JP3471789B2 - アレルギー疾患治療剤およびその製造方法 - Google Patents

アレルギー疾患治療剤およびその製造方法

Info

Publication number
JP3471789B2
JP3471789B2 JP2002510100A JP2002510100A JP3471789B2 JP 3471789 B2 JP3471789 B2 JP 3471789B2 JP 2002510100 A JP2002510100 A JP 2002510100A JP 2002510100 A JP2002510100 A JP 2002510100A JP 3471789 B2 JP3471789 B2 JP 3471789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
therapeutic agent
sugar
allergic diseases
pine
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002510100A
Other languages
English (en)
Inventor
ハルイ 福田
Original Assignee
福田 光次
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 福田 光次 filed Critical 福田 光次
Application granted granted Critical
Publication of JP3471789B2 publication Critical patent/JP3471789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/14Yeasts or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7016Disaccharides, e.g. lactose, lactulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/13Coniferophyta (gymnosperms)
    • A61K36/15Pinaceae (Pine family), e.g. pine or cedar
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • C12P1/02Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes by using fungi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本願は、2000年6月14日に日本に出
願された特許出願番号2000−184541号に基づ
き、優先権の利益を享受するものであって、その出願内
容のすべてが引用により、本願明細書の一部として組み
込まれる。
【0002】本発明は、アレルギー疾患、たとえば、喘
息、アトピー性皮膚炎、結膜炎、鼻炎、食物アレルギー
の治療剤及びその製造方法に関する。また、本発明は前
記治療剤から分離された酵母に関する。
【0003】背景技術 人体には、体内に、細菌やウイルスなどの異物が侵入し
てきたときに、それらに立ち向かい、体を守るための生
体防御機構である免疫システムが備わっている。アレル
ギー疾患はこの免疫システムが過剰に働くために起こる
ものである。近年、大気汚染、食生活の変化、肉体的あ
るいは精神的ストレスの増加、居住環境の変化による室
内汚染などの環境の変化または人間の体質の変化による
ものか、その原因は明確ではないがアレルギー疾患に罹
る人が増加している。このアレルギー疾患としては、喘
息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性結膜炎、アレルギ
ー性鼻炎、たとえば、花粉症、食物アレルギーなどがあ
る。
【0004】これらのアレルギー疾患の、消極的ではあ
るが、第一の治療は、アレルゲンを回避することであ
る。家の中の埃やダニがアレルゲンである場合には、家
の中を清潔にして、アレルゲンを取り除いたり、花粉が
アレルゲンの場合には、花粉の飛ぶ季節には、外出をひ
かえたり、マスクをしたりして、アレルゲンを吸い込ま
ないようにしたり、食物アレルギーの場合には、その食
物を食べないことである。しかしながら、この消極的な
治療法は、手間がかかり、また、患者の行動をひどく制
限する。
【0005】また、喘息の治療としては、発作を止める
か、発作を予防する対症治療が行われており、アドレナ
リンなどの交感神経系の薬、副腎皮質ステロイドホルモ
ン剤、テオフィリン系などの薬が使われている。しかし
ながら、喘息は、時に「死」に至る病であるが、未だ、
完治するという治療法は無かった。
【0006】アトピー性皮膚炎は、乳幼児期には、その
かゆみのために患者だけでなく、その親をも悩ませるも
のであり、多くは成人する前に治るが、成人期まで続く
と顔や胸、ひじやひざの内側などの皮膚が厚くなり、激
しいかゆみが起こり、思春期の男女を悩ませる。この治
療法としては、外用療法が主な方法であって、症状に応
じて、副腎皮質ホルモン剤、抗ヒスタミン剤、その他の
抗炎症剤を用いる。かゆみが強い場合には、抗ヒスタミ
ン剤の内服が必要となる。
【0007】しかしながら、これらの療法は対症療法で
あって、アレルギー疾患を完治させるものではなく、ま
た、薬を用いることによる副作用などもある。
【0008】アレルゲンが特定できるときは、減感作療
法といって、そのエキスを、始めは極少量、皮下注射
し、次第に量を増やすことにより、抵抗力をつける方法
がある。しかしながら、この療法は、週に1〜2回定期
的に注射するもので、長期間かかる上、人によっては、
効果がないこともあり、また、人によっては、死に至る
こともあるアナフラキーショックを引き起こすことがあ
る。
【0009】また、喘息やアトピー性皮膚炎の治療には
多くの民間薬もあるが、時にはかえって症状を重くする
ことがある。
【0010】本発明は、上記のようなアレルギー疾患の
治療の現状に対して、アレルギー疾患を、副作用がな
く、短期間の服用で、完治させることができる治療剤及
びその製造方法を提供することを課題とする。
【0011】発明の開示 本発明のアレルギー疾患治療剤は、松科植物の新芽と、
水と、糖質とを混合し、これを自然発酵させて得られる
もので、喘息やアトピー性皮膚炎のようなアレルギー疾
患に有効な治療剤である。前記松科植物としては松属の
植物が好ましく、また前記糖質としては砂糖が好まし
い。
【0012】また、本発明のアレルギー疾患治療剤は、
松の新芽と、水と、砂糖とを混合し、自然発酵させて得
られるもので、喘息やアトピー性皮膚炎のようなアレル
ギー疾患に有効な治療剤である。
【0013】さらに、本発明は上記のアレルギー疾患治
療剤の製造方法を包含し、このアレルギー疾患治療剤の
製造方法は、(1)滅菌した水に糖質を溶解し、糖質を
溶解した溶液を調製する工程と、(2)前記糖質を溶解
した溶液に松科植物の新芽を加え、自然発酵させる工程
とを含む。前記松科植物としては松属の植物が好まし
く、また前記糖質としては砂糖が好ましい。
【0014】また、本発明のアレルギー疾患治療剤の製
造方法は、(1)滅菌した水に砂糖を溶解し、砂糖を溶
解した溶液を調製する工程と、(2)前記砂糖を溶解し
た溶液に松の新芽を加え、自然発酵させる工程とを含む
ことを特徴とする。
【0015】前記の自然発酵としては、嫌気的な条件
下、10〜70℃、好ましくは20〜60℃で、3〜9
ヶ月、好ましくは4〜8ヶ月程度行うことが好ましい。
【0016】より具体的なアレルギー疾患治療剤の製造
方法としては、(1)熱湯に砂糖を溶解し、周囲温度ま
で冷却させた砂糖水溶液を調製する工程と、(2)前記
砂糖水溶液に、水洗した松の新芽を加え、容器に入れて
密封し、自然発酵させる工程とを含むものであり、この
自然発酵は、密閉した容器を直射日光の当たる場所で初
冬頃まで行うことが好ましい。
【0017】また、本発明は、松科植物の新芽と、水
と、糖質とを混合し、自然発酵させて得られる健康食品
をも意図するものであり、この健康食品は松の新芽と、
水と、砂糖とを混合し、自然発酵させて得られたもので
あることが好ましい。
【0018】さらに、本発明は、上記の自然発酵を行っ
た発酵産物、すなわちアレルギー疾患治療剤から分離さ
れた新規な酵母を包含する。この酵母は、平成13年
(2001)3月12日に、独立行政法人産業技術総合
研究所 特許生物寄託センター、茨城県つくば市東1丁
目1番地1 中央第6(旧名称:経済産業省技術総合研
究所生命工学工業技術研究所(National Institsute of
Bioscience and Human-Technology National institut
e of Advanced Industrial Science and Technolog
y)、茨城県つくば市東1−1−3、2001年4月1
日をもって、名称が変更されている)に、ハルイサンA
−3として寄託され、受託番号FERM BP−749
9で特定される酵母であり、また、この寄託された酵母
と同等の菌体的性質を有する一連の酵母が本発明に含ま
れるものである。さらに、本発明においては、前記の酵
母を用いて発酵させて得られた発酵生成物が対象とな
り、この発酵生成物としては、例えば、アレルギー治療
剤のような医薬品、健康食品、健康飲料や、化粧品の原
料などがある。ここで、健康食品および健康飲料とは、
体質を改善し、健康を維持することを目的に使用するサ
プリメントなどの食品および飲料を意味するものであ
る。
【0019】発明を実施するための最良の形態 本発明のアレルギー疾患治療剤は、松科植物の新芽と、
水と、糖質とを混合し、自然発酵させて得られるもので
ある。本発明で使用できる松科植物としては、いわゆる
モミ(Abies firma Sieb. & Zucc.)、ウラジオモミ(A
bies homolepis Sieb. & Zucc.)、オオシラビソ(Abie
s mariesii M. T. Mast.)、アオドドマツ(Abies sach
alinensis (Friedr. Schmidt) M. T. Mast. varmari
e)、トドマツ(Abies sachalinensis (Friedr. Schmid
t) M.T. Mast.)、シラベ(Abies veitchii Lindl.)、
ヒマラヤスギ(Cedrus deodara (Roxb. ex D. Don) G.
Don)、グイマツ(Larix gmelini(Rupr.) Kuzeneva)、
カラマツ(Larix kaempferi(Lamb.) Carriere)、ドイ
ツトウヒ(Picea abies (L.) Karst.)、アカエゾマツ
(Picea glehnii (Friedr. Schmidt) M.T. Masters)、
トウヒ(Picea jezoensis (Sieb. & Zucc.) Carriere v
ar. hondoensis)、エゾマツ(Picea jezoensis (Sieb.
& Zucc.) Carriere)、ヤツガタケトウヒ(Picea koya
mae Shirasawa)、ハリモミ(Picea polita (Sieb. & Z
ucc.) Carriere)、アイグロマツ(Pinus x densi-thun
bergii Uyeki)、アカマツ(Pinus densiflora Sieb. &
Zucc.)、タギョウショウ(Pinus densiflora Sieb. &
Zucc. cv. Umbraculifera)、チョウセンゴヨウ(Pinu
s koraiensis Sieb. & Zucc.)、ダイオウショウ(Pinu
s palustris Mill.)、ヒメコマツ(Pinus parviflora
Sieb. & Zucc. var. parviflora)、キタゴヨウ(Pinus
parviflora Sieb. & Zucc. Var. pentaphylla (Mayr)H
enry)、ハイマツ(Pinus pumila (Pall.) Regel)、リ
ギダマツ(Pinus rigida Mill.)、ストローブマツ(Pi
nus strobus L.)、ヨーロッパアカマツ(Pinus sylves
tris L.)、テーダマツ(Pinus teada L.)、クロマツ
(Pinus thunbergii Parl.)、トガサワラ(Pseudotsug
a japonica (Shiras.) Beissn.)、コメツガ(Tsuga di
versifolia (Maxim.) M.T. Mast.)、ツガ(Tsuga sieb
oldii Carriere)などが例示される。この中でも松属の
植物である、アイグロマツ、アカマツ、タギョウショ
ウ、チョウセンゴヨウ、ダイオウショウ、ヒメコマツ、
キタゴヨウ、ハイマツ、リギダマツ、ストローブマツ、
ヨーロッパアカマツ、テーダマツ、クロマツが好まし
く、特に、アカマツ、タギョウショウ、チョウセンゴヨ
ウ、ダイオウショウ、ハイマツ、クロマツなどは一般に
育成されている松であり、入手の容易さの面からも好ま
しいものである。
【0020】また、本発明の使用する糖質としては、シ
ョ糖、転化糖、麦芽糖のようなものが例示される。これ
らのうちショ糖が入手の容易さの点で好ましいが、使用
するショ糖としては、白砂糖、黒砂糖、三温糖、甜菜
糖、きび砂糖などいずれの砂糖でも使用できるが、白砂
糖が好ましい。
【0021】使用する水は、予め滅菌したものを用い、
雑菌の繁殖を防止することが好ましく、滅菌方法として
は、一般に行われる公知の方法が使用でき、例えば、煮
沸などのような方法によって行うことができる。
【0022】本発明のアレルギー疾患治療剤は、上記の
滅菌した水を用いて糖質を溶解した水溶液に、松科植物
の新芽を加え、これを自然発酵することにより得られる
が、水溶液に加える松科植物の新芽は、いかなる種類の
松科植物から採取した新芽でもよいが、特に、松属の植
物から採取した新芽が好ましい。採取の時期は、松科植
物の花が咲きおわったときが好ましく、この時期に採取
した新芽がアレルギー疾患治療剤としての有効性がもっ
とも高く好ましいものである。松の場合でいえば、その
土地の気候にもよるが、一般に4月上旬〜6月下旬頃
に、枝の先端に赤みがかった雌花が咲き、新枝の周りに
黄色の雄花が咲くので、これらの花が咲き終わった後
に、枝の先端部にある新芽を採取して用いることが好ま
しい。
【0023】発酵に用いる原液の調製は、水約1リット
ルに対して、糖質を約0.5kgの割合で溶解し、得ら
れた溶液に対して松科植物の新芽約25本の割合で添加
する。この場合、糖質は完全に溶解している必要はな
く、未溶解のまま液中に存在していても差し支えない。
また、発酵させる原液には、上記の割合で松の新芽のよ
うな松科植物の新芽を含んでいればよく、新芽以外の葉
や花を含むものであっても差し支えない。
【0024】自然発酵は、嫌気的な条件下で行い、10
〜70℃、好ましくは20〜60℃で、3〜9ヶ月、好
ましくは4〜8ヶ月程度静置して発酵を行う。嫌気的な
条件としては、例えば、密閉した遮光容器に充填するな
どの方法が採用され、この密閉した容器を直射日光の当
たる場所に、初冬頃まで載置することにより達成され
る。自然発酵の期間が経過した後、容器を開封して、松
科植物の新芽などの固形物を取り除くことにより、本発
明のアレルギー疾患治療剤が得られる。なお、上記の初
冬頃は、新芽の採取時期、すなわち仕込み時期との兼ね
合いであり、製造する地方で開花時期が4月上旬から5
月初旬で、花が咲き終わり新芽を採取する時期を5月中
旬から6月初旬とすれば、発酵終了の時期が初冬(11
月中旬)となるが、あくまでも1つの目安であり、任意
に変更することができる。
【0025】本発明のアレルギー疾患治療剤は、アレル
ギー疾患、特に喘息やアトピー性皮膚炎に有効である
が、作用機序から考慮すると、これら以外にも、薬物に
よるアナフィラキシーショック、アレルギー性鼻炎、急
性蕁麻疹、花粉症、食物アレルギーなどのアレルギーI
型の疾患、自己免疫性溶血性貧血、薬物アレルギーによ
る溶血や血小板減少などのアレルギーII型の疾患、血
清病、SLE、急性腎炎、多発性動脈炎などのアレルギ
ーIII型の疾患、および、接触性皮膚炎、アレルギー
性脳炎などのアレルギーIV型疾患の改善、治療にも有
効であると考えられる。
【0026】本発明のアレルギー疾患治療剤は、自然発
酵により得られた発酵産物をそのまま用いるものである
が、これに、甘味料や着香剤などを添加し、飲みやすい
ものに仕立てもよく、長期保存などのため、保存剤など
の各種添加剤を添加してもよい。
【0027】本発明のアレルギー疾患治療剤を適用する
には、一般に大人の場合、1日に2〜3回、各々、約3
0〜50ミリリットルを服用させる。また、小人の場合
には、大人の半量を服用させる。また、本発明のアレル
ギー疾患治療剤は、毒性もなくまた変異原性もなく安全
なものであるので、前記の服用量を超える量を用いても
何ら問題はない。
【0028】本発明の自然発酵により得られた発酵産物
は、アレルギー疾患治療剤としてばかりでなく健康食品
または健康飲料としても使用することができる。健康食
品または健康飲料とは、治療を主目的とするものではな
いが、体質を改善し、健康状態を維持するために使用す
るものである。この場合、消費者の嗜好を考慮し、上記
の甘味料や着香剤などを添加し、食しやすく、飲みやす
く、かつ嗜好に適合するものに仕上げることが好まし
い。
【0029】さらに、本発明は、上記の発酵産物から分
離された酵母を包含するものである。この酵母は次のよ
うにして分離されたものである。本発明のアレルギー疾
患治療剤である発酵産物を用いて、GPLP寒天平板培
養法により平板上に培養し、培養平板上に優勢に生育し
ている集落を釣菌し、分離酵母を得た。分離酵母につい
て形態観察および性状試験を行い、文献(Kurtzman, C.
P. et al., 「The yeasts, A Taxonomic Study」4版
(1998)、Elsevier Science B.V. ; Barnett, J. A. et
al., 「Yeasts:Characeristics and identification」
3版(2000)、Cambridge University Press、これらの
文献は引用により本願明細書の一部として組み込まれ
る)を参考にして同定した。なお、発酵産物中の酵母数
は1.4×10/gであった。分離酵母の性状試験結
果を表1に、分離酵母の子嚢胞子の一例を図1に示し
た。
【0030】
【表1】
【0031】以上の結果によれば、分離酵母は形態上お
よび性状上チゴサッカロミセス ビスポラス(Zygosacc
haromyces bisporus)と同定される。このチゴサッカロ
ミセス ビスポラスは子嚢菌酵母の一属で、それぞれ独
立した細胞間で接合し、球形〜楕円形の子嚢胞子を1〜
4個形成するものである。また、チゴサッカロミセス
ビスポラスは、耐浸透圧性の酵母で発酵食品、清涼飲料
水などから分離されるものである。
【0032】一方、分離された酵母に対する、対象株と
のDNA相同性試験を行ったところ、次のような結果が
得られた。すなわち、江崎孝行ら、日本細菌学会誌、4
5巻、851頁(1990)、および高橋正明ら、東京
農業大学アイソトープセンター研究報告、7号、69頁
(1993)(これらの文献は引用により本願明細書の
一部として組み込まれる)に従い、対象株としてチゴサ
ッカロミセス ビスポラス IFO 1131およびチ
ゴサッカロミセス バイリー IFO 1098(Zygo
saccharomyces bailii IFO 1098)を用いて、得られた
酵母とのDNA相同性試験を、マイクロプレートを用い
たフォトビチオン標識法により、DNA−DNAハイブ
リダイゼーション試験を行った。なお、DNAの調製
は、Jahnke, K.-D. et al., Trans. Br. mycol. Soc.,
Vol,87, pp.175-191 (1996)(この文献は引用により本
願明細書の一部として組み込まれる)に従い調製した。
結果を表2に示した。
【0033】
【表2】
【0034】上記の対象株との相同性試験の結果によれ
ば、本発明の酵母は、形態上および性状上チゴサッカロ
ミセス ビスポラスと同定されるが、DNAの配列自体
はチゴサッカロミセス ビスポラスよりもむしろチゴサ
ッカロミセス バイリーに近いものであり、いずれの対
象株とも相違する新種の株であることが理解される。出
願人は、このチゴサッカロミセス属に属すると推定され
る新種の酵母を「ハルイサンA−3」と命名した。な
お、この新種の酵母「ハルイサンA−3」が新種の株で
はなく新種の種あるいは属であるか否かは、現時点で明
確ではない。しかしながら、出願人は、分離され「ハル
イサンA−3」と命名された新種の酵母を、特許手続上
の微生物の寄託の国際的承認に関するブタペスト条約に
従い、2001年3月21日に、受託番号FERM B
P−7499として、新名称:独立行政法人産業技術総
合研究所 特許生物寄託センター、日本国茨城県つくば
市東1丁目1番地1 中央第6(旧名称:経済産業省技
術総合研究所生命工学工業技術研究所(National Insti
tsute of Bioscience and Human-Technology National
institute of Advanced Industrial Science and Techn
ology)、日本国茨城県つくば市東1丁目1番地3)に
寄託した。なお、上記寄託機関は、2001年4月1日
をもって独立行政法人化され、独立行政法人産業技術総
合研究所と改編されたことにより、2001年4月1日
に名称が変更されたものである。
【0035】本発明の分離された新種の酵母は、松科植
物の新芽とともにアレルギー疾患治療剤としての有効性
に大きく寄与しているものと考えられ、極めて有用な酵
母である。
【0036】次に、本発明のアレルギー疾患治療剤を例
をあげて詳しく説明するが、本発明は以下の例示により
限定されるものではない。
【0037】本発明のアレルギー疾患の治療剤は、例え
ば、次のようにして製造することができる。
【0038】クロマツ、アカマツ、カラマツの松の新芽
を、松に花が咲き終わった頃(福島県では、5月中旬〜
6月初旬)に、採取し、採取した松の新芽をよく水洗す
る。熱湯に、白砂糖を加えて溶解させ、室温付近まで冷
ました砂糖水と水洗した松の新芽とを容器、たとえば、
プラスチック製容器にいれて、密封して、初冬頃(福島
県では、11月中旬頃)まで、直射日光の当たる場所に
載置することにより、自然発酵させることにより製造す
る。初冬頃に容器を開封し、松の新芽を取り除くと、本
発明のアレルギー疾患の治療剤が得られる。
【0039】使用した砂糖水は、水約2リットルに対し
て、約1Kgの白砂糖の割合で用い、松の新芽は、約5
0本の割合で用いた。上記のようにして、約2リットル
の水に1Kgの白砂糖、約50本の松の新芽を用いて製
造したところ、約1.2リットル(仕込んだ砂糖水の約
60%)の白色の濁りを有する液状のアレルギー疾患治
療剤が得られた。この治療剤について、含有成分を分析
すると、表3に示すような結果が得られた。
【0040】
【表3】
【0041】この分析は、主に食品一般に関する上記検
査項目についてのみに行われたものであり、本発明のア
レルギー疾患治療剤には、これら以外の成分が存在して
いる可能性がある。したがって、どの成分がアレルギー
疾患の治療剤として特に有効であるかは、特定すること
ができないが、アレルギー疾患治療剤としての薬効を奏
するものであった。
【0042】次に、上記のようにして製造した複数の本
発明のアレルギー疾患治療剤について、治療剤中に含有
されるカビ数、酵母数、一般細菌数(生菌数)について
調べた。カビ数および酵母数については、GPLP寒天
平板培養法で行い、一般細菌数(生菌数)については、
抗真菌剤添加SCDLP寒天平板培養法で、酒石酸を用
いて培地のpHを3.5に調整したものと、培地を調整
しないものとの2とおりの試験を行い測定した。得られ
た結果を表4に示した。
【0043】
【表4】
【0044】上記の結果によれば、本発明のアレルギー
疾患治療剤中には、カビの発生は認められず、また一般
細菌(生菌数)も極めて少ないことがわかる。また、酵
母は発酵産物のロットにより若干のバラツキはあるが、
発酵産物中には10〜10個/gのオーダーで酵母
が存在していることがわかる。この発酵産物中に存在す
る酵母が寄託した新種の酵母に該当するものである。
【0045】次に、本発明のアレルギー疾患治療剤の経
口毒性について検討した。本発明のアレルギー疾患治療
剤の原液およびこれに蜂蜜(10重量%)を加えたもの
を用いて、これらの被験物質をそれぞれ2000mg/
kg投与する群と、対照群として注射用水を投与する群
(投与量0mg/kg)とについて、1群雌雄各5例の
SD系[Crj:CD(SD)IGS]ラットに経口胃ゾンデを取り
付けたディスポーザブルシリンジ(1mL容量)を用い
て強制経口投与し、その後15日間(投与日を含む)の
観察期間を設け、毒性徴候および概略の致死量について
検討した。
【0046】試験期間を通じて対照群を含む、本発明の
アレルギー疾患治療剤およびこれに蜂蜜を加えたものの
2000mg/kgouy投与群の雌雄に死亡は認められ
なかった。また、一般状態、体重および剖検においても
被験物質投与に起因する変化は認められなかった。以上
の結果から、本試験条件下における本発明のアレルギー
疾患治療剤の概略の致死量は雌雄ともに2000mg/
kg以上であると結論された。
【0047】次に、本発明のアレルギー疾患治療剤の変
異原性について検討した。本発明のアレルギー疾患治療
剤の変異原性について、Amesらの変法(Maron,D.M.
et al., 「Revised methods for the Salmonella mutag
enicity test」 、Mutation Res., Vol.113, pp.173 - 2
15 (1983)、この文献は引用により本願明細書の一部と
して組み込まれる)に準拠したプレート法を用い、ネズ
ミチフス菌のヒスチジン要求性であるTA98、TA1
00、TA1535、TA1537株および大腸菌のト
リプトファン要求性であるWP2uvrA株にそれぞれ
処置し、その変異原性を代謝活性化による場合とよらな
い場合との双方で検討した。
【0048】試験の用量としては、312.5、62
5、1250、2500および5000μg/plateで
行った。この結果、各試験菌株の被験物質群の復帰変異
コロニー数は、代謝活性化系の有無にかかわらず、用量
依存性ならびに陰性対照群の2倍以上の増加を認めなか
った。また、生育阻害および被験物質の沈澱は認められ
なかった。結果を図2および3に示した。図2は、塩基
対置換型菌株(TA100:□、TA1535:○、W
P2uvrA:△)を用いた場合の結果が示してある。
図中、Aは代謝活性化によらない場合であり、Bは代謝
活性化による場合で、S9mixが添加された場合の結
果がそれぞれ示してある。図3は、フレームシフト型菌
株(TA98:□、TA1537:○)を用いた場合の
結果が示してある。図中、Aは代謝活性化によらない場
合であり、Bは代謝活性化による場合で、S9mixが
添加された場合の結果がそれぞれ示してある。なお、陰
性対照物質としては、被験物質の調製時に溶媒として用
いた注射用蒸留水を使用した。また、陽性対照物質とし
ては、2-(2-Furyl)-3-(5-nitro-2-furyl)acrylamide
(AF−2)、2-Aminoanthracene(2−AA)、Sodiu
m azide(SA)、および、9-Aminoacridine(9−A
A)の各化合物を使用した。AF−2、9AA、2−A
AはDMSOで、SAは注射用蒸留水でそれぞれ溶解
し、菌株および代謝活性化によらない場合、代謝活性化
による場合に応じて、それぞれ使用した。
【0049】以上の結果から、この試験条件下における
本発明のアレルギー疾患治療剤の変異原性は陰性と判断
された。
【0050】次に、本発明のアレルギー疾患治療剤の薬
理作用について検討した。抗アレルギー作用の一つであ
る抗喘息作用を調べる方法として、モルモット摘出気管
を用いた平滑筋収縮に対する作用を調べた。また、アト
ピー性皮膚炎の改善作用を調べる方法として、アレルギ
ー性接触皮膚炎モデルの一つであるマウス耳浮腫厚測定
試験(ear swelling test)を行った。
【0051】1.モルモット摘出気管を用いた平滑筋収
縮試験 5週齢のHartley系雄モルモット(クリーン)22匹を入
手し、1週間の検疫期間を含む予備飼育を行い、その期
間に異常の認められなかった20匹を本試験に用い、次
のようにして平滑筋収縮試験試験を行った。
【0052】本発明のアレルギー疾患治療剤は、注射用
水で所定の濃度に希釈して用いた。アレルギー誘導物質
として用いた卵白アルブミン(OVA)は生理食塩液で
溶解した。モルモットの感作投与では、OVAとフロイ
ントの完全アジュバント(FCA)とを等量混和して投
与検体とした。
【0053】1-1)感作法 以下に示す4群を設定した。
【0054】
【表5】
【0055】感作のためのOVAあるいは生理食塩液の
投与は、週2回、2週間、計4回皮下投与により行っ
た。被験物質である本発明のアレルギー疾患治療剤(発
酵産物)あるいは注射用水の投与は気管摘出日3日前か
ら前日までの3日間経口投与により行った。
【0056】最終感作投与の11日後から5日間にわた
って、各群1例の動物から気管を摘出し、平滑筋収縮試
験を行った。さらに、気管摘出時に開腹して下大静脈よ
り採血して血清を得、血清中抗OVA IgG抗体価を
測定し、感作成立を確認するとともに本発明のアレルギ
ー疾患治療剤の経口投与の影響についても調べた。
【0057】1-2)摘出気管を用いた平滑筋収縮試験 体重520.7〜681.5の動物に、ベントバルビタ
ールナトリウム30mg/kg腹腔内投与し、麻酔し
た。開胸して気管を摘出し、Krebs-Henseleit液中で連
鎖標本を作製した。95%O-5%CO混合ガスを
通気した37℃Krebs-Henseleit液中で、負荷0.5g
における気管標本の張力変位を変位トランスジューサ
(45347、日本電気三栄)により等張性に測定し、記録
器(RECTI - HORIZ-8K、日本電気三栄)により記録し
た。はじめにアセチルコリン10−4Mによって収縮を
誘発し、この収縮を100%とした。OVA 0.1〜
1000ng/mL、ヒスタミン10−8〜10−3
およびアセチルコリン10−5〜10−4Mの誘発収縮
に対する本発明のアレルギー疾患治療剤の経口投与によ
る影響を比較した。また、本発明のアレルギー疾患治療
剤をorgan bathへ直接適用(最終濃度:0.02%、1
0分間インキュベーション)し、その影響について検討
した。
【0058】1-3)抗−OVA IgG抗体価の測定 OVAを固相化したマイクロタイタープレート(NUN
C)をブロックエース(大日本製薬(株))でブロッキ
ングしたものを用いた。血清を10、10、10
10倍にBPS−Tweenで希釈し、それらをN=
2で100μLずつウェルに添加した。
【0059】室温で2時間反応させた後、BPS−Tw
eenで洗浄した。次にブロックエース10倍希釈液
(0.05% NaN添加)で1000倍に希釈した
アルカリフォスファターゼ標識抗モルモットIgGを各
ウェルに100μLずつ添加し、室温で2時間反応させ
た。
【0060】PBS−Tweenで洗浄後フォスファタ
ーゼ基質キット(KLP)を用いて発色させ、5N水酸
化ナトリウム水溶液で反応を停止し、405nmの吸光
度をオートマチックプレートリーダー(Bio-Tek Instru
ments,Inc.)で測定した。
【0061】2ウェルの吸光度の平均値を求め、IV群
の血清の吸光度の平均値+3SD(標準偏差)以上の吸
光度を示したものを陽性と判定した。
【0062】1-4)結果 モルモット摘出気管を用いた平滑筋収縮試験では、動物
の途中死亡はなく、彼験物質の投与に起因したと考えら
れる一般状態の変化は認められなかった。
【0063】OVAを感作投与し、本発明のアレルギー
疾患治療剤を投与したI群と、OVA感作のみのII群
の間に、摘出気管標本におけるOVA、ヒスタミンおよ
びアセチルコリン誘発収縮に差は認められなかった。ま
た、OVAで感作せず、本発明のアレルギー疾患治療剤
を投与したIII群と、無処置群であるIV群との間に
も、ヒスタミンおよびアセチルコルン誘発収縮に差は認
められなかった。なお、このIII群とIV群ではOV
A誘発収縮は認められなかった。
【0064】しかしながら、II群でのOVA誘発収縮
は、本発明のアレルギー疾患治療剤をorgan bath に適
用する(bath内濃度:0.02%)ことにより抑制傾向
が認められた(OVA 10ng/mLでp<0.0
5、図4参照)。ヒスタミンおよびアセチルコリン誘発
収縮に対しては、全群で本発明のアレルギー疾患治療剤
は影響なし〜抑制傾向を示した(例えば、III群で
は、ヒスタミン10−6Mでp<0.05)。
【0065】血清中の抗−OVA IgG抗体価は、I
V群の吸光度の平均+3SD(標準偏差)は0.243
であった。これに対し、OVAを感作投与したI群およ
びII群の10倍希釈血清の平均吸光度は、それぞれ
1.465および1.488となりOVAの感作成立が
確認された。I群とII群の吸光度に有意な差はなく本
発明のアレルギー疾患治療剤の投与による影響は認めら
れなかった。 2.マウスを用いた耳浮腫厚測定試験(ear swelling t
est) 6週齢のBALB/c系雄マウス(BALB/c AnNCrj, SP
E)18匹を入手し、1週間の検疫期間を含む予備飼育
を行い、その期間に異常の認められなかった15匹を本
試験に使用し、次のようにして耳浮腫厚測定試験(ear
swelling test)を行った。
【0066】被験物質である本発明のアレルギー疾患治
療剤は、注射用水で所定の濃度に希釈して用いた。アレ
ルギー誘導物質として用いた1−クロロ−2,4−ジニ
トロベンゼン(DNCB)は、アセトン:オリブ油=
4:1混液に溶解して用いた。
【0067】2-1)感作法 以下に示す3群を設定した。
【0068】
【表6】
【0069】アセトン:オリブ油混液に溶解した0.1
%DNCBあるいはアセトン:オリブ油混液は、4日間
連続塗布し、その12日後にオリブ油に溶解した1%D
NCBあるいはオリブ油を皮下投与した。
【0070】最終感作投与の13日後に耳浮腫厚測定試
験(ear swelling test)を実施した。本発明のアレル
ギー疾患治療剤(発酵産物)あるいは注射用水の投与
は、惹起日の3日前から前日までの3日間経口投与によ
り行った。
【0071】2-2)耳浮腫厚測定試験(ear swelling tes
t) 感作投与終了13日後に動物の左耳に1%DNCB、右
耳にアセトン・オリブ油を20μL塗布して惹起した。
24時間後および48時間後に左右の耳の厚さをダイア
ルシックネスゲージ(三豊製作所)で2回ずつ測定し
た。2回測定の平均値をもとめ、個体毎に左右の耳厚差
をもとめた。さらに、群毎に平均値および標準偏差をも
とめ、群間の差の検定を行った。
【0072】2回の測定値の差が0.1mm以上の場合
再測定を行い、近い値2つを選んで平均値を求めた。
【0073】2-3)結果 BALB/c系マウスを用いた耳浮腫厚測定試験(ear
swelling test)では、動物の途中死亡はなく、被験物
質の投与に起因したと考えられる一般状態の変化は認め
られなかった。
【0074】DNCB惹起後24時間の測定においてD
NCBを感作し、本発明のアレルギー疾患治療剤を投与
したI群では、DNCB感作のみのII群に比べDNC
B惹起による耳介の肥厚反応が有意に抑制された(p<
0.05、図5参照)。DNCB惹起後48時間におけ
る反応では、I群とII群の間に差は認められなかっ
た。対照群であるアセトン・オリブ油で感作し、本発明
のアレルギー疾患治療剤を投与したIII群では、DN
CB惹起による耳介の肥厚はほとんど認められなかっ
た。
【0075】以上のように、モルモット摘出気管を用い
た試験では、本発明のアレルギー疾患治療剤の経口投与
による影響は認められなかった。一方、本発明のアレル
ギー疾患治療剤をorgan bathに直接適用した場合には、
OVA、ヒスタミン、アセチルコリンのすべての刺激に
対して、全体的に収縮反応が抑制される傾向が認められ
た。この結果から本発明のアレルギー疾患治療剤は、細
胞膜に直接作用して膜を安定化させる作用を有する可能
性が考えられる。
【0076】また、BALB/c系マウスを用いた耳浮
腫厚測定試験(ear swelling test)では、DNCB惹
起後24時間の測定で、本発明のアレルギー疾患治療剤
投与群の反応が有意に抑制された。本発明のアレルギー
疾患治療剤の投与は惹起の3日前〜前日までの3日間行
ったことから、今回認められた抑制は、感作成立の抑制
ではなく、惹起による感作リンパ球から炎症性細胞への
シグナル伝達および炎症反応の抑制によるものと考えら
れる。
【0077】このように、本発明のアレルギー疾患治療
剤は、細胞膜の安定化作用などによってヒスタミン等の
炎症性物質の遊離を抑制し、抗アレルギー作用を示すこ
とがわかる。次に、本発明のアレルギー疾患治療剤を用
いた、具体的な治療例を記載する。
【0078】例1.喘息の治療 7歳の喘息の男児に、朝晩、2回、各約30〜50ミリ
リットルの本発明のアレルギー疾患治療剤を服用させた
ところ、1ヵ月位服用後、前よりは症状が軽くなり、3
ヵ月を過ぎるころには、非常に良くなった。
【0079】例2.喘息の治療 65歳の喘息で朝晩咳き込み苦しんでいた男性に、朝晩
2回、各約30〜50ミリリットルの本発明のアレルギ
ー疾患治療剤を約2週間服用させたところ、朝晩の咳込
みがなくなった。
【0080】例3.アトピー性皮膚炎の治療 アトピー性皮膚炎の2人の成人女性に、朝晩、2回、各
約30〜50ミリリットルの本発明のアレルギー疾患治
療剤を服用させたところ、両人共、2週間位服用後、症
状が改善した。
【0081】例4.アトピー性皮膚炎の治療 幼児期よりアトピー性皮膚炎で苦しんでおり、本治療剤
の服用前には、首、腕の関節及び膝の裏の3ヵ所に炎症
があった、21歳の女性に、毎日2〜3回、各約30〜
50ミリリットルの本発明のアレルギー疾患治療剤を服
用させたところ、先ず、膝の裏の炎症が治まって、地肌
が見えるようになり、3週目には首の部分の傷もなくな
り、次いで左腕の部分の炎症が治まり、2ヵ月後には右
腕の部分の炎症も治まり、きれいな肌を取り戻すことが
できた。
【0082】このように、多くの人に服用させた結果、
アレルギー疾患の治療に効果があることが分かった。喘
息やアトピー性皮膚炎の場合、2週間位から症状が軽く
なり、3ヵ月位で症状がなくなり、再発することがなか
った。
【0083】産業上の利用可能性 本発明のアレルギー疾患治療剤は、従来のアレルギー治
療剤と比べて、アレルギー疾患、特に喘息およびアトピ
ー性皮膚炎を、短期間の服用で、副作用もなく、完治さ
せることができるものであり、極めて有用なアレルギー
疾患治療剤が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 35/72 A61P 11/06 A61P 11/06 17/00 17/00 27/14 27/14 27/16 27/16 37/08 37/08 C12N 1/16 G C12N 1/16 A23L 2/00 F (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 35/78 BIOSIS(STN) CA(STN) JICSTファイル(JOIS) MEDLINE(STN)

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 松科植物の新芽と、水と、糖質とを混合
    し、自然発酵させて得られるアレルギー疾患治療剤。
  2. 【請求項2】 前記松科植物が松属の植物である請求項
    1記載のアレルギー疾患治療剤。
  3. 【請求項3】 前記糖質が、砂糖である請求項1記載の
    アレルギー疾患治療剤。
  4. 【請求項4】 前記アレルギー疾患が、喘息である請求
    項1に記載のアレルギー疾患治療剤。
  5. 【請求項5】 前記アレルギー疾患が、アトピー性皮膚
    炎である請求項1に記載のアレルギー疾患治療剤。
  6. 【請求項6】 松の新芽と、水と、砂糖とを混合し、自
    然発酵させて得られるアレルギー疾患治療剤。
  7. 【請求項7】 滅菌した水に糖質を溶解し、糖質を溶解
    した溶液を調製する工程と、 前記糖質を溶解した溶液に松科植物の新芽を加え、自然
    発酵させる工程とを含むアレルギー疾患治療剤の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記松科植物が松属の植物である請求項
    7記載のアレルギー疾患治療剤の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記糖質が、砂糖である請求項7記載の
    アレルギー疾患治療剤の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記自然発酵を、嫌気的な条件下、1
    0〜70℃で、3〜9ヶ月行う請求項7記載のアレルギ
    ー疾患治療剤の製造方法。
  11. 【請求項11】 滅菌した水に砂糖を溶解し、砂糖を溶
    解した溶液を調製する工程と、 前記砂糖を溶解した溶液に松の新芽を加え、自然発酵さ
    せる工程とを含むアレルギー疾患治療剤の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記自然発酵を、嫌気的な条件下、1
    0〜70℃で、3〜9ヶ月行う請求項11記載のアレル
    ギー疾患治療剤の製造方法。
  13. 【請求項13】 熱湯に砂糖を溶解し、周囲温度まで冷
    却させた砂糖水溶液を調製する工程と、 前記砂糖水溶液に、水洗した松の新芽を加え、容器に入
    れて密封し、自然発酵させる工程とを含むアレルギー疾
    患治療剤の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記自然発酵を、10〜70℃で、3
    〜9ヶ月行う請求項7記載のアレルギー疾患治療剤の製
    造方法。
  15. 【請求項15】 前記自然発酵を、密閉した容器を直射
    日光の当たる場所で初冬頃まで行う請求項11記載のア
    レルギー疾患治療剤の製造方法。
  16. 【請求項16】 松科植物の新芽と、水と、糖質とを混
    合し、自然発酵させて得られるアレルギー疾患用の健康
    食品。
  17. 【請求項17】 松の新芽と、水と、砂糖とを混合し、
    自然発酵させて得られるアレルギー疾患用の健康食品。
JP2002510100A 2000-06-14 2001-06-14 アレルギー疾患治療剤およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3471789B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-184541 2000-06-14
JP2000184541 2000-06-14
PCT/JP2001/005080 WO2001095922A1 (fr) 2000-06-14 2001-06-14 Remedes contre des maladies allergiques et leur procede de production

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003186447A Division JP2004000242A (ja) 2000-06-14 2003-06-30 酵母およびそれを用いた発酵生成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3471789B2 true JP3471789B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=18684972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002510100A Expired - Fee Related JP3471789B2 (ja) 2000-06-14 2001-06-14 アレルギー疾患治療剤およびその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (4) US20030096029A1 (ja)
EP (1) EP1297837A4 (ja)
JP (1) JP3471789B2 (ja)
KR (2) KR20050072157A (ja)
CN (1) CN1436084A (ja)
AU (1) AU2001274526A1 (ja)
BR (1) BR0111683A (ja)
CA (1) CA2412652A1 (ja)
WO (1) WO2001095922A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180013483A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 한국과학기술연구원 라릭스 시비리카 추출물을 포함하는 항알러지용 조성물

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004083555A (ja) * 2002-06-28 2004-03-18 Koji Fukuda アナフィラキシー疾患治療剤、アナフィラキシー疾患症状改善のための健康食品およびその製造方法
KR100679676B1 (ko) * 2003-12-30 2007-02-07 김명조 잣기름 및/또는 잣박을 포함하는 잣김
JP2005213148A (ja) * 2004-01-27 2005-08-11 Mitsuyo Kanda 皮膚疾患の治療剤
KR101252548B1 (ko) * 2006-01-19 2013-04-08 (주)아모레퍼시픽 해송자 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
KR20080025900A (ko) * 2006-09-19 2008-03-24 (주) 서울바이오메드 글루코사민 또는 글루코사민 유도체를 포함하는 알레르기성결막염 치료용 조성물 및 이를 사용하여 알레르기성결막염을 치료하는 방법
WO2008091032A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-31 Dong Yang Living Quest Co., Ltd. Atopy eczema relaxant composition using natural material
KR100966836B1 (ko) * 2007-12-24 2010-06-29 소망화장품주식회사 두피 보호 및 피부 진정 효과를 가지는 화장료 조성물
KR101039531B1 (ko) * 2008-05-09 2011-06-09 (주)더페이스샵 스트로브 잣나무피 발효물을 함유하는 피부 미백용 화장료조성물
CA2772308C (en) * 2009-08-26 2017-07-18 Mary Kay Inc. Topical skin care formulations comprising plant extracts
US20130142895A1 (en) * 2010-03-01 2013-06-06 NatCure Sciences, Inc. Immunosuppressant extracts derived from millettia laurentii or pseudotsuga pinaceae
FR3132436A1 (fr) 2022-02-08 2023-08-11 Isp Investments Llc Procede d’obtention d’extraits vegetaux comprenant une etape d’autofermentation, compositions comprenant de tels extraits et leurs utilisations cosmetiques

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3950519A (en) * 1974-02-15 1976-04-13 Mora Rene M Composition and method of treating asthma
JPS61282059A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Shiyou Ariga おめでた健康飲料液の製造法
JPS61282049A (ja) * 1985-06-07 1986-12-12 Kikkoman Corp 酸性調味料
JPS61289865A (ja) 1985-06-19 1986-12-19 Shiyou Ariga 松葉エキスの製造法
JP3820277B2 (ja) * 1993-11-15 2006-09-13 株式会社創研 米からの抗ぜんそく剤
JP3811198B2 (ja) * 1993-11-17 2006-08-16 株式会社創研 米からの抗アレルギー剤
JPH0873367A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Soken Kk 米からのアトピー性皮膚炎予防治療剤
JP3084348B2 (ja) * 1995-06-02 2000-09-04 財團法人食品工業發展研究所 紅茶キノコ飲料生産菌及びそれを用いる紅茶キノコ飲料の生産方法
US5618707A (en) * 1996-01-04 1997-04-08 Schering Corporation Stereoselective microbial reduction of 5-fluorophenyl-5-oxo-pentanoic acid and a phenyloxazolidinone condensation product thereof
US5747081A (en) * 1995-10-06 1998-05-05 Cheil Foods & Chemicals, Inc. Process for producing a beverage composition containing pine sprout extract
JPH09107936A (ja) * 1995-10-24 1997-04-28 Mitsuo Matsuoka 杉の葉で作る健康食品
JPH09294573A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Kazue Aoki 紫蘇の葉エキスおよびその製造方法
JP2001000141A (ja) * 1999-03-01 2001-01-09 Success:Kk 杉葉抽出液の製法
CN1497458A (zh) 2002-10-15 2004-05-19 松下电器产业株式会社 网络数据发送系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180013483A (ko) * 2016-07-29 2018-02-07 한국과학기술연구원 라릭스 시비리카 추출물을 포함하는 항알러지용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001095922A1 (fr) 2001-12-20
BR0111683A (pt) 2003-07-01
EP1297837A4 (en) 2005-12-07
CN1436084A (zh) 2003-08-13
KR20030031000A (ko) 2003-04-18
KR100539627B1 (ko) 2005-12-28
CA2412652A1 (en) 2002-12-12
US20060269632A1 (en) 2006-11-30
AU2001274526A1 (en) 2001-12-24
EP1297837A1 (en) 2003-04-02
US20030175258A1 (en) 2003-09-18
US20030096029A1 (en) 2003-05-22
US20040062825A1 (en) 2004-04-01
KR20050072157A (ko) 2005-07-08
US7048933B2 (en) 2006-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060269632A1 (en) Remedies for allergic diseases and process for producing the same
KR101870522B1 (ko) 감귤 및 녹차 추출액을 이용한 콤부차 제조방법
BR112020023786A2 (pt) cepa kbl697 de lactobacillus gasseri e uso da mesma
CN102791849A (zh) 含乳酸菌制剂
KR101687982B1 (ko) 정자수 증가와 환경호르몬 예방효과를 갖는 성기능 개선용 조성물 및 그의 제조방법
CN114699424B (zh) 脆弱拟杆菌两性离子荚膜多糖或/和改性的两性离子荚膜多糖的新应用
CN109758485A (zh) 红菇提取物在制备治疗和/或预防肠道菌群失调症及相关疾病的制剂中的用途
CN109771457A (zh) 红菇提取物在制备治疗和/或预防高脂饮食致肝损伤相关疾病的制剂中的用途
US20130274237A1 (en) Composition including chlorophyll a as an active ingredient for preventing and treating th2-mediated immunological diseases
JP5341038B2 (ja) 免疫力増強スーパーC3GHi稲
KR20190086096A (ko) 인지기능 개선용 한약재 조성물
KR102049526B1 (ko) Gaba를 유효성분으로 하는 항결핵 약학 조성물
JP2004000242A (ja) 酵母およびそれを用いた発酵生成物
WO2020116365A1 (ja) 鮒寿司から単離されたラクトバチルス・プランタラム種である乳酸菌及びそのスクリーニング方法
DE3118148A1 (de) Antiallergisches praeparat und verfahren zu seiner herstellung
KR101894874B1 (ko) 스트렙토마이세스 프라질리스를 이용한 항염증 조성물
CN112107603A (zh) 一种猴头菇固态培养萃取物用于制备推迟老化及治疗阿兹海默症的组合物的用途
JP2004083555A (ja) アナフィラキシー疾患治療剤、アナフィラキシー疾患症状改善のための健康食品およびその製造方法
CN108992471A (zh) 富硒蛹虫草提取物的制备方法及其在制备抗高尿酸血症和/或抗氧化的药物或食品中的应用
KR19990085818A (ko) 감기의 치료 및 예방 기능을 갖는 항바이러스성 약제 및기능성 식품
KR101645589B1 (ko) 데커신 및/또는 데커시놀 안젤레이트 또는 데커신 및/또는 데커시놀 안젤레이트를 유효성분으로 하는 당귀추출물, 쌀눈 추출물, 무말랭이 추출물을 유효성분으로 포함하는 알코올성 숙취 예방, 숙취 해소, 간장 보호 또는 피로 회복용 조성물
KR20050123002A (ko) 가시오가피 추출물이 첨가된 어류양식용 사료
RU2791561C2 (ru) Штамм lactobacillus crispatus kbl693 и его применение
TW586931B (en) Antimicrobial agent for enterococcus
KR100829543B1 (ko) 감마-아미노부틸산 함량이 증가된 유산균 발효물을포함하는 기억력 향상제

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030819

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees