JP3478024B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3478024B2
JP3478024B2 JP29144496A JP29144496A JP3478024B2 JP 3478024 B2 JP3478024 B2 JP 3478024B2 JP 29144496 A JP29144496 A JP 29144496A JP 29144496 A JP29144496 A JP 29144496A JP 3478024 B2 JP3478024 B2 JP 3478024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner image
roller
image carrier
transfer
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29144496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10133491A (ja
Inventor
久宣 松添
孝司 右田
和男 伯川
康則 相良
信一 木津
裕介 椎原
雅士 小川
幸範 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP29144496A priority Critical patent/JP3478024B2/ja
Publication of JPH10133491A publication Critical patent/JPH10133491A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478024B2 publication Critical patent/JP3478024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、印字用紙の搬送方
向と直行する方向にトナー像を印字用紙へ転写する直交
転写方式の画像形成装置に関するものである。 【0002】 【従来の技術】近年、レーザープリンタに代表されるよ
うに、解像度に優れ、鮮明な画像を形成することができ
るトナー方式の画像形成装置が普及している。このよう
なトナー方式の画像形成装置として、本願出願人等は特
願平7−328600号に、印字用紙の搬送方向と直交
する方向へトナー像担持体を移動させてトナー像の転写
を行う直交転写方式の画像形成装置を提案した。 【0003】以下に、このような直交転写方式の画像形
成装置の従来例について図面を参照しながら説明する。 【0004】図3は従来の直交転写方式の画像形成装置
の要部模式図、図4は従来の直交転写方式の画像形成装
置の要部斜視図、図5は従来の直交転写方式の画像形成
装置の転写対向ローラの移動状態を示す要部断面図であ
る。図3〜図5において、4はトナー像担持体、5はト
ナー像担持体ローラ、6は変位ローラ、6aは変位ロー
ラ支持部、7は転写対向ローラ、8は挟持ローラ、9は
帯電器、10は現像器、10aはトナー、10bは現像
ローラ、10cはトナー像、11はトナー像担持体クリ
ーニング手段、12は除電器、13は露光器、13aは
露光光線、14は用紙、15は転写板、16は転写対向
ローラ移動部、17は加圧ローラ、18は加熱ローラ、
19は用紙搬送ローラである。 【0005】図3に示したように、表面に有機光導電性
材料がコーティングされたトナー像担持体4は、トナー
像担持体ローラ5と変位ローラ6と転写対向ローラ7の
間に張設され、矢印Aの方向に回動可能となっている。
変位ローラ6は変位ローラ支持部6aに沿って略直線的
に移動可能であり、また転写対向ローラ7は転写対向ロ
ーラ移動部16に回転可能に支持され、用紙14に沿っ
て平行移動が可能となっている。トナー像担持体4の回
動方向には、トナー像担持体クリーニング手段11、除
電器12、帯電器9、露光器13、現像器10が順に配
設され、現像器10の内部にはトナー10aが収納され
ている。また、用紙14は転写板15上に支持され、用
紙搬送ローラ19によって、図4に示すようにトナー像
担持体4が回動する矢印Aの方向とは直交する方向に搬
送される。 【0006】次に、上記構成有する従来の直交転写方式
の画像形成装置の動作を説明する。画像形成装置の制御
部(図示せず)より画像形成動作が指示されると、トナ
ー像担持体ローラ5,変位ローラ6,転写対向ローラ7
が回転し、トナー像担持体4が矢印Aの方向に回動を始
める。トナー像担持体4は、まず帯電器9により形成す
る画像の内容に応じてその表面が−600V程度に均一
に帯電された後、露光器13から照射される露光光線1
3aによって、帯電された部分に静電潜像が形成され
る。 【0007】トナー像担持体4の静電潜像が形成された
部分が現像器10の位置に至ると、現像器10に配設さ
れた現像ローラ10bが回転するとともに、トナー像担
持体4に当接する。これにより、トナー像担持体4が現
像ローラ10bと挟持ローラ8の間で挟持されて移動す
る間に、静電潜像が現像ローラ10bの表面に付着した
トナー10aによって現像され、トナー像担持体4上に
トナー像10cが形成される。 【0008】上記動作により、図3に示した用紙14の
画像形成領域Lに相当する範囲のトナー像10cがトナ
ー像担持体4上に形成されると、トナー像担持体4から
用紙14上へトナー像10cの転写が行われる。トナー
像10cの転写の際には、まずトナー像担持体4上に形
成されたトナー像10cの先端部分p1が用紙14の画
像形成領域の端部p2と略同位置となったところで、ト
ナー像担持体ローラ5,変位ローラ6,転写対向ローラ
7の回転が休止してトナー像担持体4の回動が止まる。 【0009】次に、用紙搬送ローラ19が回転すること
により、図4に示すように、用紙14が転写板15上を
トナー像担持体4の回動方向と直交する矢印B方向に所
定の位置まで搬送される。用紙14の搬送が終了する
と、図5に示したように転写対向ローラ移動部16が矢
印C方向に移動することによって、転写対向ローラ7が
転写開始位置p3から転写終了位置p4まで用紙14に
沿って平行移動するとともに、変位ローラ6が変位ロー
ラ支持部6aに沿って矢印D方向に移動する。この転写
対向ローラ7の平行移動の間に、転写対向ローラ7によ
ってトナー像担持体4が順次用紙14に押圧されること
により、トナー像担持体4上のトナー像10cが用紙1
4上に転写される。転写対向ローラ7が転写終了位置p
4まで移動し、転写が終了すると、転写対向ローラ7は
矢印D方向とは逆方向に移動して転写開始位置p3に復
帰する。 【0010】このようにして1回のトナー像10cの転
写が終了すると、用紙搬送ローラ19が再び回転して、
図4に示した画像が形成された領域Mに相当する距離だ
け用紙14を搬送するとともに、トナー像担持体4が回
動する。再び、トナー像担持体4上のトナー像10cの
先端部分が用紙14の画像形成領域の端部と略同位置と
なったところで、前述と同様にしてトナー像10cが用
紙14上に転写される。 【0011】上記動作を繰り返して用紙14の1枚分の
画像形成が終了すると、用紙14は用紙搬送ローラ19
により搬送され、加圧ローラ17と加熱ローラ18の間
を挟持されながら排出される際に加熱加圧されて、トナ
ー像10cが用紙14上に定着される。 【0012】また、トナー像担持体4のトナー像10c
が転写された部分は、回動する際に、トナー像担持体ク
リーニング手段11により残留するトナー10aが除去
された後、除電器12により残存する電荷が消失され
る。 【0013】以上のようにして、1枚の用紙14に文字
や図形等の所定の画像が形成され、必要に応じて同様な
画像形成動作が順次繰り返されるが、画像形成回数が増
加するとともに、トナー像担持体クリーニング手段11
によりトナー像担持体4上に残留するトナー10aを除
去する際に、トナー像担持体4上の有機光導電性膜が磨
耗したり、帯電や転写によっても有機光導電性膜の特性
が低下するため、トナー像担持体4は適宜交換を要す
る。 【0014】トナー像担持体4を交換する際には、まず
トナー像担持体4の周辺に配設されている帯電器9、現
像器10、トナー像担持体クリーニング手段11、除電
器12を、トナー像担持体4から離間、または画像形成
装置から取り外した後、変位ローラ6を変位ローラ支持
部6aに沿って強制的にトナー像担持体ローラ5側へ移
動させる。これによりトナー像担持体4の張りを緩めた
状態とし、転写対向ローラを画像形成装置から取り外し
た後、トナー像担持体4を取り外す。また、トナー像担
持体4を取り付ける際には上記と逆の手順で行う。 【0015】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の直交転写方式の画像形成装置は、トナー像担持体ロ
ーラ、変位ローラ、転写対向ローラが各々個別に画像形
成装置に装着されているとともに、転写対向ローラ移動
部からの転写対向ローラの取り外しや取り付けが複雑
で、またローラ表面を損傷しないように細心の注意を要
する等、トナー像担持体の交換における作業性に欠ける
という課題を有していた。 【0016】本発明は上記従来の課題を解決するもので
あり、トナー像担持体の交換が極めて容易な画像形成装
置の提供を目的とする。 【0017】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、トナー像担持体上のトナー像を用紙の搬送
方向と直交する方向で用紙上に転写する直交転写方式の
画像形成装置であって、トナー像担持体ローラと、変位
ローラと、転写対向ローラと、トナー像担持体ローラと
変位ローラと転写対向ローラに張設されたトナー像担持
体と、トナー像担持体ローラ,変位ローラ,転写対向ロ
ーラの各回転軸を支持するユニットフレームと、を有す
る着脱可能なトナー像担持体ユニットを備え、ユニット
フレームが、転写対向ローラの移動方向を略直線状に規
制する規制ガイドを有し、トナー像担持体ユニットの非
装着時には転写対向ローラが規制ガイドの特定位置に固
定可能である構成よりなる。 【0018】この構成により、画像形成装置に着脱可能
なトナー像担持体ユニット内に、トナー像担持体ととも
にトナー像担持体ローラ,変位ローラ、転写対向ローラ
を一体に配設したことから、トナー像担持体の交換の際
にはトナー像担持体ユニットを画像形成装置から取り出
して、極めて容易にトナー像担持体を交換することが可
能となり、作業性を向上させることができる。 【0019】 【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、トナー像担持体上のトナー像を用紙の搬送方向と直
交する方向で用紙上に転写する直交転写方式の画像形成
装置であって、トナー像担持体ローラと、変位ローラ
と、転写対向ローラと、トナー像担持体ローラと変位ロ
ーラと転写対向ローラに張設されたトナー像担持体と、
トナー像担持体ローラ,変位ローラ,転写対向ローラの
各回転軸を支持するユニットフレームと、を有する着脱
可能なトナー像担持体ユニットを備え、ユニットフレー
ムが、転写対向ローラの移動方向を略直線状に規制する
制ガイドを有し、トナー像担持体ユニットの非装着時
には転写対向ローラが規制ガイドの特定位置に固定可能
であることとしたものであり、画像形成装置に着脱可能
なトナー像担持体ユニット内に、トナー像担持体ととも
にトナー像担持体ローラ,変位ローラ,転写対向ローラ
を一体に配設したことから、トナー像担持体の交換の際
にはトナー像担持体ユニットを画像形成装置から取り出
して、極めて容易にトナー像担持体を交換することが可
能となり、作業性を向上させることができるとともに、
非装着時に転写対向ローラがユニットフレームの特定位
置に固定可能であることから、トナー像担持体ユニット
を画像形成装置に装着する際に、転写対向ローラと転写
対向ローラ移動部の位置決めを容易におこなうことがで
きるため、転写対向ローラの転写対向ローラ移動部への
装着を簡単かつ確実に行うことができるという作用を有
する。 【0020】 【0021】以下に、本発明の実施の形態の具体例を図
面を参照しながら説明する。図1は本発明の一実施の形
態における画像形成装置に装着されるトナー像担持体ユ
ニットの要部断面図、図2は本発明の一実施の形態にお
ける画像形成装置のトナー像担持体ユニット内での転写
対向ローラの移動状態を示す要部断面図である。図1及
び図2において、1はトナー像担持体ユニット、2はユ
ニットフレーム、3aは規制ガイド部、3bは変位ロー
ラ支持部、3cはトナー像担持体ローラ支持部であり、
トナー像担持体4、トナー像担持体ローラ5、変位ロー
ラ6、転写対向ローラ7、用紙14、転写板15、転写
対向ローラ移動部16は従来例と同様のものであるの
で、同一の符号を付して説明を省略する。 【0022】本実施の形態における画像形成装置が従来
例と異なるのは、図1に示したように、トナー像担持体
ローラ5と、変位ローラ6と、転写対向ローラ7と、ト
ナー像担持体ローラ5と変位ローラ6と転写対向ローラ
7に張設れたトナー像担持体4と、トナー像担持体ロー
ラ5,変位ローラ6,転写対向ローラ7の各回転軸をト
ナー像担持体ローラ支持部3c,変位ローラ支持部3
b,規制ガイド部3aによって各々支持するユニットフ
レーム2と、を有する着脱可能なトナー像担持体ユニッ
ト1を備えていることである。 【0023】この構成により、トナー像担持体4を交換
する際には、トナー像担持体ユニット1を画像形成装置
から取り出して、極めて容易にトナー像担持体4を取り
替えることができる。 【0024】また、本実施の形態における画像形成装置
のトナー像担持体ユニット1は、転写対向ローラの移動
方向を矢印C方向に略直線状に規制する規制ガイド部3
aを有しており、トナー像担持体ユニット1が画像形成
装置に装着されていない時には、転写対向ローラ7が規
制ガイド部3aの特定位置p0に固定可能となってい
る。 【0025】ここで、トナー像担持体ユニット1が画像
形成装置から取り外されている非装着時の状態について
より詳細に説明すると、非装着時は変位ローラ6が図1
に示したように変位ローラ支持部3bにおいてトナー像
担持体ローラ5から最も離れた所に位置しており、これ
によって転写対向ローラ7の回転軸は、トナー像担持体
4の張力により、規制ガイド部3aの最もトナー像担持
体ローラ5に近い位置(すなわち、p0の位置)まで引
きつけられて固定された状態となる。 【0026】このように非装着時に、トナー像担持体ユ
ニット1における転写対向ローラ7の位置を特定するこ
とが可能であるため、トナー像担持体ユニット1を画像
形成装置に装着する際に、転写対向ローラ7と転写対向
ローラ移動部16の位置決めを容易におこなうことがで
きるため、転写対向ローラ7の転写対向ローラ移動部1
6への装着を簡単かつ確実に行うことができる。 【0027】尚、本実施の形態における画像形成装置の
その他の構成については、従来例と同様のものであるの
で説明は省略する。また、本実施の形態の画像形成装置
における画像形成動作は従来例と同様のものであり、ト
ナー像担持体ユニット1の転写対向ローラ7が図2に示
したように規制ガイド部3aに沿って矢印C方向に移動
することにより、トナー像担持体4上のトナー像が用紙
14に転写される。 【0028】また、本実施の形態におけるトナー像担持
体4は、感光体である必要はない。例えば、熱源により
静電潜像を形成してトナーにより現像するようなトナー
担持体でも、トナー層を表面に担持したトナー担持体に
高速エアーを吹きつけることにより所定形状のトナー像
を形成するようなものでもよく、これらの場合は当然な
がら露光器も不要となる。 【0029】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像形成
装置に着脱可能で、トナー像担持体とともにトナー像担
持体ローラ,変位ローラ,転写対向ローラが一体に配設
されてたトナー像担持体ユニットを備えていることによ
り、トナー像担持体の交換における作業性が著しく向上
し、保守管理が容易な画像形成装置を提供することがで
きるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施の形態における画像形成装置に
装着されるトナー像担持体ユニットの要部断面図 【図2】本発明の一実施の形態における画像形成装置の
トナー像担持体ユニット内での転写対向ローラの移動状
態を示す要部断面図 【図3】従来の直交転写方式の画像形成装置の要部模式
図 【図4】従来の直交転写方式の画像形成装置の要部斜視
図 【図5】従来の直交転写方式の画像形成装置の転写対向
ローラの移動状態を示す要部断面図 【符号の説明】 1 トナー像担持体ユニット 2 ユニットフレーム 3a 規制ガイド部 3b 変位ローラ支持部 3c トナー像担持体ローラ支持部 4 トナー像担持体 5 トナー像担持体ローラ 6 変位ローラ 6a 変位ローラ支持部 7 転写対向ローラ 8 挟持ローラ 9 帯電器 10 現像器 10a トナー 10b 現像ローラ 10c トナー像 11 トナー像担持体クリーニング手段 12 除電器 13 露光器 13a 露光光線 14 用紙 15 転写板 16 転写対向ローラ移動部 17 加圧ローラ 18 加熱ローラ 19 用紙搬送ローラ
フロントページの続き (72)発明者 相良 康則 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 木津 信一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 椎原 裕介 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 小川 雅士 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (72)発明者 原 幸範 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電 器産業株式会社内 (56)参考文献 欧州特許出願公開698833(EP,A 1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/16 G03G 15/00 550

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】トナー像担持体上のトナー像を用紙の搬送
    方向と直交する方向で用紙上に転写する直交転写方式の
    画像形成装置であって、トナー像担持体ローラと、変位
    ローラと、転写対向ローラと、前記トナー像担持体ロー
    ラと前記変位ローラと前記転写対向ローラに張設された
    前記トナー像担持体と、前記トナー像担持体ローラ,前
    記変位ローラ,前記転写対向ローラの各回転軸を支持す
    るユニットフレームと、を有する着脱可能なトナー像担
    持体ユニットを備え、前記ユニットフレームが、前記転
    写対向ローラの移動方向を略直線状に規制する規制ガイ
    ドを有し、前記トナー像担持体ユニットの非装着時には
    前記転写対向ローラが前記規制ガイドの特定位置に固定
    可能であることを特徴とする画像形成装置。
JP29144496A 1996-11-01 1996-11-01 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3478024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29144496A JP3478024B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29144496A JP3478024B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10133491A JPH10133491A (ja) 1998-05-22
JP3478024B2 true JP3478024B2 (ja) 2003-12-10

Family

ID=17768954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29144496A Expired - Fee Related JP3478024B2 (ja) 1996-11-01 1996-11-01 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478024B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10133491A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4746426B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH06214470A (ja) 転写装置
JP3478024B2 (ja) 画像形成装置
JP3203974B2 (ja) 画像形成装置
JP3396102B2 (ja) 圧ローラ支持構造
KR100196572B1 (ko) 전자사진 현상방식을 채용한 화상형성장치의 역전사 감소방법과 장치
JP3120071B2 (ja) 取り外し可能な像形成モジュール
JP2001122465A (ja) 画像形成装置におけるシート部材搬送装置
JPH08241014A (ja) 電子写真装置
JP5195080B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH08185005A (ja) カラー画像形成装置
EP0821282A2 (en) Image forming machine
JP3548186B2 (ja) 画像形成装置
JP2006243001A (ja) 画像形成装置
JP3256000B2 (ja) 画像形成装置
JP3532363B2 (ja) 転写装置
JPH0489733A (ja) 電子写真装置
JP3493953B2 (ja) 画像形成装置
JPH05232827A (ja) 電子写真印刷装置のトナ−定着装置
JPH02108090A (ja) 印刷装置
JP2001142316A (ja) 画像形成装置
JPH01120591A (ja) 電子写真装置
JPS638156A (ja) 画像形成装置
JPS6396688A (ja) ベルト状感光体案内装置
JPH06250536A (ja) 画像転写装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees