083】−前添加方式のSV特性(SV依存性)に
ついて− 上述の前添加方式によって触媒粉(セリア40重量%)
を調製して作成したハニカム触媒と、上述の主触媒粉の
みを用いて作成したハニカム触媒とについて、NOx浄
化率のSV特性を調べた。供試材としてはフレッシュと
熱処理(800℃×8時間)後のものとを準備した。S
V値については、25000h-1、55000h-1、8
9000h-1を採用した。結果は図12に示されてお
り、また、フレッシュの結果については表6にも示され
ている。
【0084】
【表6】
【0085】フレッシュの結果をみると、低SV値では
当該両者NOx浄化率にそれほど差がないものの、SV
値が高くなるにつれてセリア添加なしではセリアが添加
されているものよりもNOx浄化率の低下が大きくなっ
ている。熱処理後のデータでも同様の傾向がみられる。
このことから、セリアを前添加方式で添加すると、NO
x浄化率のSV特性が向上することがわかる。
【0086】−前添加方式によるセリアの好適な添加範
囲について− 上述の前添加方式におけるフレッシュのセリアの添加量
と温度シフト量及びNOx浄化率との関係をリグテスト
によって調べた。供試材の作成にあたっては、セリアの
添加量を適宜変えるだけで他は先に説明した方法及び条
件を採用した。また、リグテストは先に説明した模擬排
気ガスを用い、SV=55000h-1とした。結果は図
13に示されている。
【0087】同図によれば、数℃以上の温度シフト量を
得る観点からセリアの添加量を5重量%以上とし、NO
x浄化率の低下を防止するという観点から同添加量を7
0重量%以下とすることが望ましく、さらにはセリアの
添加量を15〜50重量%にすればより好適であること
がわかる。
【0088】−後添加方式によるセリアの好適な添加範
囲について− 上述の後添加方式においてウォッシュコート後にエージ
ング(700℃×25時間)を行なう場合におけるセリ
アの添加量と温度シフト量及びNOx浄化率との関係を
リグテストによって調べた。供試材の作成にあたって
は、セリアの添加量を適宜変えるだけで他は先に説明し
た方法及び条件を採用した。また、リグテストは先に説
明した模擬排気ガスを用い、SV=55000h-1とし
た。結果は図14に示されている。
【0089】同図によれば、数℃以上の温度シフト量を
得る観点からセリアの添加量を5重量%以上とし、NO
x浄化率の低下を防止するという観点から同添加量を6
0重量%以下とすることが望ましく、さらにはセリアの
添加量を10〜50重量%にすればより好適であること
がわかる。
【0090】<実施例3(アルミナとセリア添加)> 本例は、助触媒としてアルミナとセリアとを用いた例で
あり、<アルミナ添加>の場合と同様の前添加方式と後
添加方式とがある。
【0091】前添加方式及び後添加方式による各触媒粉
の調製は、<アルミナ添加>におけるアルミナがセリア
とアルミナとよりなる酸化物に置き代わるだけで方法的
には同じである。そして、この前添加方式によって酸化
物の添加量20重量%の触媒粉及び同40重量%の触媒
粉を調製する一方、後添加方式によって酸化物の添加量
20重量%の触媒粉及び同40重量%の触媒粉を調製し
た。そして、各触媒粉を用いて実施例1の場合と同様に
ハニカム触媒を作成した。アルミナとセリアとの重量比
率はアルミナ/セリア=3/2である。なお、貴金属活
性種の種類やその量など酸化物に関する部分を除いて他
の構成は全て<アルミナ添加>と同じである。
【0092】そうして、<アルミナ添加>の場合と同様
のリグテスト及び実車テストを行なった。結果は表7及
び表8に示されている。
【0093】
【表7】
【0094】
【表8】
【0095】表7によれば、フレッシュではアルミナ及
びセリアの添加によってNOx浄化率が向上すること、
前添加の場合はフレッシュでも温度シフト効果が得られ
るが、後添加の場合は添加量が少ない場合は該効果が得
られず、該効果を得るにはエージングが必要であるこ
と、そして、該エージングによって大きな効果が得られ
ることがわかる。また、800℃×8時間及び700℃
×25時間→800℃×8時間の熱処理データから、触
媒が比較的高い熱履歴を受けても温度シフト効果が持続
することがわかる。
【0096】次に実車テストの結果を表8によってみる
と、後添加40重量%においてNOx浄化率が高くなっ
ており、上記温度シフト効果がNOx浄化特性の向上に
効果があることがわかる。
【0097】−アルミナ/セリア比について− アルミナ/セリア比(重量比)を種々に変え上記前添加
方式によってハニカム触媒を作成した。該作成の条件は
アルミナ及びセリアの総添加量をアルミナ、セリア及び
H型ZSM−5からなる混合物全体の60重量%とし上
記比を変えた他は先に説明した前添加方式の場合と同じ
である。
【0098】そうして、A/F=15,A/F=16,
A/F=17に相当する各模擬排気ガスをフレッシュ状
態の上記各ハニカム触媒にSV=55000h-1で流
し、アルミナ/セリア比と最高NOx浄化率との関係を
調べた。結果は図15に示されている。同図によれば、
当該触媒は排気ガス中の酸素濃度がそれほど高くないや
やリーンのときにNOx浄化特性が良いこと、アルミナ
/セリア比が0.1未満になった場合や10を越える比
になった場合には、両酸化物を混交する効果が少なくな
ること、より好ましい比は0.5〜4程度であることが
わかる。
【0099】アルミナ/セリア比(重量比)を種々に変
え上記後添加方式によってハニカム触媒を作成した。該
作成の条件はアルミナ及びセリアの総添加量を60重量
%とし上記比を変えた他は先に説明した後添加方式の場
合と同じである。
【0100】そうして、温度を700℃とし時間を10
時間、15時間、25時間とした3種類のエージング処
理を上記各ハニカム触媒に施した後に、A/F=22相
当の模擬排気ガスをSV=55000h-1で流し、アル
ミナ/セリア比とNOx浄化に関する最高活性温度の高
温側へのシフト量との関係を調べた。結果は図16に示
されている。同図によれば、当該触媒はエージング処理
によって比較的大きな温度シフトを示すこと、アルミナ
/セリア比が0.1未満になった場合や10を越える比
になった場合には、この両酸化物を混交する効果が少な
くなることがわかる。
【0101】<実施例1〜3の実車テストについて> 図17は、上記参考例2の前添加方式によるセリア添加
量40重量%、上記実施例2の後添加方式によるセリア
添加量40重量%、実施例3の後添加方式によるアルミ
ナ・セリア添加量40重量%、及び比較例の各ハニカム
触媒について、上記実車テスト結果を棒グラフで表わし
たものである。なお、各棒に付記した数値はHC浄化率
を示す。
【0102】参考例2の前添加方式によるセリア添加量
40重量%のものでは比較例との差が明瞭ではないもの
の、実施例2の後添加方式によるセリア添加量40重量
%、実施例3の後添加方式によるアルミナ・セリア添加
量40重量%のものでは、比較例との差が一目瞭然であ
る。
【0103】図18は、上記実施例1〜3、参考例1,
及び比較例の各例について、その温度シフト量とNO
x浄化率との関係をみたグラフであるが、温度シフト量
が大きくなるにつれてNOx浄化率が高くなることが明
瞭に読み取れる。
【0104】<実施例4(貴金属活性種担持酸化物(ア
ルミナ及びセリア)後添加)> 本例は、助触媒としてアルミナとセリアとを用い、該酸
化物に貴金属活性種を担持させてなる助触媒粉を調製
し、これを上述のH型ZSM−5にPt、Ir及びRh
を担持させてなる主触媒粉と混合しハニカム担体にバイ
ンダと共にウォッシュコートした例である。
【0105】すなわち、上記両酸化物の重量比をアルミ
ナ/セリア=3/2とし、該両酸化物に担持させる貴金
属活性種をPt及びRhとして、その重量比をPt/R
h=5/1、両酸化物に対する総担持量を1.6g/リ
ットルとした。そうして、上記主触媒粉に対する上記助
触媒粉の混合比(重量比)を適宜変えて、触媒入口ガス
温度300℃でのHC浄化率、最高NOx浄化率、HC
浄化率50%が得られる温度、並びに最高NOx浄化率
が得られる温度を調べた。当該測定にあたってハニカム
触媒に流したガスはA/F=22相当の模擬排気ガスで
あり、SV=55000h-1とした。結果は図19に示
す通りである。
【0106】同図によれば、上記混合比が30%以上に
なると最高NOx浄化率が高くなっている。但し、上記
混合比が80%を越えると最高NOx浄化率が低くなっ
ている。また、HC浄化率に関しては、概ね良好な結果
となっている。このことから、上記混合比は30〜80
重量%が好適であると言える。
【0107】<実施例5(貴金属活性種担持酸化物(ア
ルミナ及びセリア)前添加)> 本例は、上述のアルミナ及びセリアからなる酸化物にP
t及びRhを担持させてなる助触媒粉とH型ZSM−5
(ケイバン比70)とを混合した後に、該混合物に、P
t、Ir及びRhをPt:Ir:Rh=30:6:1、
総担持量が4.5g/リットルとなるように担持させる
ことによって触媒粉を調製し、これをバインダと共にハ
ニカム担体にウォッシュコートすることによってハニカ
ム触媒を作成した例である。
【0108】実施例4の場合と同様に上記助触媒粉の混
合比を種々に変えて、該混合比と最高NOx浄化率及び
該最高NOx浄化率が得られる温度との関係を調べた。
使用したガスの条件は実施例4と同じである。結果は図
20に示されている。同図によれば、上記混合比が高く
なるにつれて最高NOx浄化率が得られる温度が高温側
へシフトしている一方でNOx浄化率は低下していって
いる。この結果から、上記混合比の好ましい範囲は20
〜80重量%であると言える。
【0109】<実施例6(H2Sの発生抑制)> 上記実施例2の後添加方式によるセリア添加量40重量
%のハニカム触媒に硝酸ニッケル水溶液をNiが触媒
(ウォッシュコートされた触媒)1リットル当り3.2
gとなるように含浸させた。但し、貴金属活性種の担持
量は2g/リットルである。上記含浸後はハニカム触媒
に500℃×2時間の焼成を施して供試材とした。ま
た、上記硝酸Niに代えてMn及びCoの各塩の水溶液
を同様のハニカム触媒に含浸させて焼成してなる各供試
材を別途作成した。Mn及びCoの担持量も上記Niと
同じである。
【0110】そうして、上記各供試材にA/F=16相
当のリーンの模擬排気ガス(SO2濃度50ppm)を
10分間流した後に、A/F=14.5相当のリッチの
模擬排気ガスに切換え、このときに発生するH2Sのピ
ーク濃度を測定した。また、Ni等の元素を添加しない
上記ハニカム触媒についても同様にH2Sのピーク濃度
を測定した。結果は次の通りである。
【0111】
【0112】人間がH2Sを悪臭と感じる濃度は35p
pm以上であることから、上記Ni、Mn又はCoの添
加がH2Sの発生の抑制に効を奏することがわかる。
【0113】次にNiの含浸担持量を上述の3.2g/
リットルとし、貴金属活性種の担持量を変えた各供試材
を作成して、上記H2 Sのピーク濃度を測定した。結果
は図21に示されている。同図から、貴金属活性種の担
持量が増大するにつれてH2Sの発生量が増えること、
貴金属活性種の担持量を2g/リットル以下にすると悪
臭と感じない程度までH2Sの発生を抑えることができ
ることがわかる。
【0114】<実施例7> 本例は貴金属活性種の酸化数を異なるものにして上述の
温度シフト効果を得た例である。
【0115】−Pt+4のハニカム触媒の作成− 四塩化白金PtCl4、三塩化イリジウム及び硝酸ロジ
ウムを、各々の金属重量比がPt:Ir:Rh=30:
6:1となり且つ総量が触媒1リットル当り4.5gと
なるように秤量し、PtCl4 及び硝酸ロジウムについ
てはイオン交換水に溶かし、三塩化イリジウムについて
はプロパノールに分散させ、しかる後に両者を混合し
た。この混合液にH型ZSM−5(ケイバン比70)を
混合し、室温で2時間撹拌した。そうして、これを乾固
後に粉砕して触媒粉とした。
【0116】上記触媒粉に大気中で200℃×14時間
の熱処理(活性化処理)を施した後に、これをコーディ
エライト製のハニカム担体(400セル/inch2)にバ
インダ(水和アルミナ)と共にウォッシュコートし、次
に150℃×3時間の大気中乾燥及び500℃×2時間
の大気中焼成を行なうことによってPtが4価である実
施例7−1のハニカム触媒を得た。
【0117】−Ir+4のハニカム触媒の作成− Pt源として2価白金アンミン結晶を用い、Ir源とし
て四塩化イリジウムIrCl4を用いる他は、上記Pt
+4のハニカム触媒の作成の場合と同じ条件・方法によっ
てIrが4価である実施例7−2のハニカム触媒を作成
した。
【0118】−Pt+4・Ir+4のハニカム触媒の作成− Pt源として上記四塩化白金PtCl4を用い、Ir源
として四塩化イリジウムIrCl4を用い、他は上記P
+4のハニカム触媒の作成の場合と同じ条件・方法によ
ってPt及びIrが共に4価である実施例7−3のハニ
カム触媒を作成した。
【0119】−比較例のハニカム触媒の作成− Pt源として2価白金アンミン結晶を用い、Ir源とし
て三塩化イリジウムを用いる他は、上記Pt+4のハニカ
ム触媒の作成の場合と同じ条件・方法によってPtが2
価、Irが3価である比較例のハニカム触媒を作成し
た。
【0120】−排気ガス浄化特性の評価− そうして、上記各ハニカム触媒のフレッシュ状態でのN
Ox、HC及びCOの各浄化特性をリグテストによって
評価した。使用した模擬排気ガスの組成及び空間速度は
次の通りである。また、各ハニカム触媒に800℃×8
時間の熱処理を施したものについても同様のリグテスト
によってNOx、HC及びCOの各浄化特性を調べた。
結果は、NOx浄化特性については、フレッシュのもの
が図22に示され、熱処理後のものが図23に示され、
HC浄化特性については、フレッシュのものが図24に
示され、熱処理後のものが図25に示され、CO浄化特
性についてはフレッシュのものが図26に示され、熱処
理後のものが図27に示されている。
【0121】NOx;2000ppm,CO;0.18
%, HC;6000ppmC,CO2;8.4% O2;8.0% SV;55000h-1
【0122】NOx浄化特性については、フレッシュに
関する図22をみると、実施例のものはいずれも比較例
のものよりもNOx浄化に関する最高活性温度が高くな
っており(+15〜45℃)、Pt及びIrの少なくと
も一方を4価とすることが活性温度の高温側へのシフト
に有効であることがわかる。また、Ptが4価の実施例
7−1は比較例に比べて最高NOx浄化率の低下が実質
的になく有利であること、Pt及びIrが共に4価の実
施例7−3は活性温度が高温側へ大きくシフトしてお
り、Pt+4及びIr+4の相乗効果と考えられる。
【0123】熱処理後に関する図23をみると、実施例
7−1,2では比較例に比べて上記温度シフト効果が認
められないものの、実施例7−3では該効果が認められ
る。また、熱処理後の最高NOx浄化率の劣化率は、比
較例では34%程度あるのに対し、実施例7−1では2
0%程度、実施例7−2では5%程度、実施例7−3は
35%程度である。
【0124】また、HC浄化特性については、フレッシ
ュ(図24)では実施例7−1,2は比較例と大差がな
く、実施例7−3は低温での浄化率が低いという結果に
なっているが、熱処理後(図25)では実施例7−1,
2では比較例よりも浄化率が高くなっている。
【0125】CO浄化特性については、フレッシュ(図
26)及び熱処理後(図27)のいずれにおいても、実
施例7−1,2は比較例と大差がなく、実施例7−3は
低温での浄化率が低いという結果になっている。
【0126】−実車テストによる評価− 上記Pt及びIrが共に4価である実施例7−3と比較
例とについて、実車に装備し10・15モードでのトー
タルの浄化率を比較した。結果は表9の通りである。
【0127】
【表9】
【0128】表9によれば、HC浄化率及びCO浄化率
については実施例7−3と比較例とにほとんど差がない
ものの、NOx浄化率は実施例7−3の方が各段に高
い。これは上記温度シフト効果が有効に働いたためと認
められる。
【0129】−Ptの状態変化について− 上記Pt及びIrが共に4価である実施例7−3と比較
例とについて、ESCA(X線光電子分光法)によって
Pt及びIrの状態分析を行なった。その結果は図28
に示す通りであり、Irについては、実施例7−3のも
のは比較例に比べてその状態があまり変化していないも
のの、Ptについては、その状態が変化していることが
認められる。従って、このPtの状態変化が上記温度シ
フトに大きく寄与しているものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】前添加方式によるアルミナの添加量と温度シフ
ト量及びNOx浄化率との関係を示すグラフ図
【図2】後添加方式によるアルミナの添加量と温度シフ
ト量及びNOx浄化率との関係を示すグラフ図
【図3】前添加方式によってセリアを40重量%添加し
たハニカム触媒についてのNOx浄化率及びHC浄化率
の各温度特性を示すグラフ図
【図4】比較例(酸化物添加なし)のハニカム触媒につ
いてのNOx浄化率及びHC浄化率の各温度特性を示す
グラフ図
【図5】後添加方式によってセリアを40重量%添加し
たハニカム触媒についてのNOx浄化率及びHC浄化率
の各温度特性を示すグラフ図
【図6】後添加方式によってセリアを添加した触媒粉を
エージング後にウォッシュコートしてなるハニカム触媒
のNOx浄化率及びHC浄化率の各温度特性を示すグラ
フ図
【図7】主触媒粉をエージング後にセリアと混合してか
らウォッシュコートしてなるハニカム触媒のNOx浄化
率及びHC浄化率の各温度特性を示すグラフ図
【図8】主触媒粉をエージング後にウォッシュコートし
た場合のエージング条件と温度シフト量及びNOx浄化
率との関係を示す特性図
【図9】後添加方式によってセリアを添加した触媒粉を
ハニカム担体にウォッシュコートした後にエージングを
行なったハニカム触媒のNOx浄化率及びHC浄化率の
各温度特性を示すグラフ図
【図10】主触媒粉のみをバインダと共にハニカム担体
にウォッシュコートした後にエージングを行なったハニ
カム触媒のNOx浄化率及びHC浄化率の各温度特性を
示すグラフ図
【図11】主触媒粉をウォッシュコート後にエージング
した場合のエージング条件と温度シフト量及びNOx浄
化率との関係を示す特性図
【図12】前添加方式によるハニカム触媒及び比較例の
SV特性を示すグラフ図
【図13】前添加方式によるセリアの添加量と温度シフ
ト量及びNOx浄化率との関係を示すグラフ図
【図14】後添加方式によるセリアの添加量と温度シフ
ト量及びNOx浄化率との関係を示すグラフ図
【図15】アルミナ/セリア比とNOx浄化率との関係
を示すグラフ図
【図16】アルミナ/セリア比と温度シフト量との関係
を示すグラフ図
【図17】各例のハニカム触媒についての実車テスト結
果を示すグラフ図
【図18】ハニカム触媒の温度シフト量とNOx浄化率
との関係を示すグラフ図
【図19】貴金属活性種を担持させた酸化物の添加量
と、最高NOx浄化率、HC浄化率、最高NOx浄化率
が得られる温度、及びHC浄化率50%が得られる温度
との関係を示すグラフ図
【図20】貴金属活性種を担持させた酸化物の添加量
と、最高NOx浄化率及び該浄化率が得られる温度との
関係を示すグラフ図
【図21】Niを含浸担持させたハニカム触媒につい
て、貴金属活性種の担持量とH2 Sのピーク濃度との関
係を示すグラフ図
【図22】Pt+4を用いたハニカム触媒、Pt+4及びI
+4を用いたハニカム触媒、並びにPt+2及びIr+3
用いたハニカム触媒の各々のフレッシュ状態でのNOx
浄化率の温度特性を示すグラフ図
【図23】図22の各触媒の熱処理後のNOx浄化率の
温度特性を示すグラフ図
【図24】図22の各触媒のフレッシュ状態でのHC浄
化率の温度特性を示すグラフ図
【図25】図22の各触媒の熱処理後のHC浄化率の温
度特性を示すグラフ図
【図26】図22の各触媒のフレッシュ状態でのCO浄
化率の温度特性を示すグラフ図
【図27】図22の各触媒の熱処理後のCO浄化率の温
度特性を示すグラフ図
【図28】Pt及びIrのESCAによる状態分析結果
を示すグラフ図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高見 明秀 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 市川 智士 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 岩国 秀治 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 重津 雅彦 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (72)発明者 小松 一也 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツ ダ株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−176337(JP,A) 特開 平5−96133(JP,A) 特開 平5−245386(JP,A) 特開 平2−180639(JP,A) 特開 昭63−310637(JP,A) 特開 平1−135541(JP,A) 特開 平1−139144(JP,A) 特表 平4−501084(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01J 21/00 - 38/74 B01D 53/86,53/94

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属含有シリケートに、含浸法、蒸発乾
    固法又はスプレードライ法によって、Pt及びIrを含
    貴金属活性種を担持させてなる排気ガス浄化用触媒に
    おいて、 Al23及びCeO2両酸化物が、NOx浄化活性温
    度を高温側へシフトさせるための助触媒として混交され
    てなり、該両酸化物の重量比がAl 2 3 /CeO 2
    0.1以上4.0未満であることを特徴とする排気ガス
    浄化用触媒。
  2. 【請求項2】 金属含有シリケートに、含浸法、蒸発乾
    固法又はスプレードライ法によって、Pt及びIrを含
    貴金属活性種を担持させてなる排気ガス浄化用触媒に
    おいて、 上記Pt及びIrのうちの少なくとも一方が+4価であ
    ることを特徴とする排気ガス浄化用触媒。
  3. 【請求項3】 金属含有シリケートに、含浸法、蒸発乾
    固法又はスプレードライ法によって貴金属活性種を担持
    させた後、この金属含有シリケートに貴金属活性種を担
    持させたものと、NOx浄化活性温度を高温側へシフト
    させるための助触媒であって貴金属活性種を担持しない
    Al23及びCeO2のうちの少なくとも一方の酸化物
    とを混合することを特徴とする排気ガス浄化用触媒の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の排気ガス浄化用触媒の
    製造方法において、 上記酸化物としてAl23及びCeO2の双方を備えて
    なり、該両酸化物の重量比がAl23/CeO2=0.
    以上4.0未満であることを特徴とする排気ガス浄化
    用触媒の製造方法。
JP20847694A 1993-09-30 1994-09-01 排気ガス浄化用触媒、該排気ガス浄化用触媒の製造方法及び、排気ガス浄化用ハニカム触媒の製造方法 Expired - Fee Related JP3517973B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20847694A JP3517973B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-01 排気ガス浄化用触媒、該排気ガス浄化用触媒の製造方法及び、排気ガス浄化用ハニカム触媒の製造方法
KR1019940024905A KR100344666B1 (ko) 1993-09-30 1994-09-30 배기가스정화용촉매성분,그제조방법및배기가스정화용촉매부재의제조방법
DE4435074A DE4435074B4 (de) 1993-09-30 1994-09-30 Katalysatorkomponente zur Abgasreinigung, ein Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung zur Herstellung eines Abgasreinigungskatalysatorbestandteils
US09/084,483 US6120746A (en) 1993-09-30 1998-05-26 Exhaust gas cleaning catalyst component, process of production of the same and process for production of exhaust gas cleaning catalyst member

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24417493 1993-09-30
JP5-244174 1993-09-30
JP20847694A JP3517973B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-01 排気ガス浄化用触媒、該排気ガス浄化用触媒の製造方法及び、排気ガス浄化用ハニカム触媒の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07144133A JPH07144133A (ja) 1995-06-06
JP3517973B2 true JP3517973B2 (ja) 2004-04-12

Family

ID=26516854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20847694A Expired - Fee Related JP3517973B2 (ja) 1993-09-30 1994-09-01 排気ガス浄化用触媒、該排気ガス浄化用触媒の製造方法及び、排気ガス浄化用ハニカム触媒の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6120746A (ja)
JP (1) JP3517973B2 (ja)
KR (1) KR100344666B1 (ja)
DE (1) DE4435074B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3855503B2 (ja) * 1997-12-12 2006-12-13 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
KR20010037199A (ko) * 1999-10-14 2001-05-07 이계안 디젤엔진용 촉매
ES2250035T3 (es) * 2000-03-01 2006-04-16 UMICORE AG & CO. KG Catalizador para la purificacion de los gases de escape de motores diesel y proceso para su preparacion.
FI118418B (fi) 2003-04-17 2007-11-15 Ecocat Oy Alumiinioksidipohjainen katalyytti poistekaasujen puhdistukseen
JP4236543B2 (ja) * 2003-09-08 2009-03-11 本田技研工業株式会社 窒素酸化物の接触分解のための触媒と方法
JP4740217B2 (ja) * 2003-11-11 2011-08-03 本田技研工業株式会社 窒素酸化物を接触還元する方法
EP1685891A4 (en) * 2003-11-11 2009-03-11 Honda Motor Co Ltd METHOD FOR CATALYSIS REDUCTION OF NITROGEN OXIDE AND CORRESPONDING CATALYST
FR2901155B1 (fr) * 2006-05-16 2008-10-10 Rhodia Recherches & Tech Compositions utilisees notamment pour le piegeage d'oxydes d'azote (nox)
JP6599637B2 (ja) * 2015-05-13 2019-10-30 イビデン株式会社 ゼオライト、該ゼオライトの製造方法、該ゼオライトを使用したハニカム触媒及び排ガス浄化装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2466278A1 (fr) * 1979-10-04 1981-04-10 Pro Catalyse Catalyseur et procede de traitement des gaz d'echappement des moteurs a combustion interne
US4442223A (en) * 1979-12-17 1984-04-10 Mobil Oil Corporation Catalyst and catalyst support compositions
US4675308A (en) * 1984-06-14 1987-06-23 Engelhard Corporation Three-way catalyst for lean operating engines
CA1260909A (en) * 1985-07-02 1989-09-26 Koichi Saito Exhaust gas cleaning catalyst and process for production thereof
IT1238676B (it) * 1990-01-26 1993-09-01 Snam Progetti Sistema catalitico e procedimento per la produzione di gas di sintesi mediante reazione di reforming di idrocarubri leggeri con co2
JP2771321B2 (ja) * 1990-11-09 1998-07-02 日本碍子株式会社 排気ガス浄化用触媒組成物、排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2921130B2 (ja) * 1991-01-22 1999-07-19 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒
DE4204421C2 (de) * 1992-02-14 1996-03-21 Degussa Katalysator für die Reinigung der Abgase von Brennkraftmaschinen
JP3300054B2 (ja) * 1992-09-30 2002-07-08 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
US6120746A (en) 2000-09-19
JPH07144133A (ja) 1995-06-06
DE4435074B4 (de) 2005-11-17
KR950007944A (ko) 1995-04-15
DE4435074A1 (de) 1995-04-06
KR100344666B1 (ko) 2002-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3799651B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3098083B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5185942B2 (ja) 選択接触還元のためのバナジウム不含の触媒およびその製造方法
JPH0910594A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5607131B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3855426B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP3517973B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒、該排気ガス浄化用触媒の製造方法及び、排気ガス浄化用ハニカム触媒の製造方法
JPH11104493A (ja) 排気ガス浄化用触媒及び使用方法
JPH09276703A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH0796178A (ja) 内燃機関排ガス中の炭化水素吸着剤
JP3227074B2 (ja) リーンバーンとストイキ対応内燃機関の排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
JP3287873B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH07166854A (ja) 排気ガス浄化用触媒構造
JP3596043B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3323233B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP3427422B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
EP0732145A1 (en) Oxidizing catalyst and process for producing the same
JP4624598B2 (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
JPH08141405A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒
JP3296848B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3584488B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP3493693B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH08164338A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化用触媒
JP3291316B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09271640A (ja) 窒素酸化物を除去する方法及び窒素酸化物除去触媒並びに触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080206

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090206

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100206

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees