JP3467009B2 - 通信装置 - Google Patents

通信装置

Info

Publication number
JP3467009B2
JP3467009B2 JP2000311918A JP2000311918A JP3467009B2 JP 3467009 B2 JP3467009 B2 JP 3467009B2 JP 2000311918 A JP2000311918 A JP 2000311918A JP 2000311918 A JP2000311918 A JP 2000311918A JP 3467009 B2 JP3467009 B2 JP 3467009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
facsimile
key
transmission
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000311918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002125088A (ja
Inventor
通博 泉
敏男 剱持
豊 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000311918A priority Critical patent/JP3467009B2/ja
Priority to US09/973,056 priority patent/US7145993B2/en
Publication of JP2002125088A publication Critical patent/JP2002125088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467009B2 publication Critical patent/JP3467009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • H04N1/32058Abbreviated dialing, e.g. one-touch dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32037Automation of particular transmitter jobs, e.g. multi-address calling, auto-dialing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32112Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate computer file, document page or paper sheet, e.g. a fax cover sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0022Selecting or switching between an image communication mode and a non-image communication mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3207Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address
    • H04N2201/3208Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of an address of an e-mail or network address
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アナログ公衆回線
(PSTN)またはデジタル公衆回線(ISDN)に接
続され、インターネットを介してサーバーにアクセスす
る機能を持つファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ISDNおよびインターネットの
普及は著しく、パソコン(以下PC)などの端末からイ
ンターネットを介してサーバーにアクセスしてホームペ
ージをダウンロードしたり電子メールを送受信したりす
ることが行われている。
【0003】このようなインターネットの利用はPCに
限られるものではなく、FAXで送信する画像をインタ
ーネットを使って伝送するようなアプリケーションも提
案されている。たとえば、特開平9−325924にお
いては、ファクシミリ装置で読み取ったイメージデータ
をTIFF形式にして電子メールとして送信する提案が
なされている。
【0004】従来のファクシミリ装置を使った電子メー
ル送信の方法を以下に説明する。
【0005】まず、利用者は送信する原稿を送信台にセ
ットし、利用者自身が登録されたユーザー名を選択する
ためのパスワードを入力する。次に、送信する相手先を
相手先テーブルから選択し、短縮番号に続いてスタート
キーを押すか、ワンタッチキーを押す。
【0006】通信端末装置Tは、原稿台の原稿を1枚づ
つ読み取り、一旦全頁を、符号化復号化部においてMM
R方式で符号化してG3形式のイメージデータとして、
イメージメモリに蓄積する。短縮番号もしくはワンタッ
チダイヤルで指定された相手先を、相手先テーブルから
読み出す。相手先テーブルのインターネットe−mai
lアドレスが登録されていなければ、G3またはG4の
ファクシミリ送信を行う。インターネットe−mail
アドレスが登録されていれば、電子メールと送信するた
めの処理を行う。
【0007】電子メールとしてイメージデータを送信す
るにあたっては、G3形式のイメージデータをTIFF
変換して送信する。TIFF変換処理においては、G3
形式のイメージデータの先頭にTIFF Class Fのヘ
ッダ情報を付加し、TIFFイメージデータを作成す
る。TIFFイメージデータはバイナリデータであるの
で、これをさらにテキストデータに変換する。
【0008】さらに、メール編集部7は、テキストデー
タに変換されたTIFFイメージデータに電子メールの
ヘッダを付加する。
【0009】電子メール形式のデータが完成すると、イ
ンターネットへダイヤルアップ接続する。プロバイダと
の電話回線が設定されると、PAP手順に従ってログイ
ンし、SMTPにより電子メールを送信する。送信完了
後、ログオフし、電話回線を開放する。
【0010】また、特開平9−247334には、送信
する原稿を電子メールとして送信するかファクシミリと
して送信するかを自動的に判別する提案もされている。
この提案書においては、短縮ダイヤルキーあるいはワン
タッチダイヤルキーに登録された番号や記号の種類か
ら、それが電子メールアドレスであるかFAX番号であ
るかを判別して、最適な送信を行うものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た第一の従来例においては、短縮番号もしくはワンタッ
チダイヤルの押下によって発信処理を行った際に、その
短縮番号またはワンタッチダイヤルに電子メールアドレ
スが登録されているかどうかによって、電子メールとし
て送信するか、ファクシミリとして送信するかを決定す
るものであった。
【0012】第二の従来例においては、スタートキーの
押下によって発信処理を行う際に、その短縮番号または
ワンタッチダイヤルに登録されている情報の種別によっ
て、電子メールとして送信するか、ファクシミリとして
送信するかを決定するものであった。
【0013】この場合、以下のような問題があった。
【0014】最近では、一人が電子メール受信手段とフ
ァクシミリ受信手段の両方を持っているような場合が多
くなってきた。従って、同じ相手であっても、送信する
情報や時間によって電子メールで送るべき場合とFAX
で送るべき場合の両方の状況が発生する。
【0015】従来のファクシミリ装置においては、同じ
相手に対して電子メールとFAXの切替を柔軟に行う場
合には、それぞれを異なる短縮ダイヤルキーまたはワン
タッチダイヤルキーに割り当てる必要があった。
【0016】その結果、短縮キーやワンタッチキーを数
多く用意する必要が生じており、登録可能な数が少なく
なるという問題があった。
【0017】
【課題を解決するための手段】そこで本発明において
は、ファクシミリ装置に電子メール送信時のみに押下す
る専用キーを設けると同時に、一つの短縮番号またはワ
ンタッチダイヤルに電子メールアドレスとFAX番号の
両方を登録できるようにし、そのキーと短縮キーなどを
連動して作用させることにより、上記問題点を解決する
ものである。
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】請求項6においては、入力されたデータ内
に電子メールアドレスで使用される特定の記号があった
場合には、入力されたデータを電子メールアドレスとし
て登録する手段を設けることにより、電子メールアドレ
スとFAX番号の登録をより簡単に行えるようにするも
のである。
【0025】請求項7においては、前記電子メール送信
を示すキーが押下されたことを検出する第一のCPU
と、第一のCPUが前記検出を行った旨を第二のCPU
に通知する手段と、前記通知を受けた第二のCPUは電
子メールデータを作成する手段と、第二のCPUが公衆
通信回線に対して発信処理を行う手段を設けることによ
り、FAX処理を行うCPUと電子メール処理を行うC
PUの負荷分散を図り、遅延のないデータ伝送を可能に
するものである。
【0026】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)以下、図面
を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0027】図1は、本発明の第1の実施の形態におけ
るシステムの構成を示した図である。
【0028】同図において、101は本発明を実施した
ファクシミリ装置、102はISDN、103はサーバ
ー端末、104は送信先のパーソナルコンピュータ(P
C)、105は送信先のファクシミリ装置である。
【0029】図2は、ファクシミリ装置101の構成を
示したブロック図である。
【0030】同図において、201は中央制御部(CP
U)、202はデータバスおよびアドレスバス、203
はROM、204はRAMである。
【0031】205はCPU(マイクロコンピュー
タ)、画像処理部などから構成されるファクシミリ(F
AX)エンジン部であり、CPU201との間ではシリ
アル通信インターフェイスを介して情報のやり取りを行
う。206はFAXエンジン用CPU、207はFAX
エンジン用RAM、208はFAXエンジン部のデータ
バスであり、これらはファクシミリ動作を行うために必
要となるデバイス(208〜214)と接続され、それ
らを制御する。209はカラースキャナ、210はオペ
レーションパネルである。211はFAXモデム、21
2はハンドセット、213はスピーカ、214は保留メ
ロディ発生部であり、これらはFAXエンジン部205
に制御されると同時にアナログスイッチ215と接続さ
れて、音声またはファクシミリのアナログデータはアナ
ログスイッチ215経由で公衆通信回線に接続される。
【0032】216は共有レジスタであり、FAXエン
ジン部のデータバスに接続されたデバイスとCPU20
1のデータバスに接続されたデバイスの間でデータのや
り取りを行う際に使用される。
【0033】217はISDN(U点)を接続するモジ
ュラーコネクタ、218はDSUであり、局交換機との
間でやり取りされるデータをTTLレベルの信号に変換
するものである。219はISDNインターフェイス部
であり、ISDNのレイヤ1〜レイヤ3までの制御を行
い、ISDNのBチャネルのデータの入出力機能を有し
ている。
【0034】220はHDLCコントローラであり、I
SDNにHDLCフォーマットのデータの組み立て/分
解処理を行う。
【0035】221はポートスイッチであり、CPU2
01の制御によりISDNのB1チャネルとB2チャネ
ルで伝送するデータをHDLCコントローラ220、ア
ナログスイッチ215の2ポートのどれに接続するかを
切り替える機能を有する。
【0036】222、223はPCMコーデックであ
り、ポートスイッチ221とアナログスイッチ215の
間で、デジタル/アナログ変換処理を行う。
【0037】図3は、本発明を実施したファクシミリ装
置の操作部の図である。同図において、301はFAX
送信キー、302は電子メール送信キー、303は短縮
キー、304は選択キー、305はダイヤルキー、30
6は液晶表示部である。
【0038】図4図5は、ファクシミリの短縮番号への
電子メールアドレスやFAX番号の登録時のフローチャ
ートである。
【0039】図6は、ファクシミリが読み取り画像の電
子メール送信を行う際のフローチャートである。
【0040】図7は、短縮ダイヤルキーまたはワンタッ
チダイヤルキーへ番号やアルファベットを登録する際に
使用する、ダイヤルキーと文字の対応表である。
【0041】以下、ファクシミリ装置が画像データを読
み取って、電子メール添付ファイルとして送信する場合
の動作について説明する。
【0042】(送信先アドレスおよび番号の方法)本フ
ァクシミリ装置を使ってインターネットにデータを送信
するためには、まずサーバー端末を所有しているインタ
ーネット・サービス・プロバイダ(以下ISP:Intern
et Service Provider)の電話番号、サーバー端末にア
クセスする際のユーザーID,パスワードを設定するこ
とが必要である。
【0043】その上で、短縮番号などに相手の電子メー
ルアドレス、FAX番号などを登録する。
【0044】本発明を実施したファクシミリ装置におい
ては、これらの設定は通状の短縮ダイヤル番号の設定な
どと同様の操作手順により行うことができる。
【0045】まず、ISPの電話番号の登録を行う場合
には、「設定」キーを押下した後(S401)、「選
択」キーを押下する(S402)。「選択」キーを押下
するごとに画面表示が変わるので、画面表示に「ISP
バンゴウトウロク」と表示された時に「#」を押下する
(S403)。これにより画面には「ISP=」と表示
されるので、番号を入力する。たとえば、番号が03−
1234−1111であれば、0312341111と
順次キー押下する(S404)。この番号が入力される
と、CPU201はRAM204にISP番号データを
格納する(S405)。
【0046】次に、ユーザーIDを登録する。先のIS
Pの電話番号の登録と同様に、「設定」キーに続いて
「選択」キーを押下すると、「ユーザーIDトウロク」
と表示されるので、「#」を押下する(S406)。こ
れにより画面には「UID=」と表示されるので、IS
Pから付与されたユーザーIDを図7の対応表に従って
入力する。ユーザーIDが入力されると(S407)、
CPU201はRAM204にユーザーID情報を格納
する(S408)。
【0047】パスワードについても同様で、「設定」キ
ーに続いて「選択」キーを押下すると、「パスワードト
ウロク」と表示されるので、「#」を押下する(S40
9)。これにより画面には「PWD= 」と表
示されるので、ISPから付与されたパスワードを図7
の対応表に従って入力する。パスワードの入力が終了す
ると(S410)、CPU201はRAM204にパス
ワードを格納する(S411)。
【0048】これらの設定が終了すると、短縮番号への
電子メールアドレスおよびFAX番号の登録を行う。
【0049】まず、電子メールアドレスの登録を行う。
たとえば、pat@canon.co.jpというアドレスを「短縮1
番」に設定する場合、オペレーションパネルにおいて、
「設定」「短縮」「1」と順番に押下する(S41
2)。すると液晶ディスプレイに「*1= 」
と表示されるので、これ以降データを入力することが可
能になる。
【0050】上記アドレスを入力するには、図4の対応
表に従って、以下のようにダイヤルキーを押下する。
「7」「7」「7」「7」「7」「#」「2」「2」
「2」「2」「#」「8」「8」「8」「8」「#」
「0」「#」・・・「0」「0」「#」「5」「5」
「5」「5」「#」「7」「7」「7」「7」「7」
「#」などというようにして、ダイヤルキーと「#」を
組み合わせることによりアドレスを設定する。この段階
で表示部には「pat@canon.co.jp」と表示されているの
で(S413)、それを確認した上で、「電子メール」
キーを押下する。「電子メール」キーが押下されると
(S414)、CPU201はRAM204の所定のア
ドレスに入力された電子メールアドレスを格納し(S4
15)、上記アドレスが短縮番号1に電子メールアドレ
スとして登録されることになる。
【0051】次に、FAX番号の登録方法を説明する。
たとえば、03−123−2222という番号を登録す
る場合、「設定」「短縮」「1」と順番に押下する。す
ると液晶ディスプレイに「*1= 」と表示さ
れるので、これ以降「0」「3」「1」「2」「3」
「2」「2」「2」「2」と表示される様に順次入力す
る。この段階で表示部には「0312342222」と
表示されているので、それを確認した上で、「FAX」
キーを押下する。「FAX」キーが押下されると(S4
16)、CPU201はRAM204の所定のアドレス
に入力されたFAX番号を格納し(S417)、上記F
AX番号が短縮番号1に登録されることになる。
【0052】以上のようにして登録された番号は、それ
ぞれメモリの異なるアドレスに格納され、CPU201
が任意の時に読み出し可能となっている。
【0053】(送信方法)上記のように、短縮ダイヤル
1にはAさんの電子メールアドレスabc@canon.co.jpと
FAX番号03-123-4567を登録しているものとする。こ
の場合に、読み取った画像をAさんの電子メールアドレ
スやFAXに送信する処理の説明を図6を用いて説明す
る。
【0054】まず、画像データを電子メールとして送信
する場合、送信する原稿をフィーダーに挿入した状態
で、「短縮」「1」の押下に続いて、オペレーションパ
ネル上の「Eメール」キーを押下する。
【0055】本キーの押下をCPU206(第一のCP
U)が検出すると(S501)、CPU206はCPU
201(第二のCPU)に電子メールを送信する旨を通
知する(S502)。その後スキャナ209を起動し、
挿入された原稿の読み取りを開始する(S503)。読
み取られた画像はRAM207に格納され(S50
4)、全画像の読み取りが終了すると、FAXエンジン
部205によってMH、MR、MMRなどの変換が行わ
れる(S505)。
【0056】次に、CPUは従来例と同様にして送信す
る電子メールデータを作成する(S506)。
【0057】電子メール形式のデータが完成すると、イ
ンターネットへダイヤルアップ接続する。CPU201
はISDNインターフェイス部に対して、あらかじめ設
定されたISPの番号に対して発信処理を行うことを指
示する(S507)。
【0058】ISDNインターフェイス部が発信処理を
行い、ISP側のサーバー端末と接続されると(S50
8)、ログイン手順を行う。ログイン手順においては、
PAP(Password Authentication Protocol)によっ
て、あらかじめ設定されていたユーザーIDとパスワー
ドをサーバー端末に送信し(S509)、サーバー端末
からACKを受信するとログイン手順は完了する(S5
10)。
【0059】次に、CPU201は短縮番号1の電子メ
ールアドレスが格納されたメモリアドレスから送信すべ
き電子メールアドレスを読み出す(S511)。そし
て、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)によ
って、読み出したアドレス宛てに先に作成した電子メー
ルを送信する(S512)。具体的には、SMTP接続
要求コマンドを作成し、画像データは共有レジスタ21
6を介してRAM207からRAM204に転送後、H
DLCコントローラ220によって所定のフォーマット
に組み立てた上でサーバー端末に送信する。サーバー端
末からの応答を受信すると、電子メールデータを送信す
る。送信が終了すると(S513)終了コマンドを送信
し、サーバーが応答するとSMTPは終了する。
【0060】SMTPによる電子メールの送信完了後サ
ーバー端末からログアウトし(S514)、次に通信回
線の切断を行い、一連の通信は終了する。
【0061】次に、画像データをファクシミリデータと
して送信する場合、送信する原稿をフィーダーに挿入し
た状態で、「短縮」「1」の押下に続いて、オペレーシ
ョンパネル上の「FAX」キーを押下する(S51
5)。
【0062】本キーの押下をCPU206が検出する
と、FAX送信を行う旨をCPU201に通知する(S
516)。次に、スキャナ部を起動し、挿入された原稿
の読み取りを開始する(S517)。読み取られた画像
はFAXエンジン部205内のRAM207に格納され
(S518)、全画像の読み取りが終了すると、FAX
エンジン部205によってMH、MR、MMRなどの変
換が行われて(S519)、改めてメモリ207に格納
される。
【0063】この段階で、CPU201は短縮番号1の
FAX番号が格納されたメモリアドレスから送信すべき
FAX番号を読み出し(S520)、ISDNインター
フェイス部に対して、発信処理を行うことを指示する
(S521)。ISDNインターフェイス部は、先に読
み出したFAX番号に対して発信する。
【0064】相手FAXが応答すると(S522)、変
換した画像データの送信を開始する。本実施例において
は、ISDNを使ってG3送信がなされるので、変換さ
れた画像データは、モデムにおいてG3プロトコルに基
づく変調がかけられた上で(S523)PCMコーデッ
クによってデジタル符号化がされた後に、ISDNのB
1チャネルを使って伝送される。全ての画像データの伝
送が終了すると(S524)、G3プロトコルを終了
し、通信回線も切断し、一連の通信処理が終了する。
【0065】(本実施例における効果)以上のように、
短縮ダイヤル1に電子メールアドレスとFAX番号の両
方を登録し、原稿送信段階で必要に応じて「電子メー
ル」キーまたは「FAX」キーを押下するように処理す
ることにより、短縮ダイヤルキーなどを増やさないま
ま、同一相手に対して、電子メールとFAX送信の切替
を柔軟に行えるようになるという効果を持っている。
【0066】(第2の実施の形態)第一の実施の形態に
おいては、デジタル公衆通信回線であるISDNを使用
することを前提としていた。しかしながら、アナログ公
衆通信回線の場合でも同様のオペレーションにより同様
の効果を得ることが可能である。
【0067】この場合、電子メール送信の際にはサーバ
ー端末との間の伝送にはデータモデムにより変調された
データが使用されると共に、FAX送信の際にはPCM
コーデックによってデジタル変換する処理は不要となる
点で、第一の実施の形態と異なってくる。
【0068】(第3の実施の形態)第1の実施の形態に
おいては、電子メールを送信する場合には電子メールを
送信するだけであった。しかし、相手が電子メールを常
時使用していない場合には、電子メールが届いたことを
知るのが遅くなる場合が生じる。
【0069】そこで、電子メールを出したことをFAX
で通知することも可能である。この場合、第一の実施の
形態において電子メールを送信する処理の前後に、電子
メールを送信した旨を示す内容のファクシミリ文書を、
同じ短縮番号に登録されたFAX番号に対して送信する
ことにより行うことができる。
【0070】(第4の実施の形態)第1の実施の形態に
おいては、電子メールの送信とFAXの送信のどちらか
のみを行うものであった。しかし、電子メールで送るべ
きかFAXで送るべきかの判断がつかないような場合も
生じる。
【0071】この場合、ISDNが2チャネル同時に通
信可能であることを活かして、同じ原稿を電子メールと
FAXの両方を同時に送信することも可能である。
【0072】具体的なオペレーションとしては、「短
縮」「1」の押下に続いて、「電子メール」キーと「F
AX」キーを同時にまたは続けて押下することによって
行われる。これらの押下によって、ISDNのB1チャ
ネルにおいては第一の実施例で説明した電子メール送信
処理を行い、ISDNのB2チャネルにおいてはFAX
送信処理を行う。
【0073】なお、オペレーションに関してはこの限り
でなく、同時発信用の専用キーを設けるような方法によ
っても同様の効果を得ることができる。
【0074】(第5の実施の形態)第1の実施の形態に
おいては、短縮ダイヤルへの登録時に、データの入力に
続いて押下されるキーの種別に応じて、電子メールアド
レスとして登録するかFAX番号として登録するかの選
択がされていた。
【0075】しかしながら、電子メールアドレスには
“@”、“.”などの特殊記号が使用されるため、入力
されたデータにこれらの記号が含まれるかどうかによっ
て、入力データが電子メールアドレスであるかどうかを
判断しても同様の効果を得ることができる。
【0076】
【発明の効果】以上の様に、本発明によれば、ファクシ
ミリ装置の短縮ダイヤルキーあるいはワンタッチダイヤ
ルキーに電子メールアドレスとFAX番号を登録可能と
すると共に、「電子メール」キーおよび「FAX」キー
を設けて、それらを連動して動作させるようにしたもの
である。これによって、単一の相手の電子メールアドレ
スとFAX番号を単一の短縮ダイヤル番号などに登録し
ながらも、使用者の意志によって原稿を電子メールとし
て送信するかFAXとして送信するかを選択できるよう
になり、短縮ダイヤルキーなどを増やさないでも電子メ
ールおよびFAX送信処理が簡単に行えるという効果が
ある。
【0077】さらに、ISDNにおいて2チャネル同時
に通信できるという点も活かすことにより、電子メール
とFAXを簡単な操作で同時に送信することが可能にな
るという効果を持つ。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したシステムの構成を示したブロ
ック図である。
【図2】本発明を実施したファクシミリ装置101の構
成を示したブロック図である。
【図3】本発明を実施したファクシミリ装置101の操
作部の図である。
【図4】ファクシミリの短縮番号への電子メールアドレ
スやFAX番号の登録時のフローチャートである。
【図5】ファクシミリの短縮番号への電子メールアドレ
スやFAX番号の登録時のフローチャートである。
【図6】ファクシミリが読み取り画像の電子メール送信
を行う際のフローチャートである。
【図7】短縮番号登録時に使用するキーと文字の対応表
である。
【符号の説明】
201 CPU 205 ファクシミリエンジン部 210 オペレーションパネル 219 ISDNインターフェース 301 FAX送信キー 302 電子メール送信キー 303 短縮ダイヤルキー 304 選択キー
フロントページの続き (56)参考文献 特開2000−13579(JP,A) 特開2000−209370(JP,A) 特開2000−151834(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/32 - 1/36

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆通信回線に接続する手段と、 画像読み取りを行うスキャナと、 スキャナで読み取った画像を所定のフォーマットに変換
    する手段と、 変換した画像を電子メールとしてインターネットに送信
    する必要が生じた場合には、公衆通信回線に接続された
    サーバー端末に対して発信処理を行う手段を有する通信
    装置において、 短縮番号に送信先のファクシミリ番号を登録する手段
    と、 同じ短縮番号に送信先の電子メールアドレスを登録する
    手段と、 前記短縮番号に相当するキーとファクシミリ送信を示す
    キーと電子メール送信を示すキーと、 前記短縮番号に続いてファクシミリ送信を示すキーが押
    下された場合には、読み取った画像を登録されたファク
    シミリ番号宛てにファクシミリ送信する手段と、 前記短縮番号に続いて電子メール送信を示すキーが押下
    された場合には、読み取った画像を登録された電子メー
    ルアドレス宛てに電子メール送信する手段を前記公衆通信回線は複数の通信を同時に行うことのでき
    るデジタル通信回線であり、 前記短縮番号に続いてファクシミリ送信を示すキーおよ
    び電子メール送信を示すキーが押下された場合には、読
    み取った画像を登録されたファクシミリ番号宛てに第一
    の通信チャネルによってファクシミリ送信する手段と、 読み取った画像を登録された電子メールアドレス宛てに
    第二の通信チャネルによって電子メール送信する手段を
    有する ことを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 公衆通信回線に接続する手段と、 画像読み取りを行うスキャナと、 スキャナで読み取った画像を所定のフォーマットに変換
    する手段と、 変換した画像を電子メールとしてインターネットに送信
    する必要が生じた場合には、公衆通信回線に接続された
    サーバー端末に対して発信処理を行う手段を有 する通信
    装置において、 短縮番号に送信先のファクシミリ番号を登録する手段
    と、 同じ短縮番号に送信先の電子メールアドレスを登録する
    手段と、 前記短縮番号に相当するキーとファクシミリ送信を示す
    キーと電子メール送信を示すキーと、 前記短縮番号に続いてファクシミリ送信を示すキーが押
    下された場合には、読み取った画像を登録されたファク
    シミリ番号宛てにファクシミリ送信する手段と、前記短縮番号に続いて電子メール送信を示すキーが押下
    された場合には、読み取った画像を登録された電子メー
    ルアドレス宛てに電子メール送信する手段を有し、 前記公衆通信回線は複数の通信を同時に行うことのでき
    るデジタル通信回線であり、前記短縮番号に続いてファ
    クシミリと電子メールの同時送信を示すキーを有し、 前記キーが押下された場合には、読み取った画像を登録
    されたファクシミリ番号宛てに第一の通信チャネルによ
    ってファクシミリ送信する手段と、 読み取った画像を登録された電子メールアドレス宛てに
    第二の通信チャネルによって電子メール送信する手段を
    有することを特徴とする通信装置。
  3. 【請求項3】 公衆通信回線に接続する手段と、 画像読み取りを行うスキャナと、 スキャナで読み取った画像を所定のフォーマットに変換
    する手段と、 変換した画像を電子メールとしてインターネットに送信
    する必要が生じた場合には、公衆通信回線に接続された
    サーバー端末に対して発信処理を行う手段を有する通信
    装置において、 短縮番号に送信先のファクシミリ番号を登録する手段
    と、 同じ短縮番号に送信先の電子メールアドレスを登録する
    手段と、 前記短縮番号に相当するキーとファクシミリ送信を示す
    キーと電子メール送信を示すキーと、 前記短縮番号に続いてファクシミリ送信を示すキーが押
    下された場合には、読み取った画像を登録されたファク
    シミリ番号宛てにファクシミリ送信する手段と、前記短縮番号に続いて電子メール送信を示すキーが押下
    された場合には、読み取った画像を登録された電子メー
    ルアドレス宛てに電子メール送信する手段を有し、 前記短縮番号への登録処理において、電子メールアドレ
    スの押下に続いて電子メール送信を示すキーの押下があ
    った場合には、入力されたデータを電子メールアドレス
    として登録する手段と、 FAX番号の押下に続いてFAX送信を示すキーの押下
    があった場合には、入力されたデータをFAX番号とし
    て登録する手段を有することを特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】 公衆通信回線に接続する手段と、 画像読み取りを行うスキャナと、 スキャナで読み取った画像を所定のフォーマットに変換
    する手段と、 変換した画像を電子メールとしてインターネットに送信
    する必要が生じた場合には、公衆通信回線に接続された
    サーバー端末に対して発信処理を行う手段を有する通信
    装置において、 短縮番号に送信先のファクシミリ番号を登録する手段
    と、 同じ短縮番号に送信先の電子メールアドレスを登録する
    手段と、 前記短縮番号に相当するキーとファクシミリ送信を示す
    キーと電子メール送信を示すキーと、 前記短縮番号に続いてファクシミリ送信を示すキーが押
    下された場合には、読み取った画像を登録されたファク
    シミリ番号宛てにファクシミリ送信する手段と、前記短縮番号に続いて電子メール送信を示すキーが押下
    された場合には、読み取った画像を登録された電子メー
    ルアドレス宛てに電子メール送信する手段を有し、 前記短縮番号への登録処理において、入力されたデータ
    内に電子メールアドレスで使用される特定の記号があっ
    た場合には、入力されたデータを電子メールアドレスと
    して登録する手段を有することを特徴とする通信装置。
  5. 【請求項5】 公衆通信回線に接続する手段と、 画像読み取りを行うスキャナと、 スキャナで読み取った画像を所定のフォーマットに変換
    する手段と、 変換した画像を電子メールとしてインターネットに送信
    する必要が生じた場合には、公衆通信回線に接続された
    サーバー端末に対して発信処理を行う手段を有する通信
    装置において、 短縮番号に送信先のファクシミリ番号を登録する手段
    と、 同じ短縮番号に送信先の電子メールアドレスを登録する
    手段と、 前記短縮番号に相当するキーとファクシミリ送信を示す
    キーと電子メール送信を示すキーと、 前記短縮番号に続いてファクシミリ送信を示すキーが押
    下された場合には、読み取った画像を登録されたファク
    シミリ番号宛てにファクシミリ送信する手段と、前記短縮番号に続いて電子メール送信を示すキーが押下
    された場合には、読み取った画像を登録された電子メー
    ルアドレス宛てに電子メール送信する手段を有し、 前記電子メール送信を示すキーが押下されたことを検出
    する第一のCPUと、 第一のCPUが前記検出を行った旨を第二のCPUに通
    知する手段と、 前記通知を受けた第二のCPUは電子メールデータを作
    成する手段とを有し、 第二のCPUが前記発信処理を行う手段に、公衆通信回
    線に接続されたサーバー端末に対して発信処理を行わせ
    ことを特徴とする通信装置。
JP2000311918A 2000-10-12 2000-10-12 通信装置 Expired - Fee Related JP3467009B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311918A JP3467009B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 通信装置
US09/973,056 US7145993B2 (en) 2000-10-12 2001-10-10 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311918A JP3467009B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002125088A JP2002125088A (ja) 2002-04-26
JP3467009B2 true JP3467009B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=18791610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311918A Expired - Fee Related JP3467009B2 (ja) 2000-10-12 2000-10-12 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7145993B2 (ja)
JP (1) JP3467009B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003198822A (ja) 2001-12-27 2003-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ装置
JP3800227B2 (ja) * 2004-05-17 2006-07-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及びそれに用いる情報処理方法並びに情報処理プログラム
JP4245025B2 (ja) * 2006-09-12 2009-03-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理システム、及びプログラム
JP5542757B2 (ja) * 2011-09-15 2014-07-09 シャープ株式会社 画像処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02107050A (ja) * 1988-10-17 1990-04-19 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
JP3160177B2 (ja) * 1995-03-06 2001-04-23 松下電器産業株式会社 ファクシミリ型電子メール装置
JPH09247334A (ja) 1996-03-12 1997-09-19 Sanyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JPH09325924A (ja) 1996-06-07 1997-12-16 Murata Mach Ltd 通信端末装置
TW406508B (en) 1996-06-07 2000-09-21 Murata Machinery Ltd Communication method and customer premise equipment (CPE)
JPH1042068A (ja) * 1996-07-25 1998-02-13 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP3593819B2 (ja) * 1996-10-16 2004-11-24 村田機械株式会社 通信端末装置
US6545768B1 (en) * 1997-05-23 2003-04-08 Minolta Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting image to external device
TW417378B (en) * 1997-06-25 2001-01-01 Murata Machinery Ltd Communication terminal device with e-mail capability and the e-mail communication method
US6438605B1 (en) * 1997-11-17 2002-08-20 Minolta Co., Ltd. Communication equipment, communication route selection method, and computer program product in memory for selecting a communication route
JPH11261628A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Canon Inc インターネットファクシミリ装置及びその方法
JP2000059531A (ja) * 1998-08-13 2000-02-25 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20020067514A1 (en) 2002-06-06
US7145993B2 (en) 2006-12-05
JP2002125088A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1042068A (ja) 通信端末装置
JPH06164645A (ja) 通信装置
JP2792563B2 (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JP3467009B2 (ja) 通信装置
JPH11112778A (ja) 電子メール機能を備えたファクシミリ装置
JPH1132196A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及びそのプログラム記録媒体
JP3082675B2 (ja) 通信端末装置
JP3593819B2 (ja) 通信端末装置
JP4039406B2 (ja) ファクシミリサーバ
JP3586979B2 (ja) 通信端末装置
JP3463535B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3596240B2 (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1042067A (ja) 通信方法及び通信端末装置
JPH1070528A (ja) 親展通信方法
JPH1141401A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3369252B2 (ja) 通信装置および通信制御方法
JP3529250B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP4158316B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000132301A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JP3355391B2 (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法
JP2000261596A (ja) ファクシミリ装置
JP3458810B2 (ja) 画像通信装置
JPH1141277A (ja) 電子メール機能付通信端末装置
JPH1141436A (ja) 電子メール機能付通信端末装置及びそのプログラム記録媒体
KR980012937A (ko) 통신방법 및 통신단말장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees