JP3459647B2 - 超分枝状ポリエステル及びその製造方法並びにそれを含む放射線硬化性樹脂含有組成物 - Google Patents

超分枝状ポリエステル及びその製造方法並びにそれを含む放射線硬化性樹脂含有組成物

Info

Publication number
JP3459647B2
JP3459647B2 JP50943696A JP50943696A JP3459647B2 JP 3459647 B2 JP3459647 B2 JP 3459647B2 JP 50943696 A JP50943696 A JP 50943696A JP 50943696 A JP50943696 A JP 50943696A JP 3459647 B2 JP3459647 B2 JP 3459647B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
hyperbranched polyester
polyester
polyol
curable resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50943696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10505377A (ja
Inventor
ベングト ロンビィー
シー ウエンファン
Original Assignee
ネステ ケミカルズ オユイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=20395166&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3459647(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ネステ ケミカルズ オユイ filed Critical ネステ ケミカルズ オユイ
Publication of JPH10505377A publication Critical patent/JPH10505377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459647B2 publication Critical patent/JP3459647B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/002Dendritic macromolecules
    • C08G83/005Hyperbranched macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/123Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/127Acids containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/20Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups
    • C08G63/21Polyesters having been prepared in the presence of compounds having one reactive group or more than two reactive groups in the presence of unsaturated monocarboxylic acids or unsaturated monohydric alcohols or reactive derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/52Polycarboxylic acids or polyhydroxy compounds in which at least one of the two components contains aliphatic unsaturation
    • C08G63/56Polyesters derived from ester-forming derivatives of polycarboxylic acids or of polyhydroxy compounds other than from esters thereof
    • C08G63/58Cyclic ethers; Cyclic carbonates; Cyclic sulfites ; Cyclic orthoesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31794Of cross-linked polyester

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新しい超分枝状ポリエステル及びその製造方
法、並びに、該ポリエステルを含む放射線硬化性樹脂含
有組成物に関する。
放射線硬化性樹脂は、従来の熱硬化性及び溶剤ベース
の塗料及び接着剤に代わって、様々な産業用途で数多く
利用されるようになっている。放射線硬化性樹脂は、例
えば、硬化が高速かつ低エネルギー消費であること、製
剤に溶剤を使わないこと、室温での操作が可能であるこ
と、そして、最終製品が高品質であることなど、多くの
好ましい性質を持っている。放射線硬化性樹脂の主要な
成分は、オリゴマー(またはプレポリマー)とコモノマ
ーである。オリゴマーは硬化によって形成される三次元
高分子網の背骨を構成する。塗料によく使われる重要な
オリゴマーには、アクリルエポキシ、アクリルポリウレ
タン、不飽和ポリエステル及び最終的な硬化膜に望まし
い性質を与えるアクリルポリエステル(またはポリエー
テル)などがある。しかし、これらのオリゴマーは通
常、線状分子鎖からなっている。樹脂の粘度はオリゴマ
ーの鎖長が長くなるにつれて急速に高まる。噴霧、浸し
塗り、ロールコーティングなどの調合の実用粘度を得る
ためには、粘度制御の一次機能のために大量の多機能コ
モノマーが必要となる。さらに、コモノマーは硬化反応
と最終製品の性質にも重要な影響を及ぼす。コモノマー
の中には硬化率が低く、硬化中に膜の収縮を起こし、コ
ストも高く、さらに貯蔵寿命が限られているものがあ
る。多機能アクリルは硬化速度が速く、低価格であるた
め、放射線硬化システムに適したモノマーである。よく
使われるアクリルモノマーは揮発性で有毒であり、強烈
な臭いがする。したがって、コモノマーを全く、或い
は、なるべく使わなくてもよいように、用途に必要な粘
度に近い粘度をもつ放射線硬化性オリゴマーを使う傾向
にある。
本発明の目的は、同様の分子量をもつ既知のオリゴマ
ーに比べてより粘度が低いオリゴマーを得ることにあ
る。
本発明のもう一つの目的は、樹脂用途において多機能
コモノマーの必要量がより少ない又は多機能コモノマー
を全く必要としないにもかかわらず、樹脂は粘度が低
く、硬化率が高く、許容できる硬化度を持ち、最終製品
も良好な機械的性質を持つようなオリゴマーを提供する
ことである。本発明のさらに別の目的は、そのようなオ
リゴマーの製造方法を提供することである。
以上のような本発明の目的は、請求の範囲に記載する
ように、超分枝状ポリエステル、及び、その製造方法、
並びに、これらの超分枝状ポリエステルを含む放射線硬
化性樹脂含有組成物によって達成することができる。
強く枝分れした構造を持つオリゴマーは新しい種類の
ポリマーで、例えば農業、医療品、化粧品、接着剤そし
て塗料といった多くの用途への関心が高まっている。オ
リゴマーは三次元分子構造を持つ超分枝状ポリエステル
とも呼ばれ、スターバースト位相を持っている(D.A.O'
Sullivan,Chem,Eng.News,20(1993));D.A.Tomolia,A.
M.Naylor,and W.A.Goddard III,Angew.Chem.Int.Ed.Eng
l.,29,138(1990)。線状オリゴマーと超分枝状オリゴ
マーが構造上異なる重要な点は、充分な分子量を持つ線
状オリゴマーが柔軟な分子鎖の絡み合いを含むのに対
し、超分枝状ポリエステルは多くの枝を持つ小さな分子
であり、各枝が各分子上に多数の末端官能基を持つとい
う点である。
本発明において、鎖の末端に反応性アクリル二重結合
を持つ超分枝状ポリエステルは、その非常に特殊な構造
から、粘度を下げ、反応率を高め、基板への接着を強め
るのに利用できることがわかった。この新しい種類の分
子は硬化後、樹脂システムと最終製品の両方の物理的、
化学的性質を変化させ、それによって塗料や接着システ
ムへの利用をしやすくする。さらに、本発明では、高い
分子量を持つ超分枝状ポリエステルを、入手しやすく安
価な原材料から簡単な方法で得ることができる。
超分枝状ポリエステルの研究は比較的最近になってか
ら始まったばかりで、今日にいたるまで市販製品はまだ
出ていない。三次元及び規則的超分枝状ポリエステルを
作る際の主な難しい点は、構造の規則性と順序を維持す
ること、生成物の特性付け、そして、生成物を余分な反
応物から分離することである。超分枝状ポリエステルで
接着剤や塗装システムを作る試みは、特に放射線硬化用
途に関してはほとんど行われてこなかった。UV硬化塗料
用のアリルエーテルマレイン酸塩超分枝状ポリエステル
に関する一連の仕事は報告されている(M.Johansson,E.
Malmstrm,and A.Hult,J.Polym.Sci.,Part A:Polym.Ch
em.,31,619(1993);E.Malmstrm and A.Hult“Hyperb
ranched polyesters and their Degree of Branching a
s Determined by 13C−NMR",Proceedings of Nordic Po
lymer Days 1994.)。
本発明を用いることによって、分子ごとに異なる末端
二重結合を持つ一連の新しい超分枝状メタクリル/アク
リルポリエステルを合成することが可能になった。ポリ
エステルから作られた樹脂の流性学的性質とUV硬化され
た膜の機械的性質は、既知のポリマーに比べて飛躍的に
改善されている。
このように、本発明は、(好ましくは反応性が同じで
ある)3個から10個の反応性水酸基を持つポリオル(po
lyol)と、2個から4個(好ましくは3個)のカルボキ
シル基を持つ芳香族ポリカルボキシル無水物からなる超
分枝状ポリエステルであって、前記ポリオル(polyol)
の各水酸基が、ポリカルボキシル無水物の1個の無水物
基とエステル結合を形成し、さらにメタクリル酸/アク
リル酸グリシジル又はアリルグリシジルエーテルが、残
る無水物のカルボキシル基と自由水酸基と共にエステル
結合を形成する超分枝状ポリエステルに関する。
本発明はさらに、メタクリル/アクリル無水物及び/
又は脂肪族カルボキシル無水物が自由水酸基とエステル
結合を形成する、上で定義した超分枝状ポリエステルに
関する。
本発明はさらに、超分枝状ポリエステルの製造方法、
及び、その方法から得られる超分枝状ポリエステルに関
し、以下の工程を含むことを特徴とする: (a)2個から4個のカルボキシル基(好ましくは3個
のカルボキシル基)を持つ芳香族ポリカルボキシル無水
物を、(好ましくは反応性が同じである)3個から10個
の反応性水酸基を持つポリオル(polyol)と、活性剤の
存在下で反応させ、その場合において無水物の分量は少
なくともポリオル(polyol)の水酸基1個につき無水物
が少なくとも1モルであること。
(b)工程(a)で得られた生成物を、少なくとも
(a)の生成物の自由カルボキシル酸基につき1モルの
メタクリル酸/アクリル酸グリシジル又はアリルグリシ
ジルエーテルに対応する分量のメタクリル酸/アクリル
酸グリシジル又はアリルグリシジルエーテルと反応させ
る。
この工程とそれによって得られるポリエステルはさら
に以下の工程からなる: (c)工程(b)で得られた生成物を、その自由水酸基
の一部又は全部をエステル化するのに充分な分量のメタ
クリル/アクリル無水物とさらに反応させる。工程
(b)又は(c)で得られた生成物はさらに、その中に
残っている水酸基の一部又は全部をエステル化するのに
充分な分量の脂肪族カルボキシル無水物と反応させるこ
とができる。
超分枝状ポリマーの合成に関しては主に2つの異なっ
た手法が開発されている。1つは収束生長法で、この手
法では鎖の末端で生長が始まる。もう1つは分岐生長法
で、この手法では中央の核で生長が始まる。本発明にお
いては、末端二重結合を持つ超分枝状ポリエステルは制
御された小工程ごとの分岐調整で合成された。すなわ
ち、合成は超分枝状ポリエステルの中心で始まった。オ
リゴマー球の表面に予め定められた数の末端二重結合を
持つ超分枝状ポリエステルを得るためには2段階から3
段階の工程が必要であった。超分枝状ポリエステルの合
成のための反応の様子を、4個の水酸基を持つポリオル
(polyol)を例に図1に示す(Bは水酸基、Dは不飽和
基である)。K.L.Wooley,J.M.J.Fchet及びC.J.Hawker
によって開発された新しい命名法(Polymer vol.35,No.
21,1994)では、図1のスターバースト超分枝状分子を
樹枝状高分子と呼んでいる。
最初の反応工程では、2個から4個のカルボキシル基
(好ましくは3個のカルボキシル基)を持つ芳香族カル
ボキシル無水物及び3個から10個の水酸基を持つポリオ
ル(polyol)及び活性剤を、溶剤が存在する状態で、不
活性ガス雰囲気(好ましくは窒素雰囲気)の下で、100
℃かそれを少し下回る程度の温度まで(好ましくは最初
70から80℃程度に熱し、徐々に温度を上げていき、反応
の最後に約100℃になるように)加熱する。芳香族カル
ボキシル無水物は1、2、4−ベンゼントリカルボキシ
ル無水物であることが最も好ましい。適当なポリオル
(polyol)は全て3個から10個の水酸基を持つポリオル
(polyol)であり、水酸基は全て反応性が等しいことが
好ましい。こうすると各水酸基のエステル化が等しく進
行するため、規則性分子の形成の開始が簡単となる。こ
のようなポリオル(polyol)の例としては、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリトリトールまたはその二量
体、単糖類及び二糖類などがあるが、好ましい実施例は
ペンタエリトリトールである。加える無水物の分量はポ
リオル(polyol)の水酸基につき少なくとも1モルの無
水物であるが、無水物は多めに加えるのが好ましい。20
%から50%多めに加えるのが適当である。無水物基を活
性化するために活性剤を用いる。活性剤は触媒の分量だ
け存在する。活性剤としては塩化第一スズが好ましい実
施例である。適当な溶剤としては、例えばN,N−ジメチ
ルフォルムアミド(DMF)を用いることができる。
1、2、4−ベンゼントリカルボキシル無水物とペン
タエリトリトールとの生成物混合物については、残留
1、2、4−ベンゼントリカルボキシル無水物との赤外
スペクトルを図2に曲線1で示す。図2の曲線2で示す
ように無水物グループについて1760及び1850cm-2でピー
クが現れないようになるまで1、2、4−ベンゼントリ
カルボキシル無水物の余剰分を除去するためにトルエン
を使って反応生成物を洗浄した。赤外スペクトルで2750
から3400cm-1の範囲にわたって幅広い吸収バンドがある
のは、ベンゼン環上に末端カルボキシル基があることを
示している。この生成物混合物ではポリカルボキシル酸
無水物の各ポリオルエステルは2つのカルボキシル末端
基を持っている。このシステムでは3つの異性体生成物
が得られる。その分子構造は図3に示すとおりである。
生成物は大部分が無水物の相対反応性によるエステルの
メタ及びパラ異性体と、低反応温度でのカルボキシル基
の混合物である。少量のオルト異性体が、形成されたパ
ラ及びメタポリオルエステルの加水分解及び再エステル
化生成物となることがある。カルボキシル基及び水酸基
の反応は高温で行なうことが好ましい。
ポリオルエステルはさらに、少なくとも形成されたポ
リエステルの自由カルボキシル酸基につきメタクリル酸
/アクリル酸グリシジル又はアリルグリシジルエーテル
が1モルに相当する分量でメタクリル酸/アクリル酸グ
リシジル又はアリルグリシジルエーテル(より好ましい
反応物はアクリル酸グリシジル)と反応させた。このと
き、分量を約5wt%程度余分に使うことが好ましい。反
応は、ラジカル重合を起こさせるために、塩基性触媒又
は防止剤の存在下で、DMFやトルエンの混合物のような
溶剤の中で、末端基滴定によってカルボキシル基が検知
できなくなるまで行なわれた。塩基性触媒としては普通
の塩基を使うことができるが、ベンジルジメチルアミン
がより好ましい。ヒドロキノンのような従来から使われ
ている防止剤が使われる。反応温度は100℃より低く、7
0℃前後が好ましい。生成物の赤外スペクトルは図2の
曲線3で示す通りである。3460cm-1前後で広い吸着が見
られるのは、エポキシ及びカルボキシル基の反応によっ
て分子鎖に水酸基が形成されていることを意味する。最
後に、残留溶剤が低温で真空排気によって除去された。
最後にできた、末端基に二重結合を持つ、“スターバー
スト”超分枝状ポリエステルの生成物は、各末端基に1
個の水酸基を持つ半透明な粘性液体である。ペンタエリ
トリトールで始まる分子構造は、理想的には球形であ
り、約8個の末端二重結合を持っている。主たる化学式
を図4に示す。
さらに末端二重結合の付いた超分枝状ポリエステル分
子を作るために、末端二重結合を持つ超分枝状ポリエス
テルの水酸基はさらに、自由水酸基の一部又は全部をエ
ステル化するのに充分な分量でメタクリル/アクリル無
水物とのエステル形成で反応させた。これら2種類のア
クリル無水物のうち、より好ましいのはメタクリル無水
物の方である。理想的な化学式で約16個の末端二重結合
でペンタエリトリトールから始まった超分枝状ポリエス
テルを図5に示す。約16個の二重結合を持つ超分枝状ポ
リエステルの赤外スペクトルを示したのが図2の曲線4
である。水酸基のピークはほとんど観察されなかった。
最後の工程では、末端二重結合を持つ生成物を脂肪族
カルボキシル無水物(好ましくは無水酢酸)と反応させ
て、分子鎖上に残る水酸基の一部又は全部をエステル化
し、超分枝状ポリエステルの分子極性を減少させ、多機
能コモノマーとの相容性を改善する。このエステル化は
また、予めメタクリル/アクリル無水物と反応させる前
に超分枝状ポリエステルの水酸基で行なうことができ、
それによってメタクリル/アクリル二重結合をさらに導
入する必要がなくなる。本発明で作られる、末端二重結
合との変性後最終超分枝状ポリエステル生成物は、かな
り透明度の高い、無色の粘性液体である。図4、5に示
すように、二重結合はオリゴマー球の表面にある末端基
内にあるため、UV硬化にとっては極めて好ましい。
GPC分析で測定した多分散性(図6)は、異なる反応
物比率と反応温度で1.4から1.9の範囲でバラツキがあ
り、分子量は最大で2500が得られた。これは4本の主枝
を持つ変性ポリエステル分子に相当する。分子量の幅が
広いのは主に、超分枝状ポリエステル生長の間に1、
2、4−ベンゼントリカルボキシル無水物とペンタエリ
トリトールとの反応が不完全であったこと、超分枝状ポ
リエステルが断片化を起こしたこと、及びシステム中の
副産物とさらに反応し、UV照射を起こす、メタクリル酸
/アクリル酸グリシジルモノマーの過剰量が少なかった
ことによるものである。
本発明による超分枝状ポリエステルは放射線硬化性樹
脂として使うことができる。この樹脂はUV又はEB照射で
硬化させるのが好ましいが、一番好ましいのはUV照射で
ある。この樹脂は、知られているオリゴマー樹脂より粘
度が低いが、コモノマーなしで、又は従来のオリゴマー
樹脂の場合よりは少量のコモノマーで使うことができ
る。本発明による樹脂のUV硬化は非常に速く、室温作業
で数分の1秒しかかからない。これは硬化が高速で行な
われるだけでなく、エネルギー消費も少ないことを意味
する。これにより得られる生成物は高いガラス転移温度
を持つため、高硬度の製品、例えば表面硬度が高い塗料
又は積層品を作ることができる。
この樹脂には溶剤が含まれないため、本発明を使って
超分枝状ポリエステル100%から作ることができる。こ
の樹脂はまた多機能モノマーを含むこともできる。コモ
ノマーの適当な分量は5−20wt%で、残りの80−95wt%
は超分枝状ポリエステルである。この樹脂は好ましくは
光断片化反応開始剤を含む。使われる光断片化反応開始
剤の分量は、樹脂をベースにして1−5wt%の範囲にあ
る。従来の光断片化反応開始剤を使うことができるが、
より好ましい反応開始剤はベンゾイルジメチルケトール
である。多機能モノマーとしては、反応性二重結合との
化合物、例えば、トリメチロールプロパントリメタクリ
ル酸塩又はトリメチロールプロパントリアクリル酸塩、
ヘクサンジオルジアクリル酸塩、トリメチロールプロパ
ントリアリルエーテル、ペンタエリトリトールトリアリ
ルエーテル又はペンタエリトリトールテトラアリルエー
テル、トリアリルエーテル又はテトラアリルエーテル、
トリアリルシアヌル酸塩、トリメチロールプロパントリ
アクリルエーテル、ペンタエリトリトールテトラアクリ
ルエーテルなどを使うことができる。このうち、好まし
い実施例はトリメチロールプロパントリアクリル酸塩で
ある。
本発明による樹脂は、塗料、接着剤、積層品、箔及び
薄膜、及び、繊維強化合成物など多くの異なる分野で使
うことができる。
以下、本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、
これらの実施例は本発明の範囲を限定するものではな
い。以下、パーツ及びパーセントというのは特に断りが
ない限り、パーツ・パー・ウェイト及び重量百分率(wt
%)を意味する。
以下の化学薬品を用いる。
ペンタエリトリトール[PETL] 1、2、4−ベンゼントリカルボキシル無水物[BTC
A] アクリル酸グリシジル[GA] メタクリル無水物[MAA] 無水酢酸[AA] 塩化第一スズ[SC] ベンジルジメチルアミン[BDMA] ヒドロキノン[HQ] ジメチルフォルムアミド[DMF] トリメチロールプロパントリアクリル酸塩(TMPATA) ベンゾイルジメチルケトール(BDK) 実施例1 92.2g(0.48mol)のBTCAを100mlのDMFに80℃で溶か
す。10.9g(0.08mol)のPETLと0.1g(0.1wt%)のSCを
加え、その溶液の温度を8時間にわたって80℃に保ち、
その後N2の下で100℃で10時間加熱する。大部分のDMFは
真空で蒸留除去され、残留BTCAを溶かすためにトルエン
を生成物の中に注ぐ。生成物は赤外スペクトル(1760か
ら1850cm-1)中にBTCAが検知されなくなるまでトルエン
で洗う。57.2gのポリオルエステルが白い粉末として得
られる。溶剤を完全に除去した後の歩留まりは約79%で
ある。475mg KOH/gのポリエステルの酸価は0.1N KOHの
滴定で決定される。70mlのDMFに溶かした状態の65.09g
(0.508モル、5%の過剰分を含む)のGAを、5g(2.5
%)のBDMAを触媒として、1000ppmのHQを防止剤とし
て、一滴ずつゆっくりと70℃で加える。70℃で7時間置
いた後、滴定によってはカルボキシル基は検知できな
い。DMFは真空で蒸留除去される。生成物は、1グラム
分子当たり8個のアクリル酸塩と8個の水酸基を持つ粘
性液体である。この生成物をD−1OHと呼ぶ。
12.4g(0.121mol)のAAを、1グラム分子当たり約6
個の水酸基と反応する50ml DMFの中で、40.8gのD−1OH
に加える(平均して1グラム分子当たり2のOHグループ
が残る)。その後生成物の溶液を70℃で2時間熱し、DM
Fを真空で蒸留除去する。こうして得られた生成物(D
−1と呼ぶ)は、1グラム分子当たり約8個のアクリル
基と2個の水酸基を持つ粘性液体である。
実施例2 40.8gのD−1OHを500ppmのHQと12.4g(0.08mol)のMA
Aと共に50mlのDMFに溶かし、4.1g(0.04mol)のAAを2
時間にわたって一滴ずつゆっくりと70℃で加え、水酸基
と反応させる。DMFを真空蒸留で取り除く。生成物(D
−1と呼ぶ)は1グラム分子当たり約12個のメタクリル
酸塩/アクリル酸塩基と2個の水酸基を持つ粘性液体で
ある。
実施例3 500ppmのHQを防止剤として40.8gのD−1OHを50mlのDM
Fに溶かす。24.8gのMAA(0.151mol)を加え、70℃まで
加熱する。2時間後に反応は終わる。DMFを真空蒸留で
取り除く。生成物(D−3と呼ぶ)は1グラム分子当た
り約8個のアクリル酸塩及び8個のメタクリル酸塩基か
らなる粘性液体である。
実施例1から3における生成物の動的粘性は、図7に
示すように、様々な価数の二重結合を持つ超分枝状ポリ
エステルの頻度関数として測定された。実施例1におけ
る超分枝状ポリエステルD−1−OHは約8個の二重結合
を持ち、無水酢酸変異は持たないが、システム中に多く
ある水酸基のため、最も高い粘度を持ち、その結果、分
子間水素結合(超分枝状ポリエステル凝集)となる。ヒ
ドロキシ官能性が減少するときは、超分枝状ポリエステ
ルの動的粘性は、実施例1から3ではより低い頻度でD
−1、D−2、D−3の順で減少する。D−3はD−
1、D−2に比べると粘度が低いが、これは球形分子の
表面で二重結合の数が多い(水酸基が残らない)からで
ある。水素結合からの影響が少ないこととは別に、これ
は超分枝状分子の対称性を増大させる。
塗装の均染時間の制御のため、及び放射性硬化塗料及
び接着剤の加工性の評価のために、粘度が低いことが特
に重要である。これは特に薄膜の100%固体塗装システ
ムの場合に該当する。オリゴマーは塗料の主たる成分で
あり、その基本性質に最も影響を与える。したがってオ
リゴマーの粘度は、最終製品に必要なオリゴマーの分量
を決定するため、重要なパラメーターである。放射線硬
化性樹脂の粘性の制御に関連するパラメーターは2つだ
けである。すなわち、オリゴマーの粘度と加えるコモノ
マーの量である。
分枝状ポリエステル分子と線状ポリエステル分子との
主な流性学的な差異は、与えられた分子量における分枝
状分子の空間的広がりがより小さいことにある。樹脂の
粘度は空間中の動的広がりと分子の体積中のセグメント
密度に関連している。したがって、本発明の球形スター
バーストメタクリル/アクリルポリエステルは線状ポリ
エステルより粘度が低い。
様々な塗料や接着剤の相対粘度を評価するもう一つの
方法が流れ時間測定である。これには粘度計カップを用
いる。コモノマーとして15wt%のトリメチロールプロパ
ントリアクリル酸塩(TMPTA)を含む超分枝状メタクリ
ル/アクリルポリエステルと、従来のエポキシアクリル
酸塩を変異させた、35wt%のTMPTAを含む不飽和ポリエ
ステル(MUP)との21℃における粘度を比較したものが
図8である。これから、粘度計カップを通る流れ時間は
超分枝状ポリエステル樹脂の方がMUP樹脂よりずっと短
いことがわかる。すなわち、MUPの粘度は超分枝状ポリ
エステルのそれよりずっと高いということである。その
結果、樹脂を含む超分枝状ポリエステルの加工性はより
低い粘度のため改善されたものとなっているということ
ができる。
実施例4 BDKの3パーツを、重量比でTMPAが15%、D−1、D
−2又はD−3が85%の混合物の100パーツに溶かし、
その結果できた樹脂をポリエチレンテレフタレート(PE
T)シートに塗装する。試験サンプルは露光室内で、可
変速度コンベアベルト上でUV照射で0.15秒間、300W/in
(120kW/cm)のF300D型電球(融着UV硬化システム)で
空中硬化させる。
実施例5 実施例4の手順において、ポリエステルとTMPAの混合
物の代わりに100パーツのD−1、D−2又はD−3を
使って、実施例4の手順を繰り返した。
照射時間はコンベアベルトの速度を変えることによっ
て変化させた。超分枝状ポリエステル樹脂の重合率は、
綿棒を使って、硬化膜用の完全不粘着状態を得るために
必要な照射時間を測定することによって決定した。デー
タを図9に示す。オリゴマーD−3を持つ樹脂は不粘着
状態を得るまでに必要な時間が最も少ない。
実施例5の架橋メタクリル/アクリル超分枝状ポリエ
ステルD−1、D−2及びD−3のガラス転移温度を動
的機械的熱分析(DMTA)で計測したものを図10に示す。
硬化性超分枝状オリゴマーの官能性が増えるにしたがっ
てガラス転移温度が急速に増えることがわかる。
硬化材料の物理的性質は架橋網状構造に関連してい
る。ガラス転移温度、Tg、は重合鎖のたわみ性の関数で
ある。たわみ性が減少すると転移温度は高くなる。たわ
み性は鎖構造、架橋構造及び架橋密度の関数である。超
分枝状ポリエステルについては、その分子が球形である
ことと、高いたわみ性による高い架橋密度が硬化膜のた
わみ性を減少させる。したがって、構造上の違いから架
橋超分枝状ポリエステルは架橋線状オリゴマーよりガラ
ス転移温度が高くなる。
本発明で行なった測定は以下の通りである。
分子量分布 分子量分布の測定は、WISP 712自動注入器を装備した
WATERS 410 GPCシステムで行なった。カラムは、較性用
に孔サイズが500、105、104、103及び100オングストロ
ームのポリスチレン標準のμ−Styragelと、溶剤として
テトラヒドロフラン(THF)を用いた。
動的機械的分光学 超分枝状ポリエステルの動的機械的性質は、剪断流動
計(Dynamic Analyser RDAII)を用いて測定した。粘性
液体サンプルは25℃の温度で、広範な頻度にわたって0.
62から0.76μmの間隙を持つ半径12.5mmの2枚の平行な
プレートを用いて試験した。
流れ時間 超分枝状ポリエステルの粘度と変異線状不飽和ポリエ
ステルの粘度を比較するため、多機能モノマーを加えた
樹脂の流れ時間を68番の粘度計カップを用いて測定し
た。
赤外線スペクトル 様々な反応段階でのポリエステルの赤外線スペクトル
を、押し型KBr固体円板として作られた、又は樹脂のア
セトン溶剤をNaClプリズムになすりつけて薄膜を形成し
た、Perkin−Elmer 1710型フーリエ変換分光計で記録し
た。
加工熱分析 動的機械的熱分析器(Dynamic Mechanical Thermal A
nalyser=DMTA,Polymer Laboratories MK II)を用い
て、TMPTAを加えずに完全にUV硬化した膜のガラス転移
温度(Tg)を40℃から250℃の範囲で1Hzで測定した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 67/06 C08L 67/06 C09D 167/06 C09D 167/06 C09J 167/06 C09J 167/06 (56)参考文献 国際公開93/018079(WO,A1) 国際公開93/017060(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 63/00 - 63/91 WPI/L(QUESTEL)

Claims (34)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(好ましくは反応性が同じである)3個か
    ら10個の反応性水酸基を持つポリオル(polyol)と、2
    個から4個(好ましくは3個)のカルボキシル基を持つ
    芳香族ポリカルボキシル無水物からなる超分枝状ポリエ
    ステルであって、 前記ポリオル(polyol)の各水酸基が、ポリカルボキシ
    ル無水物の1個の無水物基とエステル結合を形成し、 さらにメタクリル酸/アクリル酸グリシジル又はアリル
    グリシジルエーテルが、残る無水物のカルボキシル基と
    自由水酸基と共にエステル結合を形成する超分枝状ポリ
    エステル。
  2. 【請求項2】(好ましくは反応性が同じである)3個か
    ら10個の反応性水酸基を持つポリオル(polyol)と、2
    個から4個(好ましくは3個)のカルボキシル基を持つ
    芳香族ポリカルボキシル無水物からなる超分枝状ポリエ
    ステルであって、 前記ポリオル(polyol)の各水酸基が、ポリカルボキシ
    ル無水物の1個の無水物基とエステル結合を形成し、 メタクリル酸/アクリル酸グリシジル又はアリルグリシ
    ジルエーテルが、残る無水物のカルボキシル基と自由水
    酸基と共にエステル結合を形成し、 さらにメタクリル/アクリル無水物且つ/又は脂肪族カ
    ルボキシル無水物が自由水酸基とエステル結合を形成す
    る超分枝状ポリエステル。
  3. 【請求項3】以下の工程により得られる超分枝状ポリエ
    ステル: (a)2個から4個のカルボキシル基(好ましくは3個
    のカルボキシル基)を持つ芳香族ポリカルボキシル無水
    物を、(好ましくは反応性が同じである)3個から10個
    の反応性水酸基を持つポリオル(polyol)と、活性剤の
    存在下で反応させ、その場合において無水物の分量は少
    なくともポリオル(polyol)の水酸基1個につき無水物
    が少なくとも1モルである、 (b)工程(a)で得られた生成物を、少なくとも工程
    (a)の生成物の自由カルボキシル酸基につき1モルの
    メタクリル酸/アクリル酸グリシジル又はアリルグリシ
    ジルエーテルに対応する分量のメタクリル酸/アクリル
    酸グリシジル又はアリルグリシジルエーテルと反応させ
    る。
  4. 【請求項4】活性剤が触媒の分量だけ存在することを特
    徴とする請求項3記載の超分枝状ポリエステル。
  5. 【請求項5】前記活性剤がSnCl2であることを特徴とす
    る請求項3記載の超分枝状ポリエステル。
  6. 【請求項6】請求項3記載の工程(a)と(b)と、さ
    らに以下の工程とによって得られる超分枝状ポリエステ
    ル: (c)工程(b)で得られた生成物を、その自由水酸基
    の一部又は全部をエステル化するのに充分な分量のメタ
    クリル/アクリル無水物とさらに反応させる。
  7. 【請求項7】請求項3記載の工程(a)と(b)、又は
    工程(a)と(b)と請求項6記載の工程(c)と、さ
    らに、工程(b)又は(c)でできた生成物をその中に
    残っている水酸基の一部又は全部をエステル化するのに
    充分な分量の脂肪族カルボキシル無水物と反応させると
    いう工程により得られる超分枝状ポリエステル。
  8. 【請求項8】自由水酸基とエステル結合を形成するメタ
    クリル/アクリル無水物及び脂肪族カルボキシル無水物
    がメタクリル無水物及び無水酢酸であることを特徴とす
    る、請求項2、6又は7のいずれかに記載の超分枝状ポ
    リエステル。
  9. 【請求項9】ポリオル(polyol)がペンタエリトリトー
    ルで芳香族ポリカルボキシル無水物が1、2、4−ベン
    ゼントリカルボキシル無水物で、メタクリル酸/アクリ
    ル酸グリシジルがアクリル酸グリシジルであることを特
    徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の超分枝状
    ポリエステル。
  10. 【請求項10】超分枝状ポリエステルが樹枝状ポリエス
    テル又は架橋樹枝状ポリエステルであることを特徴とす
    る請求項1ないし9のいずれかに記載の超分枝状ポリエ
    ステル。
  11. 【請求項11】以下の工程にからなる超分枝状ポリエス
    テルの製造方法: (a)2個から4個のカルボキシル基(好ましくは3個
    のカルボキシル基)を持つ芳香族ポリカルボキシル無水
    物を、(好ましくは反応性が同じである)3個から10個
    の反応性水酸基を持つポリオル(polyol)と、活性剤の
    存在下で反応させ、その場合において無水物の分量は少
    なくともポリオル(polyol)の水酸基1個につき無水物
    が少なくとも1モルである、 (b)工程(a)で得られた生成物を、少なくとも工程
    (a)の生成物の自由カルボキシル酸基につき1モルの
    メタクリル酸/アクリル酸グリシジル又はアリルグリシ
    ジルエーテルに対応する分量のメタクリル酸/アクリル
    酸グリシジル又はアリルグリシジルエーテルと反応させ
    る。
  12. 【請求項12】前記活性剤が触媒の分量だけ存在するこ
    とを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】前記活性剤がSnCl2であることを特徴と
    する請求項11記載の方法。
  14. 【請求項14】工程(a)において反応混合物を100℃
    未満の温度まで加熱することを特徴とする請求項11記載
    の方法。
  15. 【請求項15】工程(a)の無水物及び工程(b)のア
    クリル酸塩が記述された分量よりも多いことを特徴とす
    る請求項11記載の方法。
  16. 【請求項16】工程(b)の反応が、ラジカル重合を起
    させるために塩基性触媒又は防止剤の存在下で行なわれ
    ることを特徴とする請求項11記載の方法。
  17. 【請求項17】前記塩基性触媒がベンジルジメチルヂア
    ミンであることを特徴とする請求項16記載の方法。
  18. 【請求項18】さらに以下の工程を含むことを特徴とす
    る請求項11記載の方法: (c)工程(b)で得られた生成物を、その自由水酸基
    の一部又は全部をエステル化するのに充分な分量のメタ
    クリル/アクリル無水物とさらに反応させる。
  19. 【請求項19】前記無水物がメタクリル無水物であるこ
    とを特徴とする請求項18記載の方法。
  20. 【請求項20】工程(b)又は(c)で得られた生成物
    をさらに、その中に残っている水酸基の一部又は全部を
    エステル化するのに充分な分量の脂肪族カルボキシル無
    水物と反応させることを特徴とする請求項11又は18記載
    の方法。
  21. 【請求項21】前記脂肪族カルボキシル無水物が無水酢
    酸であることを特徴とする請求項20記載の方法。
  22. 【請求項22】ポリオル(polyol)がペンタエリトリト
    ールで芳香族ポリカルボキシル無水物が1、2、4−ベ
    ンゼントリカルボキシル無水物で、メタクリル酸/アク
    リル酸グリシジルがアクリル酸グリシジルであることを
    特徴とする請求項11ないし21のいずれかに記載の方法。
  23. 【請求項23】超分枝状ポリエステルが樹枝状ポリエス
    テル又は架橋樹枝状ポリエステルであることを特徴とす
    る請求項11ないし21のいずれかに記載の方法。
  24. 【請求項24】請求項1ないし10のいずれかに記載の超
    分枝状ポリエステルを含むことを特徴とする放射線硬化
    性樹脂を含む組成物。
  25. 【請求項25】請求項24記載の放射線硬化性樹脂を含む
    組成物において、さらに光断片化反応開始剤を含むこと
    を特徴とする放射線硬化性樹脂を含む組成物。
  26. 【請求項26】多機能モノマーを含むことを特徴とする
    請求項24又は25記載の放射線硬化性樹脂を含む組成物。
  27. 【請求項27】前記多機能モノマーがトリメチロールプ
    ロパントリアクリル酸塩であることを特徴とする請求項
    26記載の放射線硬化性樹脂を含む組成物。
  28. 【請求項28】UV照射で硬化可能であることを特徴とす
    る請求項24ないし27のいずれかに記載の放射線硬化性樹
    脂を含む組成物。
  29. 【請求項29】塗料製造のための請求項24ないし28のい
    ずれかに記載の放射線硬化性樹脂を含む組成物の使用。
  30. 【請求項30】接着剤製造のための請求項24ないし28の
    いずれかに記載の放射線硬化性樹脂を含む組成物の使
    用。
  31. 【請求項31】積層品製造のための請求項24ないし28の
    いずれかに記載の放射線硬化性樹脂を含む組成物の使
    用。
  32. 【請求項32】箔製造のための請求項24ないし28のいず
    れかに記載の放射線硬化性樹脂を含む組成物の使用。
  33. 【請求項33】薄膜製造のための請求項24ないし28のい
    ずれかに記載の放射線硬化性樹脂を含む組成物の使用。
  34. 【請求項34】繊維強化合成物製造のための請求項24な
    いし28のいずれかに記載の放射線硬化性樹脂を含む組成
    物の使用。
JP50943696A 1994-09-08 1995-09-08 超分枝状ポリエステル及びその製造方法並びにそれを含む放射線硬化性樹脂含有組成物 Expired - Fee Related JP3459647B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9402994A SE503559C2 (sv) 1994-09-08 1994-09-08 Strålningshärdbar hypergrenad polyester, förfarande för dess framställning samt dess användning
SE9402994-9 1994-09-08
PCT/SE1995/001013 WO1996007688A1 (en) 1994-09-08 1995-09-08 Radiation curable resins comprising hyperbranched polyesters

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10505377A JPH10505377A (ja) 1998-05-26
JP3459647B2 true JP3459647B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=20395166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50943696A Expired - Fee Related JP3459647B2 (ja) 1994-09-08 1995-09-08 超分枝状ポリエステル及びその製造方法並びにそれを含む放射線硬化性樹脂含有組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5834118A (ja)
EP (1) EP0779908B1 (ja)
JP (1) JP3459647B2 (ja)
CN (1) CN1070878C (ja)
AT (1) ATE187467T1 (ja)
AU (1) AU704344B2 (ja)
CA (1) CA2198755A1 (ja)
DE (1) DE69513840T2 (ja)
DK (1) DK0779908T3 (ja)
ES (1) ES2140704T3 (ja)
GR (1) GR3032356T3 (ja)
NO (1) NO311300B1 (ja)
PT (1) PT779908E (ja)
RU (1) RU2162861C2 (ja)
SE (1) SE503559C2 (ja)
WO (1) WO1996007688A1 (ja)

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6187897B1 (en) 1997-09-01 2001-02-13 Toyo Ink Manufacturing Co., Ltd. Vinyl-group-containing dendrimer and curable composition
US6252025B1 (en) * 1998-08-11 2001-06-26 Eastman Kodak Company Vinyl hyperbranched polymer with photographically useful end groups
DE19844332A1 (de) * 1998-09-28 2000-04-13 Basf Coatings Ag Lackfolie und ihre Verwendung zur Beschichtung dreidimensionaler Gegenstände
DE19850243A1 (de) * 1998-10-31 2000-05-11 Basf Coatings Ag Flüssige Stoffgemische und (Co)Polymerisate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Herstellung von reaktiven Mehrstoffmischungen
FI990727A0 (fi) * 1999-04-01 1999-04-01 Neste Chemicals Oy Hyperhaaroittuneet polyesterit
FI990728A0 (fi) 1999-04-01 1999-04-01 Neste Chemicals Oy Multifunktionaaliset makromeerit
US6569956B1 (en) 1999-12-22 2003-05-27 Basf Corporation Hyperbranched polyol macromolecule, method of making same, and coating composition including same
US6605652B1 (en) 2000-01-11 2003-08-12 Sun Chemical Corporation Energy curable inks and methods of preparing same
FI112796B (fi) 2000-04-14 2004-01-15 Valtion Teknillinen Menetelmä oligo-/polymeripihkahappoaimididendrimeerien valmistamiseksi ja niiden käyttö
WO2002013767A2 (en) 2000-08-11 2002-02-21 Dentsply International Inc. Polyaminoester and their application in dental compositions
US20030069327A1 (en) 2001-08-09 2003-04-10 Uwe Walz Dental compostions comprising bisacrylamides and use thereof
US20040171716A1 (en) * 2002-12-03 2004-09-02 Uwe Walz Dental compositions comprising bisacrylamides and use thereof
US7005473B2 (en) * 2000-12-22 2006-02-28 Basf Corporation Polymeric pigment dispersant utilized as a grind resin for pigments in solventborne pigment dispersions and method of preparing the same
US6462144B1 (en) * 2000-12-22 2002-10-08 Basf Corporation Carbamate-functional resins and their use in high solids coating compositions
FI20010222A0 (fi) * 2001-02-06 2001-02-06 Yli Urpo Antti Lääketieteellisesti hammashoidolliset polymeerikomposiitit ja -koostumukset
EP1414385B1 (en) 2001-08-10 2006-12-20 Dentsply International, Inc. One-part self-priming dental adhesive
US20030045604A1 (en) * 2001-08-13 2003-03-06 Klee Joachim E. Dental root canal filling cones
US6646089B2 (en) 2001-10-03 2003-11-11 Michigan Molecular Institute Hyperbranched polymers with latent functionality and methods of making same
EP1459239B1 (en) 2001-12-24 2012-04-04 L-1 Secure Credentialing, Inc. Covert variable information on id documents and methods of making same
WO2003055638A1 (en) 2001-12-24 2003-07-10 Digimarc Id Systems, Llc Laser etched security features for identification documents and methods of making same
US7694887B2 (en) 2001-12-24 2010-04-13 L-1 Secure Credentialing, Inc. Optically variable personalized indicia for identification documents
US6927271B2 (en) * 2002-01-10 2005-08-09 Basf Corporation Hydroxyl and carbamate functional resins
FI20020186A0 (fi) * 2002-01-31 2002-01-31 Rissanen Kari Toimintakykyiset polyesteridendrimeerit, niiden valmistusmenetelmõ ja kõytt÷
WO2003088144A2 (en) 2002-04-09 2003-10-23 Digimarc Id Systems, Llc Image processing techniques for printing identification cards and documents
US7824029B2 (en) 2002-05-10 2010-11-02 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification card printer-assembler for over the counter card issuing
EP1367080A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-03 Hycail B.V. Hyperbranched poly(hydroxycarboxylic acid) polymers
AU2003298731A1 (en) 2002-11-26 2004-06-18 Digimarc Id Systems Systems and methods for managing and detecting fraud in image databases used with identification documents
US20040209990A1 (en) * 2003-04-15 2004-10-21 Uwe Walz Low shrinking polymerizable dental material
DE602004030434D1 (de) 2003-04-16 2011-01-20 L 1 Secure Credentialing Inc Dreidimensionale datenspeicherung
EP1522557B1 (en) * 2003-10-07 2006-05-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Polymerizable composition and image recording material containing the same
DE10348463A1 (de) * 2003-10-14 2005-05-25 Basf Ag Hyperverzweigte Polyester mit ethylenisch ungesättigten Gruppen
SE526994C2 (sv) * 2003-11-12 2005-12-06 Perstorp Specialty Chem Ab Strålningshärdande vattenburen komposition
US7361715B2 (en) * 2003-12-16 2008-04-22 Ppg Industries Ohio, Inc. Polymer additives for powder coatings
DE102004005657A1 (de) * 2004-02-04 2005-08-25 Basf Ag Fließfähige Polyesterformmassen
WO2005092986A1 (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 樹脂組成物
TWI373477B (en) * 2004-07-29 2012-10-01 Dainippon Ink & Chemicals Radiation curable resin composition for shaping, sheet for shaping, and shaped material
US7541392B2 (en) * 2004-09-14 2009-06-02 E.I. Du Pont De Nemours And Company Materials leading to improved dental composites and dental composites made therefrom
US20060058415A1 (en) * 2004-09-14 2006-03-16 Arthur Samuel D Materials leading to improved dental composites and dental composites made therefrom
DE102005018451B4 (de) * 2005-04-20 2008-07-24 Heraeus Kulzer Gmbh Verwendung von dendritischen Verbindungen in Dentalmaterialien
US20090286927A1 (en) * 2005-06-27 2009-11-19 Niels Dan Anders Sodergard Hyperbranched Polymers
WO2007024652A2 (en) * 2005-08-19 2007-03-01 Premier Dental Products Company Dental compositions based on nanofiber reinforcement
CN1935872B (zh) * 2005-09-23 2010-08-18 长兴化学工业股份有限公司 可辐射固化的烷氧硅烷化超支链化聚酯丙烯酸酯和其制备方法
US7425594B2 (en) * 2005-11-23 2008-09-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Copolymer of glycidyl ester and/or ether with polyol
WO2007119714A1 (ja) * 2006-04-12 2007-10-25 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha 活性光線硬化型ハイパーブランチポリマー
KR101443926B1 (ko) 2006-06-15 2014-10-02 마이크로벤션, 인코포레이티드 팽창성 중합체로 제조된 색전술용 장치
US8287991B2 (en) 2006-10-04 2012-10-16 Eastman Chemical Company Using branched polymers to control the dimensional stability of articles in the lamination process
US20080085390A1 (en) 2006-10-04 2008-04-10 Ryan Thomas Neill Encapsulation of electrically energized articles
US8034522B2 (en) * 2006-11-13 2011-10-11 Reichhold, Inc. Polyester toner resin compositions
ATE542517T1 (de) * 2006-12-28 2012-02-15 3M Innovative Properties Co Haftzusammensetzung für hartes gewebe
KR100942369B1 (ko) * 2007-04-12 2010-02-12 주식회사 엘지화학 경화성 수지 제조용 조성물, 이에 의해 제조된 경화성수지, 및 이를 포함하는 잉크 조성물
DE102007026724A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Basf Coatings Japan Ltd., Yokohama Bindemittel mit hoher OH-Zahl und sie enthaltende Klarlackzusammensetzungen mit guten optischen Eigenschaften und guter Kratz- und Chemikalienbeständigkeit
DE102007026722A1 (de) * 2007-06-06 2008-12-11 Basf Coatings Japan Ltd., Yokohama Klarlackzusammensetzungen enthaltend hyperverzweigte, dendritische hydroxyfunktionelle Polyester
CN101874211B (zh) * 2007-09-26 2012-07-04 索尼化学&信息部件株式会社 硬涂膜
FR2924715B1 (fr) * 2007-12-06 2012-10-12 Arkema France Materiau forme de molecules arborescentes comportant des groupes associatifs
IE20080212A1 (en) * 2008-03-20 2009-11-11 Nat Univ Ireland Dendrimers and dendrimer applications
FR2929281B1 (fr) * 2008-03-28 2011-03-11 Polyrise Modification de la chimie de surface d'especes macromoleculaires en presence d'une guanidine conjuguee
US20100059452A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Lanxess, Inc. Method of purifying block copolymers
FI20095084A0 (fi) 2009-01-30 2009-01-30 Pekka Vallittu Komposiitti ja sen käyttö
FR2944025B1 (fr) 2009-04-02 2011-04-01 Arkema France Utilisation en tant qu'absorbeur de chocs, d'un materiau forme de molecules arborescentes comportant des groupes associatifs
MY161258A (en) * 2009-04-30 2017-04-14 Technip France Spar mooring line sharing method and system
WO2011073222A2 (de) * 2009-12-18 2011-06-23 Basf Se Hyperverzweigte polyester mit hydrophobem kern zur solubilisierung schwerlöslicher wirkstoffe
EP2365036A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-14 Cytec Surface Specialties, S.A. Radiation curable aqueous coating compositions
FR2967415B1 (fr) * 2010-11-15 2012-11-30 Ipsen Pharma Sas Procede de preparation de polymeres etoiles
US9150006B2 (en) 2011-06-23 2015-10-06 Eastman Chemical Company Lamination process optimization utilizing neopentyl glycol-modified polyesters
EP2832754B1 (en) * 2012-03-29 2020-10-28 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Vinyl resin and resin composition
US9611403B2 (en) 2012-05-17 2017-04-04 Xerox Corporation Fluorescent security enabled ink for digital offset printing applications
US9868873B2 (en) 2012-05-17 2018-01-16 Xerox Corporation Photochromic security enabled ink for digital offset printing applications
US20130310517A1 (en) 2012-05-17 2013-11-21 Xerox Corporation Methods for manufacturing curable inks for digital offset printing applications and the inks made therefrom
US9499701B2 (en) 2013-05-17 2016-11-22 Xerox Corporation Water-dilutable inks and water-diluted radiation curable inks useful for ink-based digital printing
US9745484B2 (en) 2013-09-16 2017-08-29 Xerox Corporation White ink composition for ink-based digital printing
PL2853384T3 (pl) 2013-09-27 2017-06-30 Skulle Implants Oy Sposób powlekania i powlekana powierzchnia
WO2015085141A1 (en) * 2013-12-06 2015-06-11 Microtek Laboratories, Inc. Microcapsules having acrylic polymeric shells
US9724909B2 (en) 2013-12-23 2017-08-08 Xerox Corporation Methods for ink-based digital printing with high ink transfer efficiency
EP3137124B1 (en) 2014-04-29 2019-01-09 Microvention, Inc. Polymers including active agents
US9938429B2 (en) * 2014-07-18 2018-04-10 BASF Coating GmbH Coatings with flexible hyperbranched polyols
US10113076B2 (en) 2014-09-30 2018-10-30 Xerox Corporation Inverse emulsion acrylate ink compositions for ink-based digital lithographic printing
TW201625754A (zh) * 2014-11-21 2016-07-16 艾倫塔斯有限公司 單一成份、儲存穩定、可硬化之聚矽氧組成物
US9956760B2 (en) 2014-12-19 2018-05-01 Xerox Corporation Multilayer imaging blanket coating
US9890291B2 (en) 2015-01-30 2018-02-13 Xerox Corporation Acrylate ink compositions for ink-based digital lithographic printing
US9815992B2 (en) 2015-01-30 2017-11-14 Xerox Corporation Acrylate ink compositions for ink-based digital lithographic printing
US10323154B2 (en) 2015-02-11 2019-06-18 Xerox Corporation White ink composition for ink-based digital printing
US9751326B2 (en) 2015-02-12 2017-09-05 Xerox Corporation Hyperbranched ink compositions for controlled dimensional change and low energy curing
US9434848B1 (en) 2015-03-02 2016-09-06 Xerox Corporation Process black ink compositions and uses thereof
US9956757B2 (en) 2015-03-11 2018-05-01 Xerox Corporation Acrylate ink compositions for ink-based digital lithographic printing
WO2016201250A1 (en) * 2015-06-11 2016-12-15 Microvention, Inc. Expansile device for implantation
US9744757B1 (en) 2016-08-18 2017-08-29 Xerox Corporation Methods for rejuvenating an imaging member of an ink-based digital printing system
CN109322164A (zh) * 2018-09-28 2019-02-12 东华大学 一种基于超支化聚酯衍生物多功能整理剂及其制备和应用
CN111349229B (zh) * 2018-12-21 2021-06-29 万华化学集团股份有限公司 稳定分散剂及其在制备共聚物多元醇中的应用
EP3904416B1 (en) * 2018-12-26 2023-04-19 Wanhua Chemical Group Co., Ltd. Macromonomeric stabilizer, preparation method thereof, and method for preparing polymeric polyol
CN111978506B (zh) * 2019-05-23 2022-08-09 珠海瑞杰包装制品有限公司 一种水性超支化聚氨酯丙烯酸酯乳液的制备方法、uv固化涂料及其制备方法和应用
US11939478B2 (en) 2020-03-10 2024-03-26 Xerox Corporation Metallic inks composition for digital offset lithographic printing
RU198690U1 (ru) * 2020-03-18 2020-07-22 Акционерное общество «Ритм» Тверское производство тормозной аппаратуры (АО «Ритм» ТПТА) Тормозной цилиндр железнодорожного транспортного средства
CN112724756A (zh) * 2020-12-25 2021-04-30 河北鲁班制漆有限公司 一种丙烯酸水性工业漆及其制备方法
CN115746319B (zh) * 2022-10-27 2023-08-25 优卡化学(上海)有限公司 超支化丙烯酸酯聚合物及其制备方法和应用
CN115677997A (zh) * 2022-11-02 2023-02-03 华南理工大学 一种低粘度uv光固化超支化聚酯丙烯酸酯树脂及其制备方法与应用
CN116355231A (zh) * 2023-04-10 2023-06-30 四川双特科技有限公司 一种金属卷材eb固化涂料的合成与制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1481131A (en) * 1974-03-22 1977-07-27 Nat Starch Chem Corp Actinic radiation curable materials
DE2522043A1 (de) * 1975-05-17 1976-11-25 Huels Chemische Werke Ag Fluessige ueberzugsmittel
US4557991A (en) * 1983-03-25 1985-12-10 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Toner for development of electrostatic image containing binder resin and wax
US4558075A (en) * 1984-03-30 1985-12-10 Ppg Industries, Inc. High-solids coating composition for improved rheology control containing organo-modified clay
JP2811225B2 (ja) * 1990-06-25 1998-10-15 哲夫 相田 高分子物質の溶液膨潤特性測定装置
JP2886951B2 (ja) * 1990-07-30 1999-04-26 三井化学株式会社 乾式トナーバインダー
SE9200564L (sv) * 1992-02-26 1993-03-15 Perstorp Ab Dendritisk makromolekyl av polyestertyp, foerfarande foer framstaellning daerav samt anvaendning daerav
NL9200416A (nl) * 1992-03-06 1993-10-01 Dsm Nv Hypervertakte polymeren en een werkwijze voor de bereiding van hypervertakte polymeren.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2140704T3 (es) 2000-03-01
EP0779908B1 (en) 1999-12-08
ATE187467T1 (de) 1999-12-15
DE69513840T2 (de) 2000-07-27
AU3489395A (en) 1996-03-27
AU704344B2 (en) 1999-04-22
NO971061L (no) 1997-04-30
RU2162861C2 (ru) 2001-02-10
WO1996007688A1 (en) 1996-03-14
PT779908E (pt) 2000-05-31
CN1163626A (zh) 1997-10-29
NO971061D0 (no) 1997-03-07
GR3032356T3 (en) 2000-04-27
CN1070878C (zh) 2001-09-12
SE503559C2 (sv) 1996-07-08
JPH10505377A (ja) 1998-05-26
CA2198755A1 (en) 1996-03-14
SE9402994L (sv) 1996-03-09
SE9402994D0 (sv) 1994-09-08
EP0779908A1 (en) 1997-06-25
DE69513840D1 (de) 2000-01-13
US5834118A (en) 1998-11-10
DK0779908T3 (da) 2000-05-08
NO311300B1 (no) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459647B2 (ja) 超分枝状ポリエステル及びその製造方法並びにそれを含む放射線硬化性樹脂含有組成物
Shi et al. Photopolymerization of dendritic methacrylated polyesters. I. Synthesis and properties
Karayannidis et al. Alkyd resins derived from glycolized waste poly (ethylene terephthalate)
WO2001000684A1 (en) Liquid oligomers containing unsaturation
CA1239247A (en) Low viscosity curable polyester resin compositions and a process for the production thereof
Nilsson et al. Synthesis and thiol–ene photopolymerization of allyl‐ether functionalized dendrimers
JPS6049666B2 (ja) ワイヤエナメル混合物
JPS60197719A (ja) 硬化可能な樹脂の製造方法
Li Synthesis, characterization and properties of vinyl ester matrix resins
EP1171503A1 (en) Hyperbranched polyesters
EP2215136A1 (en) Styrene-free unsaturated polyester resin composition
AU703759B2 (en) Compositions containing unsaturated polyester resins and their use for the production of coatings
US6255444B1 (en) Aromatic ester (meth)acrylate dendrimers and curable resin composition
Shi et al. A new type of radiation curable polyester
JP2519707B2 (ja) ポリエステルアクリレ−ト
US6200645B1 (en) Polyester resin impregnating and coating solutions and their use
Ikladious et al. Modification and methacrylation of some new aliphatic hyperbranched polyester polyols based on 1, 3, 5-Tris (2-hydroxyethyl) cyanuric acid (THECA) as a core
JPH02187424A (ja) 新規ポリエステル
KR20010071082A (ko) 비닐 화합물의 제조 방법
US6521719B1 (en) Multifunctional macromers
CA2282412A1 (en) Process for coating mouldings with polyester resin compounds or solutions
JPH0813867B2 (ja) 光学用樹脂組成物
JPS62131015A (ja) ポリエステル系グラフトポリマ−の製造方法
Ciucu et al. CLASS H ELECTROINSULATING VARNISHES BASED ON UNSATURATED POLYESTERS
JPS5980428A (ja) 反応性樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees