JP3120071B2 - 取り外し可能な像形成モジュール - Google Patents

取り外し可能な像形成モジュール

Info

Publication number
JP3120071B2
JP3120071B2 JP11000017A JP1799A JP3120071B2 JP 3120071 B2 JP3120071 B2 JP 3120071B2 JP 11000017 A JP11000017 A JP 11000017A JP 1799 A JP1799 A JP 1799A JP 3120071 B2 JP3120071 B2 JP 3120071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
photoreceptor
housing
drive
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11000017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11249369A (ja
Inventor
エム マルコヴィクス ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH11249369A publication Critical patent/JPH11249369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3120071B2 publication Critical patent/JP3120071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1857Means for handling the process cartridge in the apparatus body for transmitting mechanical drive power to the process cartridge, drive mechanisms, gears, couplings, braking mechanisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/757Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1657Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts transmitting mechanical drive power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静電写真印刷機(本書
において、用語「印刷機」は印刷装置と複写装置の両方
を含む)のための利用者交換可能ユニット(CRU:cu
stomer replaceable units)に関する。
【0002】
【従来の技術】利用者交換可能ユニット(customer rep
laceable units:以下CRU)と呼ばれる1個又は複数
個の交換可能サブアセンブリを用いる静電写真印刷機が
開発された。代表的なCRUは、ユーザによって機器に
挿入されたり、除去されたりするように単一ユニットと
して組立てられた、感光体と必要な支持用ハードウエア
とを含む。CRUが最早動作不能になると、古いCRU
が除去され新規のCRUが設置される。
【0003】小さなCRUに対応した小さな円筒形感光
体にとって、駆動ギヤは相当に高価であり、感光体に取
付けるためにシャフトやベアリング表面やフランジを必
要としており、また、歯付きギヤシステムにおける瞬間
的な動力卯の伝達の不連続性によって固有の機械的雑音
を伴う。更に、モノクロ式プリンタの忠実なデジタル再
生やタンデム式カラー印刷機のカラーの忠実さを達成す
るために用紙へのトナーの転写点と画像書込みレーザビ
ームとの間で感光体表面の追尾運動を達成することは、
ギヤ駆動方式の誤差を最小にするように、感光体の回転
速度を一様にすることと感光体の半径を一様に調整する
こととに依存する。本発明では、必要な運動特性を達成
する一方、部品のコストを低減し、感光体の半径の一様
性の要件を緩和している。
【0004】従来の利用者交換可能ユニットは、米国特
許第5,537,189号;米国特許第4,975,7
44号;米国特許第5,307,117号;米国特許第
5,243,387号に公開され、これ等は包括してこ
こに参照として組み入れられる。更に、米国特許第5,
402,207号が、長寿命の、改良型感光体ドラムギ
ヤを開示している。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、静電写真印刷
装置のための取外し可能な画像モジュールであって、
(a)ハウジングと、(b)少なくとも一部がハウジン
グ内に配置されており且つ非像形成領域を有する円筒状
の回転可能な感光体と、(c)摩擦接触により感光体の
回転を促進するように前記非像形成領域に接触する摩擦
駆動装置であって感光体に連結される回転駆動ギヤを持
たない摩擦駆動装置とから成る。
【0006】
【発明の実施の形態】先ず図1を参照すると、静電写真
印刷装置1は、感光体2(本実施例ではドラム形状に形
成されている)を有し、感光体は、一連のゼログラフ処
理ステーションすなわち帯電ステーションAと像形成ス
テーションBと現像ステーションCと転写ステーション
Dと清掃ステーションEを順次通過する様に、矢印10
0によって示される方向に回転させられる。感光体ドラ
ム2とコロナ発生装置3とクリーニングハウジング7
が、利用者交換可能ユニット(CRU)として知られ
る、単一モジュールに形成されたユニット30を形成し
ている。該ユニットは、装置本体に取り外し可能に取付
けられ、利用者によって交換可能である。感光体を含む
CRUは、更に、本書では像形成モジュールとも呼ばれ
る。
【0007】最初に、ドラム2が回転して、その光導電
性表面の一部を帯電ステーションAに送る。帯電ステー
ションAは、コロナ発生装置3を用いて、光導電性表面
を相対的に高く、ほぼ一様な電位に帯電する。
【0008】その後、ドラム2が回転して光導電性表面
の帯電部分を露光(像形成)ステーションBに送る。露
光ステーションBは、露光機構8を有し、該露光機構に
はガラス板等の原稿文書を支持するように固定の透明な
プラテン9を有する。ランプ10は原稿文書を照明す
る。原稿文書の走査が、ミラー14及び光学レンズ15
を経て、感光体ドラム2の帯電部分上に固定ミラー16
で反射された光像を帯状に順々に形成する様に、感光体
ドラム2の動作に調時した関係でランプを平行移動させ
て行われる。光導電性表面の帯電部分への照射が、原稿
文書に含まれる情報領域に一致した静電画像を記録する
事になる。自明のように、ページ情報で成る電子的像形
成が、電子的像形成信号を用いて印刷装置によって実行
され得る。印刷機は、ラスタ入力スキャナ(RIS)の
ような入力装置、及びラスタ出力スキャナ(ROS)の
ような出力装置を含むデジタル複写機、又はROSのよ
うなプリンタ出力装置を利用するプリンタでもよい。
【0009】続いて、静電潜像は、現像ステーションC
において現像される。現像ステーションにおいて、現像
ハウジング5からの現像剤は、感光体ドラム2に近接し
て位置する現像ロール41によってドラム2の表面に接
触するように流れる。帯電したトナー粒子の形態の現像
剤は、可視トナー画像を形成するようにドラム2の画像
領域に引寄せられる。図1に示すように、現像剤を含む
現像ハウジング5及び現像ロール41は、感光体を含む
CRUから分離する事が出来る。移動するドラム2の表
面はトナー画像を転写ステーションDに移動する。支持
材であるカットシート20は、入力トレイ21からシー
ト給送器22によって、送りローラ24及び調時ローラ
26を経て、ドラム2の表面上の画像と同期関係で転写
ステーションDに給送される。シートの背面は、転写コ
ロトロン28から放電されたイオンが散布され、ドラム
2の表面からトナー材料をシートに引寄せるのに十分な
極性と大きさを有する電荷をシート上に誘導する。その
誘導された電荷は静電的にシートをドラム2に付着させ
る。続いて、第2の転写コロトロン29は、ドラム2の
表面からシートを分離するために反対極性の電荷をシー
ト上に誘導する。シートの分離を促進するため、感光体
ドラム2と支持材料シート20との間に移動してドラム
2の表面からシートを取外す剥離用フィンガー(指状突
起物)を用いるのがよい。支持材料シートは、手差しさ
入力60から、または入力トレイ21から、または補助
的な第2入力トレイ70から、給送器71によって通路
72に沿って、前述の送りローラ24及び調時ローラ2
6に給送される。
【0010】ドラム2の表面は、回転を続けて清掃ステ
ーションEを通過する。ここにおいてドラム2の表面に
残る残留トナーは、帯電ステーションAにおける帯電の
手前で除去される。清掃ステーションEおいて,残留ト
ナーはドラム2の表面からブレード等で機械的に清掃さ
れる。トナーは清掃ハウジング7の中に収集される。残
留トナーは、収集され、エンドレスループコンベヤ移動
のような適切な方法で管を通して現像ハウジング5に返
送される。収集された残留トナーは、現像処理において
再利用できるように、現像ハウジング内の現像混合器に
保管する事が出来る。
【0011】転写と剥離に続いて、シートは移送ベルト
75に沿って定着ステーションFに移送される。定着ス
テーションFは、互いに連携して機能するように上部定
着ロール76と下部定着ロール78が取付けられ、両ロ
ールの間に圧力駆動接触をもって支持材シートを支持す
るように配置されている。少なくとも2個のロールの1
個は、加熱され(図において、上部ロール76)他のロ
ールは単純な圧力ローラ(図において,下部ロール7
8)として存在する。加熱ロール76は回転しながら、
その加熱表面が、シートの画像面に接触して加圧され
る。機械的及び熱的エネルギは、ロール表面から支持材
料のシートに移送され、恒久的にトナー粒子をそこに固
着する。定着ステーションFを過ぎると、そこに固着さ
れた画像を有するシートは、放出ローラ79によって、
複写トレイ80に放出される。
【0012】複写の規定数量を作った後、CRU30
は、利用者によって交換される。
【0013】図2において、像形成モジュール30は、
少なくとも、ハウジング42と、感光体2と、現像ロー
ル41と、摩擦駆動装置43とを含んでおり、摩擦駆動
装置43は、好ましくは、感光体の非像形成領域48と
現像ロールの駆動領域に8の字状に巻き付けられたて円
形断面のベルト(代替として平面ベルトもよい)として
示されている。感光体は、1個又は2個の非像形成領域
を有し、これ等の非像形成領域は縁部に沿って位置して
いる。現像ロールの駆動部49は、摩擦駆動ベルト装置
43と接触状態になるが、現像ロールの長さ方向に沿っ
て直径を小さくした部分であっても良く、代替として、
現像ロールにフランジを結合して駆動領域にする事も出
来る。像形成モジュール30が、印刷機に装着される
と、摩擦駆動装置43は、感光体に近接して位置する
(動力を受取る事が出来る)摩擦駆動ホイール45に接
触する事が出来る。現像材料は、像形成モジュール又は
他のユニットに入るようになっている。
【0014】図3において、像形成モジュール30は、
少なくとも、ハウジング42と、2個、3個、4個又は
それ以上の感光体2と、対応する数の2〜4個又はそれ
以上のベルト形状の摩擦駆動装置43a〜43eとを含
む。各感光体は、各縁部領域について1個すなわち2つ
の非像形成領域を有する。一本のベルト43aが、全感
光体の1方の縁部領域(読者側の縁部領域)に沿う非像
形成領域48に巻き付けられている。また、全感光体の
同じ縁部領域に沿ってベルト43b、43c、43d、
43e(各ベルトはフラットベルトでも円形断面を有す
るベルトでもよい)は、感光体の非像形成領域48と対
応の現像ロールの駆動領域49との回りに8の字状に巻
き付けられている。代替の実施例では、ベルト43b、
43c、43d、43eは、感光体の単一ベルト43a
と反対の縁部に配置してもよい。像形成モジュール30
が印刷機に装着されると、単一ベルト43aは、感光体
2に隣接配置された摩擦駆動ホイール45(動力を受け
取るホイール)とアイドラローラ47とに接触すること
ができる。任意の(しかし一様な)横断面のベルト43
aと感光体2との間の摩擦駆動連結の改善のために、ア
イドラローラ47と摩擦駆動ホイール45とが、各感光
体2へのベルト43aの巻き付け角度を増加させるよう
に、感光体の軸を含む平面(又は湾曲した平坦表面)に
更に近接して配置されるのが良い。図3に示したベルト
駆動システムの利点は、全ての感光体の表面速度が同一
に確保される事にある。ベルト43aが用紙(トナーが
像形状で転写されている)と同一速度で駆動されると、
レジストレーションノイズ(整合ミス)が最小になるで
あろう。
【0015】図4において、像形成モジュール30は、
少なくとも、ハウジング42と、感光体2と、現像ロー
ル41と、摩擦駆動装置43とを含み、摩擦駆動装置4
3は感光体の非像形成領域48を巻回したオー・リング
として示されている。オー・リング43は、現像ロール
の駆動領域49と摩擦接触する。摩擦駆動装置には、摩
擦接触を改善するために、オプションとして、グリップ
表面43fを設けてもよく、このグリップ表面43f
は、現像ロールの駆動領域49上に、例えばゴム等の材
料によって設けることができる。像形成モジュール30
が印刷機に装着されると、感光体の非像形成領域上の摩
擦駆動装置43は、感光体に隣接配置された摩擦駆動ホ
イール45(動力を受取る)に接触する事が出来る。
【0016】ここに述べるように、本発明は、従来型C
RUに見られる複雑で高価なギヤ列を、1個の摩擦駆動
装置に置換する。感光体は、一般に、現像ロールの駆動
領域の直径よりも大きな直径を有し、良好なトナー現像
のために必要とされる不釣合いな表面速度を確立する。
感光体と現像ロールの駆動領域の半径の比は、該表面速
度の比を決定する。CRUに組み込まれたベルト駆動シ
ステムにとって、レジストレーションノイズの唯一の根
源は、その巡回路を回る駆動ベルトの弾性伸張差異によ
る。駆動ベルトは可撓性でなければならないので、弾性
伸張は駆動ベルトの固有の特性である。しかしながら、
レジストレーション誤差は、粗悪なスリーブベアリング
における感光体の粘着性スリップ運動で起こり得るよう
に、弾性伸張差異で起こり得る。かかる誤差は、駆動ベ
ルトの弾性係数とベルト張力と感光体のための適正に低
い摩擦のベアリング面の適正な選択によって、ギヤ駆動
のノイズレベル以下に抑える事が出来る。更に、標準駆
動ベルトの設計のような、非伸張性ファイバコア上に高
摩擦ゴム状表皮を用いた複合ベルトの設計は、上記の弾
性伸張差異を少なくする。伸張誤差の大きさは、駆動ベ
ルトの全体的な寸法に比例し、更に感光体の直径にも比
例する。従って、ベルトによって駆動される感光体の直
径が小さくなると、ベルト駆動の伸張差異によるレジス
トレーションの絶対誤差も小さくなる。
【0017】本発明の実施例において、現像ロールは、
従来のギヤシステムに代えて、本摩擦駆動装置によって
駆動されている。現像ロールの1方の縁部領域は、例え
ばベルト又は摩擦ホイールを受け入れるように、溝又は
小径部分を有するのが好ましく、小径のフランジに取付
けられ得るようになっていてもよい。現像ロールの前記
溝や小径部分あるいは前記取付けられたフランジは、現
像ロールの駆動領域として参照される。
【0018】感光体と現像ロールの両者は、好ましくは
低摩擦取付けで支持されるべきであるが、結果として生
じる機械的摩擦が、摩擦駆動装置における駆動テンショ
ン以下のトルクである限り、ボールベアリング又はシャ
フトベアリングの何れも必要では無い。ハウジングに対
する感光体の好ましい低摩擦結合は、その中で円筒形の
感光体の管が回転できる、例えば、テフロンまたはナイ
ロン等の低い表面エネルギのスリーブ又はグロメットを
提供することが好ましい。横方向の軸方向運動は、感光
体管の何れかの縁部における適正な低摩擦テフロン又は
ナイロン製のストッパによって抑える事が出来る。代替
として、ばね付勢したテフロン又はナイロン製の同軸の
円錐体が、一方の又は両方の縁部から感光体管中に突出
していてもよく、半径方向と横方向の位置決めを提供す
るとともに、低摩擦の回転運動を可能にする。同様な取
付け方法は、現像ロールにも適用できる。
【0019】感光体は、有機体でも無機体でもよい。感
光体の直径は、例えば約10mmから約10cmの、好まし
くは、約10mmから約30mmの範囲にある。
【0020】摩擦駆動装置のベルト、又はオー・リング
の適正な材料は、例えば、ブチルゴムと、ネオプレン系
ゴムと、イソプレン系ゴムと、ブタジエン系ゴムを含
む。特定の寸法や可撓性コード強化複合構造の必要性
は、特定の適用例における摩擦負荷及び所望の耐用年数
の解析から決定される。一般に、駆動ベルト又はホイー
ルの接触面のある種の弾性変形は、パワー(動力)の伝
達を確実にするのを補助する。しかし、かかる変形は、
もしも、接触巻き付け角度及び接触垂直力(すなわち駆
動ベルト張力)が、種々のベアリング表面の摩擦ドラッ
グ(抵抗)と現像ドラッグ(抵抗)と印刷機における用
紙搬送とに打勝つための必要なトルクを提供するのに十
分であれば、それ程必要にはならない。例えば、電気鋳
造技術を用いて製造されるであろう、ニッケル製の連続
バンドは、ばね付勢されたアイドラーホイールによっ
て、十分に巻き付けられて張力がかけられて、アルミニ
ューム製の、ステンレス製の又はニッケル製の管基体の
感光体を駆動する。かかるニッケル製駆動ベルトは、何
百万サイクルもの耐用年数に渡って、クリープと伸びと
伸張が無視できるほどである事が証明されている。
【0021】本発明において、例えば画像の転写点にお
いて一定の速度を達成するための駆動運動にリンクする
ことにより、感光体の半径の変動による位置的不確定性
は、定速度の回転速度ノ場合するよりも平均において小
さい。回転運動に適用される第1次の摂動理論(pertur
bation theory)は、露光位置における平均的不確定性
が、定速度回転の場合は<Δr(Θ)>に比例し、しか
し、<Δr(Θ)-Δr(Φ)>に比例する事を示す。ここでΦ
=Θ+Θ0 、Θ0 は露光と転写点との間の角距離であ
る。Δr(Θ)はフーリエ積分で表現され、全Θに渡り平
均すると、結果は、
【数1】
【数2】 となり、数式1は定速度回転の平均値を、数式2は一定
表面速度の平均値をそれぞれ意味する。一般に、特にΘ
0 が小さくなると、前者は後者を最大にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を組み入れた静電写真印刷機の概略立
面図である。
【図2】 本画像モジュールの第1の実施例についての
斜視図である。
【図3】 本画像モジュールの第2の実施例についての
斜視図である。
【図4】 本画像モジュールの第3の実施例についての
斜視図である。
【符号の説明】 1 印刷機 2 感光体 3 コロナ発生装置 5 現像ハウジング 7 清掃ハウジング 8 露光メカニズム 9 透明プラテン 10 ランプ 14 ミラー 15 光学レンズ 16 固定ミラー 20 支持材料 21 入力トレイ 22 シート給送器 24 配送ローラ 26 調時ローラ 28,29転写コロトロン 30 利用者交換ユニット(CRU) 41 現像ロール 42 ハウジング 43 摩擦駆動装置 45 摩擦駆動ホイール 47 アイドラローラ 48 非像形成領域 49 現像ロール駆動部 60 マニュアル入力 70 補助入力トレイ 71 給送器 72 通路 75 転写ベルト 76、78 定着ロール 79 放出ローラ 80 複写トレイ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−326381(JP,A) 特開 平4−368964(JP,A) 特開 平3−110561(JP,A) 特開 平4−355483(JP,A) 特開 平6−202440(JP,A) 特開 平6−214446(JP,A) 特開 平7−206205(JP,A) 特開 平10−291615(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/00 550 G03G 21/16 - 21/18 G03G 15/08

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静電写真印刷装置のための取外し可能な
    像形成モジュールにおいて、 (a)ハウジングと、 (b)前記ハウジング内に少なくとも一部が配置されて
    おり、非像形成領域を有する円筒状の回転可能な感光体
    と、 (c)前記ハウジング内に少なくとも一部が配置されて
    いる現像ロールと、)摩擦接触による前記感光体の回転を促進するよう
    に前記非像形成領域に接触しており、前記感光体に連結
    される回転駆動ギヤを持たない摩擦駆動装置とを備え、
    該摩擦駆動装置は、前記感光体の前記非像形成領域の回
    りに巻回されたベルトを包含し、該ベルトは前記現像ロ
    ールの回りに巻回されていることを特徴とする装置。
JP11000017A 1998-01-07 1999-01-04 取り外し可能な像形成モジュール Expired - Fee Related JP3120071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/003695 1998-01-07
US09/003,695 US5899603A (en) 1998-01-07 1998-01-07 Imaging module employing frictional drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11249369A JPH11249369A (ja) 1999-09-17
JP3120071B2 true JP3120071B2 (ja) 2000-12-25

Family

ID=21707124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000017A Expired - Fee Related JP3120071B2 (ja) 1998-01-07 1999-01-04 取り外し可能な像形成モジュール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5899603A (ja)
JP (1) JP3120071B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6418287B1 (en) * 2000-03-07 2002-07-09 Hewlett-Packard Co. Belt drive for one or more photoconductor drums
JP2001343843A (ja) * 2000-03-30 2001-12-14 Ricoh Co Ltd 画像形成用ベルト装置
US6549745B2 (en) 2001-02-16 2003-04-15 Nexpress Solutions Llc Method and apparatus for controlling overdrive in a frictionally driven system including a conformable member
US6556798B2 (en) 2001-02-16 2003-04-29 Donald S. Rimai Method and apparatus for using a conformable member in a frictional drive
JP4081644B2 (ja) * 2001-05-25 2008-04-30 富士ゼロックス株式会社 駆動力伝達装置及びこれを用いた画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2180795B (en) * 1985-09-17 1990-08-29 Canon Kk Image bearing member and driving mechanism therefor
DE69103545T2 (de) * 1990-02-17 1995-01-12 Canon Kk Arbeitseinheit und Bilderzeugungsgerät mit einer solchen Einheit.
US5243384A (en) * 1991-03-28 1993-09-07 Xerox Corporation Customer replaceable belt module
US5428426A (en) * 1991-05-10 1995-06-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system
US5307117A (en) * 1992-12-08 1994-04-26 Xerox Corporation Protective shipping cover for CRU
US5418600A (en) * 1993-12-17 1995-05-23 Xerox Corporation Conformable friction drive system for belt or drum transport
US5421255A (en) * 1993-12-30 1995-06-06 Xerox Corporation Method and apparatus for driving a substrate in a printing apparatus
US5402207A (en) * 1993-12-30 1995-03-28 Michlin; Steven B. Long-life and improved photoreceptor drum gear
JP3385134B2 (ja) * 1994-11-14 2003-03-10 株式会社沖データ 電子写真記録装置
US5537189A (en) * 1995-07-03 1996-07-16 Xerox Corporation Printing apparatus which grounds photoreceptor independently of CRU
US5778287A (en) * 1997-01-21 1998-07-07 Xerox Corporation Electrophotographic imaging apparatus having an improved belt drive system

Also Published As

Publication number Publication date
US5899603A (en) 1999-05-04
JPH11249369A (ja) 1999-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027966A (en) Tracking assembly for an endless belt electrostatic reproduction machine
JP3120071B2 (ja) 取り外し可能な像形成モジュール
EP0097034B1 (en) Pressure fuser
JP3993963B2 (ja) 画像形成装置
JP2774333B2 (ja) 電子写真印刷機
JP2002148954A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP2002229368A (ja) 定着装置
JP4677083B2 (ja) 画像形成装置
JP3025070B2 (ja) 電子写真装置
JP3733270B2 (ja) 画像形成装置
JP2978367B2 (ja) 転写装置
KR0122130Y1 (ko) 전자사진 프로세서의 배지 롤러 장치
JP2001134141A (ja) 受光体ベルトに張力を付与する装置
JP3507273B2 (ja) 画像形成装置
JPH06258966A (ja) 画像形成装置
JP4340406B2 (ja) 画像形成装置
JP2001027850A (ja) 画像形成装置
JP2024008053A (ja) 画像形成装置
JP2005156916A (ja) 画像形成装置
JPH10161509A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2004037914A (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2005017723A (ja) ベルト装置及びそのベルト装置を有する画像形成装置
JP2005172906A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JPH05232827A (ja) 電子写真印刷装置のトナ−定着装置
JP3363019B2 (ja) シート体搬送用従動ローラ部の騒音防止部材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000904

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071013

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees