JP3517192B2 - 電子製品のディスプレイ結合構造体 - Google Patents

電子製品のディスプレイ結合構造体

Info

Publication number
JP3517192B2
JP3517192B2 JP2000272145A JP2000272145A JP3517192B2 JP 3517192 B2 JP3517192 B2 JP 3517192B2 JP 2000272145 A JP2000272145 A JP 2000272145A JP 2000272145 A JP2000272145 A JP 2000272145A JP 3517192 B2 JP3517192 B2 JP 3517192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
light
main body
locking
hinge pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000272145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001154760A (ja
Inventor
洪均 任
▲ヒュイ▼▲ジョン▼ 康
鍾国 文
鎮煥 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2001154760A publication Critical patent/JP2001154760A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3517192B2 publication Critical patent/JP3517192B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1615Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function
    • G06F1/1616Constructional details or arrangements for portable computers with several enclosures having relative motions, each enclosure supporting at least one I/O or computing function with folding flat displays, e.g. laptop computers or notebooks having a clamshell configuration, with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1637Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing
    • G06F1/1654Details related to the display arrangement, including those related to the mounting of the display in the housing the display being detachable, e.g. for remote use
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1679Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for locking or maintaining the movable parts of the enclosure in a fixed position, e.g. latching mechanism at the edge of the display in a laptop or for the screen protective cover of a PDA
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1681Details related solely to hinges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイを有
する電子製品のディスプレイ結合構造体に係り、詳細に
は本体に対してディスプレイを着脱自在にできた電子製
品のディスプレイ結合構造体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ノート型パソコン、ウェブビデ
オホン、デジタルビデオカメラのようにディスプレイを
有し携帯可能な電子製品は、本体とディスプレイが一体
化されている。図1は、従来のディスプレイを有する電
子製品の一例としてノート型パソコンを示す斜視図であ
る。示したノート型パソコンは、コンピュータシステム
を内蔵している本体1と、この本体1から伝えられる画
像信号に従って画像を表示するディスプレイ3とを具備
する。
【0003】前記本体1には、操作命令を入力できるキ
ーボード、マウスなどの入力装置と、ハードディスクド
ライブ、CD−ROM、モデム及びLANカードなどの
周辺装置及び、オーディオを提供できる音響装置が結合
される。前記ディスプレイ3は、本体1から提供された
情報を画像形態に出力する出力装置であって、本体1の
一側に開閉可能にヒンジ結合される。また、ディスプレ
イ3は、リボン型ケーブル5により本体1と電気的に接
続される。
【0004】前記のように構成されたディスプレイを有
する電子製品は、ディスプレイ3が本体1に直接ヒンジ
結合されていて、リボン型ケーブル5を通して本体1と
ディスプレイ3との間が電気的に接続されているため、
本体1に対するディスプレイ3の分離が不可能であっ
た。即ち、本体またはディスプレイの不良が発生したり
寿命が切れた場合、またはディスプレイの大きさを変え
ようとする場合、ディスプレイを使用者が直接取り替え
られない。また、リボン型ケーブルが外部に露出されて
美観上良くない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、前記
問題点を解決するために、本体に対してディスプレイを
着脱できる電子製品のディスプレイ結合構造体を提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明に係る電子製品のディスプレイ結合構造体は、
本体と、前記本体からの画像信号を入力されて表示する
ディスプレイと、前記本体に回転自在に設けられるヒン
ジピンと、装着時前記ヒンジピンに結合されて共に回動
されるように前記ディスプレイに備えられたハウジング
を含んで、前記本体に前記ディスプレイを装着及び着脱
自在に結合させるための装着手段と、前記本体と前記デ
ィスプレイの各々に相互対応するように備えられて、光
を用いて画像信号を伝送する光コネクタとを含むことを
特徴とする。
【0007】ここで前記ハウジングは、フロントフレー
ムとリアフレームを有し前記ディスプレイに固定された
ハウジング胴体と、前記ハウジング胴体内に設けられ、
装着時前記ヒンジピンに相対的に嵌め込まれる結合溝が
形成されたヒンジブラケットとを含むことが望ましい。
また、前記装着手段は、前記本体に結合されて前記ヒン
ジピンを外部に露出されるように支持する支持ブラケッ
トをさらに含むことが望ましい。
【0008】また、前記装着手段は、前記ハウジングと
前記ヒンジピンをロッキング及び解除させるためのロッ
キング/解除手段をさらに含み、前記ロッキング/解除
手段は、前記ヒンジピンのヘッドに形成されたロッキン
グ溝に結合及び解除できるように前記ハウジング内に移
動自在に設けられたロッキング部材と、前記ハウジング
に設けられ、前記ロッキング部材を前記ロッキング溝に
結合される方向に付勢させる弾性部材と、前記ハウジン
グに形成されたガイド孔に露出されて移動できるように
前記ロッキング部材に突設された解除レバーとを含むこ
とが望ましい。
【0009】また、前記ヒンジピンのヘッドには、前記
ロッキング部材の前記ロッキング溝への結合をガイドす
るためのガイド溝が傾いて形成されたことが望ましい。
また、前記光コネクタは、駆動信号に従って各々独立的
に光を照射するレーザーダイオードアレイを有し、前記
ヒンジピンに結合されて共に回動される発光モジュール
と、受光された入射光を各々独立的に光電変換するフォ
トダイオードアレイを有し、装着時前記発光モジュール
にカップリングされて共に回動されるように前記ディス
プレイに設けられる受光モジュールとを含むことが望ま
しい。
【0010】また、前記発光モジュールは、前記ヒンジ
ピンに支持され、前記受光モジュールとの結合面に前記
フォトダイオードアレイが相対的に差し込まれる引込部
が形成された第1ホルダを含み、前記レーザーダイオー
ドアレイは前記引込部内に露出されるように設けられた
ことが望ましい。
【0011】また、前記受光モジュールは、突出された
先端部に前記フォトダイオードアレイが支持される第2
ホルダと、前記ディスプレイに設けられ、前記第2ホル
ダを内外に移動可能に支持するための開放口が形成され
たベースと、前記ベース内部に設けられ、前記第2ホル
ダが前記開放口を通じて外側に露出されるように付勢さ
せる弾性部材とを含むことが望ましい。
【0012】また、前記光コネクタは、前記発光モジュ
ールと前記受光モジュールの装着をガイドし、装着時遊
動を防止するための位置決定手段をさらに含み、前記位
置決定手段は、前記発光モジュールまたは前記受光モジ
ュールの結合面に引込形成された複数の基準ホールと、
前記基準ホールに対向するように前記発光モジュールま
たは受光モジュールに対向するように残りのモジュール
に設けられたガイドピンと、前記発光モジュールの一側
を前記ヒンジピンの軸方向に付勢するための加圧部材と
を含むことが望ましい。
【0013】また、前記装着手段で、前記各基準ホール
内で弾力的に往復移動可能に設けられた一対の第1メイ
ン電極と、前記第1メイン電極の各々を外側に弾力的に
加圧する加圧部材とを含み、前記ガイドピンは、装着時
前記第1メイン電極の各々に電気接続されて、前記本体
と前記ディスプレイとの間のメイン電源を連結するよう
に伝導性材質で形成された一対の第2メイン電極を含む
ことが望ましい。
【0014】また、前記本体と前記ディスプレイの分離
または装着時、前記第1メイン電極と前記第2メイン電
極との間の通電を段階的に切ったり連結したりするスイ
ッチング手段をさらに含み、前記スイッチング手段は、
前記第1メイン電極の各々に対応するように前記発光モ
ジュール内部に備えられ、前記第1メイン電極が接近及
び離隔時段階的に接触/分離されるように前記第1メイ
ン電極から相異なる隔離距離に位置した一対の弾性スイ
ッチを含んで、分離時前記弾性スイッチと前記第1メイ
ン電極の各々が段階的に分離された後に、その第1メイ
ン電極と前記第2メイン電極が分離されるようになった
ことが望ましい。
【0015】また、前記発光モジュールは、装着時前記
フォトダイオードアレイが挿入される引込部が先端面に
引込形成され、前記引込部内に前記レーザーダイオード
アレイを露出されるように支持する第1ホルダと、前記
引込部が前記受光モジュールに対面するように前記第1
ホルダを内外に移動可能に支持し、前記本体に回動自在
に設けられる第1ケースと、前記第1ケース内に設けら
れて前記第1ホルダを外側に付勢する弾性部材とを含む
ことが望ましい。
【0016】前記光コネクタは、前記発光モジュールと
前記受光モジュールを遠距離上で光伝送できるように連
結させるための連結ユニットをさらに含み、前記連結ユ
ニットは、前記発光モジュールと前記受光モジュールに
向き合うように設けられて、前記レーザーダイオードア
レイから照射された光の各々を前記受光モジュールに伝
送するための光ファイババンドルと、前記光ファイババ
ンドルの一端を前記発光モジュールと向き合うように結
合する第1カプラと、前記光ファイババンドルの他端を
前記受光モジュールに向き合うように結合する第2カプ
ラとを含むことが望ましい。
【0017】また、前記第1カプラは、前記発光モジュ
ールから照射された光の各々を受光するための受光アレ
イと、先端部に前記受光アレイを前記光ファイババンド
ルの一端に連結されるように支持する第1ホルダと、前
記第1ホルダを内外に移動可能に支持し、通過孔が形成
された第1胴体と、前記第1ホルダを外側に付勢するよ
うに前記第1胴体内に設けられた弾性部材と、結合時弾
性変形されながら前記発光モジュールに形成された係止
溝に係止されるように前記第1胴体に設けられたフック
部材と、前記フック部材の結合を解除するために前記通
過孔を通じて内外に移動可能に設けられた解除ボタンと
を含むことが望ましい。
【0018】また、前記第2カプラは、前記光ファイバ
バンドルを通じて伝送された光の各々を照射するための
発光アレイと、先端部に前記発光アレイを前記光ファイ
ババンドルの他端に連結されるように支持する第2ホル
ダと、前記第2ホルダを内外に移動自在に支持し通過孔
が形成された第2胴体と、前記第2ホルダを外側に付勢
するように前記第2胴体内に設けられる弾性部材と、結
合時弾性変形されながら前記受光モジュールに形成され
た係止溝に係止されるように前記第2胴体に設けられた
フック部材と、前記フック部材の結合を解除するために
前記通過孔を通じて内外に移動可能に設けられた解除ボ
タンとを含むことが望ましい。
【0019】また、前記ディスプレイと前記本体の分離
及び装着に従って、前記発光モジュールと前記受光モジ
ュールとの電源連結を選択的に遮断したり連結したりし
て、分離時前記レーザーダイオードの駆動を中断させる
電源供給/遮断手段をさらに含み、前記電源供給/遮断
手段は、前記レーザーダイオードアレイの駆動のための
補助電源と、前記本体に備えられ、前記レーザーダイオ
ードを駆動させる駆動部と、前記発光モジュールに設け
られ、その各々は前記駆動部と前記補助電源の各々に電
気的に連結される一対の第1補助電極と、前記各モジュ
ールの結合時前記各第1補助電極に連結されるように前
記受光モジュールに設けられ、前記補助電源の電力が前
記第1補助電極を通じて前記駆動部に伝えられるように
各々電気的に連結された一対の第2補助電極とを含むこ
とが望ましい。
【0020】また、前記電源供給/遮断手段は、前記第
1補助電極の各々に対応するように前記発光モジュール
内部に設けられ、装着または分離時弾性変形されながら
前記第1補助電極と段階的に通電または短絡されるよう
に前記第1補助電極から相異なる隔離距離に位置し、前
記駆動部と前記補助電源の各々に電気的に連結された一
対の連結スイッチをさらに含むことが望ましい。
【0021】また、前記ディスプレイが前記本体に対し
て所定着脱角度でのみ着脱できるようにそのディスプレ
イの着脱を制限し、装着を容易にする着脱角度調節手段
をさらに含み、前記着脱角度調節手段は、前記ヒンジピ
ンと前記ハウジングの着脱角度を制限する第1調節部
と、前記第1調節部により調整された着脱角度と一致す
るように前記光コネクタの姿勢を自動で復元させるため
の第2調節部とを含むことが望ましい。
【0022】また、前記第1調節部は、前記ハウジング
の側面に対して突出されるように形成された係止ピン
と、前記ヒンジピンの一部を覆うように前記本体に設け
られ、前記係止ピンに対応する側に形成されて前記係止
ピンの着脱方向を案内する案内溝と、前記着脱角度外で
は前記係止ピンの着脱を抑制するように前記案内溝に延
びて引込形成された係止溝を有するカバー部材とを含む
ことが望ましい。
【0023】また、前記第2調節部は、前記本体に設け
られ、一側に所定半径で突設された筒状の第1収容部
と、前記第1収容部との境界から係止爪が形成されるよ
うにその第1収容部の内側から円周方向に所定距離だけ
内径が拡張形成された第2収容部を有する支持部材と、
一端は前記光コネクタに結合され他端は前記第1収容部
内に回転自在に収容され、前記第1収容部に対応するよ
うに円周方向に支持部が突設された回動部材と、両端の
各々が前記支持部の円周方向に対して断絶された端部及
び前記係止爪に選択的に支持されるように前記回動部材
と前記支持部材との間に設けられ、前記回動部材の回動
時、一端が前記支持片に押されて弾力的に変形されるこ
とによって前記回動部材に復元力を提供する回動スプリ
ングとを含んで、前記回動部材は、前記回動スプリング
の回動力により回動されて前記着脱角度を維持するよう
に姿勢固定されることが望ましい。
【0024】また、前記第2調節部は、前記回動部材と
前記光コネクタとの間に設けられて前記回動部材を前記
支持部材側に弾力的に加圧する加圧スプリングをさらに
含むことが望ましい。また、前記光コネクタの一側に
は、前記回動部材が挿着されるように引込形成された結
合溝と、相対回動を防止するようにその結合溝内側から
突出された回動係止爪が形成され、前記回動部材の前記
結合溝に挿入される結合端部には前記回動係止爪に対応
する回動係止溝が外周から引込形成されたことが望まし
い。
【0025】また、前記レーザーダイオードアレイは、
前記発光モジュールの結合面に引込形成された引込部の
内側面に対して露出されるよう設けられ、前記フォトダ
イオードアレイは前記受光モジュールの前記引込部に対
応する突出部の側面に露出されるように設けられて、前
記レーザーダイオードアレイから照射される光が前記引
込部の外側に向かうことを防止するようになったことが
望ましい。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して本
発明の望ましい実施形態に対して詳細に説明する。図2
は、本発明の第1実施形態に係る電子製品のディスプレ
イ結合構造体を示す分離斜視図である。図3は図2の部
分分離斜視図であり、図4及び図5の各々は図2の部分
断面図である。図2に示した電子製品はディスプレイを
有するノート型パソコンである。
【0027】図2乃至図5を参照すれば、本発明の第1
実施形態に係るディスプレイ結合構造体は、本体10
と、この本体10からの画像信号を入力されて表示する
ディスプレイ20と、本体10に対してディスプレイ2
0を装着できるように本体10とディスプレイ20の各
々に備えられる装着手段30と、光を用いて画像信号を
伝送するように本体10とディスプレイ20の各々に相
互対応するように設けられる光コネクタ40とを具備す
る。
【0028】前記装着手段30は、本体10に所定間隔
離隔して設けられた複数の支持ブラケット110と、前
記支持ブラケット110の各々に回転自在に設けられた
ヒンジピン120、130と、装着時前記ヒンジピン1
20、130の各々に結合されて、共に回転されるよう
にディスプレイ20に設けられたハウジング160及
び、ヒンジピン120、130とハウジング160をロ
ッキング及び解除させるためのロッキング/解除手段と
を具備する。
【0029】前記支持ブラケット110には、ヒンジピ
ン120、130に所定摩擦力を提供する摩擦部材11
2が設けられる。従って、ヒンジピン120、130は
自由回転が抑制され、外力のみによって回転される。ま
た、前記ヒンジピン120、130の各々は、ヘッド1
21、131と、後述するヒンジブラケット150がか
かるように所定断面形状を有する係止部123、133
とを有する。また、前記ヒンジピン130の端部は、前
記光コネクタ40が共に回動自在に結合されるように例
えば四角形の断面形状を有する。ここで、前記支持ブラ
ケット110とヒンジピン120、130の各々は本体
10に着脱可能なカバー12(図4参照)により覆われ
る。
【0030】前記ハウジング160は、フロントフレー
ム141とこのフロントフレーム141と結合されるリ
アフレーム143を有するハウジング胴体140と、前
記ハウジング胴体140内に設けられたヒンジブラケッ
ト150とを具備する。前記ハウジング胴体140はデ
ィスプレイ20に固定され、望ましくはディスプレイ2
0と一体に形成される。また、ハウジング胴体140の
下側には装着時ヒンジピン120、130のヘッド12
1、131部分が通過するように貫通ホールHが形成さ
れる。前記ヒンジブラケット150は、ねじSによりフ
ロントフレーム141とリアフレーム143との間に結
合される。ヒンジブラケット150の両端には、前記係
止部123、133の各々に相対的にはめ込まれる結合
溝151が形成される。従って、装着時、係止部123
に結合溝151が相対的に係止されることによって、ヒ
ンジブラケット150とヒンジピン120、130を共
に回動させうる。結果的にディスプレイ20は本体10
に対して開閉されうる。
【0031】前記ロッキング/解除手段は、ヒンジピン
120のヘッド121に形成されたロッキング溝125
と、ロッキング溝125に結合及び解除できるようにハ
ウジング胴体140内に移動自在に設けられたロッキン
グ部材170と、ロッキング部材170をロッキング溝
125に結合される方向に付勢させる弾性部材180及
びロッキング部材170のロッキング結合を解除させる
ための解除レバー190を具備する。
【0032】前記ロッキング部材170は、貫通孔17
1が形成された本体173と、この本体173に備えら
れて前記ロッキング溝125にロッキング結合されるロ
ッキング棒175とを有する。前記弾性部材180は一
端が前記本体173に連結され、他端はフロントフレー
ム141に連結されてロッキング部材170をロッキン
グ結合される方向に付勢させる。前記解除レバー190
は、ハウジング胴体140のフロントフレーム141に
形成された長孔145を通過して胴体173に結合さ
れ、長孔145内で移動可能になる。また、解除レバー
190は、胴体173の貫通孔171に結合されるよう
に弾性変形可能な一対の弾性フック191を有する。
【0033】また、装着時前記ロッキング棒175のロ
ッキング溝125に対する結合をガイドするためのガイ
ド手段として、ヒンジピン120のヘッド121にガイ
ド溝127が傾いて形成されている。前記光コネクタ4
0は、本体10に回動自在に設けられる発光モジュール
210と、前記発光モジュール210に対応するように
ディスプレイ20に設けられる受光モジュール220及
び、発光モジュール210と受光モジュール220の装
着をガイドし、装着時遊動を防止するための位置決定手
段とを具備する。
【0034】前記発光モジュール210は、駆動信号に
従って各々独立的に光を照射するレーザーダイオードア
レイ211と、前記ヒンジピン130に回動自在に支持
される第1ホルダ213とを具備する。前記レーザーダ
イオードアレイ211は、第1ホルダ213の結合面に
引込形成された引込部214内に露出されるよう設けら
れる。このようなレーザーダイオードアレイ211は多
数のレーザーダイオードで構成される。前記第1ホルダ
213の一側には、ヒンジピン130の端部に対応する
ように所定形状の第1軸溝210aが備えられる。ま
た、第1ホルダ213の他側には、本体10に形成され
た軸部11に対応するように第2軸溝210bが引込形
成される。前記第2軸溝210bと軸部11を通じてレ
ーザーダイオードアレイ211に連結されるケーブルC
が設けられる。
【0035】前記受光モジュール220は、受光された
入射光を各々独立的に光電変換するフォトダイオードア
レイ221と、先端部に前記フォトダイオードアレイ2
21を支持する第2ホルダ223と、第2ホルダ223
を内外に移動可能に支持し、ディスプレイ20に設けら
れるベース225及び、前記第2ホルダ223を外側に
付勢させるようにベース225内に設けられた弾性部材
227とを具備する。前記フォトダイオードアレイ22
1は多数のフォトダイオードで構成される。第2ホルダ
223は、装着時その先端部が第1ホルダ211の引込
部214に挿入されるようにベース225に形成された
開放口を通じて外側に突出される。
【0036】前記位置決定手段は、第1ホルダ211の
引込部214周囲に形成された基準ホール210cと、
この基準ホール210cに対応するように前記ベース2
25に設けられたガイドピン228及び、発光モジュー
ル210の一側を付勢するために第2軸溝210bに設
けられた加圧部材219を具備する。発光モジュール2
10と受光モジュール220の結合時基準ホール210
cにガイドピン228が挿入されることによって誤装着
されることが防止される。また、第1ホルダ213は、
加圧部材219によりヒンジピン130側に付勢される
ことにより左右への動きが防止される。
【0037】また、前記装着手段として、本体10とデ
ィスプレイ20との間の電気接続のために各基準ホール
210c内に一対の第1メイン電極216が設けられ
る。この第1メイン電極216は、基準ホール210c
内に設けられた弾性部材212により外側に付勢され
る。また、装着時第1メイン電極216に電気的に接続
されるように、前記ガイドピン228は一対の第2メイ
ン電極228aを具備する。前記第2メイン電極228
aは伝導性材質で形成されることによって、各モジュー
ル210、220の装着をガイドし、装着後には本体1
0とディスプレイ20との間を電気接続させる2つの機
能をする。また、前記本体10とディスプレイ20の分
離または装着時、第1メイン電極216と第2メイン電
極228aとの通電を段階的に切ったり連結するスイッ
チング手段がさらに備わる。
【0038】前記スイッチング手段は、第1メイン電極
216の各々に対応するように第1ホルダ213の内部
に設けられた一対の弾性スイッチ218a、218bを
具備する。前記各弾性スイッチ218a、218bは、
前記第1メイン電極216が接近及び離隔時段階的に接
触/分離されるように第1メイン電極216から相異な
る離隔距離で設けられる。そして、望ましくは、第1メ
イン電極216から遠く位置した弾性スイッチ218a
は本体10のメイン電源231に連結され、他の弾性ス
イッチ218bは本体10のグラウンド部(図示せず)
に連結される。従って、ディスプレイ20の分離時、第
1メイン電極216と弾性スイッチ218aの接続が先
ず分離される。すると、メイン電源231からの電源供
給が遮断された後に他の弾性スイッチ218bの接続が
分離される。このように本体10とディスプレイ20の
電源連結が段階的に短絡されることによって、分離時デ
ィスプレイ20の駆動用IC(図示せず)あるいは本体
回路(図示せず)に致命的なエラーを発生させる可能性
が減る。
【0039】また、ディスプレイ20と本体10の分離
及び着脱時、発光モジュール210と受光モジュール2
20との間の電源連結を選択的に遮断したり連結して、
分離時レーザーダイオードの駆動を中断させる電源供給
/遮断手段がさらに備わる。電源供給/遮断手段は、本
体10に備えられる補助電源232と、本体10に備え
られてレーザーダイオードを駆動させる駆動部233
と、発光モジュール210に設けられ補助電源232及
び駆動部233の各々に電気的に連結される一対の第1
補助電極217と、第1補助電極217に対応するよう
にベース225の結合面に突設された一対の第2補助電
極228b及び一対の連結スイッチ238a、238b
とを具備する。
【0040】前記一対の第1補助電極217は、前記基
準ホール210c内に移動可能に設けられる。また第1
補助電極217は、基準ホール210cに設けられた弾
性部材212により外側に付勢される。このような第1
補助電極217の各々は、前記第2補助電極228bに
押さえられて連結スイッチ238a、238bの各々に
弾力的に連結される。前記第2補助電極228bは、前
記ガイドピン228に含まれて結合をガイドする機能
と、結合時第1補助電極217に電気的に接続される他
の機能を有する。このような第2補助電極228bはお
互い電気的に連結される。
【0041】前記各連結スイッチ238a、238b
は、ディスプレイ20と本体10の分離時、発光モジュ
ール210と受光モジュール220が電源連結を段階的
に分離するように備えられたものである。このような連
結スイッチ238a、238bは、第1補助電極217
の各々に対応するように第1ホルダ213内部に弾性変
形可能に設けられる。また、前記連結スイッチ238
a、238bの各々は、第1補助電極217から相異な
る隔離距離に位置する。望ましくは、補助電源232に
連結された連結スイッチ238aが、駆動部233に連
結された連結スイッチ238bより遠く設けられる。
【0042】従って、ディスプレイ20が本体10に装
着される時、第2補助電極228bに押さえられた第1
補助電極217が連結スイッチ238a、238bの各
々に電気的に連結される。すると、補助電源232の電
力が駆動部233に伝えられてレーザーダイオードアレ
イ211が駆動される。反面にディスプレイ20と本体
10が分離される時、各電極217、228b及び連結
スイッチ238a、238bは短絡され、レーザーダイ
オードアレイ211の駆動が止まる。この際、補助電源
232からの電源供給が先に切れる。従って、駆動部2
33及びレーザーダイオードアレイ211が停電により
故障することを防止できる。また、ディスプレイ20が
分離される瞬間、レーザーダイオードアレイ211は光
を照射しなくなって使用者が光に露出されることを防止
できる。
【0043】前記構成を有する本発明の第1実施形態に
係る電子製品のディスプレイ結合構造体の動作を説明す
る。先ず、本体10にディスプレイ20を装着させるた
めには、図4に示したような状態でディスプレイ20を
本体10に近付ける。すると、ロッキング棒175がガ
イド溝127に沿って一側に押される。そして、ディス
プレイ20をさらに接近させてロッキング棒175がロ
ッキング溝125に対面し、ロッキング棒175は位置
復元されてロッキング溝125に結合される。これと同
時にヒンジブラケット150の結合溝151は、ヒンジ
ピン120、130各々の係止部123、133に嵌着
される。
【0044】また、第2メイン電極228aは、基準ホ
ール210cに挿入されて第1メイン電極216の各々
を弾性スイッチ218a、218b側に押し出す。する
と、第1メイン電極216は弾性スイッチ218bに先
ず接続され、他の弾性スイッチ218bは後で弾性スイ
ッチ218aに接続される。また、これと同時に前記第
2補助電極228bも基準ホール210c内に挿入され
ながら第1補助電極217を連結スイッチ238a、2
38b側に押し出す。すると、第1補助電極217は近
い所の連結スイッチ238bに先に接続され、他の連結
スイッチ238aには後で接続される。
【0045】このようになれば、レーザーダイオードア
レイ211とフォトダイオードアレイ221相互間に光
伝送ができるように所定間隔離隔した状態で向き合う。
また、メイン電源231からディスプレイ20に電力が
供給される。そして、補助電源232の電力が駆動部2
33に伝えられてレーザーダイオードアレイ211は駆
動可能な状態になる。また、ディスプレイ20は、ヒン
ジピン120、130の回動により本体10に対して回
動されながら開閉可能になる。
【0046】一方、ディスプレイ20を本体10から分
離しようとする場合には、解除レバー190を図5に仮
想線で示したように移動させる。すると、ロッキング棒
175がロッキング溝125から抜け出る。その後、デ
ィスプレイ20を本体10から離隔する方向に徐々に移
動させれば、ディスプレイ20と本体10が分離され
る。この際、前述したように第1メイン電極216、第
2メイン電極228a及び弾性スイッチ218a、21
8bの各々は順次に短絡される。また、第1補助電極2
17、第2補助電極228b及び連結スイッチ238
a、238bの各々も順次に短絡される。
【0047】従って、本体10からディスプレイ20へ
の電力供給が止まる。そして、補助電源232から駆動
部233への電力供給も止まるのでレーザーダイオード
アレイ211の駆動が止まる。このように本体10とデ
ィスプレイ20の分離時全ての電源供給が止まるにつれ
て、例えば、本体20の電源(図示せず)を遮断しない
状態で間違えてディスプレイ20を分離させても、レー
ザーダイオードアレイ211からは光を照射しなくな
る。従って、光から使用者を安全に保護できる。
【0048】図6及び図7は、本発明の第2実施形態に
係るディスプレイ結合構造体の光コネクタを抜萃して示
した断面図である。示したように、光コネクタ50は、
本体10に回動自在に設けられる発光モジュール310
と、ディスプレイ20に固定される受光モジュール32
0とを具備する。
【0049】前記発光モジュール310は、レーザーダ
イオードアレイ311と、第1ホルダ313と、第1ケ
ース315及び弾性部材317とを具備する。前記レー
ザーダイオードアレイ311は、図4で説明した参照符
号211と同一部材である。前記第1ホルダ313はレ
ーザーダイオードアレイ311を支持する。また、第1
ホルダ313の先端部には引込部314が所定深度で引
込形成されている。前記引込部314の底部に前記レー
ザーダイオードアレイ311が露出されるように設けら
れる。このような第1ホルダ313は、引込部314が
外部に露出されるように第1ケース315の内外に移動
可能に収容される。前記第1ケース315の一側はヒン
ジピン130に結合され、他端は本体10に回転自在に
設けられた軸部材316に結合される。
【0050】従って、第1ケース315は、ヒンジピン
130と軸部材316を中心として回動可能である。ま
た、本体10の駆動部233(図4参照)に連結された
ケーブルCが軸部材316の中空を通過してレーザーダ
イオードアレイ311に連結される。前記弾性部材31
7は第1ケース315内に設けられ、第1ホルダ313
を第1ケース315の外側に弾力的に加圧する。
【0051】前記受光モジュール320は、フォトダイ
オードアレイ321と、前記引込部314に対応する先
端部にフォトダイオードアレイ321を支持する第2ホ
ルダ323と、第2ケース325及び弾性部材327と
を具備する。フォトダイオードアレイ321は図4の図
面符号221と同一部材である。第2ホルダ323は第
2ケース325内部に移動可能に収容され、弾性部材3
27により第2ケース325の外側に露出されるよう付
勢される。従って、装着時、第2ホルダ323の先端部
は引込部314に挿入され、フォトダイオードアレイ3
21とレーザーダイオードアレイ311が所定間隔離隔
して向き合う。
【0052】また、第1ケース315には複数の基準ホ
ール318が形成される。そして、第2ケース325に
は基準ホール318に対応するガイドピン328が設け
られる。前記ガイドピン328は、図4で説明した第2
メイン電極228aと第2補助電極228bと同じ機能
を有する。従って、基準ホール318内には弾性部材3
19により外側に弾力的に加圧される電極312が設け
られる。この電極312も前述した図4の第1メイン電
極216及び第2補助電極217と同じ機能を有する。
【0053】前記のような構成の光コネクタ50は、各
ホルダ313、323が弾力的に支持されているので、
発光モジュール310と受光モジュール320が結合さ
れる時、第1ホルダ313と第2ホルダ323相互間の
接触による衝撃が緩和される利点がある。
【0054】図8乃至図10は、本発明の第3実施形態
に係る電子製品のディスプレイ結合構造体の要部を示す
図面であって、発光モジュール310と受光モジュール
32を連結させる連結ユニット330が備わっている。
ここで、先に図6及び図7に示した図面の参照符号と同
じ参照符号は同一機能を有する同一部材である。
【0055】前記連結ユニット330は、ディスプレイ
20を本体10に直接装着せずに遠距離上に置かれた状
態で光伝送及び電気接続を可能にするためのものであ
る。このような連結ユニット330は、光ファイババン
ドル340と、第1カプラ350及び第2カプラ360
を具備する。
【0056】光ファイババンドル340は、発光モジュ
ール310と受光モジュール320の各々に向き合うよ
うに設けられて、レーザーダイオードアレイ311から
照射された光の各々をフォトダイオードアレイ321に
伝送するためのものである。このような光ファイババン
ドル340の一端には前記発光モジュール31に結合さ
れる第1カプラ350が連結される。また光ファイババ
ンドル340の他端には受光モジュール320に結合さ
れる第2カプラ360が連結される。
【0057】前記第1カプラ350は、レーザーダイオ
ードアレイ311から照射された光を受光する受光アレ
イ351と、第1ホルダ353と、第1胴体355と、
弾性部材357と、フック部材358及び解除ボタン3
59とを具備する。前記受光アレイ351は、受光モジ
ュール320に設けられたフォトダイオードアレイ32
1と同じ機能及び構造を有する。前記第1ホルダ353
も前記第2ホルダ323と概略同じ構造を有し、光ファ
イババンドル340と受光アレイ351が相互連結され
るように支持する。
【0058】従って、第1ホルダ353の第1胴体35
5の外側に露出された先端部には受光アレイ351が支
持される。前記第1胴体355の内部には、内外に移動
可能な第1ホルダ353と弾性部材357及び前記フッ
ク部材358が収容される。弾性部材357は、第1ホ
ルダ353を第1胴体355の外側に付勢する。また、
第1胴体355の側面及び先端面の各々には、通過孔3
54a、354bが各々形成される。前記フック部材3
58の一端は第1胴体355内に弾力的に支持され、他
端は通過孔354bを通して外部に露出される。
【0059】そして、フック部材358には通過孔35
4aに対応する解除ボタン359が設けられる。この解
除ボタン359は、通過孔354aを通して第1胴体3
55の内外に移動可能である。従って、第1カプラ35
0を発光モジュール310に連結する時、フック部材3
58は第1ケース315に形成された係止溝315aに
押さえられて弾性変形された後、再び復元されて係止溝
315aに係止されることによって第1カプラ350と
発光モジュール310の連結が完了する。そして、分離
時には解除ボタン359を押さえることによって係止溝
315aからフック部材358の係止を解除させること
によって、発光モジュール310と第1カプラ350を
分離できる。
【0060】引続き、前記第2カプラ360は、光を照
射する発光アレイ361と、受光モジュール320に向
き合う端部から引込部364が引込形成された第2ホル
ダ363と、引込部364が外部に露出されるように第
2ホルダ363を収容する第2胴体365と、第2ホル
ダ363を外側に付勢する弾性部材367と、前記第2
ケース325の先端面に形成された係止溝325aに係
止されるように第2胴体365に設けられたフック部材
368及び解除ボタン369とを具備する。
【0061】前記発光アレイ361は、光ファイババン
ドル340を通して伝送された光の各々を受光モジュー
ル320のフォトダイオードアレイ321に照射するた
めのものである。従って、発光アレイ261は、発光モ
ジュール310のレーザーダイオードアレイ311と同
一機能及び同一構造を有する。また、発光アレイ261
は、引込部364の底に露出されるよう第2ホルダ36
3に支持される。第2ホルダ363も第1ホルダ313
と同一機能及び構造を有し、発光アレイ261を光ファ
イババンドル340に連結されるように支持する。前記
第2胴体365は、第1胴体355と同じ構造であって
第2ホルダ363を移動可能に収容する。
【0062】また、第2胴体355の内部には弾性部材
367が設けられる。この第2ホルダ363の側面に
は、前記解除ボタン369が内外に移動自在にはめ込ま
れる通過孔364aが形成される。また、第2ホルダ3
63の先端面にもフック部材368が通過する通過孔3
64bが形成される。従って、前記フック部材368の
一端は第2胴体365内に弾力的に結合され、他端は第
2胴体365の外部に露出される。また、フック部材3
68には、解除ボタン365が通過孔364aを通して
第2胴体365内外に移動するように設けられる。従っ
て、フック部材368が弾性変形により係止溝325a
に係止されれば、第2カプラ360と受光モジュール3
20がカップリングされる。そして、カップリングされ
た状態で解除ボタン369を押さえることによって、フ
ック部材368を係止溝325aから解除させて受光モ
ジュール320と第2カプラ360を分離させうる。
【0063】一方、第1カプラ350には、発光モジュ
ール310の基準ホール318に対応する複数のガイド
ピン352が設けられる。このガイドピン352は、結
合時基準ホール318内に設けられた電極312(図1
0参照)に電気接続されるように伝導性材質で製造され
る。このようなガイドピン352は、受光モジュール3
20に設けられたガイドピン328と同じ機能を有す
る。また、第2カプラ360には、受光モジュール32
0のガイドピン328が相対的にガイド結合される基準
ホール361が形成される。基準ホール361内にはガ
イドピン328に接続される電極366が移動可能に設
けられる。この電極366は弾性部材により外側に付勢
される。ここで、前記電極366とガイドピン352
は、光ファイババンドル340を通して相互電気的に連
結される。
【0064】前記構成を有する光コネクタ50を用いれ
ば、ディスプレイ20を本体10から希望する距離に離
隔した状態で連結して使用できる。図11は、本発明の
第4実施形態に係る電子製品のディスプレイ結合構造体
の要部を示すものであって、光コネクタ60が本体10
及びディスプレイ20に設けられている。光コネクタ6
0は、本体10に回動自在に設けられた発光モジュール
410と、この発光モジュール410に結合可能にディ
スプレイ20に設けられた受光モジュール420とを具
備する。
【0065】前記発光モジュール410の受光モジュー
ル420に向き合う先端面には引込部414が引込形成
される。また、発光モジュール41の内部には、レーザ
ーダイオードアレイ411が引込部414の内側面に露
出されるように設けられる。即ち、レーザーダイオード
アレイ411は、引込部414の内側面から側方に向け
て内部に入り込んだ状態に設けられる。従って、レーザ
ーダイオードアレイ411は引込部414内の側面と向
き合うようになる。
【0066】前記受光モジュール420の先端面には、
引込部414に対応するように突出部423が突設され
る。前記突出部423の側部には引込部414に挿入す
る時、レーザーダイオードアレイ411と所定間隔で向
き合うようにフォトダイオードアレイ421が設けられ
る。このように各ダイオードアレイ411、421が引
込部414の内側で向き合うように設けられることによ
って、各モジュール410、420が分離された状態で
レーザーダイオードアレイ411から光が照射されて
も、照射された光は引込部414の外部に向かわなくな
る。従って、不注意によりレーザーダイオードアレイ4
11が駆動する状態で本体10とディスプレイ20を分
離しても、照射される光が使用者に向かうことを防止で
きる。
【0067】図12乃至図14は、本発明の第5実施形
態に係る電子製品のディスプレイ結合構造体を示す図面
である。図12は第5実施形態に係るディスプレイ結合
構造体の概略的分離斜視図で、図13は図12の要部断
面図である。そして、図14は、図12の要部を抜萃し
て示す分離斜視図である。ここで、先に図2乃至図4に
示した図面の参照符号と同じ参照符号は同じ機能を有す
る同一部材であるのでその説明は省略する。
【0068】図12乃至図14に示したディスプレイ結
合構造体は、本体10と、ディスプレイ20と、本体1
0とディスプレイ20の着脱及び結合のための装着手段
30と、発光モジュール210と受光モジュール220
を有する光コネクタ40及び着脱角度調節手段とを具備
する。
【0069】前記着脱角度調節手段は、ディスプレイ2
0が本体20に対して所定着脱角度でのみ着脱及び装着
されるようにディスプレイ20の着脱角度を一定に維持
させるためのものである。着脱角度調節手段は、ヒンジ
ピン120とハウジング160相互間の着脱角度を制限
する第1調節部510と、前記発光モジュール210の
姿勢を前記第1調節部510により調整された着脱角度
と一致するように位置復元させる第2調節部520とを
具備する。
【0070】前記第1調節部510は、ハウジング16
0の胴体140の側面に対して突設された係止ピン51
1と、ヒンジピン120の一部を覆うように本体10に
設けられるカバー部材513とを具備する。前記カバー
部材513の一側には、前記着脱角度で係止ピン511
の進入及び離脱を案内する案内溝514と、案内溝51
4に延びるように引込形成された係止溝515とが備え
られる。前記係止溝515は、案内溝514を通して進
入された係止ピン511がヒンジピン120を中心とし
て回動される時はその移動を案内し、前記着脱角度以外
の角度で係止ピン511の離脱及び進入を防止する。
【0071】即ち、図15Aに示したように前記係止ピ
ン511は、ディスプレイ20が着脱角度αに位置した
時にのみ、案内溝514に対応するように位置されるこ
とによって案内溝514に沿って移動できるようにな
る。一方、図15Bに示したようにディスプレイ20が
前記着脱角度αを外れた場合、係止ピン511と案内溝
514がずれるために係止ピン511は案内溝514に
係止された状態になる。従って、この状態ではディスプ
レイ20の着脱が不可能である。そして、ディスプレイ
20が分離された後は、ヒンジピン120は外力を受け
ない限り摩擦部材112により回転が抑制されるので、
着脱角度αをそのまま維持する。従って、次の装着時に
ヒンジピン120の角度を調節すべき不便さがない。
【0072】一方、ディスプレイ20が着脱角度αでの
み結合されるので、前記各モジュール210、220も
着脱角度αで結合される。従って、ディスプレイ20が
分離された状態で、次の結合のために発光モジュール2
10を着脱角度αで維持させるべきである。このために
前記第2調節部520は、本体10に設けられる支持部
材521と、この支持部材521に対して相手回転され
るように発光モジュール210に結合される回動部材5
23及び、支持部材521と回動部材523との間に設
けられる回動スプリング525とを具備する。
【0073】前記支持部材521は、図3に示したヒン
ジピン130の代わりにその所にカバー12により取り
囲まれるように設けられる。このような支持部材521
は、一側に所定半径を有するように突設された筒状の第
1収容部521aと、第2収容部521bを有する。前
記第2収容部521bは、第1収容部521aとの境界
で係止爪521cが形成されるように第1収容部521
aの円周方向に所定距離だけ内径が拡張形成されて備え
られる。
【0074】前記回動部材523の一端には支持部52
3aが突設される。この支持部523aは、第1収容部
521a内に挿入されるようにその第1収容部521a
に対応する形状を有する。即ち、支持部523aは回動
中心を中心として円周方向に一部区間だけドーナツ状で
突設される。また、前記支持部523aの円周方向に対
して断絶された両端部の各々には支持片523bが引込
形成される。この支持片523bの各々には回動スプリ
ング525の端部が収容されて支持される。従って、概
略円形の回動スプリング525は、その両端が支持片5
23bに係止されるように支持部523aの内側に取り
囲まれて設けられる。また、回動スプリング525は、
支持部材521と回動部材523をスクリューSで締結
時、その両端が前記係止爪521cにも支持される。
【0075】一方、前記回動部材523の他端は、発光
モジュール210と共に回動されるように発光モジュー
ル210の一側に結合される。このために発光モジュー
ル210の一側には回動部材523の他端が挿着される
結合溝210aが形成される。また、結合溝210aの
内側には回動係止爪210bが突設される。この回動係
止爪210bは、回動部材523を発光モジュール21
0に対して自由回転できないようにするためのものであ
る。従って、回動部材523の他端には回動係止爪21
0bに対応する回動係止溝523cが形成される。ま
た、回動部材523と発光モジュール210との間には
加圧スプリング527が設けられる。この加圧スプリン
グ527は回動部材523を支持部材521側に弾力的
に加圧する。この加圧スプリング527の設置空間を確
保するために、回動部材523は他端が開放された筒状
の構造を有する。
【0076】前記のような構成において、回動部材52
3に強制に回転力を加える前には、図16Aに示したよ
うに回動部材523は第1収容部521aの内側に対応
して取り囲まれるように位置される。なぜなら、回動ス
プリング525の両端が支持片523bに係止された状
態で係止爪521cに支持されることによって回動部材
523の動きを抑制しているからである。この状態は、
回動部材523に連結された発光モジュール210が本
体10に対して着脱角度αを維持している状態である。
従って、この状態でディスプレイ20を本体10に装着
すれば、係止ピン511が案内溝514に沿って係止溝
515に進入すると同時に、受光モジュール220が発
光モジュール210に結合されるようになる。
【0077】一方、ディスプレイ20が本体10に結合
された状態でそのディスプレイ20を強制に回動させれ
ば、回動力により回動部材523は図16Bに示したよ
うになる。即ち、回動部材523は回動スプリング52
5を圧縮しながら回動される。そして、回動スプリング
525の両端部は第2収容部521内で干渉なしに移動
される。
【0078】また、ディスプレイ20が本体10から分
離された状態でも、回動部材523を強制に回動させれ
ば図16Bの状態になりうる。このような状態で回動部
材523に加わった外力を除去すれば、回動部材523
は回動スプリング525の弾性復原力により再び図16
Aの状態に自動復帰される。即ち、回動部材523が外
力を受ける場合には姿勢が歪むが、外力が除去された自
由な状態では発光モジュール210が着脱角度αを維持
するように初期位置に復帰されて姿勢調整される。従っ
て、ディスプレイ20を本体10に装着する時、ヒンジ
ピン120と光源モジュール210各々の姿勢を調整す
る必要がない。
【0079】
【発明の効果】前述したような本発明に係る電子製品の
ディスプレイ結合構造体は、本体に対してディスプレイ
の着脱が容易である。従って、解像度がより良かったり
画面サイズが大きいディスプレイに取り替えられ、携帯
しやすい。また、本体またはディスプレイ中何れか一つ
に不良が発生したり寿命が切れた場合、簡単に取り替え
られる。
【0080】また、光を用いて画像信号を伝送すること
によって電磁波発生を減らし、EMIを減らしうる。ま
た、連結ユニットを用いてディスプレイを本体から希望
の距離で離隔させた状態でも画像信号の伝送が可能に連
結できるので、使用者の便宜によってディスプレイを位
置させて使用できるという長所がある。また、ディスプ
レイの着脱時、電源を自動で遮断することによって使用
者の安全性が高まりエネルギー節約の効果がある。ま
た、ディスプレイの着脱角度を一定に設定し、その設定
された角度調整を自動で調節することによって着脱及び
結合動作が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来のディスプレイを有する電子製品の一例
の一般ノート型パソコンを示す斜視図である。
【図2】 本発明の第1実施形態に係る電子製品のディ
スプレイ結合構造体を示す分離斜視図である。
【図3】 図2の要部を分離して示す部分分離斜視図で
ある。
【図4】 図2の概略的な部分断面図である。
【図5】 図2のハウジング部位を示す概略的な部分断
面図である。
【図6】 本発明の第2実施形態に係る電子製品のディ
スプレイ結合構造体の光コネクタ部位を示す断面図であ
る。
【図7】 本発明の第2実施形態に係る電子製品のディ
スプレイ結合構造体の光コネクタ部位を示す断面図であ
る。
【図8】 本発明の第3実施形態に係る電子製品のディ
スプレイ結合構造体の光コネクタ部位を示す分離斜視図
である。
【図9】 図8の概略的な結合断面図である。
【図10】 図8の概略的な結合断面図である。
【図11】 本発明の第4実施形態に係る電子製品のデ
ィスプレイ結合構造体の光コネクタを示す概略的な分離
斜視図である。
【図12】 本発明の第5実施形態に係る電子製品のデ
ィスプレイ結合構造体を示す分離斜視図である。
【図13】 図12の部分断面図である。
【図14】 図12の要部を抜萃して示す要部斜視図で
ある。
【図15】 図15Aは、ディスプレイが本体に対して
着脱角度で位置した状態を示す概略的な図面であり、図
15Bは、本体に結合されたディスプレイが着脱角度を
外れた状態を示す概略的な図面である。
【図16】 図16Aは、ディスプレイが着脱角度の
時、回動スプリングの状態を説明するための概略的な図
面であり、図16Bは、ディスプレイが着脱角度を外れ
た時、回動スプリングの状態を説明するための概略的な
図面である。
【符号の説明】
10 本体 11 軸部 20 ディスプレイ 30 装着手段 40 光コネクタ 110 支持ブラケット 120,130 ヒンジピン 123、133 係止部 125 ロッキング溝 140 ハウジング胴体 141 フロントフレーム 143 リアフレーム 145 長孔 150 ヒンジブラケット 160 ハウジング 170 ロッキング部材 173 胴体 180 弾性部材 190 解除レバー 191 弾性フック 210 発光モジュール 220 受光モジュール 210a 第1軸溝 210b 第2軸溝 210c 基準ホール 211 レーザーダイオードアレイ 213 第1ホルダ 214 引込部 219 加圧部材 221 フォトダイオードアレイ 223 第2ホルダ 225 ベース 227 弾性部材 228 ガイドピン 311 レーザーダイオードアレイ 320 受光モジュール 323 第2ホルダ 340 光ファイババンドル 350 第1カプラ 351 受光アレイ 353 第1ホルダ 354a、354b 通過孔 355 第1胴体 357 弾性部材 358 フック部材 359 解除ボタン
フロントページの続き (72)発明者 金 鎮煥 大韓民国京畿道水原市八達区梅灘3洞 1162番地林光アパート5棟901号 (56)参考文献 特開2000−10654(JP,A) 特開 平5−216559(JP,A) 特開 平11−186968(JP,A) 特開 平4−52823(JP,A) 実開 平3−84883(JP,U) 実開 平4−55619(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06F 1/16 - 1/18 G06F 3/00 G06F 15/02 G09F 9/00

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体と、 前記本体からの画像信号を入カされて表示するディスプ
    レイと、 前記本体に回転自在に設けられるヒンジピンと、装着時
    前記ヒンジピンに結合されて共に回動されるように前記
    ディスプレイに備えられたハウジングを含んで、前記本
    体に前記ディスプレイを装着及び着脱自在に結合させる
    ための装着手段と、 前記本体と前記ディスプレイの各々に相互対応するよう
    に備えられて、光を用いて画像信号を伝送する光コネク
    タとを含み、 前記装着手段は、 前記ハウジングと前記ヒンジピンをロッキング及び解除
    させるためのロッキング/解除手段をさらに含み、 前記ロッキング/解除手段は、 前記ヒンジピンのヘッドに形成されたロッキング溝に結
    合及び解除できるように前記ハウジング内に移動自在に
    設けられたロッキング部材と、 前記ハウジングに設けられ、前記ロッキング部材を前記
    ロッキング溝に結合される方向に付勢させる弾性部材
    と、 前記ハウジングに形成されたガイド孔に露出されて移動
    できるように前記ロッキング部材に突設された解除レバ
    ーとを含むことを特徴とする電子製品のディスプレイ結
    合構造体。
  2. 【請求項2】 前記ハウジングは、 フロントフレームとリアフレームを有し前記ディスプレ
    イに固定されたハウジング胴体と、 前記ハウジング胴体内に設けられ、装着時前記ヒンジピ
    ンに相対的にはめ込まれる結合溝が形成されたヒンジブ
    ラケットとを含むことを特徴とする請求項1に記載の電
    子製品のディスプレイ結合構造体。
  3. 【請求項3】 前記装着手段は、 前記本体に結合されて前記ヒンジピンを外部に露出され
    るように支持する支持ブラケットをさらに含むことを特
    徴とする請求項1に記載の電子製品のディスプレイ結合
    構造体。
  4. 【請求項4】 前記ヒンジピンのヘッドには、前記ロッ
    キング部材の前記口ッキング溝への結合をガイドするた
    めのガイド溝が傾いて形成されたことを特徴とする請求
    項1に記載の電子製品のディスプレイ結合構造体。
  5. 【請求項5】記光コネクタは、 駆動信号に従って各々独立的に光を照射するレーザーダ
    イオードアレイを有し、前記ヒンジピンに結合されて共
    に回動される発光モジュールと、 受光された入射光を各々独立的に光電変換するフォトダ
    イオードアレイを有し、装着時前記発光モジユールにカ
    ップリングされて共に回動されるように前記ディスプレ
    イに設けられる受光モジュールとを含み、 前記発光モジユールは、 前記ヒンジピンに支持され、前記受光モジュールとの結
    合面に前記フォトダイオードアレイが相対的に差し込ま
    れる引込部が形成された第1ホルダを含み、 前記レーザーダイオードアレイは前記引込部内に露出さ
    れるように設けられたことを特徴とする請求項1から請
    求項4までのいずれか1項に記載の電子製品のディスプ
    レイ結合構造体。
  6. 【請求項6】記光コネクタは、 駆動信号に従って各々独立的に光を照射するレーザーダ
    イオードアレイを有し、前記ヒンジピンに結合されて共
    に回動される発光モジユールと、 受光された入射光を各々独立的に光電変換するフォトダ
    イオードアレイを有し、装着時前記発光モジユールにカ
    ップリングされて共に回動されるように前記ディスプレ
    イに設けられる受光モジユールとを含み、 前記受光モジユールは、 突出された先端部に前記フォトダイオードアレイが支持
    される第2ホルダと、 前記ディスプレイに設けられ、前記第2ホルダを内外に
    移動可能に支持するための開放口が形成されたベース
    と、 前記ベース内部に設けられ、前記第2ホルダが前記開放
    口を通じて外側に露出されるように付勢させる弾性部材
    とを含むことを特徴とする請求項1から請求項4までの
    いずれか1項に記載の電子製品のディスプレイ結合構造
    体。
  7. 【請求項7】記光コネクタは、 駆動信号に従って各々独立的に光を照射するレーザーダ
    イオードアレイを有し、前記ヒンジピンに結合されて共
    に回動される発光モジユールと、 受光された入射光を各々独立的に光電変換するフォトダ
    イオードアレイを有し、装着時前記発光モジユールにカ
    ップリングされて共に回動されるように前記ディスプレ
    イに設けられる受光モジユールとを含み、 前記発光モジュールは、 装着時前記フォトダイオードアレイの挿入される引込部
    が先端面に引込形成され、前記引込部内に前記レーザー
    ダイオードアレイを露出されるように支持する第1ホル
    ダと、 前記引込部が前記受光モジュールに対面するように前記
    第1ホルダを内外に移動可能に支持し、前記本体に回動
    自在に設けられる第1ケースと、 前記第1ケース内に設けられて前記第1ホルダを外側に
    付勢する弾性部材とを含むことを特徴とする請求項1か
    ら請求項4までのいずれか1項に記載の電子製品のデイ
    スブレイ結合構造体。
  8. 【請求項8】記光コネクタは、 駆動信号に従って各々独立的に光を照射するレーザーダ
    イオードアレイを有し、前記ヒンジピンに結合されて共
    に回動される発光モジユールと、 受光された入射光を各々独立的に光電変換するフオトダ
    イオードアレイを有し、装着時前記発光モジユールにカ
    ップリングされて共に回動されるように前記ディスプレ
    イに設けられる受光モジユールとを含み、 前記ディスプレイと前記本体の分離及び装着に従って、
    前記発光モジュールと前記受光モジュールとの電源連結
    を選択的に遮断したり連結したりして、分離時前記レー
    ザーダイオードの駆動を中断させる電源供給/遮断手段
    をさらに含むことを特徴とする請求項1から請求項4ま
    でのいずれか1項に記載の電子製品のディスプレイ結合
    構造体。
  9. 【請求項9】 前記電源供給/遮断手段は、 前記レーザーダイオードアレイの駆動のための補助電源
    と、 前記本体に備えられ、前記レーザーダイオードを駆動さ
    せる駆動部と、 前記発光モジユールに設けられ、その各々は前記駆動部
    と前記補助電源の各々に電気的に連結される一対の第1
    補助電極と、 前記各モジユールの結合時前記各第1補助電極に連結さ
    れるように前記受光モジュールに設けられ、前記補助電
    源の電カが前記第1補助電極を通じて前記駆動部に伝え
    られるように各々電気的に連結された一対の第2補助電
    極とを含むことを特徴とする請求項8に記載の電子製品
    のディスプレイ結合構造体。
  10. 【請求項10】 前記電源供給/遮断手段は、 前記第1補助電極の各々に対応するように前記発光モジ
    ユール内部に設けられ、装着または分離時弾性変形され
    ながら前記第1補助電極と段階的に通電または短絡され
    るように前記第1補助電極から相異なる隔離距離に位置
    し、前記駆動部と前記補助電源の各々に電気的に連結さ
    れた一対の連結スイッチをさらに含むことを特徴とする
    請求項9に記載の電子製品のディスプレイ結合構造体。
  11. 【請求項11】記ディスプレイが前記本体に対して
    所定着脱角度でのみ着脱できるようにそのディスプレイ
    の着脱を制限し、装着を容易にする着脱角度調節手段を
    さらに含み、 前記着脱角度調節手段は、 前記ヒンジピンと前記ハウジングの着脱角度を制限する
    第1調節部と、 前記第1調節部により調整された着脱角度と一致するよ
    うに前記光コネクタの姿勢を自動で復元させるための第
    2調節部とを含むことを特徴とする請求項1から請求項
    4までのいずれか1項に記載の電子製品のディスプレイ
    結合構造体。
  12. 【請求項12】 前記第1調節部は、 前記ハウジングの側面に対して突設された係止ピンと、 前記ヒンジピンの一部を覆うように前記本体に設けら
    れ、前記係止ビンに対する側に形成されて前記係止ピン
    の着脱方向を案内する案内溝と、前記着脱角度外では前
    記係止ピンの着脱を抑制するように前記案内溝に延びて
    引込形成された係止溝を有するカバー部材とを含むこと
    を特徴とする請求項11に記載の電子製品のディスプレ
    イ結合構造体。
  13. 【請求項13】 前記第2調節部は、 前記本体に設けられ、一側に所定半径で突設された筒状
    の第1収容部と、前記第1収容部との境界から係止爪が
    形成されるようにその第1収容部の内側から円周方向に
    所定距離だけ内径が拡張形成された第2収容部を有する
    支持部材と、 一端は前記光コネクタに結合され、他端は前記第1収容
    部内に回転自在に収容され、前記第1収容部に対応する
    ように円周方向に支持部が突設された回動部材と、 両端の各々が前記支持部の円周方向に対して断絶された
    端部及び前記係止爪に選択的に支持されるように前記回
    動部材と前記支持部材との間に設けられ、前記回動部材
    の回動時、一端が前記支持片に押されて弾力的に変形さ
    れることによって前記回動部材に復元力を提供する回動
    スブリングとを含んで、 前記回動部材は、前記回動スブリングの回動カにより回
    動されて前記着脱角度を維持するように位置決めされる
    ことを特徴とする請求項11に記載の電子製品のディス
    プレイ結合構造体。
  14. 【請求項14】 前記第2調節部は、 前記回動部材と前記光コネクタとの間に設けられて前記
    回動部材を前記支持部材側に弾力的に加圧する加圧スブ
    リングをさらに含むことを特徴とする請求項13に記載
    の電子製品のディスプレイ結合構造体。
  15. 【請求項15】 前記光コネクタの一側には、前記回動
    部材が挿着されるように引込形成された結合溝と、相対
    回動を防止するようにその結合溝内側から突出された回
    動係止爪が形成され、 前記回動部材の前記結合溝に挿入される結含端部には前
    記回動係止爪に対応する回動係止溝が外周から引込形成
    されたことを特徴とする請求項13に記載の電子製品の
    ディスプレイ結合構造体。
  16. 【請求項16】記光コネクタは、 駆動信号に従って各々独立的に光を照射するレーザーダ
    イオードアレイを有し、前記ヒンジピンに結合されて共
    に回動される発光モジユールと、 受光された入射光を各々独立的に光電変換するフォトダ
    イオードアレイを有し、装着時前記発光モジユールにカ
    ップリングされて共に回動されるように前記ディスプレ
    イに設けられる受光モジユールとを含み、 前記レーザーダイオードアレイは、前記発光モジュール
    の結合面に引込形成された引込部の内側面に対して露出
    されるよう設けられ、 前記フォトダイオードアレイは前記受光モジユールの前
    記引込部に対応する突出部の側面に露出されるように設
    けられて、 前記レーザーダイオードアレイから照射される光が前記
    引込部の外側に向かうことを防止するようになったこと
    を特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項
    に記載の電子製品のディスプレイ結合構造体。
JP2000272145A 1999-09-14 2000-09-07 電子製品のディスプレイ結合構造体 Expired - Fee Related JP3517192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019990039329A KR100611957B1 (ko) 1999-09-14 1999-09-14 전자제품의 디스플레이 결합 구조체
KR199939329 1999-09-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001154760A JP2001154760A (ja) 2001-06-08
JP3517192B2 true JP3517192B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=19611474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000272145A Expired - Fee Related JP3517192B2 (ja) 1999-09-14 2000-09-07 電子製品のディスプレイ結合構造体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6530784B1 (ja)
EP (3) EP1550936A3 (ja)
JP (1) JP3517192B2 (ja)
KR (1) KR100611957B1 (ja)
CN (1) CN1130609C (ja)
TW (1) TW480387B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362397A2 (en) 2010-02-22 2011-08-31 Funai Electric Co., Ltd. Electronic apparatus

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3515084B2 (ja) * 2001-08-02 2004-04-05 日本圧着端子製造株式会社 ヒンジ用コネクタ及びこのコネクタに接続される回路基板
JP2003130036A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Sharp Corp 電子機器
US20030090480A1 (en) * 2001-11-01 2003-05-15 Eastman Kodak Company Disaggregated flat panel display
TW553576U (en) * 2002-04-18 2003-09-11 Quanta Comp Inc Flat panel display and the folded base thereof
US6657856B1 (en) * 2002-07-08 2003-12-02 Lu Sheng-Nan Hinge for a notebook computer
EP1529199B1 (de) * 2002-08-13 2007-08-01 VEGA Grieshaber KG Ein- und ausgabevorrichtung zum lösbaren anbringen an einem elektronischen gerät
US6581893B1 (en) * 2002-09-05 2003-06-24 Shin Zu Shing Co., Ltd. Stand for an LCD monitor
TW576537U (en) * 2002-10-04 2004-02-11 Quanta Comp Inc An open and close test apparatus for panel
US20040077199A1 (en) * 2002-10-22 2004-04-22 Russell Winstead Electrical connectivity through a hinge
JP2004197862A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Strawberry Corporation ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器
KR100770982B1 (ko) * 2003-02-21 2007-10-30 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
JPWO2004099959A1 (ja) 2003-05-12 2006-07-13 富士通株式会社 電子機器およびユニット装着機構
US7243174B2 (en) * 2003-06-24 2007-07-10 Emerson Electric Co. System and method for communicating with an appliance through an optical interface using a control panel indicator
US7280769B2 (en) * 2003-07-28 2007-10-09 Emerson Electric Co. Method and apparatus for operating an optical receiver for low intensity optical communication in a high speed mode
TWI230311B (en) * 2003-07-28 2005-04-01 Benq Corp Automatic homing apparatus of a rotatable module
US7321732B2 (en) * 2003-07-28 2008-01-22 Emerson Electric Co. Method and apparatus for improving noise immunity for low intensity optical communication
TW200512562A (en) * 2003-09-16 2005-04-01 Asustek Comp Inc An electronic device having easy mount/dismount connectors
US7095333B2 (en) * 2003-09-18 2006-08-22 Emerson Electric Company Method and apparatus for enabling optical communication through low intensity indicators in an appliance that uses a vacuum fluorescent display
KR100568218B1 (ko) 2004-10-06 2006-04-05 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
WO2006109226A2 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Portable electronic device docking bay with connector and supply plug.
US7436674B2 (en) * 2005-04-12 2008-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic device display panel
KR100730717B1 (ko) * 2005-05-10 2007-06-21 삼성전자주식회사 착탈가능한 디스플레이를 갖는 휴대용 컴퓨터
TWI292520B (en) * 2005-06-29 2008-01-11 Asustek Comp Inc Portable electronic device capable of reversing a screen
KR100607679B1 (ko) * 2005-07-07 2006-08-01 삼성전자주식회사 휴대용 컴퓨터
US20070014083A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-18 Fujitsu Limited Electronic apparatus and unit mounting mechanism
CN2842521Y (zh) * 2005-08-12 2006-11-29 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 显示模组可拆卸的笔记本电脑
EP1780838A3 (en) * 2005-10-25 2010-05-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Connector power system and method thereof
US20070174997A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 Shin Zu Shing Co., Ltd. Suspension hinge
KR100776652B1 (ko) * 2006-11-24 2007-11-15 주식회사 현대오토넷 탈 장착 힌지를 구비한 커버
US7706645B2 (en) * 2006-12-27 2010-04-27 Motorola, Inc. Optical communication system adapted for receiving an optical signal at a plurality of different positions
DE102007060057A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
WO2009123604A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computing device locking mechanisms
WO2009156555A1 (en) * 2008-06-27 2009-12-30 Nokia Corporation Apparatus, add-on module, and a system comprising a host apparatus and an add-on module
TWI365578B (en) * 2008-10-15 2012-06-01 Inventec Corp Hinge structure with a dc-in
US8511633B2 (en) 2009-01-16 2013-08-20 Amazon Technologies, Inc. Accessory attachment mechanism
TWI394454B (zh) * 2009-03-20 2013-04-21 Qisda Corp 一種顯示器支撐結構、顯示器支撐結構之製造方法以及包含該顯示器支撐結構之顯示裝置
CN101943931B (zh) * 2009-07-03 2013-08-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
WO2011026002A2 (en) * 2009-08-30 2011-03-03 Southco, Inc. Hinge assembly with a multi-layer torsion bar spring
US8323035B2 (en) 2010-03-31 2012-12-04 Sony Corporation 60 GHz data transmission through a mechanical swivel connection
TWI402510B (zh) * 2010-04-07 2013-07-21 Inventec Corp 測試裝置
US8439698B1 (en) * 2010-06-15 2013-05-14 Amrinder Pal Singh Saini Low profile mechanical and electrical accessory connector
DE102010041874B4 (de) * 2010-10-01 2020-06-18 Te Connectivity Germany Gmbh Optischer Substrat-Schwenkverbinder, optischer Substrat-Gegenverbinder, optische Substrat-Verbindungseinrichtung, konfektioniertes Lichtwellenleiter-Kabel sowie elektrisches Gerät
GB2489064B (en) * 2011-03-18 2014-10-08 Benq Corp Monitor
US10260754B2 (en) 2011-07-12 2019-04-16 Viking Range, Llc Advanced electronic control display
CN102999102B (zh) * 2011-08-16 2015-04-29 华硕电脑股份有限公司 接合组件及电子系统
US8724306B2 (en) * 2011-09-15 2014-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hinge assembly
US8458863B2 (en) * 2011-11-03 2013-06-11 Sparkling Sky International Limited Magnetic connector apparatus and related systems and methods
US10037086B2 (en) 2011-11-04 2018-07-31 Tobii Ab Portable device
EP2590047A1 (en) 2011-11-04 2013-05-08 Tobii Technology AB Portable device
DE112012005738T5 (de) 2012-01-24 2014-10-16 Intel Corporation Mobiles Computergerät, Einrichtung und System
USD706261S1 (en) 2012-01-24 2014-06-03 Intel Corporation Mobile computing device
CN103576756A (zh) * 2012-08-06 2014-02-12 辉达公司 笔记本电脑
JP5942294B2 (ja) * 2012-08-24 2016-06-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器
JP2014045458A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Fujitsu Ltd 取付台及び電子機器
US8922994B2 (en) * 2012-09-21 2014-12-30 Lenovo (Singapore) Ltd. Pte. Locking mechanism
TWI499894B (zh) * 2012-11-06 2015-09-11 Compal Electronics Inc 電子裝置
CN104238652B (zh) * 2013-06-20 2018-08-10 联想(北京)有限公司 一种控制电子设备的方法及电子设备
JP2015153609A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 日本航空電子工業株式会社 光電複合コネクタ及び携帯型電子機器
CN105637715A (zh) 2013-09-09 2016-06-01 日本航空电子工业株式会社 光电复合连接器及便携式电子设备
CN104806858A (zh) * 2014-01-24 2015-07-29 华硕电脑股份有限公司 限位结构及具有限位结构的电子装置
KR102167051B1 (ko) * 2014-03-27 2020-10-16 삼성전자주식회사 휴대 장치
US9405331B2 (en) 2014-08-07 2016-08-02 Dell Products L.P. Cable grounding system for an information handling system
US9952633B2 (en) 2014-08-08 2018-04-24 Corning Optical Communications LLC Optical connectors disposed on hinge interface
JP1531213S (ja) * 2014-09-04 2015-08-17
TWI612871B (zh) * 2014-09-26 2018-01-21 仁寶電腦工業股份有限公司 電子裝置
JP5976754B2 (ja) * 2014-11-07 2016-08-24 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 連結構造、アクセサリ機器及び情報機器セット
USD751543S1 (en) * 2014-12-16 2016-03-15 Dell Products L.P. Information handling system housing
US9904373B2 (en) * 2015-02-27 2018-02-27 Sony Corporation Keyboard with tablet holder
TWI548967B (zh) * 2015-03-10 2016-09-11 宏碁股份有限公司 電子組件
CN106159473B (zh) * 2015-04-24 2019-02-12 宏碁股份有限公司 电子组件
USD771032S1 (en) * 2015-07-31 2016-11-08 Intel Corporation Electronic device with detachable curved display
US9715256B2 (en) * 2015-09-30 2017-07-25 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Optically connected hinge
US9740245B2 (en) * 2015-10-05 2017-08-22 Microsoft Technology Licensing, Llc Locking mechanism
US20170192467A1 (en) * 2016-01-02 2017-07-06 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Hinge assemblies
CN105575272A (zh) * 2016-01-11 2016-05-11 深圳市创显光电有限公司 Led显示屏拼装组件及弧形led显示屏
CN105575273B (zh) * 2016-01-11 2019-10-11 深圳市创显光电有限公司 基于曲率可变的调节模块及其拼接的弧形led显示屏
KR102542204B1 (ko) * 2016-06-22 2023-06-13 삼성디스플레이 주식회사 거치대 및 이를 포함하는 표시 장치
TWI656431B (zh) * 2017-01-03 2019-04-11 仁寶電腦工業股份有限公司 鉸鏈結構及電子裝置
US10511599B2 (en) 2017-03-13 2019-12-17 Microsoft Technology Licensing, Llc System to filter impossible user travel indicators
US10794093B2 (en) * 2017-05-19 2020-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of optimizing memory wire actuator energy output
US10445533B2 (en) 2017-06-30 2019-10-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Method of optimizing memory wire actuator energy output
US10303214B2 (en) 2017-10-17 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Docking mechanisms and methods of restraining two portions of a computing device
US10559931B2 (en) * 2018-04-23 2020-02-11 Ford Global Technologies, Llc High circuit count electrical connector
WO2020033389A1 (en) 2018-08-07 2020-02-13 Gopro, Inc. Camera and camera mount
USD905786S1 (en) 2018-08-31 2020-12-22 Gopro, Inc. Camera mount
US10788865B1 (en) * 2019-04-26 2020-09-29 Dell Products L.P. Information handling system dual pivot hinge signal path
CN110545640B (zh) * 2019-08-19 2020-09-15 武汉市圣祥电子科技有限公司 一种摄像用手持终端
USD920419S1 (en) 2019-09-17 2021-05-25 Gopro, Inc. Camera
USD946074S1 (en) 2020-08-14 2022-03-15 Gopro, Inc. Camera
TWI805986B (zh) * 2021-01-14 2023-06-21 宏碁股份有限公司 可攜式電子裝置
CN115095594A (zh) * 2022-06-10 2022-09-23 苏州三星电子电脑有限公司 转轴装置以及具有该转轴装置的电子设备

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167303A (en) * 1977-07-28 1979-09-11 Amp Incorporated Light transmitting fiber cable connector
AU594385B2 (en) * 1986-03-20 1990-03-08 Wang Laboratories, Inc. Display attachment apparatus
US4926365A (en) 1988-08-26 1990-05-15 Great Electronics Corporation Portable computer system
US5168429A (en) * 1988-09-13 1992-12-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic apparatus having a slidable pawl for removably connecting a display housing to a base housing
US5144290A (en) * 1988-10-31 1992-09-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Display unit attachment device
JPH066391Y2 (ja) * 1988-11-30 1994-02-16 株式会社東芝 表示部開閉検出機構
US5200883A (en) * 1989-06-23 1993-04-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable computer having an external battery mounting portion and optional device mounting portion
US5253139A (en) 1989-10-31 1993-10-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Portable electronic apparatus having a detachable display unit and a socket lid
JPH03144818A (ja) 1989-10-31 1991-06-20 Toshiba Corp 携帯型電子機器
JPH0384883U (ja) * 1989-12-19 1991-08-28
JP2879694B2 (ja) * 1990-01-29 1999-04-05 株式会社日立製作所 情報処理システム及び外部記憶装置
JPH0452823A (ja) * 1990-06-15 1992-02-20 Toshiba Corp パーソナルコンピュータ
US5075929A (en) * 1990-07-02 1991-12-31 Industrial Technology Research Institute Hinge mechanism for a portable apparatus
US5041965A (en) * 1990-08-10 1991-08-20 Rever Computer Inc. Laptop computer with detachable display for overhead projector
JPH0455619U (ja) * 1990-09-19 1992-05-13
JPH04203517A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Toshiba Corp 軸の枢着装置
JP3097065B2 (ja) 1991-04-23 2000-10-10 セイコーエプソン株式会社 情報処理機器
JPH0561579A (ja) * 1991-09-02 1993-03-12 Fujitsu Ltd 光コネクタ
JPH05216559A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Citizen Watch Co Ltd 携帯型コンピュータ
JPH05313045A (ja) * 1992-05-07 1993-11-26 Nec Corp 光結合装置
US5566050A (en) * 1992-07-17 1996-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Compact electronic apparatus having a detachable optional component
US5262759A (en) 1992-07-27 1993-11-16 Cordata Incorporated Removable computer display interface
JP2880049B2 (ja) * 1993-09-03 1999-04-05 松下電器産業株式会社 光コネクタケーブル
US5475215A (en) * 1994-01-03 1995-12-12 Hsu; Winston Optical communicating apparatus for communcating optical signals between electronic circuts
JPH0878783A (ja) * 1994-06-28 1996-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光カプラ及び並列光インターコネクション装置
JPH0846385A (ja) * 1994-07-28 1996-02-16 Hitachi Ltd 可搬型情報処理装置
KR0121624Y1 (ko) * 1995-04-06 1998-08-17 김광호 휴대용 노트북 컴퓨터의 힌지부재
KR0178893B1 (ko) 1995-10-04 1999-05-15 김광호 노트북 컴퓨터의 액정 화면부 결합 힌지장치
KR0156801B1 (ko) * 1995-10-06 1998-11-16 김광호 액정화면부의 케이블 연결이 용이한 노트북 컴퓨터
JP3373730B2 (ja) * 1996-05-23 2003-02-04 株式会社ヨコオ ヒンジ型コネクタ及び該ヒンジ型コネクタを用いた電子機器
US5809256A (en) * 1996-06-11 1998-09-15 Data General Corporation Soft power switching for hot installation and removal of circuit boards in a computer system
JP3519554B2 (ja) * 1996-09-20 2004-04-19 株式会社東芝 携帯型電子機器
US5805415A (en) * 1996-10-03 1998-09-08 Hewlett-Packard Company Detachable flat panel computer display and support
US5694290A (en) * 1996-11-21 1997-12-02 Chang; Cheng-Chun Replaceable hard disk drive box structure
US5889602A (en) * 1996-12-10 1999-03-30 Motorola, Inc. Optical hinge
FI103220B1 (fi) * 1997-06-24 1999-05-14 Nokia Mobile Phones Ltd Näyttölaite
KR100322549B1 (ko) * 1997-12-10 2002-03-08 윤종용 컴퓨터의신호전송장치
JP3041850B2 (ja) * 1997-12-17 2000-05-15 日本電気株式会社 携帯型通信端末装置、通信端末ドッキングステーション、ならびに光通信ケーブル
JP2000056859A (ja) * 1998-06-15 2000-02-25 Samsung Electronics Co Ltd 電子製品のディスプレ―結合構造体
JP2000010654A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Hitachi Ltd 情報処理装置
US6028764A (en) * 1998-09-28 2000-02-22 Intel Corporation Portable computer with separable screen
US6256836B1 (en) * 1999-03-29 2001-07-10 Inventec Corporation Easy-release hinge system
US6252767B1 (en) * 1999-06-22 2001-06-26 Hewlett-Packard Company Low impedance hinge for notebook computer
US6246573B1 (en) * 2000-01-20 2001-06-12 Cieos, Inc. Operatory computer with portable display

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2362397A2 (en) 2010-02-22 2011-08-31 Funai Electric Co., Ltd. Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001154760A (ja) 2001-06-08
EP1085397A2 (en) 2001-03-21
EP1550937A3 (en) 2005-07-27
KR100611957B1 (ko) 2006-08-11
CN1130609C (zh) 2003-12-10
US6530784B1 (en) 2003-03-11
EP1550936A2 (en) 2005-07-06
EP1550936A3 (en) 2005-07-27
TW480387B (en) 2002-03-21
EP1085397A3 (en) 2003-08-27
KR20010027536A (ko) 2001-04-06
CN1288190A (zh) 2001-03-21
EP1550937A2 (en) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3517192B2 (ja) 電子製品のディスプレイ結合構造体
JP3613465B2 (ja) 電子製品のディスプレイ結合構造体
JP5365470B2 (ja) カメラボディ、撮像ユニット、撮像システム、その撮像ユニットのカメラボディに対する着脱方法、その撮像ユニットのカメラボディに対する装着方法、その撮像ユニットのカメラボディに対する抜き取り方法
US7201520B2 (en) Optical module having a simple mechanism for releasing from a cage
US6445385B1 (en) Assembly structure of display of electronic appliance
US6373689B1 (en) Display connector for electronic device
JP2004170594A (ja) 光モジュールのロック機構
CA2192908A1 (en) Battery Latch
JP2001091795A (ja) レセプタクルモジュール
US7023704B1 (en) Ejector latch
TW200831793A (en) Latching mechanism for a module
US11212428B2 (en) Image-capturing apparatus
JP2005079019A (ja) 電子機器
EP2112484B1 (en) Thermal Imager with detachable handle
CN114554043A (zh) 能够附接到电子设备或从电子设备拆卸的配件装置
US20050273796A1 (en) Mechanism for facilitating alignment of tray in optical disc drive
JP2000013318A (ja) 光通信機能付電子機器
JP2007005253A (ja) 配線器具
KR20010105040A (ko) 디스플레이 결합구조체
TWM471556U (zh) 可發光之手柄結構
CN118263606A (en) Dismounting device for power supply structure, power supply structure and electric equipment
JP2020173355A (ja) 撮像装置および撮像装置用の着脱機構
JP2005275284A (ja) マウントバリア装置
JPH0670375U (ja) 受光装置
KR19990050838A (ko) 캠코더

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040122

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees