JP3510939B2 - 半導体装置の金属配線接触部形成方法 - Google Patents

半導体装置の金属配線接触部形成方法

Info

Publication number
JP3510939B2
JP3510939B2 JP19765695A JP19765695A JP3510939B2 JP 3510939 B2 JP3510939 B2 JP 3510939B2 JP 19765695 A JP19765695 A JP 19765695A JP 19765695 A JP19765695 A JP 19765695A JP 3510939 B2 JP3510939 B2 JP 3510939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal wiring
contact portion
film
forming
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19765695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08139184A (ja
Inventor
スック キム ヒュン
Original Assignee
エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド filed Critical エルジイ・セミコン・カンパニイ・リミテッド
Publication of JPH08139184A publication Critical patent/JPH08139184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3510939B2 publication Critical patent/JP3510939B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の金属配
線接触部形成方法に関し、特に金属配線膜と半導体基板
の接触部との接触抵抗を減少した半導体装置の金属配線
接触部形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体装置の製造工程においては、半導
体素子内部および半導体素子間の電気的接続のためにメ
タライゼーション(metallization)工程を実施する必
要があるが、これはサブミクロン寸法の複雑な集積回路
における歩留と信頼度に大きな影響を及ぼす工程であ
る。
【0003】従来の半導体装置の金属配線接触部形成方
法は、以下の工程から成る。
【0004】すなわち、ハイドープドジャンクション
(high doped junction)が形成された半導体基板上に
絶縁膜を形成する。次いで、該絶縁膜をホトエッチング
して金属配線膜を接続する基板の接触部が露出するよう
にコンタクト孔を形成する。次いで、該コンタクト孔の
底面において金属配線膜と半導体基板の接触部とが接触
するように金属配線接触部を形成する。
【0005】図4のA〜Cは、従来の半導体装置の金属
配線接触部形成方法を示す部分断面図である。以下、こ
れらの添付図面を参照して、従来の半導体装置の金属配
線接触部形成方法を説明する。
【0006】まず、図4Aに示すように、ハイドープド
ジャンクション12が形成された半導体基板11上に絶
縁膜13を形成する。
【0007】次いで、全面にホトレジストを塗布して、
ホトレジスト膜14を形成した後、マスク工程によって
接触部を定める。
【0008】次に、図4Bに示すように、ホトレジスト
膜14をマスクとして使用して、後に金属配線膜16
(図4C参照)を接続する半導体基板11の接触部が露
出するように絶縁膜13をエッチングして、コンタクト
孔15を形成する。
【0009】次に、ホトレジスト膜14を除去した後、
図4Cに示すように、全面に、金属配線膜16を、コン
タクト孔15内の半導体基板11の接触部に接触するよ
うに、スパッタリング方法によって蒸着する。
【0010】その後、金属配線膜16にマスク工程及び
エッチング工程を施して、金属配線パターンを形成す
る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術においては、サブミクロンデザインルール(sub-
micron design rule)に支配される半導体装置のコンタ
クト孔のサイズは極めて小さいので、金属配線膜と半導
体基板との接触面積が極めて小さく、その結果、接触抵
抗が増加するという問題がある。
【0012】本発明の目的は、上記問題点を解決して、
金属配線膜と半導体基板の接触部との接触面積を広くし
て接触抵抗を減少することにより、半導体装置の電気的
特性を改善することが可能な、半導体装置の金属配線接
触部形成方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願発明の半導体装置の金属配線接触部形成方法
は、(1)ハイドープドジャンクションが形成された半
導体基板上に絶縁膜を形成し、上記絶縁膜をホトエッチ
ングして、後に金属配線膜を接続する上記半導体基板の
接触部が露出するようにコンタクト孔を形成する工程
と、(2)上記工程を経た上記半導体基板の全面に、上
記コンタクト孔内において上記接触部と接触するよう
に、導電膜を形成する工程と、(3)上記コンタクト孔
内の上記コンタクト孔の底面より狭い範囲に導電性突出
部が残るように上記導電膜をホトエッチングして、後に
形成する金属配線膜が上記導電性突出部が形成されてい
る部分以外の上記接触部と上記導電性突出部の表面とに
接触できるようにする工程とを含んでなることを特徴と
する。
【0014】この場合、上記(2)工程における上記導
電膜は多結晶シリコン膜であることを特徴とする。
【0015】またこの場合、上記多結晶シリコン膜は、
上記半導体基板の上記ハイドープドジャンクションの不
純物イオンと同種類の不純物イオンをドーピングした多
結晶シリコン膜であることを特徴とする。
【0016】またこの場合、上記(3)工程における上
記導電性突出部は、上記コンタクト孔の底面の中心部分
に棒状に形成することを特徴とする。
【0017】またこの場合、上記(3)工程後に、金属
膜を全面に形成して、金属配線膜を形成することを特徴
とする。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面を参照して説明する。
【0023】本発明の半導体装置の金属配線接触部形成
方法の1実施形態においては、先ず、図1Aに示すよう
に、ハイドープドジャンクション22が形成された半導
体基板21上に絶縁膜23を形成し、図1Bに示すよう
に、絶縁膜22にホトエッチングを施して、後に金属配
線膜26(図3G参照)を接続する半導体基板21の接
触部が露出するようにコンタクト孔25を形成する。
【0024】次に、図1Cに示すように、上記工程を経
た上記半導体基板の全面に、コンタクト孔25内におい
て上記接触部と接触するように、多結晶シリコン膜27
を形成した後、図2Dに示すように、多結晶シリコン膜
27に、ハイドープドジャンクション22の不純物イオ
ンと同種類の不純物イオン29を注入する。
【0025】次に、図2E及び図3Fに示すように、コ
ンタクト孔25内のコンタクト孔25の底面より狭い範
囲に導電性突出部27−1が残るように導電膜27をホ
トエッチングして、後に形成する金属配線膜26(図3
G参照)が導電性突出部27−1が形成されている部分
以外の接触部と導電性突出部27−1の表面とに接触で
きるようにする。
【0026】なお、導電性突出部27−1は、コンタク
ト孔25の底面の中心部分に棒状に形成するとよい。
【0027】上記の工程の後、図3Gに示すように、金
属膜を全面に形成して、金属配線膜26を形成する。
【0028】本発明の半導体装置の金属配線接触部形成
方法の1実施の形態によって製作された金属配線接触部
の構造は、図3Gに示すように、金属配線膜26が接続
されるハイドープドジャンクション22が形成された半
導体基板21と、半導体基板21上に形成され、ハイド
ープドジャンクション22上の接触部にコンタクト孔2
5を設けた絶縁膜23と、コンタクト孔25の底面の中
心部に形成され、ハイドープドジャンクション22上の
接触部と接触し、コンタクト孔25の底面より狭い範囲
に突出して形成され、ハイドープドジャンクション22
の不純物イオンと同種類の不純物イオンをドーピングし
た多結晶シリコンからなる棒状の導電性突出部27−1
とからなり、金属配線膜26は、導電性突出部27−1
が形成されている部分以外の接触部と導電性突出部27
−1の表面とに接触して形成することができる。
【0029】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳細に説明する。
【0030】図1〜3は、本発明の半導体装置の金属配
線接触部形成方法を示す部分断面図である。
【0031】まず、図1Aに示すように、ハイドープド
ジャンクション22が形成された半導体基板21上に絶
縁膜23を形成する。
【0032】次いで、全面にホトレジストを塗布してホ
トレジスト膜24を形成した後、マスク工程によって金
属配線の接触部位を定める。
【0033】次に、図1Bに示すように、ホトレジスト
膜24をマスクとして使用し、絶縁膜23をエッチング
してコンタクト孔25を形成して、後に金属配線を接続
する基板の接触部が露出するようにする。
【0034】次に、図1Cに示すように、コンタクト孔
25が形成された半導体基板21の全面に多結晶シリコ
ン膜27を蒸着する。
【0035】次に、図2Dに示すように、多結晶シリコ
ン膜27に、ハイドープドジャンクション22に注入さ
れた不純物イオンと同種類の不純物イオン29を注入す
る。すなわち、ハイドープドジャンクション22がn+
型である場合にはn+イオンを注入し、p+型である場合
にはとp+イオンを注入する。
【0036】次に、図2Eに示すように、多結晶シリコ
ン膜27上にホトレジストを塗布してホトレジスト膜2
8を形成し、マスク工程によって、後に導電性突出部2
7−1(図3F参照)を形成する領域を定め、ホトレジ
スト膜28の、コンタクト孔の底面より狭い範囲の部分
のみをコンタクト孔領域内に残して、その他の部分を除
去する。
【0037】次に、図3Fに示すように、残存するホト
レジスト膜28をマスクとして使用して多結晶シリコン
膜27をエッチングして、コンタクト孔25内で半導体
基板21の接触部と接触する導電性突出部27−1を形
成する。
【0038】ここで、コンタクト孔25内に半導体基板
21の接触部と接触して形成された導電性突出部27−
1は棒状に形成し、コンタクト孔25の中心部分に位置
するように設け、後に形成する金属配線膜26(図3G
参照)がコンタクト孔の残りの部分に充填できるように
する。その結果、金属配線膜26は、導電性突出部27
−1を形成した領域以外の基板接触部と導電性突出部2
7−1の全表面との双方に接触可能となるので、接触面
積が拡大できる。
【0039】次に、図3Gに示すように、全面に、金属
配線膜26を、コンタクト孔25内を充填し、導電性突
出部27−1を形成した領域以外の半導体基板21の接
触部と接触し、かつ、導電性突出部27−1の全表面と
接触するように、スパッタリングによって蒸着する。
【0040】以後の工程は、従来技術と同様に実施す
る。すなわち、マスク工程とエッチング工程とを施し
て、金属配線パターンを形成する。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の半導体装
置の金属配線接触部形成方法によって作成した金属配線
接触部においては、コンタクト孔の底面の中心部分にお
いて半導体基板の接触部と接触し、コンタクト孔内のコ
ンタクト孔の底面より狭い範囲に設けた棒状の導電性突
出部を形成するため、金属配線膜はコンタクト孔の内部
に充填されて、導電性突出部の全表面と、導電性突出部
を形成した領域以外の基板の接触部とに接触するので、
導電性突出部の側面積分だけ接触面積が広くなる。ま
た、導電性突出部は多結晶シリコンで形成し、半導体基
板のハイドープドジャンクションの不純物イオンと同種
類の不純物イオンでドーピングするので、接触抵抗を最
小限にすることが可能である。従って、特に、電気的特
性が良好な、サブミクロン寸法の半導体装置に適した金
属配線接触部を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の金属配線接触部形成方
示す部分断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の金属配線接触部形成方
示す部分断面図である。
【図3】本発明の半導体装置の金属配線接触部形成方
示す部分断面図である。
【図4】従来の半導体装置の金属配線接触部形成方法を
示す部分断面図である。
【符号の説明】
11、21…半導体基板、 12、22…ハイドープドジャンクション、 13、23…絶縁膜、 14、24、28…ホトレジスト膜、 15、25…コンタクト孔、 16、26…金属配線膜、 27…多結晶シリコン膜、 27−1…導電性突出部、 29…不純物イオン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/768

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体装置の金属配線接触部形成方法にお
    いて、 (1)ハイドープドジャンクションが形成された半導体
    基板上に絶縁膜を形成し、上記絶縁膜をホトエッチング
    して、後に金属配線膜を接続する上記半導体基板の接触
    部が露出するようにコンタクト孔を形成する工程と、 (2)上記工程を経た上記半導体基板の全面に、上記コ
    ンタクト孔内において上記接触部と接触するように、導
    電膜を形成する工程と、 (3)上記コンタクト孔内の上記コンタクト孔の底面よ
    り狭い範囲に導電性突出部が残るように上記導電膜をホ
    トエッチングして、後に形成する金属配線膜が上記導電
    性突出部が形成されている部分以外の上記接触部と上記
    導電性突出部の表面とに接触できるようにする工程とを
    含んでなることを特徴とする半導体装置の金属配線接触
    部形成方法。
  2. 【請求項2】請求項1に記載する半導体装置の金属配線
    接触部形成方法において、上記(2)工程における上記
    導電膜は多結晶シリコン膜であることを特徴とする半導
    体装置の金属配線接触部形成方法。
  3. 【請求項3】請求項2に記載する半導体装置の金属配線
    接触部形成方法において、上記多結晶シリコン膜は、上
    記半導体基板の上記ハイドープドジャンクションの不純
    物イオンと同種類の不純物イオンをドーピングした多結
    晶シリコン膜であることを特徴とする半導体装置の金属
    配線接触部形成方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載する半導体装置の金属配線
    接触部形成方法において、上記(3)工程における上記
    導電性突出部は、上記コンタクト孔の底面の中心部分に
    棒状に形成することを特徴とする半導体装置の金属配線
    接触部形成方法。
  5. 【請求項5】請求項1に記載する半導体装置の金属配線
    接触部形成方法において、上記(3)工程後に、金属膜
    を全面に形成して、金属配線膜を形成することを特徴と
    する半導体装置の金属配線接触部形成方法。
JP19765695A 1994-10-27 1995-08-02 半導体装置の金属配線接触部形成方法 Expired - Fee Related JP3510939B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940027615A KR0171069B1 (ko) 1994-10-27 1994-10-27 반도체 장치의 접촉부 형성방법
KR1994-27615 1994-10-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08139184A JPH08139184A (ja) 1996-05-31
JP3510939B2 true JP3510939B2 (ja) 2004-03-29

Family

ID=19396102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19765695A Expired - Fee Related JP3510939B2 (ja) 1994-10-27 1995-08-02 半導体装置の金属配線接触部形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US5858872A (ja)
JP (1) JP3510939B2 (ja)
KR (1) KR0171069B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046098A (en) * 1998-02-23 2000-04-04 Micron Technology, Inc. Process of forming metal silicide interconnects
JP4209178B2 (ja) * 2002-11-26 2009-01-14 新光電気工業株式会社 電子部品実装構造及びその製造方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842227A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
EP0211318B1 (de) * 1985-07-29 1989-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum selektiven Auffüllen von in Isolationsschichten geätzten Kontaktlöchern mit metallisch leitenden Materialien bei der Herstellung von höchstintegrierten Halbleiterschaltungen sowie eine Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
JPS62102559A (ja) * 1985-10-29 1987-05-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び製造方法
US5084413A (en) * 1986-04-15 1992-01-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for filling contact hole
JPH0611080B2 (ja) * 1987-02-20 1994-02-09 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPS63269547A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4898841A (en) * 1988-06-16 1990-02-06 Northern Telecom Limited Method of filling contact holes for semiconductor devices and contact structures made by that method
JPH0324737A (ja) * 1989-06-22 1991-02-01 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US5191397A (en) * 1989-09-07 1993-03-02 Kabushiki Kaisha Toshiba SOI semiconductor device with a wiring electrode contacts a buried conductor and an impurity region
US5243220A (en) * 1990-03-23 1993-09-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having miniaturized contact electrode and wiring structure
US5288664A (en) * 1990-07-11 1994-02-22 Fujitsu Ltd. Method of forming wiring of semiconductor device
KR960001601B1 (ko) * 1992-01-23 1996-02-02 삼성전자주식회사 반도체 장치의 접촉구 매몰방법 및 구조
US5187119A (en) * 1991-02-11 1993-02-16 The Boeing Company Multichip module and integrated circuit substrates having planarized patterned surfaces
US5472900A (en) * 1991-12-31 1995-12-05 Intel Corporation Capacitor fabricated on a substrate containing electronic circuitry
US5300813A (en) * 1992-02-26 1994-04-05 International Business Machines Corporation Refractory metal capped low resistivity metal conductor lines and vias
JPH05283362A (ja) * 1992-04-03 1993-10-29 Sony Corp 多層配線の形成方法
US5310626A (en) * 1993-03-01 1994-05-10 Motorola, Inc. Method for forming a patterned layer using dielectric materials as a light-sensitive material
US5514622A (en) * 1994-08-29 1996-05-07 Cypress Semiconductor Corporation Method for the formation of interconnects and landing pads having a thin, conductive film underlying the plug or an associated contact of via hole
KR0138305B1 (ko) * 1994-11-30 1998-06-01 김광호 반도체소자 배선형성방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5858872A (en) 1999-01-12
JPH08139184A (ja) 1996-05-31
KR0171069B1 (ko) 1999-03-30
US6034435A (en) 2000-03-07
KR960015733A (ko) 1996-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03179763A (ja) アンチヒューズ構造とそれを形成する方法
JPH05267478A (ja) 内部接続導体の形成方法
JPH06216125A (ja) 高集積半導体素子のコンタクトホール形成方法
JP2530097B2 (ja) 半導体素子のコンタクト製造方法
JP3510939B2 (ja) 半導体装置の金属配線接触部形成方法
US6262442B1 (en) Zener diode and RC network combination semiconductor device for use in integrated circuits
KR19980020482A (ko) 반도체 장치의 배선구조 및 방법
JP3079513B2 (ja) 半導体素子の金属配線形成方法
EP0302647A1 (en) Aluminum plug using insulating sidewall space
KR100345067B1 (ko) 반도체소자의제조방법
KR0137850B1 (ko) 반도체장치의 금속배선시 콘택부 형성방법 및 구조
KR100214279B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
US4693783A (en) Method of producing interconnections in a semiconductor integrated circuit structure
KR0165354B1 (ko) 반도체 장치의 접촉장 형성 방법
JP3318766B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0140726B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JP2876674B2 (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPH0562972A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05218209A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100204910B1 (ko) 반도체장치의 배선들의 접촉 방법
KR100252883B1 (ko) 반도체소자의 콘택홀 매립방법
JP2863216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100212157B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터 제조방법
JPS5982760A (ja) 相補型半導体集積回路装置
KR19990029284A (ko) 바이어를 형성하는 자기 정렬식 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040105

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees