JP3509799B2 - 一液性エポキシ組成物中のジシアンジアミドのための促進剤としてのイミダゾール−燐酸塩 - Google Patents

一液性エポキシ組成物中のジシアンジアミドのための促進剤としてのイミダゾール−燐酸塩

Info

Publication number
JP3509799B2
JP3509799B2 JP2001333608A JP2001333608A JP3509799B2 JP 3509799 B2 JP3509799 B2 JP 3509799B2 JP 2001333608 A JP2001333608 A JP 2001333608A JP 2001333608 A JP2001333608 A JP 2001333608A JP 3509799 B2 JP3509799 B2 JP 3509799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazole
epoxy
dihydrogen phosphate
phosphate salt
epoxy composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001333608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002161127A (ja
Inventor
ディリプクマール・ナンドラル・シャー
ウィリアム・エドワード・スターナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Air Products and Chemicals Inc
Original Assignee
Air Products and Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Air Products and Chemicals Inc filed Critical Air Products and Chemicals Inc
Publication of JP2002161127A publication Critical patent/JP2002161127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509799B2 publication Critical patent/JP3509799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/4007Curing agents not provided for by the groups C08G59/42 - C08G59/66
    • C08G59/4014Nitrogen containing compounds
    • C08G59/4021Ureas; Thioureas; Guanidines; Dicyandiamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/5093Complexes of amines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0326Organic insulating material consisting of one material containing O

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の背景】本発明は潜伏性硬化剤および水をベース
とする組成物、特に一液性(one component)の水をベ
ースとするエポキシ組成物を含むエポキシ樹脂のための
促進剤に関する。『潜伏性』硬化剤は、処方された系中
で通常の周囲条件下で不活性のままであるが、高温でエ
ポキシ樹脂と容易に反応する硬化剤である。『促進剤』
はエポキシ樹脂と硬化剤との間の反応を促進する物質で
ある。『一液性(one component)』エポキシ組成物は
典型的にエポキシ樹脂、硬化剤および促進剤ならびに添
加剤および充填剤の配合物である。
【0002】一液性の水をベースとするエポキシ組成物
は現在、水性エポキシ乳濁液中に分散された潜伏性硬化
剤としてジシアンジアミドを含有する。この組成物は優
れた保存寿命を示すが硬化するのに極めて高い温度を必
要する。イミダゾールのような水溶性促進剤は、反応性
を増大するためにジシアンジアミドとともに使用される
ことができるが、このような促進剤は組成物の保存安定
性に悪影響を与える。
【0003】市販で入手できる潜伏性硬化剤は長期の保
存寿命および固形物100%の組成物での良好な低温硬
化を与える。しかしながら、これは、潜伏性硬化剤を溶
解するために共溶媒を使用しないかぎり水をベースとす
る組成物では有用でない。溶媒の使用はVOC(揮発性
有機成分)の含有率を増大しまたエポキシ組成物の保存
安定性に悪影響をもたらす。
【0004】熱硬化性の水をベースとするエポキシ組成
物中でのジシアンジアミド潜伏性硬化剤のための水溶性
促進剤に対する要求がある。ジシアンジアミドによって
硬化されまた低温硬化と保存安定性との良好なバランス
をもたらす固形物100%の一液性エポキシ組成物に対
する要求がある。ジシアンジアミドによって硬化されま
た低温硬化と保存安定性との良好なバランスをもたらす
水をベースとする一液性エポキシ組成物に対する要求が
ある。
【0005】US 3,329,652には酸無水物のための活性化
剤としてイミダゾール塩を使用して酸無水物によってポ
リエポキシドを硬化することが開示されている。US 3,3
56,645および3,418,333には、イミダゾール塩によるポ
リエポキシドの硬化が開示されている。
【0006】US 3,746,686にはポリエポキシドとポリカ
ルボン酸またはその無水物とイミダゾールの塩からなる
硬化性エポキシ樹脂組成物が開示されている。US 3,75
5,253にはイミダゾール塩によってポリエポキシドのジ
アミノジフェニルスルホン硬化を触媒することが開示さ
れている。
【0007】T. Kamonら“Curing of Epoxy Resins. V
I. Curing of Epoxy resins with Acid Salts of Imida
zoles", Shikizai Kyokaishi (1977), 50(1), pp2〜7に
は、アルキルカルボン酸およびいくつかのイミダゾール
の燐酸塩によるエポキシ樹脂の硬化に関する研究が開示
されている。
【0008】JP 58083023には2−ヘプタ−デシルイミ
ダゾリンを水中にいれ、オルト燐酸を添加し、10分間
混合し、濾過しそして真空乾燥することにより製造され
る潜伏性エポキシ硬化剤が開示されている。“Epoxy Di
spersion In Aehesive Applications", Adhesives Age,
May 1995,pp34〜37には、水をベースとするエポキシ組
成物中に2−メチルイミダゾールおよびジシアンジアミ
ドを使用することが開示されている。
【0009】
【発明の概要】本発明はジシアンジアミド潜伏性硬化剤
のための促進剤としてのイミダゾール燐酸塩およびこれ
を一液性の熱硬化性エポキシ組成物、特に水をベースと
する組成物中で使用することに関する。この塩はイミダ
ゾールと燐酸との反応生成物である。
【0010】促進剤を製造するために有用なイミダゾー
ルの例は構造A
【化3】 (式中、R1、R2、R3およびR4は独立して水素、C1
〜C18のアルキル、フェニルまたはC7〜C12のアルキ
ルアリール基であって、これら置換基はエーテル、アル
コール、アミン、ニトリル、メルカプタンまたはチオー
ルのような官能基ではあるがこれらに限られない官能基
を場合によっては含む)を有する化合物である。
【0011】このイミダゾールは燐酸と反応すると以下
の構造B
【化4】 (式中、R1、R2、R3およびR4は上記に規定したもの
である)の燐酸二水素塩またはビホスフェートが生成す
る。
【0012】本発明によって以下のものが提供される。 ・熱硬化されるエポキシ組成物中でのジシアンジアミド
硬化剤のための促進剤。 ・ジシアンジアミドで硬化される熱硬化性の水をベース
とするエポキシ組成物のための水溶性促進剤。 ・低温硬化と長期の保存安定性との良好なバランスをも
たらす、イミダゾール−燐酸塩、ジシアンジアミドおよ
びエポキシ樹脂を含む一液性の固形物100%のエポキ
シ組成物。 ・低温硬化と保存安定性との良好なバランスをもたら
す、イミダゾール−燐酸塩、ジシアンジアミドおよびエ
ポキシ樹脂を含む一液性の水をベースとするエポキシ組
成物。 イミダゾール燐酸塩は水溶性でありまたジシアンジアミ
ドとのエポキシ反応を促進する。
【0013】
【発明の詳述】本発明は燐酸のイミダゾール(IM)塩
に関しまたエポキシ樹脂を硬化する際のジシアンジアミ
ドのための促進剤としてこれを使用することに関する。
(燐酸はオルト燐酸としても知られまた85%燐酸とし
て市販で入手することができる。)水をベースとする組
成物のために水溶性であるのが好ましい塩を燐酸によっ
て生成する任意のイミダゾールを好適に使用できるが、
本発明で使用するのに好ましいイミダゾールは構造Aを
有するものである。構造Bを有する塩は、反応式:
【化5】 (式中、R1、R2、R3およびR4は独立して水素、C1
〜C18のアルキル、好ましくはC1〜C3のアルキル、フ
ェニルまたはC7〜C12のアルキルアリール、好ましく
はC7〜C8のアルキルアリール基である)に従って、イ
ミダゾール1モルを燐酸1モルと反応させることにより
生成される一塩基性塩または二塩基性塩である。このよ
うなアルキル基はエーテル、アルコール、アミン、ニト
リル、メルカプタンまたはチオール官能基を場合によっ
ては含んでよいが、これらに限定されない。
【0014】好適なアルキル基には、例えばメチル、エ
チル、n−プロピルおよびイソプロピル、n−、イソ
−、第2−および第3−ブチル、2−エチルヘキシル、
オクチル、デシル、ドデシルおよびヘプタデシルが含ま
れる。好適なアルキルアリール基にはトリル、キシリル
およびエチルフェニルが含まれる。
【0015】燐酸と反応させるのに好ましいイミダゾー
ルには、イミダゾール、N−メチルイミダゾールとも称
される1−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾ
ールおよび2−メチルイミダゾールがある。
【0016】燐酸塩の合成で用いられる化学量論は、例
えば0.1〜5.0モルのイミダゾールと0.1〜>5.0
モルの燐酸との範囲にある任意の組み合わせであってよ
い。一般に、イミダゾールと燐酸は、0.9〜1.1のモ
ル比、好ましくは0.95〜1のモル比で反応される。
典型的に、市販で入手できる85%オルト燐酸が使用さ
れるが、本発明では任意の濃度を用いることができる。
反応は溶媒を使用してまたは使用しないで実施すること
ができる。溶媒は水、メタノール、エタノール、THF
などであってよいがこれらに限定されない。反応物また
は生成物の1つを溶解する任意の溶媒が使用されてよ
い。任意の添加順序が採用されてよく、また温度または
圧力は塩を製造するのに決定的でないので、反応は任意
の温度または圧力で実施されてよい。好ましい合成方法
は、メタノール中にイミダゾールを溶解しそしてオルト
燐酸をイミダゾール溶液にゆっくり添加することであ
る。得られる沈殿された塩は濾過、メタノール洗浄およ
び自然乾燥によって収集される。
【0017】イミダゾール/燐酸塩は、一液性エポキシ
接着剤、粉末コーティングを含む装飾および保護コーテ
ィング、フィラメントワインド(filament winding)、
印刷回路板および類似のエポキシ応用品中で潜伏性硬化
剤ジシアンジアミドのための促進剤として使用すること
ができる。典型的に100重量部(pbw)あたり0.5〜
10、好ましくは2〜6pbwのジシアンジアミドがエポ
キシ組成物中に使用される。
【0018】ジシアンジアミド硬化剤とともにイミダゾ
ール−燐酸塩促進剤は、1,2−エポキシ基を1分子あ
たり1つまたはそれ以上含むポリエポキシ化合物である
エポキシ樹脂と一緒にされる。このようなエポキシドは
エポキシ技術において周知であり、またY. Tanaka,“Sy
nthesis and Characteristics of Epoxides", in C.A.
May, ed., Epoxy Resins Chemistry and Technology (M
arcel Dekker, 1988)中に記載されている。例には、参
照によって本記載に加入されているUS 5,599,855(5/
6〜6/20欄)中に記載されているエポキシドがあ
る。好ましいポリエポキシ化合物はビスフェノール−A
のジグリシジルエーテル、ビスフェノール−Aの延長さ
れたジグリシジルエーテル、ビスフェノール−Fのジグ
リシジルエーテル、およびエポキシノボラック樹脂であ
る。液体エポキシ樹脂および固形物のエポキシ樹脂の双
方が一液性エポキシ組成物中で好適に使用される。粉末
コーティング組成物は固形物のエポキシ樹脂、イミダゾ
ール燐酸塩およびジシアンジアミドを含むであろう。
【0019】一般にエポキシ樹脂のジシアンジアミド硬
化を促進するために、有効量のイミダゾール燐酸塩が使
用される。ジシアンジアミドのための促進剤としてエポ
キシ樹脂100重量部(pbw)あたり0.5〜10pbwの
燐酸塩が使用されよう。イミダゾールの燐酸塩、ジシア
ンジアミドおよびエポキシ樹脂からつくられる組成物
は、溶媒、充填剤、顔料、顔料分散剤、レオロジー調節
剤、チキソトロープ、流動および均染助剤、消泡剤など
を含めてコーティング処方物の技術で当業者に周知の広
範な種類の成分とともに処方されることができる。
【0020】1〜90重量%の有機溶媒を含むまたは固
形物100%からなるエポキシ組成物を使用できるが、
エポキシ組成物は水をベースとする、つまり固形物を2
0〜80重量%、好ましくは50〜60重量%含有する
水性エポキシ系であるのが好ましい。
【0021】本発明の一液性エポキシ組成物は噴霧、ハ
ケ塗り、ローラー塗装、ペイントミット塗りなどを含む
任意の数の技術によってコーティングとして施されるこ
とができる。技術上よく理解されているように、表面の
調整を適切にすれば、本発明のコーティングを施すため
に多くの物質が好適である。このような物質には多くの
種類の金属特に鋼およびアルミニウム、そしてまたコン
クリートも含まれるがこれらに限られることはない。本
発明の一液性エポキシコーティング組成物は、施されそ
して約80〜約240℃の範囲の高温で硬化されてよ
く、120〜160℃の硬化温度が好ましい。
【0022】実施例1〜7 これらの実施例はイミダゾール(MI)、1−メチルイ
ミダゾール(1MI)、2−メチルイミダゾール(2M
I)、2−エチルイミダゾール(2EI)、2−フェニ
ルイミダゾール(2PI)、2−ヘプタデシルイミダゾ
ール(2HDI)および2−エチル−4−メチルイミダ
ゾール(24EMI)の85%燐酸とのモル比1:1の
反応によってつくられるイミダゾール燐酸塩の調製を示
す。これらのイミダゾール燐酸塩を調製するのに使用さ
れる方法は以下のとおりであった。
【0023】磁気撹拌機、熱電気対、冷却器および滴下
漏斗を備えた250mlの丸底の三つ口フラスコにメタノ
ール100mlと所望のイミダゾール(IM)の適量、例
えば17.3g(0.25モル)とを添加した。イミダゾ
ールを溶解が完了した後、15分にわたって85%燐酸
を滴加した。添加が完了した後、得られるスラリーを1
5分間混合した。固形の生成物をブフナー漏斗内で濾過
によって単離し、新しいメタノール50mlで洗浄しそし
て自然乾燥した。
【0024】反応物の量、イミダゾール燐酸塩の収率、
示差走査熱分析(DSC)によって測定されるイミダゾ
ール燐酸塩の融点および各々の調合物の5%溶液のpH
を表1に示す。
【表1】
【0025】実施例8〜14 固形物100%のエポキシ系のこれらの実施例は、ジシ
アンジアミドで硬化されるエポキシ樹脂のための促進剤
としてのイミダゾール燐酸塩を例示する。実施例1〜7
で調製された各々のイミダゾール燐酸塩6重量部(pb
w)にジシアンジアミド(DICY)6pbw、ヒュームド
シリカ1pbwおよびEpon 828エポキシ樹脂100
pbwを添加した。得られる混合物を高剪断のカウルブレ
ード(cowls blade)混合機を使用して2分間完全に混
合した。調合の直後にDSCによって混合物を試験して
発熱の始まる温度(Tb)、開始温度(To)、最大発熱
温度(Tm)、反応熱(ΔH)およびガラス転移温度
(Tg)を測定した。DSC分析は、約10mgの試料物
質に対して2℃/分の直線状加熱速度を採用して実施し
た。装置および試験試料を周囲温度まで冷却しそして試
料に対してDSC走査を再度行うことによりTgを得
た。得られるデータを表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】実施例15〜21 固形物100%のエポキシ系のこれらの実施例は、ジシ
アンジアミドで硬化される樹脂のための促進剤としての
イミダゾール燐酸塩を例示する。実施例8〜13で調製
した混合物を42.5℃に保持した恒温オーブン内にい
れた。いろいろな時間の後、実施例8〜13の混合物を
恒温オーブンから取り出しそして実施例8〜14に記載
と同じ方法に従って残存する反応熱(ΔH)についてD
SCによって分析した。表3の結果は、実施例8〜13
で認められた反応熱のほとんどすべてが保持されていた
ので混合物が42.5℃においてエポキシ重合に対して
安定であることを示す。
【0028】
【表3】
【0029】実施例22〜26 これらの例は、ジシアンジアミドで硬化された水担持性
エポキシ乳濁液のための水溶性の潜伏性促進剤としてイ
ミダゾール燐酸塩を例証する。実施例1および2で調製
したイミダゾール燐酸塩を水中に溶解して50重量%溶
液をつくった。エポキシ乳濁液100pbw、ジシアンジ
アミド3pbwおよびイミダゾール燐酸塩の50重量%水
溶液6pbwを一緒にすることにより混合物を調製した。
エポキシ乳濁液およびイミダゾール燐酸塩の様々に調製
した組み合わせを表4に示す。5ミルのドローダウンバ
ーを使用して各々の処方物からガラスプレート上に薄い
フィルムを流延しそして周囲温度で24時間放置乾燥し
た。次ぎに、それぞれ約10mgフィルムの試験片をDS
Cによって試験して、フィルムの開始温度(To)、反
応熱(ΔH)およびガラス転移温度(Tg)を測定し
た。DSC分析は、約10mgの試料物質に対して2℃/
分の直線状加熱速度を採用して実施した。装置および試
験試料を周囲温度まで冷却しそして試料に対してDSC
走査を再度行うことによりTgを得た。結果を処方物と
ともに表4に示す。
【0030】
【表4】
【0031】実施例27〜29 これらの例は、ジシアンジアミドで硬化された水担持性
エポキシ乳濁液のための水溶性の潜伏性促進剤としてイ
ミダゾール燐酸塩を例証する。実施例22、23および
24で調製した水担持性のエポキシ乳濁液処方物を22
℃で110日間保存しそしてそれぞれ実施例27、28
および29とした。5ミルのドローダウンバーを使用し
て各々の処方物からガラスプレート上に薄いフィルムを
流延しそして周囲温度で24時間放置乾燥した。次ぎ
に、それぞれ約10mgフィルムの試験片をDSCによっ
て試験して、フィルムの開始温度(To)および反応熱
(ΔH)を測定した。DSC分析は、約10mgの試料物
質に対して2℃/分の直線状加熱速度を採用して実施し
た。結果を表5に示す。
【0032】
【表5】
【0033】イミダゾールの燐酸塩は、単独の硬化剤と
して、固形物100%のおよびまた水をベースとするエ
ポキシ組成物、例えばエポキシ接着剤、粉末コーティン
グを含むコーティング、フィラメントワインド、印刷回
路板および類似の塗装物中でのジシアンジアミドのため
の硬化剤としてまたは硬化促進剤として使用することが
できる。この塩はそれが高温にさらされるまで解離しな
い。従って、このような物質は固形物100%のまたは
水をベースとする一液性エポキシ組成物中で良好な保存
安定性をもたらす。
【0034】
【産業上の利用に関する説明】本発明は一液性の水をベ
ースとするエポキシ組成物および固形物100%のエポ
キシ組成物中でジシアンジアミドのための促進剤として
イミダゾール燐酸塩を提供する。
フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム・エドワード・スターナー アメリカ合衆国ペンシルベニア州18240. ネスクウェホーニング.ホワイトオーク ロード47 (56)参考文献 英国特許1040039(GB,B) 米国特許5508328(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 59/60

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エポキシ樹脂、ジシアンジアミド潜伏性
    熱活性化硬化剤およびこのジシアンジアミド硬化剤のた
    めの促進剤を含む熱硬化性の一液性エポキシ組成物にお
    いて、促進剤がイミダゾール燐酸二水素塩からなること
    を特徴とする改良エポキシ組成物。
  2. 【請求項2】 イミダゾール燐酸二水素塩が構造 【化1】 (式中、R1、R2、R3およびR4は独立して水素、C1
    〜C18のアルキル、フェニルまたはC7〜C12のアルキ
    ルアリール基であって、これらのアルキル、フェニルお
    よびアルキルアリール基は場合によってエーテル、アル
    コール、アミン、ニトリル、メルカプタンまたはチオー
    ル官能基を含む)を有する請求項1に記載のエポキシ組
    成物。
  3. 【請求項3】 R1、R2、R3およびR4が独立して水
    素、C1〜C3のアルキル、フェニルまたはC7〜C8のア
    ルキルアリール基である請求項2に記載のエポキシ組成
    物。
  4. 【請求項4】 イミダゾール燐酸二水素塩が、イミダゾ
    ール、1−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾ
    ールまたは2−メチルイミダゾールの燐酸二水素塩であ
    る請求項1に記載のエポキシ組成物。
  5. 【請求項5】 固形物100%のエポキシ組成物である
    請求項1に記載のエポキシ組成物。
  6. 【請求項6】 イミダゾール燐酸二水素塩が1−メチル
    イミダゾールの燐酸二水素塩である請求項5に記載のエ
    ポキシ組成物。
  7. 【請求項7】 イミダゾール燐酸二水素塩が2−メチル
    イミダゾールの燐酸二水素塩である請求項5に記載のエ
    ポキシ組成物。
  8. 【請求項8】 水性エポキシ組成物である請求項1に記
    載のエポキシ組成物。
  9. 【請求項9】 イミダゾール燐酸二水素塩が構造 【化2】 (式中、R1、R2、R3およびR4は独立して水素、C1
    〜C18のアルキル、フェニルまたはC7〜C12のアルキ
    ルアリール基であって、これらのアルキル、フェニルお
    よびアルキルアリール基は場合によってエーテル、アル
    コール、アミン、ニトリル、メルカプタンまたはチオー
    ル官能基を含む)を有する請求項8に記載のエポキシ組
    成物。
  10. 【請求項10】 R1、R2、R3およびR4が独立して水
    素、C1〜C3のアルキル、フェニルまたはC7〜C8のア
    ルキルアリール基である請求項9に記載のエポキシ組成
    物。
  11. 【請求項11】 イミダゾール燐酸二水素塩が、イミダ
    ゾール、1−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダ
    ゾールまたは2−メチルイミダゾールの燐酸二水素塩で
    ある請求項8に記載のエポキシ組成物。
  12. 【請求項12】 イミダゾール燐酸二水素塩が1−メチ
    ルイミダゾールの燐酸二水素塩である請求項8に記載の
    エポキシ組成物。
  13. 【請求項13】 イミダゾール燐酸二水素塩が2−メチ
    ルイミダゾールの燐酸二水素塩である請求項8に記載の
    エポキシ組成物。
JP2001333608A 2000-11-01 2001-10-31 一液性エポキシ組成物中のジシアンジアミドのための促進剤としてのイミダゾール−燐酸塩 Expired - Fee Related JP3509799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/703311 2000-11-01
US09/703,311 US6441064B1 (en) 2000-11-01 2000-11-01 Imidazole-phosphoric acid salts as accelerators for dicyandiamide in one-component epoxy compositions

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003331270A Division JP2004010618A (ja) 2000-11-01 2003-09-24 ジシアンジアミドのための促進剤としてのイミダゾール燐酸塩を含む組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002161127A JP2002161127A (ja) 2002-06-04
JP3509799B2 true JP3509799B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=24824881

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001333608A Expired - Fee Related JP3509799B2 (ja) 2000-11-01 2001-10-31 一液性エポキシ組成物中のジシアンジアミドのための促進剤としてのイミダゾール−燐酸塩
JP2003331270A Pending JP2004010618A (ja) 2000-11-01 2003-09-24 ジシアンジアミドのための促進剤としてのイミダゾール燐酸塩を含む組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003331270A Pending JP2004010618A (ja) 2000-11-01 2003-09-24 ジシアンジアミドのための促進剤としてのイミダゾール燐酸塩を含む組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6441064B1 (ja)
EP (1) EP1203782B1 (ja)
JP (2) JP3509799B2 (ja)
CN (1) CN1258560C (ja)
AT (1) ATE317867T1 (ja)
DE (1) DE60117212T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060194064A1 (en) * 2002-03-01 2006-08-31 Xiao Allison Y Underfill encapsulant for wafer packaging and method for its application
DK1482931T3 (da) * 2002-03-05 2011-12-19 Transtech Pharma Inc Mono- og bicycliske azolderivater der inhiberer interaktionen af ligander med RAGE
ZA200508300B (en) * 2003-05-20 2007-03-28 Transtech Pharma Inc RAGE antagonists as agents to reverse amyloidosis and diseases associated therewith
WO2005006352A1 (ja) * 2003-07-11 2005-01-20 Ube Industries, Ltd. 酸・塩基混合物および該混合物からなるイオン伝導体
WO2011025040A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 日本合成化学工業株式会社 エポキシ樹脂用硬化剤
WO2011041198A1 (en) 2009-09-30 2011-04-07 Transtech Pharma, Inc. Substituted imidazole derivatives for treatment of alzheimers disease
JP6030028B2 (ja) * 2013-07-11 2016-11-24 株式会社Adeka 新規化合物、熱硬化剤及びエポキシ樹脂組成物
US9546243B2 (en) * 2013-07-17 2017-01-17 Air Products And Chemicals, Inc. Amines and polymeric phenols and usage thereof as curing agents in one component epoxy resin compositions
JP6161464B2 (ja) * 2013-08-08 2017-07-12 株式会社Adeka 一液型硬化性樹脂組成物
WO2018035007A1 (en) 2016-08-15 2018-02-22 Evonik Degussa Gmbh Anhydride epoxy curing agents having imidazole salt additives for epoxy resin systems
EP3551684B1 (en) 2016-12-12 2023-03-29 Evonik Operations GmbH Novel low temperature anhydride epoxy cured systems
US11261358B2 (en) 2017-08-22 2022-03-01 Sunstar Engineering Inc. Curable composition
DE102018121012A1 (de) * 2018-08-28 2020-03-05 Alzchem Trostberg Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Druckgasbehälters
KR102197405B1 (ko) * 2019-12-05 2020-12-31 주식회사 제일화성 친환경 바이오매스 기반의 아이소소바이드 에폭시 원료를 이용한 고체상 에폭시 수지의 제조 방법
KR102197406B1 (ko) * 2019-12-05 2020-12-31 주식회사 제일화성 친환경 바이오매스 기반의 아이소소바이드 에폭시를 활용한 고체상 에폭시 수지의 제조 방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356645A (en) * 1964-04-20 1967-12-05 Shell Oil Co Process for curing epoxy resins with a salt of an imidazole and compositions thereof
NL130329C (ja) 1964-04-20
US3329652A (en) 1965-02-15 1967-07-04 Shell Oil Co Process for curing polyepoxides with anhydrides and activators therefor
US3632427A (en) 1970-05-15 1972-01-04 Air Prod & Chem Epoxy resin and imidazole alkyl acid phosphate fiber treatment
US3631150A (en) 1970-05-20 1971-12-28 Dexter Corp Synergistic composition for curing polyepoxides comprising an imidazole compound and dicyandiamide
US3755253A (en) 1971-09-24 1973-08-28 Shell Oil Co Catalization of diaminodiphenylsulfone cure of polyepoxides with an imidazole compound or a salt thereof
JPS5883023A (ja) 1981-11-11 1983-05-18 Taoka Chem Co Ltd 硬化性組成物
JPS5920371A (ja) 1982-07-27 1984-02-02 Toyo Ink Mfg Co Ltd 導電性接着剤
DE3624177A1 (de) 1986-07-17 1988-01-21 Huels Chemische Werke Ag Pulverlacke, deren herstellung und verwendung
JPH0253777A (ja) 1988-08-18 1990-02-22 Shikoku Chem Corp 1−ベンジルイミダゾール化合物の合成方法
CA2151834A1 (en) 1992-12-21 1994-07-07 Alliedsignal Inc. Solvent free epoxy resin compositions
US5508328A (en) * 1994-11-17 1996-04-16 Alliedsignal Inc. Curing epoxy resins using dicy, imidazole and acid

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002161127A (ja) 2002-06-04
DE60117212D1 (de) 2006-04-20
CN1351092A (zh) 2002-05-29
EP1203782B1 (en) 2006-02-15
JP2004010618A (ja) 2004-01-15
CN1258560C (zh) 2006-06-07
ATE317867T1 (de) 2006-03-15
DE60117212T2 (de) 2006-07-27
EP1203782A1 (en) 2002-05-08
US6441064B1 (en) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3509799B2 (ja) 一液性エポキシ組成物中のジシアンジアミドのための促進剤としてのイミダゾール−燐酸塩
US4267302A (en) Epoxy resin composition containing perfluoroalkyl epoxide
JPH0570625B2 (ja)
KR20100044171A (ko) 에폭사이드 경화용 촉매
KR20100044169A (ko) 에폭사이드 경화용 촉매
JPH03193753A (ja) 新規なヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤
US4218377A (en) Metal salt/amine complexes
JP3988086B2 (ja) 水で加工可能なポリアミン硬化剤を含有する硬化性エポキシ樹脂組成物
JP3509800B2 (ja) 一液性エポキシ組成物中の酸無水物硬化剤のための促進剤としての2−フェニルイミダゾール−燐酸塩
JPH06179657A (ja) イミダゾール−およびn−アルキルイミダゾール−アクリル酸反応生成物を基礎とするアミド−またはアミド−およびアミン基含有化合物の製造法、該化合物からなるエポキシド樹脂用硬化剤、硬化可能なエポキシド樹脂組成物、エポキシド樹脂成形体の製造法および繊維強化された支持材料の製造法
JPH06172495A (ja) エポキシ樹脂組成物
US3592823A (en) N,n'-diglycidyl compounds
JPH1059907A (ja) ポリアミン、それらの製法及びそれらを含有するラッカー、被覆剤、接着剤、含浸用樹脂、浸漬用樹脂並びに注型用樹脂
JPH0160167B2 (ja)
GB2247237A (en) 1-(N'-cyanoguanyl) derivatives of N-containing five-membered ring heterocycles
EP0126531A2 (en) 4,4'-Methylene-bis-(2-ethyl-5-methyl imidazole) and methods of producing and using the same
US3993678A (en) Stabilized alpha-cyanoacrylate compositions
EP1035148B1 (en) Aqueous solution of water-soluble epoxy resin, solid obtained therefrom, and processes for producing these
JPH0124403B2 (ja)
JPH0651783B2 (ja) エポキシ樹脂の硬化剤
JPS62285913A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS5896074A (ja) 新規ヒドラジド及びその化合物からなるエポキシ樹脂用潜在性硬化剤
JPH05320318A (ja) 一液性エポキシド組成物
JPH05279456A (ja) エポキシ樹脂の硬化方法
JPS61171722A (ja) 一液性エポキシ樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees