JP2006243001A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006243001A
JP2006243001A JP2005054450A JP2005054450A JP2006243001A JP 2006243001 A JP2006243001 A JP 2006243001A JP 2005054450 A JP2005054450 A JP 2005054450A JP 2005054450 A JP2005054450 A JP 2005054450A JP 2006243001 A JP2006243001 A JP 2006243001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
transfer
toner
web
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005054450A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Nakano
中野  邦昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2005054450A priority Critical patent/JP2006243001A/ja
Publication of JP2006243001A publication Critical patent/JP2006243001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】飛散したトナーが転写材上の画像を乱したり装置内を汚したりするのを防ぎつつ、定着装置のクリーニングを行うことのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】トナー吸着装置41には、供給ローラ42および巻取りローラ43の間に架設されているウェブ44が備えられている。ウェブ44は、その一方表面が熱ローラ46の外周面に接触するとともに、その他方表面が転写ベルト36の下流端および転写後ガイド39に対向している。そして、転写ベルト36によって搬送されてきた用紙上から飛散したトナーは、静電気力によりウェブ44の他方表面に吸着する。また、その過程で、熱ローラ46の外周面に付着していたトナーは、ウェブ44の一方表面に吸着する。よって、飛散するトナーを吸着しつつ、熱ローラ46をクリーニングすることができる。
【選択図】 図2

Description

この発明は、画像形成装置に関し、特に、感光体ドラムに形成されたトナー像を転写材に転写し、トナー像が転写された転写材を搬送するためにベルト搬送接触転写方式が採用された画像形成装置に関する。
電子写真方式を採用した複写機、プリンタなどの画像形成装置には、ベルト搬送接触転写方式の装置を用いたものがある。
ベルト搬送接触転写方式の装置とは、転写ベルトを複数のローラで回転可能に支持してその一部を感光体の周面に接触させ、転写ベルトに転写材を載せて搬送しながら感光体ドラムの周面に接触させることにより、感光体に形成されたトナー像を転写材に転写するものである。転写ベルトには転写バイアスローラを接触させていて、転写材を介して感光体ドラムへ転写バイアスを印加しており、この転写バイアスにより、感光体のトナー像が転写材に移動する。
トナー像が転写された転写材は、転写ベルト上を搬送された後、この転写ベルトから分離され、その後、転写後ガイドにより定着装置に案内される。そして、転写材上に転写されたトナー像は、定着装置において転写材に定着される。
このような画像形成装置では、転写材が感光体ドラムから定着装置へ進入するまでの搬送工程において、画像を形成しているトナーが飛散して、転写材上の画像を乱したり、装置内を汚したりする。そこで、トナー飛散を防止する技術が種々の提案がされている(たとえば、特許文献1または2参照)。
特開2003−316171号公報 特開平2−81060号公報
しかしながら、ベルト搬送接触転写方式を用いたシステムにおいては、トナー飛散や各機構の汚染を完全に防げていないのが現状である。すなわち、上述のようなベルト搬送接触転写方式の装置においては、転写ベルトから転写後ガイドに転写材を受け渡すといった構成であり、転写ベルトから転写材を分離させる瞬間や、転写材が転写後ガイドに接触する瞬間が必ず存在するため、多少のトナーの飛散は生じてしまい、それを完全に防ぐことは不可能である。また、たとえば、定着装置は必ず転写材上のトナーに接触するので、定着装置の汚染を完全に防ぐことは不可能である。
この発明は、かかる背景のもとになされたもので、飛散したトナーが転写材上の画像を乱したり装置内を汚したりするのを防ぎつつ、定着装置のクリーニングを行うことのできる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための請求項1に記載の発明は、感光体(25)に形成されたトナー像を転写材に転写する転写装置(26)として、転写ベルト(36)を含むベルト搬送接触転写方式が採用された画像形成装置(1)であって、上記転写ベルトの搬送方向下流側に配置され、転写ベルトによって搬送されてくるトナー像が転写された転写材を受けとって後方へ案内するための転写後ガイド(39)と、上記転写ベルトの搬送方向下流端から転写後ガイドにかけての所定領域の上方に設けられ、トナーが飛散する際に、その飛散するトナーを吸着するためのウェブ(44)と、を有し、上記ウェブは、供給ローラ(42)と巻取りローラ(43)との間に架設されており、供給ローラから繰り出されるウェブの一方表面が転写材に転写されたトナー像を定着するための定着装置(27)のクリーニング用に用いられ、その後のウェブの他方表面が、上記所定領域に上方から対向するように張設されていて、その後巻取りローラへ巻取られるようになっていることを特徴とする画像形成装置である。
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素などを表す。以下、この項において同じ。
この構成によれば、転写ベルトから転写後ガイドにかけての所定領域の上方には、飛散するトナーを吸着するためのウェブが備えられているので、トナー像が転写された転写材が転写ベルトから分離する際や、転写後ガイドに接触した際に転写材上のトナーが飛散しても、ウェブによりそのトナーを吸着することができる。よって、飛散するトナーが転写材上の画像を乱したり装置内を汚したりするのを防ぐことができる。
また、ウェブは、一方表面が定着装置のクリーニング用に用いられ、他方表面が転写ベルトから転写後ガイドにかけての領域に対向しているので、定着装置に残留しているトナーを除去しながら、飛散するトナーを吸着することができる。つまり、飛散するトナーを吸着しつつ、定着装置をクリーニングすることができる。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態にかかる画像形成装置を備えたデジタル複写機1の構成を示す正面図である。
デジタル複写機1には、略直方体形状の本体2と、本体2上に設けられた原稿送り装置3とが備えられている。また、本体2内には、原稿送り装置3により送られる原稿の内容を画像データとして読取る画像読取部21と、画像読取部21が読取った画像データに基づいて用紙に画像を形成(印刷)する画像形成部22と、画像を形成する各種サイズの用紙(転写材)を収容する用紙収容部23とが備えられている。さらに、本体2の上方前面には、ユーザが所定の操作をする操作表示部24が備えられている。
図2は、画像形成部22の内部構成を概略的に示す図である。
画像形成部22には、一定速度で回転する感光体ドラム25と、感光体ドラム25上に形成されたトナー像を用紙に転写し、その用紙を搬送するための転写・搬送装置26と、転写・搬送装置26から用紙を受けとるための転写後ガイド39と、転写後ガイド39から用紙を受けとるための定着進入ガイド40と、用紙にトナー像を定着させるための定着装置27と、飛散するトナーを吸着するためのトナー吸着装置41とが備えられている。
感光体ドラム25は、その表面(周面)に感光層が形成され、紙面と垂直方向に延びる筒状の部材である。感光体ドラム25の周囲には、その回転方向に沿って、メインチャージャ28、露光器29、現像装置30およびクリーニング装置31が備えられている。
メインチャージャ28は、感光体ドラム25を一定電位に帯電させるためのものである。
露光器29は、感光体ドラム25の感光層に対して、形成すべき画像に対応したレーザ光を照射するためのものである。
現像装置30は、感光体ドラム25に現像剤としてのトナーを供給するためのものであり、紙面に垂直方向に延びる現像ローラ32と、現像用ローラ32を囲む現像用ケーシング33とが備えられている。また、現像装置30では、トナーを一定電位に帯電させることができるようになっている。
クリーニング装置31は、感光体ドラム25の表面に残留したトナーを除去するためのものである。
転写・搬送装置26には、紙面と垂直方向に延びる駆動ローラ34と、駆動ローラ34に対して用紙の搬送方向上流側に配置され、駆動ローラ34と同一水平面内において並列している従動ローラ35と、これらの駆動ローラ34および従動ローラ35に巻回された転写ベルト36と、転写ベルト36を挟んで感光体ドラム25の下方に位置し、紙面と垂直方向に延びる転写ローラ37とが備えられている。すなわち、転写・搬送装置26は、ベルト搬送接触転写方式を用いたものである。
駆動ローラ34は、図示しない駆動機構からの駆動力が伝達されるようになっており、所定速度で回転する。
従動ローラ35は、回転自在に設けられており、巻回されている転写ベルト36が回転するのに伴って回転する。
転写ベルト36は、一定の張力を保って駆動ローラ34および従動ローラ35に巻回されている。これにより、駆動ローラ34が回転すると、それに伴って転写ベルト36および従動ローラ35が回転する。
転写ローラ37は、その周面が転写ベルト36に接触しており、転写ベルト36とともに回転することができるようになっている。また、転写ローラ37は、導電性を有しており、一定の電圧が印加されるようになっている。
定着装置27には、紙面と垂直方向に延びる熱ローラ46と、熱ローラ46の下方に配置され、熱ローラ46と並列している圧ローラ47とが備えられている。
熱ローラ46には、図示しない温度制御機構が備えられており、その表面が所定の温度(たとえば、約200℃)に保たれている。
圧ローラ47は、熱ローラ46に対して所定のニップ圧で接している。また、熱ローラ46および圧ローラ47はともに回転可能とされており、熱ローラ46が高温状態を保った状態で、熱ローラ46と圧ローラ47とが圧接しつつ回転する。
転写・搬送装置26と定着装置27との間であって、転写・搬送装置26側には、転写後ガイド39が備えられており、定着装置27側には、定着進入ガイド40が備えられている。
転写後ガイド39および定着進入ガイド40は、搬送されてくる用紙を受けとって定着装置27へ案内するためのものである。
転写ベルト36の搬送方向下流端から転写後ガイド39にかけての領域の上方には、トナー吸着装置41が設けられている。
トナー吸着装置41には、紙面と垂直方向に延びる供給ローラ42および巻取りローラ43が備えられている。そして、供給ローラ42と巻取りローラ43との間にはウェブ44が架設されている。詳しくは、ウェブ44は、供給ローラ42から押圧ローラ48、第1支持ローラ49、第2支持ローラ50および第3支持ローラ51を介して巻取りローラ43まで架設されている。
供給ローラ42は、定着装置27の熱ローラ46の近傍に回転可能に設けられており、その周面にウェブ44がロール状に巻回されている。そして、供給ローラ42は、回転することでウェブ44を繰り出すことができるようにされている。
巻取りローラ43は、転写・搬送装置26の駆動ローラ34の上方に回転可能に設けられており、供給ローラ42に巻回されているウェブ44の先端がその周面に接合されている。そして、巻取りローラ43は、回転することでウェブ44を巻取ることができるようにされている。
ウェブ44は、シート状の長尺の部材であって、その幅が搬送されてくる用紙の幅(用紙の搬送方向と直交方向の長さ)と同程度とされている。また、ウェブ44は、アラミド繊維やフッ素系繊維、導電性繊維等を用いて形成されていて耐熱性を有していて、トナーの電位と逆電位となるように帯電されている。具体的には、供給ローラ42または巻取ローラ43に、トナーと逆極性のバイアスが印加されることで、ウェブ44が帯電されている。なお、ウェブ44をトナーの電位と逆電位に帯電させるのに代え、ウェブ44をアース電位(零電位)にしてもよい。ウェブ44をアース電位にするには、供給ローラ42または巻取ローラ43を接地すればよい。また、ウェブ44にシリコンオイルが含浸されていれば、トナー吸着性の面で有利である。
押圧ローラ48は、供給ローラ42と並列するように延びていて回転可能とされており、その周面が熱ローラ46の周面に接触している。また、押圧ローラ48は、供給ローラ42が位置する高さとほぼ同じ高さに位置している。
第1支持ローラ49は、押圧ローラ48の上方において押圧ローラ48と並列するように延びていて回転可能とされている。
第2支持ローラ50は、第1支持ローラ49と同一水平面内において並列するように延びていて回転可能とされている。そして、第1支持ローラ49に対して、用紙の搬送方向上流側に配置されている。
第3支持ローラ51は、第2支持ローラ50の下方であって、用紙の搬送方向において第2支持ローラ50に対してやや下流側となる位置に、第2支持ローラ50と並列するように延びていて回転可能とされている。また、第3支持ローラ51は、巻取りローラ43が位置する高さとほぼ同じ高さに位置している。
ウェブ44は、供給ローラ42にロール状に巻回されて、その先端が巻取りローラ43に接合されている。詳しくは、ウェブ44は、供給ローラ42から、押圧ローラ48と熱ローラ46の間を通過した後、第1支持ローラ49、第2支持ローラ50および第3支持ローラ51の外周面に順々に係合し、その後、その先端が巻取りローラ43の周面に接合している。すなわち、ウェブ44は、用紙の搬送方向と直交する方向からみた状態において、4段階に折れ曲がっている。
これにより、ウェブ44の一方表面、特に、押圧ローラ48と熱ローラ46との間に位置するウェブ44の部分の一方表面は、熱ローラ46に接触している。また、ウェブ44の他方表面、特に、第3支持ローラ51と巻取りローラ43との間に架設されているウェブ44の部分の他方表面は、転写ベルト36の下流端および転写後ガイド39に上方から対向している。
このデジタル複写機1において複写を行う場合には、まず、原稿送り装置3に原稿をセットし、次いで、操作表示部24を操作して複写動作を開始させる。そして、原稿が画像読取部21に送られてその内容が読取られる。
また、画像形成部22においては、一定速度で回転する感光体ドラム25の表面が、メインチャージャ28からの放電により一定電位に帯電される。そして、一定電位に帯電した感光体ドラム25の表面に、露光器29から画像読取部21が読取った画像データに対応したレーザ光が照射される。これにより、感光体ドラム25の表面では、レーザ光に照射された部分の帯電電荷が除去され、画像データに対応した静電潜像が形成される。
また、現像装置30の現像用ケーシング33内にはトナーが貯留されていて、そのトナーが現像用ケーシング33内で一定電位に帯電され、現像ローラ32の表面に磁気吸引される。そして、現像ローラ32が回転し、さらに、現像ローラ32の表面に担持されているトナーが、感光体ドラム25の静電潜像との間の静電気力により感光体ドラム25に移り、静電潜像は、トナーにより現像される。
また、転写・搬送装置26においては、駆動ローラ34が回転されて、転写ベルト36が回転し、それに伴って従動ローラ35および転写ローラ37が回転する。このとき、転写ローラ37には一定の電圧が印加されており、それに接触している転写ベルト36が一定電位に帯電されている。詳しくは、転写ベルト36は、トナーの帯電電位と逆電位となるように帯電されている。
そして、用紙収容部23に収容されている用紙が所定のタイミングで感光体ドラム25と転写ベルト36との間に導かれる。そして、その間を通過させることで、静電気力により、感光体ドラム35上のトナー像を用紙に転写する。
トナー像が転写された用紙は、転写ベルト36上を搬送された後、転写ベルト36から分離して、転写後ガイド39および定着進入ガイド40に案内されながら、定着装置27に進入する。そして、用紙が熱ローラ46および圧ローラ47の間を通過することで、用紙上のトナーが加熱および加圧され、用紙にトナー像が定着される。
また、熱ローラ46は、押圧ローラ48を介してウェブ44の一方表面に接触しているので、熱ローラ46に付着したトナーは、静電気力によりウェブ44の一方表面に吸着する。このようにして、熱ローラ46のクリーニングが行われる。
ここで、用紙が転写ベルト36から分離する際や、転写後ガイド39および定着進入ガイド40に接触する際に、用紙上のトナーが一部飛散してしまう。そのような飛散したトナーは、トナー吸着装置41によって吸着される。
詳しくは、ウェブ44は、上述のようにトナーと逆電位に帯電している(か、またはアース電位となっている)ので、用紙が転写ベルト36から分離する際や、転写後ガイド39および定着進入ガイド40に接触する際に用紙上から飛散したトナーは、ウェブ44の他方表面、特に、第3支持ローラ51と巻取りローラ43との間に架設されているウェブ44の部分の他方表面に静電気力により吸着する。このようにして、飛散したトナーはウェブ44に吸着される。
また、巻取りローラ43は、たとえば、一定枚数分の複写動作が行われると、それに応じて一定回数回転する。これにより、一定枚数の用紙に対する複写動作が終了するたびに、飛散トナーが吸着したウェブ44の部分が巻取りローラ43に巻取られる。そして、巻取りローラ43によりウェブ44が巻取られると、それに従動して供給ローラ42、第1支持ローラ49、第2支持ローラ50および第3支持ローラ51が回転し、供給ローラ42に巻回されていたウェブ44が繰り出されるとともに、他方表面にトナーが吸着していないウェブ44の部分が第3支持ローラ51と巻取りローラ43との間に架設される。
このように、一定の複写動作が終了するたびに、他方表面にトナーが吸着しているウェブ44の部分が、巻取りローラ43に巻取られ、第3支持ローラ51と巻取りローラ43との間に架設されているウェブ44の部分は、他方表面にトナーが吸着していないウェブ44の部分に更新される。
以上のように、この実施形態では、転写ベルト36から転写後ガイド39にかけての所定領域の上方に、飛散するトナーを吸着するためのウェブ44が備えられているので、用紙が転写ベルト36から分離する際や、転写後ガイド39または定着進入ガイド40に接触した際に用紙上のトナーが飛散しても、ウェブ44によりそのトナーを吸着することができる。よって、飛散するトナーが用紙上の画像を乱したり装置内を汚したりするのを防ぐことができる。
また、ウェブ44は、一方表面が熱ローラ46のクリーニング用に用いられ、他方表面が転写ベルト36から転写後ガイド39にかけての領域に対向しているので、熱ローラ46に付着しているトナーを除去しながら、飛散するトナーを吸着することができる。つまり、飛散するトナーを吸着しつつ、熱ローラ46をクリーニングすることができる。
この発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
たとえば、巻取りローラ43は、一定時間ごとにウェブ44の巻取りを行うものであってもよい。
この発明の一実施形態にかかる画像形成装置を備えたデジタル複写機の構成を示す正面図である。 画像形成部の内部構成を概略的に示す図である。
符号の説明
1 デジタル複写機
25 感光体ドラム
26 転写・搬送装置
27 定着装置
36 転写ベルト
39 転写後ガイド
42 供給ローラ
43 巻取りローラ
44 ウェブ
48 押圧ローラ

Claims (1)

  1. 感光体に形成されたトナー像を転写材に転写する転写装置として、転写ベルトを含むベルト搬送接触転写方式が採用された画像形成装置であって、
    上記転写ベルトの搬送方向下流側に配置され、転写ベルトによって搬送されてくるトナー像が転写された転写材を受けとって後方へ案内するための転写後ガイドと、
    上記転写ベルトの搬送方向下流端から転写後ガイドにかけての所定領域の上方に設けられ、トナーが飛散する際に、その飛散するトナーを吸着するためのウェブと、を有し、
    上記ウェブは、供給ローラと巻取りローラとの間に架設されており、供給ローラから繰り出されるウェブの一方表面が転写材に転写されたトナー像を定着するための定着装置のクリーニング用に用いられ、その後のウェブの他方表面が、上記所定領域に上方から対向するように張設されていて、その後巻取りローラへ巻取られるようになっていることを特徴とする画像形成装置。
JP2005054450A 2005-02-28 2005-02-28 画像形成装置 Pending JP2006243001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054450A JP2006243001A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005054450A JP2006243001A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006243001A true JP2006243001A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37049521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005054450A Pending JP2006243001A (ja) 2005-02-28 2005-02-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006243001A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310129A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8055172B2 (en) 2007-12-11 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Fusing device with a web end detector and image forming apparatus incorporating same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008310129A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8055172B2 (en) 2007-12-11 2011-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Fusing device with a web end detector and image forming apparatus incorporating same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011034016A (ja) 画像形成装置
JP2006243001A (ja) 画像形成装置
JP2017134143A (ja) 画像形成装置
JP2007183684A (ja) 画像形成装置
JP2008033068A (ja) 定着装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2015228005A (ja) 画像形成装置
JPH11272135A (ja) 画像形成装置
JP6163362B2 (ja) 画像形成装置
JP2006242993A (ja) 画像形成装置
JP4407924B2 (ja) 画像形成装置
JP7389951B2 (ja) 搬送装置、及び、画像形成装置
JPH11258919A (ja) 画像形成装置
JP2006248158A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP3548186B2 (ja) 画像形成装置
JP2004191491A (ja) 定着装置、および画像形成装置
JP2007025391A (ja) 画像形成装置
JP2011048168A (ja) 現像装置
JP6490529B2 (ja) 画像形成装置
JP2001206587A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2526691Y2 (ja) 記録装置
JP3058202B2 (ja) 画像形成装置
JP2001265152A (ja) 画像形成装置における定着装置のクリーニング方法及びクリーニング装置
JP2535025Y2 (ja) 記録紙搬送装置
JP3556413B2 (ja) 画像形成装置
JP3493953B2 (ja) 画像形成装置