JP3471629B2 - 片持ち式自己駆動胴を有する印刷機 - Google Patents

片持ち式自己駆動胴を有する印刷機

Info

Publication number
JP3471629B2
JP3471629B2 JP24210898A JP24210898A JP3471629B2 JP 3471629 B2 JP3471629 B2 JP 3471629B2 JP 24210898 A JP24210898 A JP 24210898A JP 24210898 A JP24210898 A JP 24210898A JP 3471629 B2 JP3471629 B2 JP 3471629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
shaft
printing press
auxiliary
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24210898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11129436A (ja
Inventor
エイ ニーミロ サディアス
ダブリュー オルゼチョウスキー トーマス
クレスザ ラドスロウ
Original Assignee
ゴス グラフイック システムズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴス グラフイック システムズ インコーポレイテッド filed Critical ゴス グラフイック システムズ インコーポレイテッド
Publication of JPH11129436A publication Critical patent/JPH11129436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3471629B2 publication Critical patent/JP3471629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/10Forme cylinders
    • B41F13/12Registering devices
    • B41F13/14Registering devices with means for displacing the cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/20Supports for bearings or supports for forme, offset, or impression cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2213/00Arrangements for actuating or driving printing presses; Auxiliary devices or processes
    • B41P2213/70Driving devices associated with particular installations or situations
    • B41P2213/73Driving devices for multicolour presses
    • B41P2213/734Driving devices for multicolour presses each printing unit being driven by its own electric motor, i.e. electric shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2217/00Printing machines of special types or for particular purposes
    • B41P2217/10Printing machines of special types or for particular purposes characterised by their constructional features
    • B41P2217/13Machines with double or multiple printing units for "flying" printing plates exchange
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2217/00Printing machines of special types or for particular purposes
    • B41P2217/10Printing machines of special types or for particular purposes characterised by their constructional features
    • B41P2217/15Machines with cylinders only supported on one side, e.g. cantilever construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/20Means enabling or facilitating exchange of tubular printing or impression members, e.g. printing sleeves, blankets
    • B41P2227/21Means facilitating exchange of sleeves mounted on cylinders without removing the cylinder from the press

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rotary Presses (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸線上で回転自在
な版胴及びブランケット胴に取り付けられた取り外し可
能なインプレッションスリーブ及びブランケットスリー
ブを有するロータリオフセット印刷機に関する。特に、
本発明は、スリーブの軸線方向の取り外し及び交換を可
能にするとともに印刷品質を改善し、休止時間を減じ、
かつ、駆動ライン関連問題を最小にする輪転機の片持ち
式自己駆動胴に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】回転自
在な胴及び取り外し可能なインプレッションスリーブ及
びブランケットスリーブを有するロータリオフセット印
刷機は、一般的には、この技術分野においてよく知られ
ている。このような印刷機は、典型的には、高速度で稼
働し、比較的短時間に大量の材料を印刷をすることがで
きる。連続用紙が、一対の回転するブランケット胴の間
を通過し、ブランケット胴は印刷用紙の両面に画像を印
刷する。各ブランケット胴はインプレッションスリーブ
を有する版胴と接触し、該インプレッションスリーブ
は、インキ着けされかつ湿らされ、この技術分野でよく
知られた方法で用紙に印刷するためブランケット胴に画
像を転写する。新聞,雑誌,カタログが異なった版に切
り換えられる場合のように、印刷された材料を切り換え
るために、版胴はその隣接したブランケット胴から遠ざ
けられ、版胴上のインプレッションスリーブは取り外さ
れ、異なるインプレッションスリーブが装着される。こ
の交換工程が完了したとき、印刷機は次の印刷作業のた
めの準備ができている。
【0003】多くの場合、わずかな量の製品を印刷する
場合のように、このような切り換えは大きい頻度で起き
る。残念ながら、インプレッションスリーブの交換工程
は大変な労働集約的であり、かつ、時間の浪費であり、
従って印刷機のかなりの休止時間が存在する。典型的
に、印刷機の各胴は、間隔を隔てた一対の側壁の間に軸
回転自在に取り付けられる。インプレッションスリーブ
は胴に装着され、ぴったりと嵌まるので摩擦によって適
所に保持される。スリーブを胴に対して移動させるため
に、圧縮空気がスリーブの内面と支持胴の外面との間に
圧入される。この空気クッションは、スリーブを僅かに
膨張させ、スリーブを胴に対して摺動させる。かくし
て、インプレッションスリーブを版胴に装着し、或い
は、取り外すためには、まず版胴を連結は外しし、側壁
から取り外さなければならない。この後、新しいインプ
レッションスリーブを同じ方法で胴の上に置き、次の印
刷作業の準備に当たって回転自在な胴を再装着する。上
述したように、これは大へん時間浪費の工程であり、印
刷機が比較的少量の作業に使用されている場合に印刷機
の費用効果をひどく害する。
【0004】印刷作業間の切り換え時間を減少させるた
めに複数の対策が試みられた。例えば、米国特許第4,
807,527号で開示された一つの対策は、胴軸の一
端に解放可能な軸受を設けることである。軸受組立体の
取り外しは、印刷機の側壁に出入穴を作り、胴軸の一端
を露出させ、その結果、インプレッションスリーブは出
入穴を通して軸から摺動することができる。軸の他端は
伸ばされ、交換工程の間、軸の延びた部分は仮支持のた
めに適所に置かれる補助軸に当接する。同様に、米国特
許Re34,970号は、スリーブの取り外しのために
胴の一端を上に解放するように揺動する旋回可能な軸受
を開示し、かつまた、直線的に引込み可能な一対の軸受
によって支持された胴、そして最後に、一端で自在継ぎ
手に取り付けられ、他端に引込み可能な軸受を有する胴
を開示する。
【0005】残念ながら、他の欠点に加えて、従来技術
の装置の各々は、インプレッションスリーブの交換を実
施するために、いくつかの一時的な胴支持の手段を必要
とする。さらに、インプレッションスリーブの交換を実
施するために、従来技術の装置の各々は、軸受組立体の
少なくとも一つを胴軸から完全に取り外すことを必要と
するので、これらの対策のいづれも、上記の問題に対し
て費用効果の解決策をもたらさない。従来技術の印刷機
に関する他の問題は、機械の回転胴の全てが、単一の駆
動軸系統に機械的に連結され、これは多くの問題を引き
起こす。例えば、印刷機の回転胴及びロールの全ては、
典型的に共通の駆動系統に連結され、そしてそれは、駆
動軸、ギヤボックス、及びプーリーの大規模な集合体か
らなり、それらの全ては、印刷機の胴の全てを同じ周速
度で回転させるように設計される。胴の全てが同一の駆
動系統にアクセスしなければならないので、胴の互いに
対する配置は厳しく制限され、それらは版胴におけるイ
ンプレッションスリーブを交換するうえで困難さを加え
る。その上、大型の印刷機では、駆動系統に顕著な隙間
があり、その隙間は見当合わせと振動の問題を引き起こ
し、それらの両方とも印刷品質に悪い影響を与える。
【0006】従って、インプレッションスリーブの迅速
な取り替えを可能にし、交換の間一時的な支持を必要と
しない片持ち式胴を有するロータリオフセット印刷機の
必要性が存在する。また、駆動ラインの隙間を減少し又
は除去し、かつ、見当合わせ及び装置全体の性能を改良
する自己駆動胴の必要性が存在する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、片持ち式補助
軸に取り付けられた一般的に中空の胴を使用する。片持
ち構造は、通常胴の一端に必要とされた多くの要素を完
全に除去し、かくして、インプレッションスリーブの取
り外しや交換の際の胴へのアクセスが大幅に改善され
る。交換の間はどの軸受も取り外す必要はなく、そし
て、一時的な支持も必要としないので、交換回数を劇的
に減少させる。この片持ち構造は、又、各胴が個々に駆
動モータを有する、胴の自己駆動の特徴を可能にする。
好ましくは駆動モータはサーボコントローラを用いて同
期化される、かくして、見当合わせが簡素化され、従来
の駆動装置の調和によって引き起こされる印刷異常は減
少し、駆動装置の隙間は除去される。その上、交換の間
胴を支持構造体から取り外す必要がないので、駆動装置
を取り外す必要がない。結局、版胴及びブランケット胴
の配置は、駆動装置の要件によって制限されず、かくし
て、本発明は、新しい印刷機及び旧型を改良した印刷機
の両方における印刷対の配置により高い柔軟性をもたら
す。
【0008】本発明はまた、補助軸及びそれらの取り付
けられた胴の支持フレームに対する角度を正確に調整す
ることを可能にする一対の回転自在な調整部材を有す
る。調整部材はテーパをなし、0バイアスと最大バイア
スの間でバイアス角度を変えるように操作される。かく
して、調整可能なバイアス角度は、ブランケット胴と版
胴が全長にそって均一な接触圧を有することを保証し、
それが印刷の品質を大幅に改善する。従って、本発明の
目的は改良されたロータリオフセット印刷機を提供する
ことにある。本発明の他の目的は、交換時間を大幅に短
縮する片持ち式の胴を有するロータリ印刷機を提供する
ことにある。
【0009】本発明のさらに他の目的は、装置の性能を
改良し、駆動ラインの隙間を除去する自己駆動式の胴を
提供することにある。本発明のさらに他の目的は、調整
可能なバイアス角度を有するブランケット胴及び版胴を
提供することにある。本発明のこれら目的と他の目的
は、添付図面を参照して以下の説明を読むとき当業者に
は、容易に明らかになるであろう。
【0010】
【発明の実施の形態】ここに説明された実施形態は、網
羅的なものではなく、即ち、開示した寸分違わない形態
に限定するものではない。これら実施形態は、当業者が
その教示に追従することができるように、本発明の原理
及び実用的な用途を最も適切に説明するために選ばれ、
そして説明された。今、図面を参照すると、図1は、本
発明の特徴を有し、参照数字10で全体的に参照される
ロータリオフセット印刷機を図示する。印刷機10はフ
レーム12と、一対の対向する側壁14,16とを有す
る。印刷機10は、又、一対のブランケット胴組立体1
8,20を有し、それらの間に印刷すべき紙ウェブ(図
示せず)を通す。ブランケット胴組立体18,20の各
々は、一対の版胴組立体22,24及び26,28に夫
々隣接して配置される。以下でもっと詳細に説明する方
法で、ブランケット胴組立体18,20の各々は一般的
に中空の回転自在なブランケット胴19,21をそれぞ
れ支持し、版胴組立体22,24及び26,28の各々
は一般に中空の回転自在な版胴23,25及び版胴2
7,29をそれぞれ支持する。版胴組立体22,24は
交換可能であるのが好ましく、すなわち、版胴組立体2
6,28についても同様であるが、一方又は他方がいつ
でも印刷するのに使用することができる。その結果、ブ
ランケット胴組立体18,20は、印刷機10の運転中
の隣接した版胴組立体22,24又は26,28のそれ
らのただ一つだけと接触する。ブランケット胴組立体1
8,20と版胴組立体22,24及び26,28の各々
は、以下にもっと詳細に論じる方法で側壁14に片持ち
式に取り付けられている。
【0011】印刷機10は又、インキローラ組立体3
0,32を有し、その各々は複数の個々のインキ着けロ
ーラを有する。インキローラ組立体30,32は、イン
キ及び/又は湿し液を、当該技術分野でよく知られた方
法で、隣接した版胴22,24及び26,28にそれぞ
れ塗布する。インキローラ組立体30,32は、側壁1
4,16の間に在来の方法で回転自在に取り付けられ
る。今、図2を参照すると、ブランケット胴組立体20
と版胴組立体28が、側壁14に並んで片持ち式に取り
付けられて示されている。ブランケット胴組立体18及
びこれに隣接した版胴組立体22,24の構造、機能及
び作動が図2に示す胴組立体20,28の構造、機能及
び作動と実質的に同じであることは理解されるであろ
う。同様に、版胴組立体26の構造、機能及び作動は版
胴組立体28と実質的に同じである。従って、ブランケ
ット胴組立体20及び版胴組立体28のみを詳細に説明
する。
【0012】ブランケット胴組立体20は、キャリエッ
ジ37の孔36を貫いて延びる円筒の基部35を有する
補助軸34を含む。補助軸34は、又、一対の調整部材
114,116に当接する肩部112を有し、調整部材
は以下にもっと詳細に説明するように、補助軸34の角
度を側壁14に対して変えるのに使用される。補助軸3
4は、キャリエッジ37に複数の取付けボルト38によ
ってしっかりと固定される。キャリエッジ37は、側壁
14の長穴39に摺動可能に取り付けられ、かつ、長穴
39内で直線移動できるように複数のリニア軸受組40
で支持される。かくしてキャリエッジ37により、ブラ
ンケット胴組立体20を補助軸34の軸線と垂直な経路
に沿って摺動させる。補助軸34は、ほぼ円筒外面44
と、ブランケット胴21を回転自在に支持する内側組の
軸受46及び外側組の軸受48を有する。補助軸34は
又、長手方向中心に孔42を有し、その目的は、以下で
もっと詳細に述べられる。ブランケット胴21は、内部
キャビティ31を有し、これは補助軸34に嵌まるよう
に寸法決めされている。取り外し可能な円筒のブランケ
ットスリーブ52がブランケット胴21の外面に嵌ま
り、摩擦によって適所に保持される。
【0013】駆動軸54が補助軸34の孔42を貫いて
延び、スプライン継ぎ手58によって駆動モータ56に
動作的に連結される。駆動モータ56は商業的に入手可
能なサーボコントローラ57に接続されるのが好まし
く、このサーボコントローラにより、胴21の回転方位
を制御させる。駆動軸54は、円形取付フランジ62を
有する外端60を含み、フランジ62は、フランジ62
の周りに円周方向に間隔を隔てた複数の取付ボルト64
によって胴21の内面の環状シート65に取り付けられ
る。図2及び図6でわかるように、フランジ62はまた
複数の半径方向に延びた複数の孔66を含み、該孔66
は、ブランケット胴21の外面を貫通する円周方向に間
隔を隔てた複数の排出ポート67を備えて配置される。
駆動軸54の外端60は、又、複数の半径方向の孔66
の各々と交叉する孔68を含む。当該技術において普通
に用いられる方法でブランケット胴21からスリーブ5
2の取り外しを可能にするために、空気取付具70が駆
動軸54の端60に取り付けられ、それにより、供給源
(図示せず)からの圧縮空気を孔68及び半径方向の孔
66を経て送出させる。その上、ブランケット胴21が
真の片持ち式で支持されるので、軸受組立体を外すこと
なく或いは側壁16から又は駆動系から干渉がないの
で、一時的な支持を行うことなく、スリーブ52をブラ
ンケット胴21から取り外すことができる。
【0014】今、図2を見るとき上に示されている版胴
組立体28を参照すると、版胴組立体は側壁14の孔7
4を貫いて延びる偏心基部73を有する補助軸72を含
む。補助軸72は又、一対の調整部材114,116に
当接する肩部75を含み、調整部材は、以下でもっと詳
細に説明するように、側壁14に対して補助軸72の角
度を変更するのに使用される。補助軸72は、複数の取
付ボルト76,スラストワッシャ78及びスラスト軸受
80によって側壁14に固定される。印刷機10の交換
や保守或いは調整の間、版胴組立体28をブランケット
胴組立体20に近づけたり遠ざけたりするために、スラ
ストワッシャ78とスラスト軸受80は、解放レバー
(図示せず)を使って偏心基部73の周りの補助軸72
の回転を可能にする。補助軸72は、版胴29を回転自
在に支持するほぼ円筒外面82と、内側組の軸受84及
び外側組の軸受86とを有する。補助軸72は又、長手
方向中心穴88を有する。取り外し可能な円筒版又はイ
ンプレッションスリーブ90が版胴29の外面に嵌ま
り、摩擦によって適所で保持される。
【0015】版胴29は内部キャビティ33を有し、そ
れは補助軸72に嵌まるように寸法決めされている。駆
動軸92は補助軸72の孔88を貫いて延び、スプライ
ン継ぎ手96によって動作的に駆動モータ94に連結さ
れる。駆動モータ94は又、サーボコントローラ57に
接続される。駆動軸92は、円形取付フランジ100を
有する外端98を含み、該フランジ100は、フランジ
100の周りに円周方向に間隔を隔てた複数の取付ボル
ト104によって胴29の内面の環状シート102に取
り付けられる。フランジ100はまた半径方向に延びる
複数の孔106を含み、該孔106は、版胴29の外面
を貫いて円周方向に間隔を隔てた複数の排出口107を
備えて配置される。駆動軸92の外方端98は又、複数
の孔106の各々と交叉する孔108を含む。当該技術
において普通に用いられる方法で胴29からのインプレ
ッションスリーブ90の取り外しをできるようにするた
めに、空気取付体110が駆動軸92の端98に取り付
けられ、それで、供給源(図示せず)からの圧縮空気を
孔108及び半径方向の孔106を通って送出できるよ
うにする。ブランケット胴21と同様に、版胴29は真
の片持ち式で支持されるので、軸受組立体を外すことな
く或いは側壁16から又は駆動系から干渉がないので、
一時的な支持を行うことなく、スリーブ90を取り外す
ことができる。
【0016】今、図3ないし図5を参照すると、調整部
材114,116の各々は、タブ又はハンドル115,
117と中心孔119,121をそれぞれ有し、その孔
119,121は対応する補助軸34,72の基部3
5,73に嵌まるように寸法決めされている。図4及び
図5に示すように、調整部材116は薄い部分126と
厚い部分128を有する一方で、調整部材114は薄い
部分122と厚い部分124を有する。図2で見ること
ができるように、一組の調整部材114,116は、肩
部112,75と当接して軸34,72の基部35,7
3の周りにそれぞれ配置される。さらに、調整部材11
4,116は、補助軸34及び74の肩部112及び7
5とキャリエッジ37及び側壁14との間にそれぞれ楔
止めされる。
【0017】操作中、補助軸34は、調整部材114,
116が基部35に隣接した肩部112に当接して、キ
ャリエッジ37に取り付けられる。部材114,116
を、図4に示す位置まで回転させて角度0バイアス角度
を達成し、或いは、図5に示す位置まで回転させて最大
バイアス角度を達成する。或いは、調整部材114,1
16を、複数の中間位置に位置決めしてもよい。軸34
が取り付けボルト38を使ってキャリエッジ37にしっ
かりと固定されるならば、調整部材114,116が所
望バイアス角度を達成するように、調整部材114,1
16が楔作用しが軸34を僅かに効果的に曲げている。
かくして、補助軸72と関連した調整部材114,11
6を同様に使用することによって、胴組立体20及び2
8の長さに沿ってほぼ均一な接触圧を達成するために、
夫々の胴組立体20,28の端を互いに近づけたり遠ざ
かけたりする。
【0018】ブランケット胴21は軸受組立体46及び
48上で静止した補助軸34に取り付けられ、駆動軸5
4は孔42に挿入され、フランジ62はボルト64で環
状シート65にしっかりと固定される。駆動モータ56
は、在来の方法でキャリエッジ37に取り付けられ、ス
プライン継ぎ手58によって駆動軸54に動作的に連結
される。同様に、版胴29は、軸受組立体84,86上
で静止した補助軸72に取り付けられ、駆動軸92は孔
88に挿入され、同時にフランジ100はボルト104
によって環状のシート102にしっかりと固定される。
駆動モータ94は、慣習的な方法で軸72の偏心基部7
3に取り付けられ、スプライン継ぎ手96によって駆動
軸92に動作的に連結される。最後に、サーボコントロ
ーラ57が胴29に対する胴21の適切な位置合わせを
容易にし、かつまた、胴21,29が同期されたまま同
じ周速度で回転する。
【0019】上記の説明は本発明を上記の詳細に限定し
ないことは理解されたであろう。種々の実施例及び代替
案を、クレームの精神及び範囲から逸脱することなく作
りうることが考慮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】いくつかの在来胴と組み合わせて示すこの発明
の片持ち自己駆動の胴を有するロータリオフセット印刷
機の斜視図である。
【図2】図1の線2−2における拡大断面図で、この発
明の片持ち式自己駆動の特徴を有するブランケット胴及
び版胴ユニットを示す。
【図3】実質的に図2の線3−3における部分断面図で
ある。
【図4】0バイアス角度に位置決めされたテーパ調整ワ
ッシャを図示する図3の線4−4における側面図であ
る。
【図5】図4と同様であるが、最大バイアス角度に位置
決めされたテーパ調整ワッシャを図示する側面図であ
る。
【図6】図2に示し、ブランケットスリーブの取り外し
を容易にするため、シリンダ外面の出口ポートに加圧空
気を送る駆動軸フランジの空気通路を図示するブランケ
ット胴の端(版胴の端も同じである)の一部断面の拡大
端面図である。
【符号の説明】
10 ロータリオフセット印刷機 12 フレーム 14,16 側壁 18,20,28 ブランケット胴組立体 22,24 版胴組立体 23,25 版胴 31 キャビティ 34 補助軸 35 基部 36 孔 37 キャリエッジ 39 長穴 40 リニア軸受 42 孔 52 ブランケットスリーブ 54 駆動軸 56 駆動モータ 57 サーボコントローラ 58 スプライン継ぎ手 60 外側端 62 フランジ 66 孔 112 肩部 114,116 調整部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 トーマス ダブリュー オルゼチョウス キー アメリカ合衆国 イリノイ州 60650 シサロサウス フィフティシックスス コート 3733 (72)発明者 ラドスロウ クレスザ アメリカ合衆国 イリノイ州 60559 ウェストモント アダムス ストリート 4111 (56)参考文献 特開 昭53−76475(JP,A) 特開 平3−57648(JP,A) 特開 平9−207307(JP,A) 特開 昭63−193841(JP,A) 米国特許4991503(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41F 7/02 B41F 13/00 B41F 13/08 B41F 30/00 B41N 10/00

Claims (25)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームと、 前記フレームに取り付けられた固定端と前記フレームか
    ら延びる片持ち部分と貫通した軸線方向孔とを有する補
    助軸と、 内部キャビティを有し、前記補助軸の片持ち部分の周り
    に回転自在に取り付けられた中空胴と、 前記胴と共に回転するように前記中空胴の周りに円周方
    向に取り付けられ、印刷された画像をキャリア材料に与
    えるためのインプレッションを有し、前記胴から軸線方
    向に取り外し可能なスリーブと、 前記胴を駆動モータから駆動するための、前記軸線方向
    孔を貫いて延びる駆動軸と、 を有する、オフセット印刷機。
  2. 【請求項2】 前記駆動軸の外側端は前記胴に固定され
    たフランジを含む、請求項1の印刷機。
  3. 【請求項3】 前記駆動軸の外側端は空気通路を有し、
    該空気通路は前記外側端の軸線に沿って延び、前記フラ
    ンジは半径方向に延びる複数の通路を有し、前記胴は円
    周方向に間隔を隔てられた複数の排気ポートを有する外
    面を含み、前記排気ポートの各々は前記フランジの前記
    通路を介して前記空気通路と連通しており、それによっ
    て、前記排気ポートに圧縮空気を導入したとき前記スリ
    ーブを前記胴に対して軸線方向に動かせる、請求項1の
    印刷機。
  4. 【請求項4】 前記軸は内側端を含み、前記駆動モータ
    は前記内側端に連結される、請求項1の印刷機。
  5. 【請求項5】 前記軸の内側端はスプライン継ぎ手によ
    って前記駆動モータに連結される、請求項4の印刷機。
  6. 【請求項6】 前記フレームは長穴を含み、前記補助軸
    はキャリエッジに取り付けられ、前記キャリエッジは前
    記長穴内で摺動可能に配置され、それによって前記補助
    軸が前記補助軸の長手方向軸線に対してほぼ垂直な方向
    に移動できる、請求項1の印刷機。
  7. 【請求項7】 前記補助軸は偏心基部を含み、前記フレ
    ームは孔を含み、前記補助軸は前記孔内で前記偏心基部
    を回転させたとき、その軸線方向とほぼ垂直な方向に移
    動可能である、請求項1の印刷機。
  8. 【請求項8】 前記フレームは孔を含み、前記補助軸は
    前記孔を貫いて延びる内側端と前記フレームに隣接して
    配置された肩部とを含み、さらに、前記軸の周りで前記
    肩部と前記フレームとの間に位置決めされた一対の調整
    部材を有し、前記調整部材は前記フレームに対する前記
    補助軸の角度を調整する、請求項1の印刷機。
  9. 【請求項9】 前記調整部材は前記軸の周りに回転自在
    である、請求項1の印刷機。
  10. 【請求項10】 前記調整部材はテーパワッシャであ
    る、請求項9の印刷機。
  11. 【請求項11】 前記ワッシャの各々はハンドルを含
    む、請求項9の印刷機。
  12. 【請求項12】 前記フレームに対する前記補助軸の角
    度を調整する調整手段を含む、請求項8の印刷機。
  13. 【請求項13】 前記フレームは孔を有し、前記補助軸
    は前記孔を貫いて延びる内側端と前記フレームに隣接し
    て配置された肩部を含み、前記調整手段は前記軸内側端
    の周りと前記肩部及び前記フレームの間と位置決めされ
    た一対のテーパ部材を含み、前記調整部材は前記フレー
    ムに対する前記補助軸の角度を調整する、請求項8の印
    刷機。
  14. 【請求項14】 前記補助軸偏心基部はスラスト軸受を
    介して前記フレームに取り付けられ、前記スラスト軸受
    は前記フレームに対して前記補助軸の軸線方向の移動を
    妨げる、請求項7の印刷機。
  15. 【請求項15】 フレームと、 各々前記フレームに固定して取り付けられた部分と前記
    フレームから方向に延びる片持ち部分と貫通した軸線方
    向孔とを有する一対の補助軸と、 前記軸線方向孔を通って延び、各々外側端及び内側端を
    有する一対の駆動軸と、 前記補助軸の一方に回転自在に取り付けられ、前記駆動
    軸外側端の一方と係合する内面を有する中空版胴と、 前記補助軸の他方に回転自在に取り付けられ、前記駆動
    軸外側端と係合し、前記版胴に略隣接しかつこれと平行
    な中空ブランケット胴と、 前記胴と共に回転する前記胴の各々の周りに円周方向に
    取り付けられたスリーブと、 一方が前記駆動軸の内側端の一方に係合し、他方が駆動
    軸の内側端の他方に係合する一対の駆動モータと、 前記駆動モータの各々に接続されるサーボコントローラ
    と、 からなる、オフセット印刷機。
  16. 【請求項16】 前記フレームは一対の孔を含み、前記
    補助軸の各々は隣接した前記孔の一方の貫いて延びる内
    側端を含み、前記補助軸の各々は前記フレームに隣接す
    る肩部をさらに含み、一対の調整部材は前記軸の周りで
    前記肩部と前記フレームの間に位置決めされ、前記調整
    部材は前記フレームに対して各前記補助軸の角度を調整
    する、請求項15の印刷機。
  17. 【請求項17】 前記調整部材は前記軸の周りに回転自
    在である、請求項16のオフセット印刷機。
  18. 【請求項18】 前記調整部材はテーパワッシャであ
    る、請求項17の印刷機。
  19. 【請求項19】 前記補助軸の一方は偏心基部を含み、
    前記フレームは孔を含み、前記一方の補助軸は、前記孔
    内の前記偏心基部を回転させたとき長手方向軸線とほぼ
    垂直な方向に移動可能である、請求項15の印刷機。
  20. 【請求項20】 前記フレームに対する各前記補助軸の
    角度を独立に調整するために前記補助軸の各々に係合す
    る調整手段を含む、請求項15の印刷機。
  21. 【請求項21】 前記フレームは孔を含み、前記補助軸
    の一方は前記孔を貫いて延びる内側端を含み、前記調整
    手段は前記フレームに隣接して配置された肩部を含み、
    一対のテーパ部材は、前記内側端の周りで前記肩部と前
    記フレームとの間に位置決めされる、請求項20の印刷
    機。
  22. 【請求項22】 前記フレームは軸線方向孔を含み前記
    補助軸の一方はキャリエッジに取り付けられ、前記キャ
    リエッジは前記軸線方向孔内で摺動可能に配置され、こ
    れによって前記補助軸が前記補助軸の長手方向軸線にほ
    ぼ垂直な方向に移動可能である、請求項15の印刷機。
  23. 【請求項23】 前記補助軸偏心基部はスラスト軸受に
    よって前記フレームに取り付けられ、前記スラスト軸受
    の各々は前記フレームに対する補助軸の軸線方向の移動
    を妨げる、請求項19の印刷機。
  24. 【請求項24】 前記駆動軸外側端の各々はフランジを
    含み、前記フランジの各々は隣接した胴の前記駆動部分
    に取り付けられる、請求項23の印刷機。
  25. 【請求項25】 各前記駆動軸外側端は、それを貫いて
    軸線方向に延びる空気通路を含み、前記フランジの各々
    は複数の半径方向に延びた通路を含み、各前記胴は、前
    記フランジの前記通路を介して前記空気通路に連通する
    円周方向に間隔を隔てた複数の穴を有する外面を含む、
    請求項24の印刷機。
JP24210898A 1997-08-29 1998-08-27 片持ち式自己駆動胴を有する印刷機 Expired - Fee Related JP3471629B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/920462 1997-08-29
US08/920,462 US5943955A (en) 1997-08-29 1997-08-29 Printing press having cantilevered self-driven cylinders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11129436A JPH11129436A (ja) 1999-05-18
JP3471629B2 true JP3471629B2 (ja) 2003-12-02

Family

ID=25443786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24210898A Expired - Fee Related JP3471629B2 (ja) 1997-08-29 1998-08-27 片持ち式自己駆動胴を有する印刷機

Country Status (8)

Country Link
US (4) US5943955A (ja)
EP (1) EP0899097B1 (ja)
JP (1) JP3471629B2 (ja)
CN (1) CN1104331C (ja)
AU (2) AU5832098A (ja)
CA (1) CA2231007C (ja)
DE (1) DE69818926T2 (ja)
WO (1) WO1999010176A1 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943955A (en) * 1997-08-29 1999-08-31 Goss Graphic Systems, Inc. Printing press having cantilevered self-driven cylinders
DE19755316C2 (de) * 1997-12-12 1999-10-07 Koenig & Bauer Ag Antrieb für Zylinder einer Druckeinheit
DE19805898C2 (de) * 1998-02-13 2003-09-18 Roland Man Druckmasch Druckwerk für eine Rollenrotationsdruckmaschine
DE19836014A1 (de) * 1998-08-10 2000-02-17 Weitmann & Konrad Fa Verfahren und Vorrichtung zum Bepudern bedruckter Bogen
EP1075945B1 (de) 1999-08-10 2007-06-06 MAN Roland Druckmaschinen AG Druckwerk
DE19937796B4 (de) * 1999-08-10 2007-03-22 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckwerk
DE19937806B4 (de) * 1999-08-10 2006-01-12 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckwerk
DE10008225A1 (de) * 1999-08-10 2001-02-15 Roland Man Druckmasch Druckwerk
NL1013620C2 (nl) * 1999-11-19 2001-05-22 Drent Holding B V Inrichting voor het verwisselbaar opnemen en positioneren van de drukcilinders van een offset drukpers.
US6443064B1 (en) * 1999-11-22 2002-09-03 T. D. Wright, Inc. Mounting printing plate cylinder having tapered bore to untapered rotatable drive shaft
US6394943B1 (en) * 2000-05-19 2002-05-28 Steven Cormier Image transfer drum for document printer/copier
DE10049576B4 (de) * 2000-10-06 2014-07-24 Manroland Web Systems Gmbh Einrichtung zur Herstellung von Druckformen
DE10103631A1 (de) 2001-01-27 2002-08-01 Roland Man Druckmasch Rollenrotationsdruckmaschine
US6546861B2 (en) 2001-07-30 2003-04-15 Goss Graphic Systems, Inc. Printing press scraping blade
CN1781703A (zh) * 2001-08-03 2006-06-07 柯尼格及包尔公开股份有限公司 印刷机的印刷装置
NL1022049C2 (nl) * 2002-12-02 2004-06-11 Mps Holding B V Drukmodule alsmede een drukmachine voorzien van een dergelijke drukmodule.
JP4580385B2 (ja) * 2003-03-06 2010-11-10 ゴス インターナショナル アジア−パシフィック, インコーポレイテッド 印刷機で印刷長さを変更する方法および装置
JP2007501724A (ja) * 2003-06-09 2007-02-01 ゴス インターナショナル コーポレイション 可変長形式オフセット印刷機
US7390136B2 (en) * 2003-08-04 2008-06-24 International Business Machines Corporation Document feeder method
US6877424B1 (en) * 2004-03-11 2005-04-12 Goss International Americas, Inc. Counterpoise device and method for cantilevered printing press cylinders
US6997630B2 (en) * 2004-05-11 2006-02-14 International Business Machines Corporation Document feeder device with a roller adjustment device
DE102004030702B3 (de) * 2004-06-25 2006-02-09 Koenig & Bauer Ag Zylinder für bahnförmiges Material verarbeitende Maschinen
WO2006039424A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Goss International Corporation Inboard cantilever cylinder support for printing presses
EP1683633B1 (de) * 2005-01-24 2011-09-21 Gallus Ferd. Rüesch AG Tiefdruckwerk zum Bedrucken einer Bedruckstoffbahn in einer Druckmaschine
US7971525B2 (en) * 2005-05-03 2011-07-05 Blickle Sondermaschinen Gmbh & Co. Kg Device for rotary processing of rolled materials
FR2895307B1 (fr) * 2005-12-27 2008-03-14 Goss Int Montataire Sa Unite d'impression a configuration hors-pression permettant de limiter les risques d'endommagement des cylindres par enroulement de la bande de papier, et presse d'impression correspondante.
FR2895306B1 (fr) * 2005-12-27 2008-04-04 Goss Int Montataire Sa Unite d'impression a amplitudes differentes de deplacement des cylindres porte-blanchet pour atteindre une configuration hors-pression et presse d'impression correspondante.
FR2895309B1 (fr) * 2005-12-27 2009-07-03 Goss Int Montataire Sa Unite d'impression presentant une configuration hors-pression d'arret et une configuration hors-pression de changement de blanchet et presse d'impression correspondante
FR2895308B1 (fr) * 2005-12-27 2009-07-03 Goss Int Montataire Sa Unite d'impression a configuration hors-pression de changement de blanchet tubulaire permettant le passage d'une bande de papier et presse d'impression correspondante.
US20080141879A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-19 Goss International Corporation Gear driven variable cutoff printing press
WO2010116505A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 株式会社 ゴス グラフィック システムズ ジャパン 印刷胴装置及び印刷胴装置を備えた輪転印刷機
US9375912B2 (en) 2009-07-29 2016-06-28 Vidir Machine Inc. Cantilever carousel system
US8616381B1 (en) * 2009-07-29 2013-12-31 Vidir Machines, Inc. Cantilever carousel system
JP2011136580A (ja) * 2011-03-07 2011-07-14 Universal Seikan Kk 缶の印刷装置及びスリーブ
JP5485206B2 (ja) * 2011-03-07 2014-05-07 ユニバーサル製缶株式会社 缶の印刷装置及びスリーブ
DK2844471T3 (en) 2012-04-24 2018-10-22 Tresu As Pressure works with adjustment of rollers by a deflector and method of adjustment
ITMI20131003A1 (it) * 2013-06-18 2014-12-19 Nuova Gidue Srl Dispositivo e metodo per la sostituzione dei cilindri di stampa di un gruppo di stampa, particolarmente per macchine flessografiche rotative in linea.
WO2015166409A1 (en) * 2014-04-29 2015-11-05 Nuova Gidue S.R.L. Method and device for replacing the printing roller of a printing unit of a printing machine
PL3028856T3 (pl) * 2014-12-04 2019-10-31 Ball Beverage Packaging Europe Ltd Urządzenie drukujące
NL2014544B1 (en) * 2015-03-27 2017-01-06 Mps Holding Bv A mandrel for printing apparatus, a printing cylinder and printing apparatus.

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34970A (en) * 1862-04-15 Improvement in camera-obscu ras
US33944A (en) * 1861-12-17 Improvement in mounting and maneuvering cannon
US1134697A (en) * 1914-07-18 1915-04-06 Henry Pervilhac Color-printing machine.
DE470947C (de) * 1926-10-19 1929-01-31 Leopold Cassella & Co G M B H Verfahren zur Herstellung von orangen Kuepenfarbstoffen
US3003417A (en) * 1958-04-26 1961-10-10 Victor Simon Ets Printing rollers
US3129662A (en) * 1961-11-15 1964-04-21 Kimberly Clark Company Test device
US3789757A (en) * 1971-03-26 1974-02-05 Motter J Printing Press Co Printing press having automatic printing cylinder loading and unloading apparatus
US4111120A (en) * 1976-10-12 1978-09-05 Paulson Harold E Two color swing-away press
CH607760A5 (de) * 1976-12-16 1978-10-31 Escher Wyss Ag Presse mit zwei Druckwalzen
CH648238A5 (de) * 1979-10-09 1985-03-15 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum durchbiegen einer druckwalze einer rotationsdruckmaschine.
US4350555A (en) * 1980-07-10 1982-09-21 Keuffel & Esser Company Precision laminating press
IT1155104B (it) * 1982-03-03 1987-01-21 Componenti Grafici Srl Cilindro di pressione con asse a configurazione variabile
DE3230118C1 (de) * 1982-08-13 1984-05-03 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Druckwerkzylinder mit einer Vorrichtung zur Reduzierung der durch die Kanalueberrollung angeregten Biegeschwingungen
DE3500319A1 (de) * 1984-12-04 1986-06-05 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Lagerung fuer formatzylinder einer druckmaschine, vorzugsweise flexodruckmaschine, mit austauschbaren huelsenfoermigen formatzylindermaenteln
DE3543704A1 (de) 1985-12-11 1987-06-19 Md Papierfabrik Pasing Nicolau Vorrichtung und verfahren zum bedrucken einer bahn
US4932322A (en) * 1986-06-12 1990-06-12 Dahlgren Duplicator Sales, Inc. Swing away color head for offset duplicator
US4876958A (en) * 1986-12-09 1989-10-31 Townsend Industries, Inc. Swing apparatus for an offset press auxiliary print unit
US4967658A (en) * 1986-12-09 1990-11-06 Townsend Industries, Inc. Swing apparatus for an offset press auxiliary print unit and method of using the same
US4802411A (en) * 1987-02-06 1989-02-07 Am International, Inc. Adjustable mounting bracket for printing or duplicating machine
DE3705477C1 (de) 1987-02-20 1988-05-26 Roland Man Druckmasch Haltevorrichtung fuer das Aufbringen einer Huelse auf einen Zylinder
DD267463B5 (de) * 1987-11-16 1993-09-09 Kba Planeta Ag Lagerung fuer zylinder und trommeln
DE3805143C1 (ja) * 1988-02-19 1989-03-23 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
US4901641A (en) * 1988-11-30 1990-02-20 Bobst Sa Printing press
IT1230954B (it) * 1989-06-30 1991-11-08 Cerutti Spa Off Mec Gruppo di stampa con forma stampante a sostituzione rapida.
US4934264A (en) * 1989-07-06 1990-06-19 Gansky Alton E Colorhead printer mounting apparatus
US4991503A (en) * 1989-08-24 1991-02-12 The Hamilton Tool Company High pressure intaglio cantilever press
DE4008501A1 (de) * 1989-12-18 1991-06-20 Windmoeller & Hoelscher Druckmaschine mit presseurs mit austauschbaren huelsenfoermigen presseurmaenteln
US5092240A (en) * 1990-02-28 1992-03-03 Wpc Machinery Corporation Easily removable mounting and drive assembly for a rotating cylinder of a printing unit
DE4012928C2 (de) * 1990-04-24 1997-01-09 Roland Man Druckmasch Bogentransporttrommel für Schrägregisterkorrektur
RU2033333C1 (ru) * 1991-07-15 1995-04-20 Солонец Игорь Петрович Печатный аппарат ротационной печатной машины
US5140899A (en) * 1991-08-30 1992-08-25 Allied Gear & Machine Company Anilox roll mounting means
US5237920A (en) * 1992-06-22 1993-08-24 Heidelberg Harris Inc. Apparatus for supporting a cylinder in a rotary printing unit
US5241905A (en) * 1992-10-27 1993-09-07 Heidelberg Harris Inc. Printing unit with releasable bearing clamp
DE4241566A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Roland Man Druckmasch Lagerung für einen mit einer aufschiebbaren Hülse ausgestatteten Druckzylinder
DE4241565A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Roland Man Druckmasch Lagerung für einen mit einer aufschiebbaren Hülse ausgestatteten Druckzylinder
DE4406573B4 (de) * 1994-03-01 2006-04-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckwerk einer Rotationsdruckmaschine
DE4415340C2 (de) * 1994-05-02 1996-03-14 Roland Man Druckmasch Druckwerkszylinder einer Rollenrotationsdruckmaschine
US5458061A (en) * 1994-05-13 1995-10-17 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Printing press
US5461978A (en) * 1994-09-27 1995-10-31 Chou; Ching-Ho Printing press
DE4447859B4 (de) * 1994-10-04 2007-02-22 Maschinenfabrik Wifag Rollenrotationsdruckmaschine
DE4442575C1 (de) * 1994-11-30 1996-02-22 Koenig & Bauer Albert Ag Vorrichtung zum Ankuppeln eines entnehmbaren Zylinders
DE19515459C2 (de) * 1995-04-27 2003-04-17 Roland Man Druckmasch Gummituchzylinder
DE19516004C2 (de) * 1995-05-02 1997-05-07 Windmoeller & Hoelscher Druckmaschine
US5540153A (en) * 1995-06-13 1996-07-30 Philip Morris Incorporated Embosser and method using slot mounted die and impression pad
US5778779A (en) * 1996-01-04 1998-07-14 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit and register mechanism for mounting a printing sleeve
CH691225A8 (fr) * 1996-02-09 2001-08-15 Bobst Sa Machine d'impression rotative.
US5711222A (en) * 1996-06-14 1998-01-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Method and apparatus for mounting a flat printing plate on a cantilevered plate cylinder of a printing press
DE19624393A1 (de) * 1996-06-19 1998-01-02 Roland Man Druckmasch Fliegend gelagerte Druckwerkzylinder
US5787808A (en) * 1997-01-14 1998-08-04 Man Roland Druckmaschinen Hollow cylinder retention device
JPH1120292A (ja) * 1997-07-01 1999-01-26 Riso Kagaku Corp 孔版印刷機の版胴支持構造
US5943955A (en) 1997-08-29 1999-08-31 Goss Graphic Systems, Inc. Printing press having cantilevered self-driven cylinders
DE19740129C2 (de) * 1997-09-12 2003-08-14 Roland Man Druckmasch Rotationsdruckmaschine mit stirnseitig freilegbaren Zylindern
DE19937796B4 (de) * 1999-08-10 2007-03-22 Man Roland Druckmaschinen Ag Druckwerk

Also Published As

Publication number Publication date
AU8923298A (en) 1999-03-16
US7146907B2 (en) 2006-12-12
AU5832098A (en) 1999-03-11
CA2231007A1 (en) 1999-02-28
US6318257B1 (en) 2001-11-20
CA2231007C (en) 2007-07-31
JPH11129436A (ja) 1999-05-18
CN1212205A (zh) 1999-03-31
US6817290B2 (en) 2004-11-16
US5943955A (en) 1999-08-31
EP0899097A1 (en) 1999-03-03
DE69818926D1 (de) 2003-11-20
CN1104331C (zh) 2003-04-02
US20030047094A1 (en) 2003-03-13
DE69818926T2 (de) 2004-07-29
EP0899097B1 (en) 2003-10-15
US20050115427A1 (en) 2005-06-02
WO1999010176A1 (en) 1999-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3471629B2 (ja) 片持ち式自己駆動胴を有する印刷機
US7156018B2 (en) Printing couple in a printing machine with a pivotable transfer cylinder
US5778779A (en) Printing unit and register mechanism for mounting a printing sleeve
JP3460988B2 (ja) 印刷機の胴のための駆動装置
JP2918075B2 (ja) 高速版板交換を行うことのできる印刷装置
US6041706A (en) Complete release blanket
GB2273464A (en) Eliminating gutter crash in offset perfectors.
US7032510B2 (en) Mounting for cylinders of a printing machines
JP3365553B2 (ja) オフセット印刷用印刷胴
US6886461B2 (en) Short inking system for a rotary printing machine
US7210406B2 (en) Cylinder pair having a plurality of printing formes and blankets and offset groove openings
EP0761433A1 (en) Tapered bearing housing sleeves
US7484458B2 (en) Printing group including cylinders supported for movement
JP2002240233A (ja) 切替式連続運転用印刷装置
JP3940918B2 (ja) サテライト型印刷機の印圧調整装置
JPS62198460A (ja) 印刷機の胴回転中心位置調整方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100912

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees