JP3497623B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP3497623B2
JP3497623B2 JP22558295A JP22558295A JP3497623B2 JP 3497623 B2 JP3497623 B2 JP 3497623B2 JP 22558295 A JP22558295 A JP 22558295A JP 22558295 A JP22558295 A JP 22558295A JP 3497623 B2 JP3497623 B2 JP 3497623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrier
ball
click
camera
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22558295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0968738A (ja
Inventor
博之 安藤
達哉 鈴木
貴 井上
隆 室井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP22558295A priority Critical patent/JP3497623B2/ja
Priority to US08/702,016 priority patent/US5708891A/en
Publication of JPH0968738A publication Critical patent/JPH0968738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497623B2 publication Critical patent/JP3497623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/04Bodies collapsible, foldable or extensible, e.g. book type

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラ、詳しく
は、カメラのバリア機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、カメラの撮影レンズ保護のための
バリア機構として提案されている実開昭62−9903
9号公報に開示のスライドカバー付きカメラでは、クリ
ック部自体の構成については、特に記載されていない
が、バリアの移動方向に対して直交する方向に付勢され
たボールを設け、クリック感を出すように構成されてい
る。
【0003】この従来のカメラにおいては、撮影レンズ
等の突出部を避けて、リブを立て、そこにクリック用カ
ムを形成すれば、カメラ外形を厚くせずに実現できる。
しかし、撮影レンズを有する鏡筒より小さいバリアを適
用しようとすると、ボールと付勢部材の厚み分だけのス
ペースを確保する必要が有り、結果的にカメラボディ外
形が厚くなってしまう。
【0004】上記従来例のカメラに対して、特開平6−
102570号公報に開示された沈胴式カメラは、上記
従来例のスライドカバー付きカメラのようなスペースの
確保することなく実現できるように、光軸方向と平行に
ボールを付勢し、クリック感を出している。しかし、こ
のように光軸と平行にバリアを付勢するとバリアの浮き
を生じる。この従来例の場合は、バリアの移動をガイド
するレールがこの浮きを抑えるように作用しているため
問題ないが、撮影レンズを有する鏡筒より小さいバリア
を設けようとすると、必然的に、上記レールが鏡筒部に
は形成できなくなり、結果的にバリアの浮きを生ずるこ
とになる。
【0005】さらに、上述の従来例のカメラに対して、
特開昭61−284739号公報に開示されたレンズカ
バー付きカメラは、クリック部材はボールではなく、軸
端が球面状の軸を適用したものである。この軸にはバネ
を受けるヒレ部も設けられている。このヒレ部は、ま
た、バリアを浮かせて前カバーに傷が付かないようにす
る機能も有する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来例の実開昭
62−99039号公報に開示のスライドカバー付きカ
メラや、特開平6−102570号公報に開示された沈
胴式カメラカメラにおいては、撮影レンズを有する鏡筒
より幅の狭いバリアを設けようとした場合、カメラが厚
くなったり、あるいは、バリアをクリック部材のボール
で必要以上に押圧するため、バリアが浮いてしまったり
する不具合が生していた。
【0007】また、特開昭61−284739号公報に
開示されたレンズカバー付きカメラの場合は、バリアの
浮きは防止できるが、ボールの代わりに軸端が球面のヒ
レ付き軸を用いるので、その軸の製作コストが高くなっ
てしまう。なお、このヒレ付き軸は、抜け止めとして作
用させることも可能であるが、この従来例のカメラの構
造では、特に抜け止め機能は必要としない。
【0008】本発明は、上述の不具合を解決するために
なされたものであって、カメラの厚みが厚くならず、ま
た、バリアの浮きが発生しにくいカメラを提供すること
を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明による第1のカメ
ラは、撮影レンズ前面を覆う全閉位置と撮影レンズ前面
から退避した全開位置とにスライド移動可能なバリア
するカメラにおいて、上記バリアを上記撮影レンズの
略光軸方向に沿って前方へ押圧するように付勢された球
状のクリック用ボールと上記全閉位置及び上記全開位
置にて上記クリック用ボールと当接するように、上記バ
リアの裏面に形成されたクリック用カムと上記クリッ
ク用ボールが摺動自在に嵌入されるボール挿入穴が形成
されたボール保持部材と上記ボール保持部材の上記ボ
ール挿入穴の先端部に形成され、上記ボールの突出量を
規制するボール抜け止め部と上記バリアのスライド移
動方向に沿って上記バリアの上記クリック用カムが干渉
することなく通過可能に入り込めるように、上記ボール
保持部材の上記ボール挿入穴の先端部に形成された切り
欠き部とを有するこのカメラによれば、ボールは抜け
止め部によりその突出量が規制され、バリアに必要以上
の力が作用しない。
【0010】
【0011】 本発明によるのカメラは、撮影レン
ズ前面を覆う全閉位置と撮影レンズ前面から退避した全
開位置とに移動可能なバリアを備え、上記全閉位置及び
上記全開位置にて上記バリアを保持するようにバリア裏
面に形成されたカムと上記カムに当接するボールと上記
ボールを付勢するバネとからなるクリック手段を有する
カメラにおいて、上記クリック手段に設けられ、上記ボ
ールが上記バネによる付勢方向に対して突出量を規制す
る抜け止め部と、上記バリアを遊嵌し、上記バリアの移
動をガイドするレールと、を有しており、上記レール
は、上記全開位置にある際、上記バリアのレンズ側部を
撮影レンズ光軸方向に沿ってカメラボディ側に近寄らせ
るように、上記バリアをガイドするレール部軌跡を補正
して形成されている。このカメラによれば、バリアが上
記レールにガイドされ、全開位置と全閉位置間を移動す
るが、各位置でのバリアの光軸方向の姿勢が上記レール
により
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1,図2は、本発明の第1の実施
の形態を示すカメラの斜視図であって、図1がバリア閉
時の状態を示し、図2がバリア開時の状態を示す。図
1,図2に示すように、本形態のカメラにおいては、そ
のカメラボディ30には、前面側にカメラボディの一部
となる前カバー3が、後面側に後カバー19が取り付け
られている。
【0013】カメラボディ30の上面にはズーミング操
作用ズーム釦13と、レリーズ釦14と、モード切り換
え釦15、および、表示LCD18等が配設されてい
る。また、前カバー3には、前カバー突起部5と、AF
(オートフォーカス)受光部12と、バリア1が取り付
けられるカメラボディの一部を構成し、レンズ光軸Oと
略直交する水平方向に延びるレール2aが形成されるレ
ールブロック2と、赤外透過の材質からなる前パネル6
等が配設されている。さらに、前カバー3には、前パネ
ル6の内側にAF投光部窓11が設けられている。ま
た、上記前パネル6には対物側ファインダ窓7と、AE
(測光)窓8と、セルフタイマ用LED9と、ストロボ
窓10等の窓部材が配設されている。
【0014】そして、後カバー19側には、ファインダ
接眼部16と視度調整用ツマミ17と、開閉可能な後カ
バー20が配設されている。また、撮影レンズ21を内
蔵するレンズ鏡筒22が光軸方向に沈胴方向と撮影方向
とに移動可能に設けられている。
【0015】上記レールブロック2には、撮影レンズ2
1の前面を覆う全閉位置(図1の位置P1 )と該撮影レ
ンズ21から退避した全開位置(図2の位置P2 )間に
移動可能なバリア1が取り付けられている。該バリア1
は、その幅は鏡筒22の直径よりも狭く、また、少なく
とも撮影レンズ21を覆うことが可能な小型のバリアで
ある。
【0016】上述のように鏡筒22よりもバリア1の方
が幅が狭いため、鏡筒先端部4はU字形を成し、上記バ
リア1の閉時に該バリアとの段差を少なくなるよう突出
している。この場合、カメラ前面側から外圧がかかる
と、鏡筒22に過負荷がかかるため、前カバー3と一体
的に前カバー突起部5を形成し、上記バリア1と上記前
カバー突起部5で負荷を受けるよう形成されている。
【0017】バリア1が上記バリアガイド用レール部2
aに沿って、図1に示す全閉位置P1から図2に示す全
開位置P2 へスライドすることにより、図示していない
電源スイッチがオフからオンに切り換わり、上記鏡筒2
2が撮影位置へ繰り出される。また、上記バリア1が全
閉位置P1 、または、全開位置P2 にある場合、上記バ
リア1の裏側に形成されたクリック手段であるカム1b
にボール23をバネ24により当接させ(図3,4参
照)、バリア1が上記全開位置P1 もしくは上記全閉位
置P2 で保持される。
【0018】上記バリア1の支持,クリック機構等につ
いて、図3〜図8等を用いて詳細に説明する。図3は、
バリア機構部の縦断面図であり、図4は、該機構部のボ
ール周りの拡大断面図である。また、図5は、開閉クリ
ック用カムのスライド方向に沿った断面図であり、図6
は、準開クリック用カムのスライド方向に沿った断面図
である。さらに、図7は、バリアの開位置,閉位置への
移動状態を示すカメラの上方から見た図であり、図8
は、バリアの移動状態の正面図である。
【0019】バリア1は、図3に示すようにレールブロ
ック2のレール部2aに嵌合爪部1aを介してスライド
自在に支持されている。さらに、バネで付勢されたボー
ル23、23aが当接することによって、全閉位置P1
,全開位置P2 、または、準開位置でクリック力を発
生させる、開閉クリック用カム1bと準開クリック用カ
ム1cがバリア裏面にスライド方向に沿って配設されて
いる。
【0020】なお、上記バリアの準開位置について説明
すると、上記バリア1が、上記バリア用レール部2aに
沿って、図2に示す開位置から図1に示す閉位置へスラ
イドしようとすると、その時点で上記鏡筒22が繰り出
された状態にあるため、上記バリア1の先端が上記鏡筒
22に当たってしまう危険性がある。これを避けるた
め、開位置から閉位置へ、上記バリア1をスライドさせ
ようとするとき、上記鏡筒22に当たる直前の上記準開
位置にて一旦停止させ、鏡筒22が沈胴されるのを待つ
ことになる。
【0021】上記レールブロック2は、前カバー3に固
定されているが、バリアガイドとなるレール部2aの他
に、クリック手段としてのクリック部材である開閉クリ
ック用ボール23及び準開クリック用ボール23aの摺
動自在に嵌入される挿入穴2dが設けられている。
【0022】また、上記ボール23,23aは、図3,
図4に示すように、それぞれ後方からクリック手段であ
る開閉クリック用バネ24,準開クリック用バネ24a
とにより前方(バリア側)へ付勢されているが、そのボ
ール23,23aがバリア側に抜け出ることなく、その
突出量を規制するためのボール抜け止め部2bがレール
ブロック2に一体的に形成されている。
【0023】上記レールブロック2上の上記クリック用
カム1b,1cが通過する範囲は、図4に示すように上
記ボール抜け止め部2bの部位のスライド方向に沿っ
て、上記開閉カム1b、および、準開クリック用カム1
cが入り込めるような切り欠き部2cが形成されてい
る。
【0024】上記開閉クリック用カム1bは、上記バリ
ア1の裏面にスライド方向に沿って設けられ、該カム面
上を上記開閉クリック用ボール23が摺動してクリック
力を発生させるが、該開閉クリック用カム1bには、図
5に示すようにバリア全閉状態で上記クリック用ボール
23が嵌入する凹部1b1と、全開状態で上記クリック用
ボール23が嵌入する凹部1b2が設けられている。
【0025】また、準開クリックカム1cは、上記バリ
ア1の裏面にスライド方向に沿って上記開閉クリック用
カム1bの下方に設けられ、該カム面上を準開クリック
用ボール23aが摺動し、準開位置でクリック力を発生
させるが、その準開クリック用カム1cには、図6に示
すようにバリア全閉状態で上記クリック用ボール23a
に対して逃げ部分となる傾斜凹部1C1と、バリア準開状
態で上記クリック用ボール23aが作用する凹部1C2と
が設けられている。
【0026】なお、上記開閉クリック用ボール23およ
び準開クリック用ボール23aは、レールブロック2の
挿入穴2dに摺動自在に支持されるが、その配設位置は
上記動作位置の範囲で常に上記バリア1の裏側に存在し
なければならないため、図7のバリア動作状態における
平面図と図8の正面図に示すように、上記バリア1の全
閉位置P1 と全開位置P2 の移動範囲でのラップする範
囲内に配設する必要がある。
【0027】以上のように構成されたバリア機構を有す
る本形態のカメラにおいて、撮影状態にする場合、バリ
ア1をそれぞれクリック力が作用する図1の全閉位置P
1 から図2の全開位置P2 までスライドさせ、撮影レン
ズ21を開放させる。また、該撮影状態から収納状態に
するにはバリア1を閉方向に移動させるが、そのとき、
バリアの先端部が鏡筒22の側面に当接する前の準開位
置でバリア1が準開クリック力を受け、一旦停止し、鏡
筒22が完全に収納されるのを待ち、その後、バリア1
を全閉位置P1 まで移動させる。
【0028】上記バリア1が全閉位置P1 にある状態で
は、図1、または、図7に示すように上記レール嵌合爪
部1aの裏側の位置に上記開閉クリック用ボール23、
および上記準開クリック用ボール23aが位置するた
め、該ボールで押されたとしても、その押圧部分が係合
爪部1aを介してレール部2aで支持されるので、バリ
ア1が浮き上がることはない。
【0029】しかし、上記全開位置P2 にあるときは、
図2、または、図7に示すように上記レール嵌合爪部1
aが上記各クリック用ボール23,23aの位置から離
れた外側へ移動する。したがって、従来のカメラのバリ
アのクリック手段の構造のようにクリック用ボール2
3,23aがレールブロック2からの突出を規制してい
ない状態では、上記バリア1の先端が押され、上記バリ
ア1の撓み分と上記レール嵌合爪部1aと上記バリア用
レール2aとの嵌合ガタ分により先端部分がカメラボデ
ィ側から浮き上がる可能性がある。
【0030】そこで、本形態のカメラでは、図3,図4
に示すようにレールブロック2のボール挿入穴2dの先
端部にボールの抜け止め部2bを設け、上記クリック用
バネで付勢される上記クリック用ボール23,23aの
レールブロック2に対する突出量を規制し、特に全開位
置P2 にあるバリア1に必要以上の力を加えないように
している。したがって、バリア1が上記開位置P2 にあ
る時、該バリア1の先端がカメラボディ側から浮き上が
るのを防止している。
【0031】以上、説明したように、本形態のカメラに
おいては、撮影レンズ鏡筒22より幅の狭いバリア1を
設けたにも関わらず、そのバリア1の厚みを薄くするこ
とができるので、従来のカメラのようにカメラボディが
厚くなることがない。また、クリック用ボールの抜け止
め部2bをレールブロック2に設けることによって、上
述したように該クリック用ボール23,23aの突出量
を規制し、バリア1の浮きを防止することを可能として
いる。
【0032】また、上記抜け止め部2bがあるために、
バリア組み付け時にボール23,23aがレールブロッ
ク2から前方に飛び出すことがなく、組み付け易くなっ
ている。また、バリアのクリック手段のクリック部材と
して球形のクリック用ボールを適用することにとって、
コスト上も有利となっている。
【0033】次に、本発明の第2の実施の形態のカメラ
について、図9(A),(B)の断面図により説明す
る。本形態のカメラに適用されるバリアのクリック手段
のうち、開閉クリック用カムが、第1の形態のカメラの
場合と異なり、対称の傾斜カム面を有している。なお、
その他の構造は、第1形態のカメラの場合と同様の構成
とする。
【0034】図9(A)は、本形態のカメラのバリアの
クリック手段を構成するクリック機構の拡大縦断面図で
あり、図9(B)は、図9(A)のA−A′断面図であ
り、本図に示すように、上記クリック機構のカムには、
前記図3に示したバリア1の開閉クリック用カム1b、
および、上記準開クリック用カム1cの垂直カム面に代
えて、上記バリア1の移動方向に対して鉛直方向に対称
形状となる斜面で形成したクリック用斜面カム1dが採
用されている。
【0035】クリック用ボール23は、上記斜面カム1
dに当接して、クリック力が発生するが、この構造の場
合、前記第1形態のレールブロックのボール挿入穴2d
の上下位置に設けられたボール抜け止め部2bが、本形
態の場合は、上記カム1dがレールブロック2側に突出
するため、挿入穴2dの上下位置に設けることができな
い。したがって、図9(B)に示すように上下の斜面カ
ム1dの間の部分のボール23の左右、すなわち、スラ
イド方向にボール抜け止め部2eが形成されている。本
形態のカメラのクリック機構によれば、前記第1形態の
カメラの場合と同様の効果を有し、さらに、上記クリッ
ク用斜面カム1dにより安定したクリック力が得られ
る。
【0036】次に、本発明の第3の実施の形態のカメラ
について、図10により説明する。本形態のカメラに適
用されるバリアの保持,ガイド構造が前記第1の形態の
カメラの場合と異なり、バリアをガイドするレールブロ
ックのレール部の軌跡を補正することによって、全開状
態にあるバリアの浮きをさらに少なくするものである。
なお、その他の構造は、前記第1の形態のカメラの場合
と同様の構成とする。
【0037】図10は、本形態のカメラの上方から見た
バリア1の全閉位置P1 から全開位置P2 までの移動状
態を示す図である。前記第1形態に適用されたレールブ
ロック2のバリア用レール部2aの軌跡を単純に、すな
わち、前記図3のバリア嵌合爪1aとレール部2aとの
嵌合ガタやバリア1の変形等を考慮しない状態でバリア
1をレールブロック2に沿って全開位置P2 までスライ
ドさせるときの上記レール部軌跡は、図10のレール部
2fの形状となる。そのレール部2fに嵌入させたバリ
ア1は、全開状態では図10のバリア1の姿勢1Dのよ
うに浮き上がる可能性がある。
【0038】そこで、本状態のカメラでは、レールブロ
ックの補正レール部2gの形状として、図10に示すよ
うにバリア先端がカメラボディに近寄るようにカメラ前
方側に補正した軌跡を採用する。本形態のカメラにおい
ては、レールブロック2のレール部2gを採用すること
により、バリア1が全開位置P2 にあるとき、バリア先
端部分に前記クリック用ボール23,23aの押圧力が
直接的、または、間接的に作用したとしても、バリア1
の先端部は、図10の姿勢1Eのようにカメラボディ側
に寄せられ、バリアの浮きをさらに抑えることができ
る。
【0039】(付記)以上、説明した実施態様に基づい
て、次の構成を有するカメラを提案することができる。
すなわち、 (1)カメラボディに設けられ、撮影レンズ前面を覆う
全閉位置と撮影レンズ前面から退避した全開位置とに移
動可能なバリアを備え、上記全閉位置、および、全開位
置にて上記バリアを保持するようにバリア裏面に形成さ
れたカムと上記カムに当接するボールと上記ボールを付
勢するバネとからなるクリック手段を有するカメラにお
いて、上記クリック手段は、上記ボールが上記バネによ
る付勢方向に対して突出量を規制する抜け止め部を有す
ることを特徴とするカメラ。
【0040】(2)上記付記(1)において、上記カム
は、上記バリア移動方向に対して鉛直方向で、上記ボー
ルに対し対称となる2つの点で当接する2つの斜面を有
することを特徴とするカメラ。
【0041】(3)カメラボディに設けられ、撮影レン
ズ前面を覆う全閉位置と撮影レンズ前面から退避した全
開位置とに移動可能なバリアを有すカメラにおいて、上
記バリアを上記撮影レンズの略光軸方向に沿って前方へ
押圧するように、付勢されたクリック部材を有するクリ
ック手段と、上記全閉位置、および、全開位置にて、上
記クリック手段のクリック部材と当接するように上記バ
リアの裏面に設けられたクリック用カムと、さらに、上
記クリック部材の突出量を規制する抜け止め手段と、を
有しており、上記クリック手段による上記バリアの上記
略光軸方向の浮き量を規制することを特徴とするカメ
ラ。
【0042】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の請求項
1記載のカメラによると、撮影レンズを有する鏡筒より
も幅の狭い小型のバリアを採用し、該バリアの全開位置
にあるときでも、クリック手段に設けられた抜け止め部
によりクリック手段のボールの突出量が規制され、バリ
ア先端が浮かないようにすることができ、しかも、バリ
アを薄くすることができ、カメラ外形が厚くならない。
また、低コストも実現可能とするものである。さらに、
ボールの抜け止め部により、組立時にボールを組み込ん
だ状態で飛び出す心配がないことから、バリアの組立性
も向上する。
【0043】
【0044】 また、本発明の請求項2記載のカメラに
よると、バリアをガイドするレールが全開位置にあるバ
リアの先端部をカメラボディ側に近寄せるような軌跡で
あることから、バリアのカメラボディからの浮きが抑え
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示すカメラのバリ
ア全閉状態での外観を示す斜視図。
【図2】図1のカメラのバリア全開状態での外観を示す
斜視図。
【図3】図1のカメラにおけるバリア機構部の縦断面
図。
【図4】図のバリア機構部のボール周りの拡大断面
図。
【図5】図1のカメラのクリック手段を構成する開閉ク
リック用カムのスライド方向に沿った断面図。
【図6】図1のカメラのクリック手段を構成する準開ク
リック用カムのスライド方向に沿った断面図。
【図7】図1のカメラのバリアの開位置,閉位置への移
動状態を示すカメラの上方から見た平面図。
【図8】図1のカメラのバリアの開位置,閉位置への移
動状態を示す正面図。
【図9】本発明の第2の実施の形態のカメラのバリアク
リック手段を構成するクリック機構部の拡大縦断面図で
あって、(A)は縦断面図であり、(B)は図9(A)
のA−A′断面図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態のカメラの上方か
ら見たバリアの全閉位置から全開位置までの移動状態を
示す図。
【符号の説明】
1 ……バリア 1b ……開閉クリック用カム(クリック手段のカム) 1c ……準開クリック用カム(クリック手段のカム) 1d ……開閉クリック用斜面カム(クリック手段のカ
ム) 2 ……レールブロック(カメラボディ) 2a,2f……レールブロックのレール部(レール) 2g ……レールブロックのレール部2fについての補
正レール部(レール) 2b,2e……抜け止め部 23 ……開閉クリック用ボール(クリック手段のボー
ル) 23a……準開クリック用ボール(クリック手段のボー
ル) 24 ……開閉クリック用バネ(クリック手段のバネ) 24a……準開クリック用バネ(クリック手段のバネ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 室井 隆 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−102570(JP,A) 特開 平7−225335(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 11/04 G03B 17/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影レンズ前面を覆う全閉位置と撮影レ
    ンズ前面から退避した全開位置とにスライド移動可能な
    バリアを有するカメラにおいて、上記バリアを上記撮影レンズの略光軸方向に沿って前方
    へ押圧するように付勢された球状のクリック用ボール
    上記全閉位置及び上記全開位置にて上記クリック用ボー
    ルと当接するように、上記バリアの裏面に形成されたク
    リック用カムと上記クリック用ボールが摺動自在に嵌入されるボール挿
    入穴が形成されたボール保持部材と上記ボール保持部材の上記ボール挿入穴の先端部に形成
    され、上記ボールの突出量を規制するボール抜け止め部
    上記バリアのスライド移動方向に沿って上記バリアの上
    記クリック用カムが干渉することなく通過可能に入り込
    めるように、上記ボール保持部材の上記ボール挿入穴の
    先端部に形成された切り欠き部と 、 を有することを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 撮影レンズ前面を覆う全閉位置と撮影レ
    ンズ前面から退避した全開位置とに移動可能なバリアを
    備え、上記全閉位置及び上記全開位置にて上記バリアを
    保持するようにバリア裏面に形成されたカムと上記カム
    に当接するボールと上記ボールを付勢するバネとからな
    るクリック手段を有するカメラにおいて上記クリック手段に設けられ、上記ボールが上記バネに
    よる付勢方向に対して突出量を規制する抜け止め部と上記バリアを遊嵌し、上記バリアの移動をガイドするレ
    ールとを有しており、上記レールは、上記全開位置にある際、
    上記バリアのレンズ側部を撮影レンズ光軸方向に沿って
    カメラボディ側に近寄らせるように、上記バリアをガイ
    ドするレール部軌跡を補正して形成されている ことを特
    徴とするカメラ。
JP22558295A 1995-09-01 1995-09-01 カメラ Expired - Fee Related JP3497623B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22558295A JP3497623B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 カメラ
US08/702,016 US5708891A (en) 1995-09-01 1996-08-23 Camera having a barrier movable to cover and expose an imaging lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22558295A JP3497623B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0968738A JPH0968738A (ja) 1997-03-11
JP3497623B2 true JP3497623B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=16831576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22558295A Expired - Fee Related JP3497623B2 (ja) 1995-09-01 1995-09-01 カメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5708891A (ja)
JP (1) JP3497623B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000029095A (ja) 1998-07-09 2000-01-28 Minolta Co Ltd カメラ
US6176626B1 (en) 1999-05-11 2001-01-23 Concord Camera Corporation Camera having a barrier assembly comprising an integrated lens cover/light hood
JP2000338550A (ja) * 1999-05-26 2000-12-08 Olympus Optical Co Ltd バリアを有したカメラ
JP4357766B2 (ja) 2001-05-28 2009-11-04 富士フイルム株式会社 カメラのレンズバリア装置
JP2003233103A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Canon Inc カメラのバリア機構およびカメラ
DE102004034825B4 (de) * 2004-03-03 2006-04-13 Mustek Systems Inc. Öffnungsmechanismus für eine Kamera
KR100663521B1 (ko) * 2005-08-01 2007-01-02 삼성전자주식회사 카메라 커버를 구비하는 휴대용 단말기
EP2016760A2 (en) * 2006-04-28 2009-01-21 Olympus Corporation Sliding mechanism of lens barrier, lens barrier, and camera
JP2011007944A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Sony Corp 蓋体の開閉機構及び撮像装置
DE202015004843U1 (de) * 2015-07-07 2015-08-13 George Monika Verschlussvorrichtung für eine in einem Gerät integrierte Bilderfassungseinrichtung
JP2019211574A (ja) * 2018-06-01 2019-12-12 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 電子機器
CN117429645B (zh) * 2023-12-21 2024-03-19 南京拓恒航空科技有限公司 一种应用无人机的高空地形勘测测量装置及方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54108030U (ja) * 1978-01-18 1979-07-30
DE2829459A1 (de) * 1978-07-05 1980-01-17 Rollei Werke Franke Heidecke Fotografische sucherkamera mit versenkbarem objektivtubus
JPS58156608U (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 冨士シ−ル工業株式会社 シユリンクラベル装着装置
JPS59168740U (ja) * 1983-04-26 1984-11-12 チノン株式会社 ストロボ内蔵カメラ
US4557574A (en) * 1983-10-03 1985-12-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera with protective cover
US4597657A (en) * 1983-10-17 1986-07-01 Nippon Kogaku K. K. Compact camera capable of encasing a phototaking optical system
JPS61284739A (ja) * 1985-06-11 1986-12-15 Canon Inc レンズカバ−付きカメラ
JP3078408B2 (ja) * 1992-09-22 2000-08-21 オリンパス光学工業株式会社 沈胴式カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US5708891A (en) 1998-01-13
JPH0968738A (ja) 1997-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497623B2 (ja) カメラ
JP3041083B2 (ja) レンズ鏡筒
KR0149575B1 (ko) 렌즈셔터식 줌렌즈 카메라
US5765068A (en) Camera with lens barrier for lock-controlling strobe button
JP3395552B2 (ja) レンズカバーを有するカメラ
US6796727B2 (en) Camera including barrier mechanism
US5313239A (en) Shutter apparatus for stereoscopic cameras
US6752540B2 (en) Camera
JP2004264696A (ja) カメラ
JP2000338550A (ja) バリアを有したカメラ
JPS5829452Y2 (ja) 保護カバ−を有するカメラ
US6408139B1 (en) Zoom finder
JP2000321476A (ja) レンズ鏡筒
JPH10161193A (ja) ファインダ
JP3078034B2 (ja) レンズ鏡筒
JP4041957B2 (ja) レンズ装置及びその組立方法
JP3788062B2 (ja) ズームファインダー
CN213960180U (zh) 照相机装置
JP2001228507A (ja) バリア付きカメラ
JP5037884B2 (ja) バリア装置および撮像装置
JP3925167B2 (ja) ファインダの視度調整機構
JP3207186B2 (ja) レンズバリア付きカメラ
JPH0334736Y2 (ja)
JP4196032B2 (ja) スライドカバーを有するカメラ
JP3739549B2 (ja) ストロボ付き可変焦点カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees