JP3515041B2 - 半導体素子の製造方法 - Google Patents
半導体素子の製造方法Info
- Publication number
- JP3515041B2 JP3515041B2 JP2000068010A JP2000068010A JP3515041B2 JP 3515041 B2 JP3515041 B2 JP 3515041B2 JP 2000068010 A JP2000068010 A JP 2000068010A JP 2000068010 A JP2000068010 A JP 2000068010A JP 3515041 B2 JP3515041 B2 JP 3515041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- hydrogen peroxide
- cobalt
- water
- titanium nitride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 21
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 65
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 65
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 65
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 51
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 31
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 31
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 26
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 21
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 20
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 20
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 14
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 2
- 229910019001 CoSi Inorganic materials 0.000 description 39
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 36
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 11
- 229910021341 titanium silicide Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 4
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 229910008484 TiSi Inorganic materials 0.000 description 3
- MKTJTLRLXTUJCM-UHFFFAOYSA-N azanium;hydrogen peroxide;hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-].OO MKTJTLRLXTUJCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- PJLJHXZTANASPP-UHFFFAOYSA-N O.OO.OS(O)(=O)=O Chemical compound O.OO.OS(O)(=O)=O PJLJHXZTANASPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- VSFGYNFCJOQAIL-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide hydrate hydrochloride Chemical compound O.Cl.OO VSFGYNFCJOQAIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N hydrogen peroxide;hydrate Chemical compound O.OO QOSATHPSBFQAML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910000069 nitrogen hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 238000004335 scaling law Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- -1 titanium - hydrogen peroxide - water Chemical compound 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3105—After-treatment
- H01L21/311—Etching the insulating layers by chemical or physical means
- H01L21/31105—Etching inorganic layers
- H01L21/31111—Etching inorganic layers by chemical means
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/3205—Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
- H01L21/321—After treatment
- H01L21/3213—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
- H01L21/32133—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
- H01L21/32134—Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/665—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
Description
方法及び当該製造に用いるエッチング液に関する。
配線抵抗、トランジスタのソース・ドレイン部の寄生抵
抗、及びコンタクト抵抗が上昇するために、スケーリン
グ則で期待できるほどの高速化が実現できないという問
題が生じる。
的に高融点金属のシリサイド膜を形成して、シート抵抗
の低抵抗化を実現できるサリサイド(Self−Ali
gned Silicide)技術が用いられている。
特に、低抵抗化及び熱的安定性の観点から、チタンシリ
サイド(TiSi2)及びコバルトシリサイド(CoS
i2)が用いられている。
ターン上にチタンシリサイドを形成すると、高抵抗のC
49相のチタンシリサイド(C49−TiSi2)から
低抵抗のC54相(C54−TiSi2)への相転移が
抑制されるため、低抵抗化が困難になるという細線効果
の問題が生じる。また、0.1μm以下まで細線化する
と、チタンシリサイドが凝集してシリサイド層が断線す
るため、チタンシリサイドのシート抵抗が急激に増加す
ることが知られている。従って、チタンシリサイドを用
いる場合には、細線効果及びチタンシリサイドの凝集の
発生を抑制することが必要となる。
シリサイドを用いた場合に発生するような細線効果が生
じない。特に、コバルトの上面側に窒化チタンをキャッ
プ膜として成膜し、このキャップ膜でコバルト表面の酸
化を抑制することによって、0.075μmの細線まで
低抵抗化を測ることができたことが1995 IEDM
Tech Dig.p449に報告されている。
形成するには、窒化チタンキャップ膜を用いたコバルト
サリサイド技術が有用であると考えられている。
技術を用いた従来の半導体素子の製造方法を説明する。
図3(A)〜(F)は、この従来技術の製造工程を示す
半導体素子の断面図である。
0の上面側の表面領域に拡散層102及びフィールド絶
縁膜104を、基板100の上面側にゲート絶縁膜10
6、ゲート絶縁膜106の上面側にゲート電極108を
それぞれ形成する。然る後、通常の如く、サイドウォー
ル109を設ける。
0、拡散層102、フィールド絶縁膜104、ゲート絶
縁膜106、ゲート電極108及びサイドウォール10
9を覆うようにコバルト膜110と、コバルト膜110
の上面側を覆うようにキャップ膜として窒化チタン膜1
12とを成膜する。
02に接しているコバルト膜110と拡散層102と
を、及びゲート電極108に接しているコバルト膜11
0とゲート電極108とをそれぞれ、450℃〜600
℃のRTA(rapid thermal annea
ling)処理を行うことにより反応させて、CoSi
層114a、114b及び116を形成する。このRT
A処理を第1RTAとする。
ン膜112をアンモニア−過酸化水素−水−混合液を用
いて除去する。
のコバルト膜110を硫酸−過酸化水素−水−混合液又
は、塩酸−過酸化水素−水−混合液を用いて除去する。
i層114a、114b及び116を750℃〜900
℃のRTA処理を行うことにより反応させて、CoSi
2層114a´、114b´及び116´を形成する。
このRTA処理を第2RTAとする。
された半導体素子は、CoSi2層部分114a´、1
14b´及び116´をSEM(電子顕微鏡)の観察に
より、CoSi2層のエッジ部分が削れていることが確
認された。
ッジ部分が削れていることを模式的に示したものであ
る。また、図4は、図3の(F)工程における図の要部
を拡大したものである。点線部分aは、前述したエッチ
ングによってエッジの削れた部分を示している。
oSi2のシート抵抗値が増加して、抵抗値のばらつき
が大きくなる等の問題が生じる。この原因は、窒化チタ
ン膜を硫酸−過酸化水素−水−混合液で除去する際、窒
化チタン膜の下面側にあるCoSi層までがエッチング
されてしまい、そのため、CoSi層が薄くなって、そ
の後の第2RTA処理にて形成されたCoSi2層も薄
くなってしまったためである。
タン膜を除去することができるエッチング液及び半導体
素子の製造方法の出現が求められていた。
キャップ膜とするコバルトサリサイド技術を用いた半導
体素子の製造方法によれば、窒化チタン膜を除去する際
に、第1段階はアンモニア−過酸化水素−水−混合液を
用いて除去し、第2段階は過酸化水素水を用いて除去し
ている。
びCoSi層への影響なく窒化チタン膜を除去すること
ができる。また、窒化チタンに対するエッチング速度が
アンモニア−過酸化水素−水−混合液の方が過酸化水素
水よりも速いため、過酸化水素水のみを用いるよりも、
効率良く窒化チタン膜を除去することができる。
液の濃度は、好ましくは、水に対して過酸化水素1〜3
0vol%の範囲内及び水に対してアンモニア1〜30
vol%の範囲内とし、前記過酸化水素水の濃度は、好
ましくは、水に対して過酸化水素1〜30vol%の範
囲内とするのが良い。
速度の制御が可能で、かつ、エッチング液がコバルト膜
及びCoSi層に触れたとしてもコバルト膜及びCoS
i層を除去せずに窒化チタン膜の除去が可能である。
液の濃度は、好ましくは、水に対して過酸化水素10〜
20vol%の範囲内及び水に対してアンモニア5〜2
0vol%の範囲内とし、前記過酸化水素水の濃度は、
好ましくは、水に対して過酸化水素1〜30vol%の
範囲内とするのが良い。
膜の除去を効率良く行うことができる。
ート電極と拡散層とを具えたシリコン基板の上面側にコ
バルト膜を形成する工程と、このコバルト膜の上面側に
キャップ膜としての窒化チタン膜を形成する工程と、シ
リコン基板のシリコンとコバルト膜のコバルトとを選択
的に反応させる工程と、窒化チタン膜を、第1段階はア
ンモニア−過酸化水素−水−混合液を用いて除去し、第
2段階は過酸化水素水を用いて除去する工程とを含んで
いる。
びCoSi層への影響なく窒化チタン膜を除去すること
ができる。また、窒化チタンに対するエッチング速度が
アンモニア−過酸化水素−水−混合液の方が過酸化水素
水よりも速いため、過酸化水素水のみを用いるよりも、
効率良く窒化チタン膜を除去することができる。
ルトサリサイド技術を用いた半導体素子の製造方法は、
チタン膜を除去する際に、第1段階はアンモニア−過酸
化水素−水−混合液を用いて除去し、第2段階は過酸化
水素水を用いて除去している。
びCoSi層への影響なくチタン膜を除去することがで
きる。また、チタン膜に対するエッチング速度がアンモ
ニア−過酸化水素−水−混合液の方が過酸化水素水より
も速いため、過酸化水素水のみを用いるよりも、効率良
くチタン膜を除去することができる。
液の濃度は、好ましくは、水に対して過酸化水素1〜3
0vol%の範囲内及び水に対してアンモニア1〜30
vol%の範囲内とし、前記過酸化水素水の濃度は、好
ましくは、水に対して過酸化水素1〜30vol%の範
囲内とするのが良い。
速度の制御が可能で、かつ、エッチング液がコバルト膜
及びCoSi層に触れたとしてもコバルト膜及びCoS
i層を除去せずにチタン膜の除去が可能である。
液の濃度は、好ましくは、水に対して過酸化水素10〜
20vol%及び水に対してアンモニア5〜20vol
%の範囲内とし、前記過酸化水素水の濃度は、好ましく
は、水に対して過酸化水素1〜30vol%の範囲内と
するのが良い。
除去を効率良く行うことができる。
極と拡散層とを具えたシリコン基板の上面側にコバルト
膜を形成する工程と、このコバルト膜の上面側にキャッ
プ膜としてのチタン膜を形成する工程と、シリコン基板
のシリコンとコバルト膜のコバルトとを選択的に反応さ
せる工程と、チタン膜を、第1段階はアンモニア−過酸
化水素−水−混合液を用いて除去し、第2段階は過酸化
水素水を用いて除去する工程とを含んでいる。
びCoSi層への影響なくチタン膜を除去することがで
きる。また、チタンに対するエッチング速度がアンモニ
ア−過酸化水素−水−混合液の方が過酸化水素水よりも
速いため、過酸化水素水のみを用いるよりも、効率良く
チタン膜を除去することができる。
実施の形態につき説明する。尚、図はこの発明が理解で
きる程度に、形状、大きさ及び配置関係を概略的に示し
ているに過ぎない。また、以下に記載される数値等の条
件や材料等は単なる一例に過ぎない。よって、この発明
は、この実施の形態に何ら限定されることがない。
Si層に対するアンモニア−過酸化水素−水−混合液、
硫酸−過酸化水素−水−混合液、塩酸−過酸化水素−水
−混合液及び過酸化水素水による、それぞれのエッチン
グレートを表1に示す。この際、エッチングはそれぞれ
の液温度を40℃〜50℃の温度範囲として行った。
素−水−混合液の窒化チタン膜、コバルト膜及びCoS
i層に対するエッチングレートは、それぞれ、107Å
/min、4.7Å/min及び2.6Å/minであ
り、過酸化水素水の窒化チタン膜、コバルト膜及びCo
Si層に対するエッチングレートは、それぞれ、37.
4Å/min、0Å/min及び0Å/minであり、
硫酸−過酸化水素−水−混合液の窒化チタン膜、コバル
ト膜及びCoSi層に対するエッチングレートは、それ
ぞれ、5Å/min、1000Å/min以上及び0Å
/minであり、塩酸−過酸化水素−水−混合液の窒化
チタン膜、コバルト膜及びCoSi層に対するエッチン
グレートは、それぞれ、9Å/min、1000Å/m
in以上及び0Å/minであった。
−水−混合液は、エッチングレートは小さいが、CoS
i層をエッチングすることが明らかである。従って、窒
化チタン膜厚が薄い部分は、窒化チタン及びチタンがエ
ッチングされた後、コバルト膜及びCoSi層がエッチ
ング液に触れると、さらにコバルト膜及びCoSi層を
もエッチングして、膜厚を薄くしてしまう。
及びCoSi層に対するエッチングレートは0Å/mi
nであるため、窒化チタン膜厚が薄い部分においても、
CoSiがエッチングされる恐れがない。
て、第1の実施の形態における半導体素子の製造方法に
ついて説明する。
形態における半導体素子の製造方法の製造工程を説明す
るための断面図である。
シリコンの基板10の上面側の表面領域に拡散層12及
びフィールド絶縁膜14を形成し、さらに、基板10の
上面側にゲート絶縁膜16、ゲート絶縁膜16の上面側
にポリシリコンでゲート電極18を形成する。然る後、
ゲート電極18の側面に、通常の如く、サイドウォール
19を形成する。
0、拡散層12、フィールド絶縁膜14、ゲート絶縁膜
16、ゲート電極18及びサイドウォール19を覆うよ
うにコバルト膜20を5〜20nmの範囲内の適当な厚
みでスパッタ法により成膜する。続いて、コバルト膜2
0の上面側を覆うようにキャップ膜として窒化チタン膜
22を10〜100nmの範囲内の適当な厚みでスパッ
タ法により成膜する。
2に接しているコバルト膜20と拡散層12との間で、
及びゲート電極18に接しているコバルト膜20とゲー
ト電極18との間で、それぞれ450℃〜600℃の第
1RTA処理を行うことにより反応させて、CoSi層
24a、24b及び26を形成する。このRTA処理に
おいて、フィールド絶縁膜14及びサイドウォール19
と接しているコバルト膜20の部分は、未反応のコバル
ト膜として残存する。
ン膜22を過酸化水素水、ここでは例えば、濃度が水に
対して過酸化水素20vol%(H2O2:H2O=1:
5(容積比))の過酸化水素水を用いて除去する。
のコバルト膜20を硫酸−過酸化水素−水−混合液又は
塩酸−過酸化水素−水−混合液を用いて除去する。ここ
では例えば、硫酸−過酸化水素−水−混合液、濃度は水
に対して硫酸20vol%及び水に対して過酸化水素2
0vol%(H2SO4:H2O2:H2O=1:1:5
(容積比))を用いて除去する。この除去により、Co
Si層24a、24b及び26は残存する。
ているCoSi層24a、24b及び26を750℃〜
900℃の第2RTA処理を行うことにより基板及びゲ
ート電極のシリコンSiと反応させて、CoSi2層2
4a´、24b´及び26´を形成する。
ば、CoSi層へのエッチングを抑制できるため、窒化
チタンを除去する際、エッチング液がコバルト膜及びC
oSi層に触れたとしてもコバルト膜及びCoSi層を
薄膜化させることなく窒化チタン膜の除去が可能であ
る。
れた、CoSi2のシート抵抗値の増加及び抵抗値のば
らつきの増大を回避することができる。
用いても良い。
チングする際、それぞれの液温度は40℃〜50℃にて
行ったが、エッチングレートを上げたい場合はそれぞれ
の液温度を上げ、エッチングレートを下げたい場合はそ
れぞれの液温度を下げる等して、エッチングレートを調
整することも可能である。
2の実施の形態における半導体素子の製造方法について
説明する。
形態における半導体素子の製造方法を説明するための製
造工程図である。
50の上面側の表面領域に拡散層52及びフィールド絶
縁膜54を、基板50の上面側にゲート絶縁膜56、ゲ
ート絶縁膜56の上面側にポリシリコンのゲート電極5
8を形成する。然る後、ゲート電極58の側面に、通常
の如く、サイドウォール59を形成する。
0、拡散層52、フィールド絶縁膜54、ゲート絶縁膜
56及びゲート電極58を覆うようにコバルト膜60を
5〜20nmの範囲内の適当な厚みにスパッタ法により
形成する。続いて、コバルト膜60の上面側を覆うよう
にキャップ膜として窒化チタン膜62を10〜100n
mの範囲内の適当な厚みにスパッタ法により成膜する。
2に接しているコバルト膜60と拡散層52との間で、
及びゲート電極58に接しているコバルト膜60とゲー
ト電極58との間で、それぞれ450℃〜600℃の第
1RTA処理を行うことにより反応させて、CoSi層
64a、64b及び66を形成する。このRTA処理に
より、フィールド絶縁膜54及びサイドウォール59と
接しているコバルト膜60の部分は、未反応コバルト膜
として残存する。
も薄いところでもCoSi層が露出しないような時間だ
け、窒化チタン膜62をアンモニア−過酸化水素−水−
混合液、ここでは例えば、濃度が水に対してアンモニア
20vol%(NH3:H2O 2:H2O=1:1:5(容
積比))を用いて除去する。
場合、最も膜厚が薄い部分が150Åだとすると、窒化
チタン膜を100Åエッチングする時間に設定する。こ
の実施例においては、表1に示すように、アンモニア−
過酸化水素−水−混合液の窒化チタン膜に対するエッチ
ングレートは107Å/minであるため、56秒に設
定してエッチングを行うと良い。このように窒化チタン
膜のもっとも薄い膜厚をあらかじめ測定し、窒化チタン
膜の下面側にあるコバルト膜及びCoSi層にエッチン
グ液が影響しないような時間設定を行えば良い。
(D)において窒化チタン膜62の残った部分を過酸化
水素水、ここでは例えば、濃度が水に対して過酸化水素
20vol%(H2O2:H2O=1:5(容積比))を
用いて除去する。
のコバルト膜60を硫酸−過酸化水素−水−混合液又は
塩酸−過酸化水素−水−混合液を用いて除去する。ここ
では例えば、硫酸−過酸化水素−水−混合液、濃度は水
に対して硫酸20vol%及び水に対して過酸化水素2
0vol%(H2SO4:H2O2:H2O=1:1:5
(容積比))を用いて除去する。
i層64a、64b及び66を750℃〜900℃の第
2RTA処理を行うことにより反応させて、CoSi2
層64a´、64b´及び66´を形成する。
用いても良い。
施の形態における工程よりも早く製造することができ
る。
チングの際、液温度は40℃〜50℃で行ったが、エッ
チングレートを上げたい場合は液温度を上げ、エッチン
グレートを下げたい場合は液温度を下げる等して、エッ
チングレートを調整することも可能である。
る、窒化チタン膜を除去する際のエッチング液をアンモ
ニア−過酸化水素−水−混合液から過酸化水素水に代え
ることで、CoSi層に対するエッチングレートを抑制
できるため、CoSi2層の薄膜化が起こらず、拡散層
やゲート電極において良好なシート抵抗値が得られる。
トは、アンモニア−過酸化水素−水−混合液の方が、過
酸化水素水よりも大きいため、窒化チタン膜厚の一番薄
い部分がエッチングされつくす前までアンモニア−過酸
化水素−水−混合液を用いて除去し、残りの窒化チタン
膜を過酸化水素水で除去することによって、拡散層やゲ
ート電極において良好なシート抵抗値が得られるばかり
でなく、製造時間の短縮を図ることも可能である。
導体素子の製造工程図である。
導体素子の製造工程図である。
の製造工程図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 窒化チタンをキャップ膜とするコバルト
サリサイド技術を用いた半導体素子の製造方法におい
て、 前記窒化チタン膜を除去する際に、第1段階はアンモニ
ア−過酸化水素−水−混合液を用いて除去し、第2段階
は過酸化水素水を用いて除去することを特徴とする半導
体素子の製造方法。 - 【請求項2】 ゲート電極と拡散層とを具えたシリコン
基板の上面側にコバルト膜を形成する工程と、 前記コバルト膜の上面側にキャップ膜としての窒化チタ
ン膜を形成する工程と、 前記シリコン基板のシリコンと前記コバルト膜のコバル
トとを選択的に反応させる工程と、 前記窒化チタン膜を、第1段階はアンモニア−過酸化水
素−水−混合液を用いて除去し、第2段階は過酸化水素
水を用いて除去する工程とを含むことを特徴とする半導
体素子の製造方法。 - 【請求項3】 チタン膜をキャップ膜とするコバルトサ
リサイド技術を用いた半導体素子の製造方法において、 前記チタン膜を除去する際に、第1段階はアンモニア−
過酸化水素−水−混合液を用いて除去し、第2段階は過
酸化水素水を用いて除去することを特徴とする半導体素
子の製造方法。 - 【請求項4】 ゲート電極と拡散層とを具えたシリコン
基板の上面側にコバルト膜を形成する工程と、 前記コバルト膜の上面側にキャップ膜としてのチタン膜
を形成する工程と、 前記シリコン基板のシリコンと前記コバルト膜のコバル
トとを選択的に反応させる工程と、 前記チタン膜を、第1段階はアンモニア−過酸化水素−
水−混合液を用いて除去し、第2段階は過酸化水素水を
用いて除去する工程とを含むことを特徴とする半導体素
子の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000068010A JP3515041B2 (ja) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | 半導体素子の製造方法 |
US09/639,163 US7105458B1 (en) | 2000-03-13 | 2000-08-16 | Method of etching semiconductor devices using a hydrogen peroxide-water mixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000068010A JP3515041B2 (ja) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | 半導体素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001257191A JP2001257191A (ja) | 2001-09-21 |
JP3515041B2 true JP3515041B2 (ja) | 2004-04-05 |
Family
ID=18587122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000068010A Expired - Fee Related JP3515041B2 (ja) | 2000-03-13 | 2000-03-13 | 半導体素子の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7105458B1 (ja) |
JP (1) | JP3515041B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100396709B1 (ko) * | 2001-12-15 | 2003-09-02 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 제조방법 |
US7244682B2 (en) * | 2004-05-06 | 2007-07-17 | Micron Technology, Inc. | Methods of removing metal-containing materials |
JP5368851B2 (ja) * | 2009-03-30 | 2013-12-18 | 住友化学株式会社 | 透明導電性基板の製造方法 |
JP5203435B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2013-06-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 液処理方法、その液処理方法を実行させるためのプログラムを記録した記録媒体及び液処理装置 |
JP6198384B2 (ja) * | 2012-11-28 | 2017-09-20 | 富士フイルム株式会社 | 半導体基板のエッチング方法及び半導体素子の製造方法 |
EP3004287B1 (en) | 2013-06-06 | 2021-08-18 | Entegris, Inc. | Compositions and methods for selectively etching titanium nitride |
US9976111B2 (en) * | 2015-05-01 | 2018-05-22 | Versum Materials Us, Llc | TiN hard mask and etch residual removal |
CN108707899A (zh) * | 2018-05-16 | 2018-10-26 | 深圳仕上电子科技有限公司 | 利用双氧水溶液剥离钛和氮化钛膜的方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5834368A (en) * | 1992-02-13 | 1998-11-10 | Nec Corporation | Integrated circuit with a metal silicide film uniformly formed |
EP0724287A3 (en) * | 1995-01-30 | 1999-04-07 | Nec Corporation | Method for fabricating semiconductor device having titanium silicide film |
JP2738371B2 (ja) * | 1995-12-25 | 1998-04-08 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH10303309A (ja) * | 1997-02-25 | 1998-11-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US5933757A (en) * | 1997-06-23 | 1999-08-03 | Lsi Logic Corporation | Etch process selective to cobalt silicide for formation of integrated circuit structures |
US6074960A (en) * | 1997-08-20 | 2000-06-13 | Micron Technology, Inc. | Method and composition for selectively etching against cobalt silicide |
US5914052A (en) * | 1997-08-21 | 1999-06-22 | Micron Technology, Inc. | Wet etch method and apparatus |
US5847463A (en) * | 1997-08-22 | 1998-12-08 | Micron Technology, Inc. | Local interconnect comprising titanium nitride barrier layer |
JP3209164B2 (ja) * | 1997-10-07 | 2001-09-17 | 日本電気株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP3039493B2 (ja) * | 1997-11-28 | 2000-05-08 | 日本電気株式会社 | 基板の洗浄方法及び洗浄溶液 |
JPH11283935A (ja) * | 1998-03-30 | 1999-10-15 | Nec Corp | 半導体装置の製造方法 |
US6051496A (en) * | 1998-09-17 | 2000-04-18 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company | Use of stop layer for chemical mechanical polishing of CU damascene |
US6277674B1 (en) * | 1998-10-02 | 2001-08-21 | Micron Technology, Inc. | Semiconductor fuses, methods of using the same, methods of making the same, and semiconductor devices containing the same |
US6335294B1 (en) * | 1999-04-22 | 2002-01-01 | International Business Machines Corporation | Wet cleans for cobalt disilicide processing |
-
2000
- 2000-03-13 JP JP2000068010A patent/JP3515041B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-08-16 US US09/639,163 patent/US7105458B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7105458B1 (en) | 2006-09-12 |
JP2001257191A (ja) | 2001-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100479793B1 (ko) | 실리사이드 제조 방법 및 처리 방법 | |
TW445646B (en) | Fabrication method of semiconductor device using selective epitaxial growth | |
JPH11204791A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH0620079B2 (ja) | 高融点金属シリサイド層を形成する方法 | |
JPH08116054A (ja) | コバルトシリサイド膜より成る半導体装置及び該装置の製造方法 | |
US20020111018A1 (en) | Method for forming metal silicide layer | |
US6204170B1 (en) | Method for manufacturing semiconductor device having metal silicide film and metal film in which metal film can be selectively removed | |
JPH10223889A (ja) | Misトランジスタおよびその製造方法 | |
JP3515041B2 (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JPH0722338A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH09232253A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2001077050A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH05304108A (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP2002217414A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000077356A (ja) | 自己整列ケイ化の方法 | |
JP3729368B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3258934B2 (ja) | セルフ・アライン・ケイ化物の改良された製造方法 | |
JPH0346237A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH11204784A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH09148568A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW531795B (en) | Self-aligned metal silicide process using cobalt silicide | |
JPH0613341A (ja) | 接続孔形成方法 | |
JPH021120A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH08130196A (ja) | シリサイド層の製造方法 | |
JPH05304109A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040113 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123 Year of fee payment: 6 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123 Year of fee payment: 6 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123 Year of fee payment: 9 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |