JP3456565B2 - 画像形成方法及び画像形成装置 - Google Patents

画像形成方法及び画像形成装置

Info

Publication number
JP3456565B2
JP3456565B2 JP03655898A JP3655898A JP3456565B2 JP 3456565 B2 JP3456565 B2 JP 3456565B2 JP 03655898 A JP03655898 A JP 03655898A JP 3655898 A JP3655898 A JP 3655898A JP 3456565 B2 JP3456565 B2 JP 3456565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
charging
photosensitive member
electrophotographic photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03655898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10282708A (ja
Inventor
康夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to US09/018,853 priority Critical patent/US5928828A/en
Priority to JP03655898A priority patent/JP3456565B2/ja
Publication of JPH10282708A publication Critical patent/JPH10282708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456565B2 publication Critical patent/JP3456565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/14Inert intermediate or cover layers for charge-receiving layers
    • G03G5/147Cover layers
    • G03G5/14708Cover layers comprising organic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/001Electric or magnetic imagery, e.g., xerography, electrography, magnetography, etc. Process, composition, or product
    • Y10S430/102Electrically charging radiation-conductive surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は接触帯電又は接触転
写を用いる電子写真画像形成方法、画像形成装置及び接
触帯電又は接触転写用の電子写真感光体に関し、特に接
触帯電又は接触転写によっても長期の使用にわたり、画
像欠陥の発生しない電子写真画像形成方法、画像形成装
及び接触帯電又は接触転写用の電子写真感光体に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真感光体用の光導電素材と
して、Se、CdS、ZnO等の無機材料が用いられて
きたが、感度、熱安定性、毒性等の問題を持つことか
ら、近年では有機光導電性材料を用いた電子写真感光体
の開発が盛んに行われており、多くの複写機及びプリン
タにおいては、有機光導電性材料を用いた電子写真感光
体が搭載されるに到っている。この有機光導電性材料を
用いた電子写真感光体に対する画像形成方法において
は、従来帯電及び転写は、ほとんど金属ワイヤーに高電
圧を印加することで発生するコロナにより行なわれてき
た。
【0003】しかし、コロナ放電による帯電・転写はオ
ゾン、NOXが発生するため、有機材料を用いた感光体
に対するダメージが特に大きく、この課題を解決するた
めに本発明者らは、特開平8−272126号公報に
て、電子写真感光体の表面層の酸素ガス透過係数等を特
定し、オゾンやNOX等のガスに対する耐ガス性が向上
する電子写真感光体を提案した。しかしながら、オゾ
ン、NOXガスは安全衛生上発生しないことが好まし
く、このため最近ではオゾン、NOXガスの発生が少な
いローラまたはベルトによる接触帯電または接触転写が
検討されるようになり、一部製品化されるようになって
いる。このローラまたはベルトによる接触帯電または接
触転写ではオゾン、NOX等のガスの発生は防止できる
ものの、ローラまたはベルトが常時電子写真感光体表面
に接触し、更に接触帯電または接触転写するが故に、電
子写真感光体表面にピンホールが発生しやすくなった
り、ローラまたはベルトの成型部材から発生するブリー
ドアウト化合物の影響により感光体表面にクラック等の
異常が発生するといった、従来のコロナによる帯電・転
写では発生しなかった新たな画像欠陥という問題が発生
した。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は前記従来の問題点を解決し、接触帯電または接触
転写を用いる電子写真画像形成方法において、接触帯電
または接触転写によっても画像上の黒斑点、電子写真感
光体上のクラックによる黒スジ等の画像欠陥を長期にわ
たり発生しない電子写真画像形成方法及び画像形成装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記のような課題は、
(1)「電子写真感光体に対し、接触配置された帯電部
材により帯電を行なう帯電工程と、帯電した前記電子写
真感光体に対し画像露光を行ない静電潜像を形成する画
像露光工程と、静電潜像の形成された前記電子写真感光
体をトナーにより現像する現像工程と、転写部材により
前記電子写真感光体上に形成されたトナー像を転写体又
は転写紙に転写する転写工程を施す画像形成方法におい
て、前記電子写真感光体の表面層に下記一般式(I)で
示される化合物が含有されていることを特徴とする画像
形成方法。
【0006】
【化4】 (式中、Rは低級アルキル基を表わし、R、R
置換又は無置換のメチレン基又はエチレン基を表わし、
Ar、Arは置換又は無置換のアリール基を表わ
す。lは0〜4の整数、m及びnは0〜2の整数を表わ
し、m+nは2以上、l+m+nは6以下の整数であ
る。又、ベンゼン環の未置換部位は水素原子を表わ
す。)」、(2)「電子写真感光体に対し、帯電部材に
より帯電を行なう帯電工程と、帯電した前記電子写真感
光体に対し画像露光を行ない静電潜像を形成する画像露
光工程と、静電潜像の形成された前記電子写真感光体を
トナーにより現像する現像工程と、接触配置された転写
部材により前記電子写真感光体上に形成されたトナー像
を転写体又は転写紙に転写する転写工程を施す画像形成
方法において、前記電子写真感光体の表面層に前記一般
式(I)で示される化合物が含有されていることを特徴
とする画像形成方法。」、(3)「前記電子写真感光体
が少なくとも電荷発生層と電荷輸送層からなる感光層を
有し、前記表面層が電荷輸送層であることを特徴とする
前記(1)項又は(2)項に記載の画像形成方法。」、
(4)「前記一般式(I)の化合物のうち前記表面層に
含有される化合物が下記一般式(II)で示される化合物
であることを特徴とする前記(1)項又は(2)項に記
載の画像形成方法。
【0007】
【化5】 (式中、R、Rは低級アルキル基を表わし、o、p
は0〜3の整数を表わす。)」、(5)「前記一般式
(I)で示される化合物を表面層に含有することを特徴
とする、接触帯電用の電子写真感光体」、(6)「前記
一般式(I)で示される化合物を表面層に含有すること
を特徴とする、接触転写用の電子写真感光体」、(7)
「前記電子写真感光体が少なくとも電荷発生層と電荷輸
送層からなる感光層を有し、前記表面層が電荷輸送層で
あることを特徴とする、前記(5)項又は(6)項に記
載の接触帯電又は接触転写用の電子写真感光体」及び
(8)「前記一般式(I)の化合物として、前記一般式
(II)で示される化合物を表面層に含有することを特徴
とする、前記(5)項又は(6)項に記載の接触帯電又
は接触転写用の電子写真感光体。」、(9)「電子写真
感光体を搭載し、該電子写真感光体に対し接触配置され
た状態で帯電を行なうための帯電部材を有する帯電手段
と、帯電した前記電子写真感光体に対し画像露光を行な
い静電潜像を形成するための画像露光手段と、静電潜像
の形成された前記電子写真感光体をトナーにより現像す
るための現像手段と、前記電子写真感光体上に形成され
たトナー像を転写体又は転写紙に転写するための転写部
材を含む転写手段を有する画像形成装置であって、前記
電子写真感光体は、その表面層に前記一般式(I)で示
される化合物が含有されたものであることを特徴とする
画像形成装置」、(10)「電子写真感光体を搭載し、
該電子写真感光体に帯電を行なうための帯電部材を含む
帯電手段と、帯電した前記電子写真感光体に対し画像露
光を行ない静電潜像を形成するための画像露光手段と、
静電潜像の形成された前記電子写真感光体をトナーによ
り現像するための現像手段と、前記電子写真感光体に接
触配置された転写部材を含み、該電子写真感光体上に形
成されたトナー像を転写体又は転写紙に転写するための
転写手段を有する画像形成装置であって、前記電子写真
感光体は、その表面層に前記一般式(I)で示される化
合物が含有されたものであることを 特徴とする画像形成
装置。」により達成される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いる電子写真感光体の表面層に含有される前
記一般式(I)の化合物において、式中R1の低級アル
キル基としては、メチル基、エチル基等が挙げられ、炭
素数1〜6の低級アルキル基が好ましい。また、R2
3はメチレン基であり、その置換基としてはメチル
基、エチル基等のアルキル基、ベンジル基等のアラルキ
ル基、フェニル基等のアリール基が挙げられ、R2、R3
は同一でも異なっていてもよい。さらに、Ar1、Ar2
のアリール基としては、フェニル基、ビフェニル基、ナ
フチル基等が挙げられ、その置換基としては、メチル
基、エチル基、プロピル基等のアルキル基、ベンジル基
等のアラルキル基が挙げられ、Ar1、Ar2は同一でも
異なっていてもよい。さらに好ましくは、一般式(I)
の化合物中で、前記一般式(II)に示される化合物を用
いることが好ましい。
【0009】以下に一般式(I)で表わされる化合物の
具体例を示すが、本発明はこれら具体例に限定されるも
のではない。
【0010】
【表1−1】
【0011】
【表1−2】
【0012】
【表1−3】
【0013】
【表1−4】
【0014】
【表1−5】
【0015】
【表1−6】
【0016】
【表1−7】
【0017】
【表1−8】
【0018】
【表1−9】
【0019】
【表1−10】
【0020】本発明の一般式(I)で表わされる化合物
は、例えば対応するクロロアルキル誘導体と炭化水素を
ニトロメタン中に溶解し、撹拌・窒素気流下ZnC
2、AlCl3等の触媒を加え、低温下反応させること
により得ることができる。本発明の一般式(I)で表わ
される化合物を感光層の表面層に含有させることが、接
触帯電または接触転写を用いる電子写真画像形成方法に
おいて、接触帯電または接触転写によっても長期の使用
にわたり画像欠陥を発生させないことに対して効果があ
る理由については明らかではないが、一般式(I)で示
す化合物を表面層中に含有させることにより、表面層中
に存在する微少な空隙が減少し、接触帯電部材、接触転
写部材からのコンタミネーション(成形部材から発生す
る揮発性ガスまたはブリードアウト化合物)の影響が少
なくなること、また、可塑効果を与えることで、表面層
中に乾燥の影響等で発生する残留応力が小さくなり、ク
ラック等が発生しにくくなっていること等が考えられ
る。本発明に示す電子写真感光体の表面層とは、導電性
支持体上の感光層が単層型の場合は感光層を意味し、感
光層上に保護層を有する場合には保護層を意味し、機能
分離型の場合は、電荷発生層あるいは電荷輸送層を表わ
す。一般式(I)に示す化合物の添加量としては、表面
層中に使用される結着樹脂100重量部に対し1〜50
重量部、好ましくは3〜30重量部が適当である。この
範囲以下の添加量では、画像欠陥防止に対する効果が小
さく、この範囲以上の添加量では感度の低下、残留電位
の上昇等が生じるようになる。
【0021】本発明の画像形成装置及びこれを用いた画
像形成方法のいくつかを図面を用いて説明すると、図
1、図2及び図3に示すように、矢印A方向に回転する
ドラム状の電子写真感光体(12)の外周面に帯電部材
(1)、転写部材(8)或いは(23)が接触して、こ
の帯電部材(1)、転写部材(8)或いは(23)によ
り感光体(12)は正または負の所定電圧に帯電され
る。帯電部材(1)、転写部材(8)或いは(23)に
は、正または負の直流電圧がかけられている。帯電部材
(1)、転写部材(8)或いは(23)に印加する直流
電圧は、−2000V〜+2000Vが好ましい。帯電
部材(1)、転写部材(8)或いは(23)には前記直
流電圧に加え、更に交流電圧を重畳して脈流電圧を印加
するようにしてもよい。直流電圧に重畳する交流電圧
は、ピーク間電圧4000V以下のものが好ましい。た
だし、交流電圧を重畳すると帯電部材、転写部材及び電
子写真感光体が振動して異常音を発生する場合がある。
【0022】帯電部材(1)、転写部材(8)或いは
(23)には、瞬時に所望の電圧を印加してもよいが、
感光体を保護するために、徐々に印加電圧を上げるよう
にしてもよい。帯電部材(1)、転写部材(8)或いは
(23)は、感光体(12)と同方向或いは逆方向に回
転するようにしてもよいし、また、回転させずに感光体
の外周面を摺動するようにしてもよい。さらに、帯電部
材(1)、転写部材(8)或いは(23)に感光体(1
2)上の残留トナーをクリーニングする機能を持たせて
もよい。この場合、クリーニング手段(10)を設ける
必要がない。
【0023】帯電した感光体(12)は、次いで不図示
の像露光手段により光像露光(6)(スリット露光或い
はレーザービーム走査露光など)を受ける。これにより
感光体周面に露光像に対応した静電潜像が順次形成され
ていく。その静電潜像は、次いで現像手段(7)でトナ
ー現像され、そのトナー現像像が転写帯電手段(8)に
より不図示の給紙部から感光体(12)と転写部材
(8)との間に感光体(12)の回転と同期取りされて
給送される記録材(9)の面に順次転写されていく。像
転写を受けた記録材(9)は感光体面から分離されて不
図示の像定着手段へ導入されて像定着を受けて複写物
(コピー)として機外へプリントアウトされる。像転写
後の感光体(12)の表面はクリーニング手段(10)
にて転写残りトナーの除去を受けて清浄面化され、前露
光(11)により徐電処理がされて繰り返して像形成に
使用される。
【0024】電子写真装置として、上述の感光体や現像
手段などの構成要素のうち、複数のものを装置ユニット
として一体に結合して構成し、このユニットを装置本体
に対して着脱自在に構成してもよい。例えば、図2に示
すように、少なくとも感光体(12)、帯電部材
(1)、転写部材(8)或いは(23)及び現像手段
(7)を容器(20)に納めて一つの電子写真装置ユニ
ットとし、この装置ユニットを装置本体のレールなどの
案内手段を用いて着脱自在の構成にしてもよい。クリー
ニング手段(10)は容器(20)内に設けても設けな
くてもよい。また、図3に示すように、少なくとも感光
体(12)及び帯電部材(1)、転写部材(8)或いは
(23)を第1の容器(21)に納めて第1の電子写真
装置ユニットとし、少なくとも現像手段(7)を第2の
容器(22)に納めて第2の電子写真装置ユニットと
し、これら第1の装置のユニットと、第2の装置ユニッ
トとを着脱自在の構成にしてもよい。クリーニング手段
(10)は容器(21)内に設けても設けなくてもよ
い。なお、図2及び図3では、転写帯電手段として転写
部材(23)が用いられている。転写部材(23)とし
ては、帯電部材(1)、転写部材(8)或いは(23)
と同じ構成のものが使用できる。転写帯電手段として用
いる転写部材(23)には、400V〜2000Vの直
流電圧を印加するのが好ましい。(24)は定着手段で
ある。
【0025】以下、本発明で使用する電子写真感光体を
図面に沿って説明する。図4は本発明の電子写真感光体
の構成例を示す断面図であり、導電性支持体(31)上
に少なくとも電荷発生物質と結着樹脂を含有する感光層
(35)を積層した構成をとっている。図5は本発明の
別の構成例を示す断面図であり、導電性支持体(31)
と感光層(35)の間に中間層(33)が設けられてい
る。図6は、本発明の別の構成例を示す断面図であり、
電荷発生層(37)と、電荷輸送層(39)の積層で構
成されている。図7は、本発明のさらに別の構成例を示
す断面図であり、感光層(35)の上に保護層(41)
を設けたものである。
【0026】導電性支持体(31)としては、体積抵抗
1010Ω・cm以下の導電性を示すもの、例えば、アル
ミニウム、ニッケル、クロム、ニクロム、銅、金、銀、
白金などの金属、酸化スズ、酸化インジウムなどの金属
酸化物を、蒸着またはスパッタリングにより、フィルム
状もしくは円筒状のプラスチック、紙に被覆したもの、
あるいは、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケ
ル、ステンレスなどの板およびそれらを、押し出し、引
き抜きなどの工法で素管化後、切削、超仕上げ、研磨な
どの表面処理した管などを使用することができる。ま
た、特開昭52−36016号公報に開示されたエンド
レスニッケルベルト、エンドレスステンレスベルトも導
電性支持体(31)として用いることができる。
【0027】この他、上記支持体上に導電性粉体を適当
な結着樹脂に分散して塗工したものも、本発明の導電性
支持体(31)として用いることができる。この導電性
粉体としては、カーボンブラック、アセチレンブラッ
ク、またアルミニウム、ニッケル、鉄、ニクロム、銅、
亜鉛、銀などの金属粉、或いは導電性酸化チタン、導電
性酸化スズ、ITOなどの金属酸化物粉などが挙げられ
る。また、同時に用いられる結着樹脂としては、ポリス
チレン、スチレン−アクリロニトリル共重合体、スチレ
ン−ブタジエン共重合体、スチレン−無水マレイン酸共
重合体、ポリエステル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−
酢酸ビニル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリ
デン、ポリアリレート樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカー
ボネート、酢酸セルロース樹脂、エチルセルロース樹
脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポ
リビニルトルエン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ア
クリル樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン
樹脂、ウレタン樹脂、フェノール樹脂、アルキッド樹脂
などの熱可塑性、熱硬化性樹脂又は光硬化性樹脂が挙げ
られる。このような導電性層は、これらの導電性粉体と
結着樹脂を適当な溶剤、例えば、テトラヒドロフラン、
ジクロロメタン、2−ブタノン、トルエンなどに分散し
て塗布することにより設けることができる。
【0028】さらに、適当な円筒基体上にポリ塩化ビニ
ル、ポリプロピレン、ポリエステル、ポリスチレン、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリエチレン、塩化ゴム、テフロン
などの素材に前記導電性粉体を含有させた熱収縮チュー
ブによって導電性層を設けてなるものも、本発明の導電
性支持体(31)として良好に用いることができる。
【0029】電荷発生層(37)は、電荷発生物質のみ
から形成されていても、あるいは電荷発生物質が結着樹
脂中に分散されて形成されていても良い。したがって、
電荷発生層(37)はこれら成分を適当な溶剤中にボー
ルミル、アトライター、サンドミル、超音波などを用い
て分散し、これを導電性支持体(31)或いは中間層
(33)上に塗布し、乾燥することにより形成される。
【0030】電荷発生層(37)に用いられる電荷発生
物質としては、ビスアゾ、トリアゾ、テトラアゾ等のア
ゾ系顔料、フタロシアニン系顔料、キノシアニン系顔
料、インジゴ系顔料、ビスベンゾイミダゾール系顔料、
キナクルドン系顔料、アズレン化合物等を用いることが
できる。電荷発生層(37)に用いられる結着樹脂とし
ては、ポリアミド、ポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリ
ケトン、ポリカーボネート、シリコーン樹脂、アクリル
樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、
ポリビニルケトン、ポリスチレン、ポリ−ビニルカルバ
ゾール、ポリアクリルアミド、ポリビニルベンザール、
ポリエステル、フェノキシ樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニ
ル共重合体、ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリビニル
ピリジン、セルロース系樹脂、カゼイン、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。
【0031】結着樹脂の量は、電荷発生物質100重量
部に対し、10〜500重量部、好ましくは25〜30
0重量部が適当である。また、電荷発生層の膜厚は0.
01〜5μm、好ましくは0.1〜2μmである。ここ
で用いられる溶剤としては、イソプロパノール、アセト
ン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、テトラヒ
ドロフラン、ジオキサン、エチルセルソルブ、酢酸エチ
ル、酢酸メチル、ジクロロメタン、ジクロロエタン、モ
ノクロロベンゼン、シクロヘキサン、トルエン、キシレ
ン、リグロイン等が挙げられる。塗布液の塗工法として
は、浸漬塗工法、スプレーコート、ビードコート、ノズ
ルコート、スピナーコート、リングコート等の方法を用
いることができる。
【0032】電荷輸送層(39)は、少なくとも前記一
般式(I)に示す化合物、電荷輸送物質および結着樹脂
を適当な溶剤に溶解ないし分散し、これを電荷発生層上
に塗布、乾燥することにより形成できる。また、必要に
より可塑剤、レベリング剤、酸化防止剤等を添加するこ
ともできる。
【0033】電荷輸送物質には、正孔輸送物質と電子輸
送物質とがある。電子輸送物質としては、例えばクロル
アニル、ブロムアニル、テトラシアノエチレン、テトラ
シアノキノジメタン、2,4,7−トリニトロ−9−フ
ルオレノン、2,4,5,7−テトラニトロ−9−フル
オレノン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、
2,4,8−トリニトロチオキサントン、2,6,8−
トリニトロ−4H−インデノ[1,2−b]チオフェン
−4−オン、1,3,7−トリニトロジベンゾチオフェ
ン−5,5−ジオキサイド、ベンゾキノン誘導体等の電
子受容性物質が挙げられる。
【0034】正孔輸送物質としては、ポリ−N−ビニル
カルバゾールおよびその誘導体、ポリ−γ−カルバゾリ
ルエチルグルタメートおよびその誘導体、ピレン−ホル
ムアルデヒド縮合物およびその誘導体、ポリビニルピレ
ン、ポリビニルフェナントレン、ポリシラン、オキサゾ
ール誘導体、オキサジアゾール誘導体、イミダゾール誘
導体、モノアリールアミン誘導体、ジアリールアミン誘
導体、トリアリールアミン誘導体、スチルベン誘導体、
α−フェニルスチルベン誘導体、ベンジジン誘導体、ジ
アリールメタン誘導体、トリアリールメタン誘導体、9
−スチリルアントラセン誘導体、ピラゾリン誘導体、ジ
ビニルベンゼン誘導体、ヒドラゾン誘導体、インデン誘
導体、ブタジエン誘導体、ピレン誘導体、ビススチルベ
ン誘導体、エナミン誘導体等、及びその他公知の材料が
挙げられる。これらの電荷輸送物質は単独、または2種
以上混合して用いられる。
【0035】結着樹脂としては、ポリスチレン、スチレ
ン−アクリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジエン
共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエ
ステル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重
合体、ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアリ
レート、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート、酢酸セル
ロース樹脂、エチルセルロース樹脂、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルホルマール、ポリビニルトルエン、ポ
リ−N−ビニルカルバゾール、アクリル樹脂、シリコー
ン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、
フェノール樹脂、アルキッド樹脂、特開平5−1582
50号公報、特開平6−51544号公報記載の各種ポ
リカーボネート共重合体等の熱可塑性または熱硬化性樹
脂が挙げられる。
【0036】電荷輸送物質の量は結着樹脂100重量部
に対し、20〜300重量部、好ましくは40〜150
重量部が適当である。また、電荷輸送層の膜厚は5〜5
0μm程度とすることが好ましい。ここで用いられる溶
剤としては、テトラヒドロフラン、ジオキサン、トルエ
ン、モノクロロベンゼン、ジクロロエタン、ジクロロメ
タン、シクロヘキサノン、メチルエチルケトン、アセト
ンなどが用いられる。
【0037】本発明においては電荷輸送層(39)中に
可塑剤、レベリング剤、酸化防止剤を添加しても良い。
可塑剤としては、ジブチルフタレート、ジオクチルフタ
レートなどの一般的な樹脂の可塑剤として使用されてい
るものがそのまま使用でき、その使用量は結着樹脂10
0重量部に対して0〜30重量部程度が適当である。レ
ベリング剤としては、ジメチルシリコーンオイル、メチ
ルフェニルシリコーンオイルなどのシリコーンオイル類
や、側鎖にパーフルオロアルキル基を有するポリマーあ
るいはオリゴマーが使用でき、その使用量は結着樹脂1
00重量部に対して0〜1重量部が適当である。酸化防
止剤としては、ヒンダードフェノール系化合物、硫黄系
化合物、燐系化合物、ヒンダードアミン系化合物、ピリ
ジン誘導体、ピペリジン誘導体、モルホリン誘導体、ハ
イドロキノン系化合物等の酸化防止剤が使用でき、その
使用量は結着樹脂100重量部に対して0〜5重量部程
度が適当である。
【0038】次に、感光層(35)が単層構成の場合に
ついて述べる。この場合も多くは電荷発生物質と電荷輸
送物質が含有される機能分離型のものが挙げられる。す
なわち、電荷発生物質、電荷輸送物質にはさきに例示し
た化合物を用いることができる。
【0039】単層構成の感光層は、電荷発生物質、電荷
輸送物質、結着樹脂及び本発明に示される前記一般式
(I)の化合物を溶解ないし分散し、これを塗布、乾燥
することにより形成できる。また、必要により、可塑
剤、レベリング剤、酸化防止剤等を添加することもでき
る。
【0040】結着樹脂としては、先に電荷輸送層(3
9)について例示した結着樹脂を用いることができる
が、電荷発生層(37)で例示した結着樹脂を混合して
用いても良い。
【0041】ピリリウム系染料、ビスフェノール系ポリ
カーボネートから形成される共晶錯体に正孔輸送物質を
添加した感光層も単層の感光層として用いることができ
る。単層構成の感光層は電荷発生物質、電荷輸送物質及
び結着樹脂等をテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジク
ロロエタン、シクロヘキサノン、ジクロロメタン等の溶
媒を用いて分散機等で分散した塗工液を、浸漬塗工法や
スプレーコート、ビードコート等の方法で塗工して形成
できる。単層構成の感光層の膜厚は、5〜50μm程度
が適当である。
【0042】本発明においては、図5に示すように、導
電性支持体(31)と感光層(35)との間に中間層
(33)を設けることができる。中間層(33)は樹脂
を主成分としたものや、樹脂に金属酸化物等の微粉末顔
料を加えたものを用いることができる。これら樹脂は中
間層(33)の上に感光層(35)を溶剤で塗布するこ
とを考えると、一般の有機溶剤に対して耐溶剤性の高い
樹脂であることが望ましい。このような樹脂としては、
ポリビニルアルコール、カゼイン、ポリアクリル酸ナト
リウム等の水溶性樹脂、共重合ナイロン、メトキシメチ
ル化ナイロン等のアルコール可溶性樹脂、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−酢酸ビニル−無水マレイ
ン酸共重合体、エチレン−酢酸ビニル−メタクリル酸共
重合体等のエチレン系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共
重合体、塩化ビニル−酢酸ビニル−無水マレイン酸共重
合体等の塩化ビニル系樹脂、セルロース誘導体樹脂、ポ
リウレタン、メラメン樹脂、フェノール樹脂、アルキッ
ド−メラミン樹脂、アクリル−メラミン樹脂、シリコー
ン樹脂、シリコーン−アルキッド樹脂、エポキシ樹脂、
ポリイソシアネート化合物等の三次元網目構造を形成す
る硬化型樹脂などが挙げられる。
【0043】また、中間層(33)にはモアレ防止、残
留電位の低減等のために酸化チタン、酸化アルミニウ
ム、シリカ、酸化ジルコニウム、酸化錫、酸化インジウ
ム等の金属酸化物の微粉末顔料を加えても良い。
【0044】さらに本発明の中間層(33)として、シ
ランカップリング剤、チタンカップリング剤、クロムカ
ップリング剤、チタニルキレート化合物、ジルコニウム
キレート化合物、チタニルアルコキシド化合物、有機チ
タニル化合物も用いることができる。これらの中間層
(33)は前述の感光層のごとく適当な溶媒、分散、塗
工法を用いて形成することができる。
【0045】このほか、本発明の中間層(33)には、
Al23を陽極酸化にて設けたものや、ポリパラキシリ
レン等の有機物やSiO2、SnO2、TiO2、IT
O、CeO2等の無機物を真空薄膜形成法にて設けたも
のも良好に使用できる。中間層(33)の膜厚は0〜1
0μmが適当である。
【0046】保護層(41)は感光体の耐久性向上の目
的で設けられ、これに使用される材料としてはABS樹
脂、ACS樹脂、オレフィン−ビニルモノマー共重合
体、塩素化ポリエーテル、アリル樹脂、フェノール樹
脂、ポリアセタール、ポリアミド、ポリアミドイミド、
ポリアクリレート、ポリアリルスルホン、ポリブチレ
ン、ポリブチレンテレフタレート、ポリカーボネート、
ポリエーテルスルホン、ポリエチレン、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリイミド、アクリル樹脂、ポリメチル
ペンテン、ポリプロピレン、ポリフェニレンオキシド、
ポリスルホン、ポリスチレン、AS樹脂、ブタジエン−
スチレン共重合体、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、ポ
リ塩化ビニリデン、エポキシ樹脂等に樹脂が挙げられ
る。
【0047】保護層(41)には、そのほか耐摩耗性を
向上させる目的でポリテトラフルオロエチレンのような
フッ素樹脂、シリコーン樹脂、また酸化チタン、酸化
錫、チタン酸カリウム等の無機材料等を添加することが
できる。保護層(41)の形成法としては、通常の塗布
法を用いることができる。なお、保護層(41)の厚さ
は0.1〜10μmが適当である。
【0048】また、以上の他に真空薄膜作成法にて形成
したa−C、a−SiCなどの公知の材料も保護層(4
1)として用いることができる。本発明においては感光
層(35)と保護層(41)との間に別の中間層(図示
せず)を設けることも可能である。
【0049】前記別の中間層は一般に樹脂を主成分とし
て用いる。これら樹脂としてはポリアミド、アルコール
可溶性ナイロン樹脂、水溶性ブチラール樹脂、ポリビニ
ルブチラール、ポリビニルアルコール等が挙げられる。
前記別の中間層の形成法としては、前述のごとく通常の
塗布法を用いることができる。なお、膜厚は0.05〜
2μmが適当である。
【0050】帯電部材(1)、転写部材(8)或いは
(23)は、ローラ状、ブラシ状、ブレード状、ベルト
状、平板状等、いずれの形状をとってもよい。ローラ状
の帯電部材(1)、転写部材(8)或いは(23)は、
棒状の導電性芯材の周囲に弾性層、導電層及び抵抗層を
有する。
【0051】導電性芯材としては、鉄、銅或いはステン
レスなどの金属、カーボン分散樹脂や金属粒子分散樹脂
等の導電性樹脂等を用いることができ、その形状として
は、棒状、板状等が使用できる。弾性層は、弾性に富ん
だ硬度の低い層であり、1.5mm以上、更には2mm
以上、特には3mm〜13mmの(膜厚)が好ましい。
弾性層に使用する材料としては、例えばクロロプレンゴ
ム、イソプレンゴム、EPDMゴム、ポリウレタンゴ
ム、エポキシゴム、ブチルゴム等が好ましい。
【0052】導電層は、電気伝導性の高い層であり、体
積抵抗率が107Ω・cm以下、更には106Ω・cm以
下、特に10-2Ω・cm〜106Ω・cmの範囲のもの
が好ましい。導電層の膜厚は、下側の弾性層の柔軟性を
上側の抵抗層に伝えるため薄層にすることが好ましく、
3mm以下、更には2mm以下、特には20μm〜1m
mの範囲が好ましい。導電層に使用する材料としては、
金属蒸着膜、導電性粒子分散樹脂、導電性樹脂等を用い
ることができる。金属蒸着膜としては、例えばアルミニ
ウム、インジウム、ニッケル、銅、鉄等の金属を蒸着し
たものが挙げられる。導電性粒子分散樹脂としては、例
えばカーボン、アルミニウム、ニッケル、酸化チタン等
の導電性粒子をウレタン、ポリエステル、酢酸ビニル−
塩化ビニル共重合体、ポリメタクリル酸メチル等の樹脂
中に分散したものが挙げられる。導電性樹脂としては、
例えば4級アンモニウム塩含有ポリメタクリル酸メチ
ル、ポリビニルアニリン、ポリビニルピロール、ポリジ
アセチレン、ポリエチレンイミン等が挙げられる。
【0053】抵抗層は、導電層よりも抵抗が高くなるよ
うに形成されており、体積抵抗率が106〜1012Ω・
cm、更には107〜1011Ω・cmのものが好まし
く、半導電性樹脂、導電性粒子分散絶縁樹脂等を用いる
ことができる。半導電性樹脂としては、例えばエチルセ
ルロース、ニトロセルロース、メトキシメチル化ナイロ
ン、エトキシメチル化ナイロン、共重合ナイロン、ポリ
ビニルピロリドン、カゼイン等の樹脂、或いはこれらの
混合物等が挙げられる。導電性粒子分散絶縁樹脂として
は、例えばカーボン、アルミニウム、酸化インジウム、
酸化チタン等の導電性粒子をウレタン、ポリエステル、
酢酸ビニル−塩化ビニル共重合体、ポリメタクリル酸等
の絶縁樹脂中に、少量分散して抵抗を調節したものなど
が挙げられる。
【0054】抵抗層の膜厚は帯電性の点から1μm〜5
00μm、特には50μm〜200μmが好ましい。平
板状の帯電部材、転写部材は、弾性層の上に導電層及び
抵抗層を設けて形成する。この場合、導電性芯材はな
い。ブレード状の帯電部材、転写部材は、金属板上に弾
性層及び抵抗層を設けて形成する。ブラシ状の帯電部
材、転写部材は、導電性芯材の周囲に接着層を介して導
電性繊維を放射状に設けたり、或いは金属平板の一面に
接着層を介して導電性繊維を設けて形成する。
【0055】導電性繊維は、電気導電性の高い繊維であ
り、体積抵抗率103Ω・cm以下、更には106Ω・c
m以下、特に10-2Ω・cm〜106Ω・cmの範囲の
ものが好ましい。また1本の導電性繊維の太さは、柔軟
性を保つため細かくすることが望ましく、直径1〜10
0μm、更には5〜50μm、特には8〜30μmの範
囲が好ましい。導電性繊維の長さは2〜10mm、更に
は3〜8mmが好ましい。導電性繊維を形成する材料と
しては、例えば前述した導電性粒子分散樹脂、導電性樹
脂等を用いることができる。更に、カーボン繊維も導電
性繊維に使用することができる。
【0056】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げて更に具体的に
説明する。 実施例1 酸化チタン(CR−EL:石原産業製) 70重量部 アルキッド樹脂 15重量部 (ベッコライトM6401−50−S 固形分50%:大日本インキ化学工業製) メラミン樹脂 10重量部 (スーパーベッカミンL−121−60 固形分60%:大日本インキ化学工業製) メチルエチルケトン 100重量部 からなる混合物をボールミルで72時間分散し、中間層
用塗工液を作成した。これを直径80mm、長さ359
mmのアルミニウムドラム上に塗布し、130℃で20
分間乾燥して、膜厚3μmの中間層を作成した。
【0057】次に、下記構造式(III)に示すトリスア
ゾ顔料10重量部を、ポリビニルブチラール(BM−
2:積水化学工業社製)4重量部をシクロヘキサノン1
50重量部に溶解した樹脂液に添加し、ボールミルにて
72時間分散を行なった。分散終了後、シクロヘキサノ
ン210重量部を加え、3時間分散を行ない、電荷発生
層用塗工液を作成した。これを前記中間層上に塗布し、
130℃、10分間乾燥して膜厚0.2μmの電荷発生
層を作成した。
【0058】
【化6】 次に、下記構造式(IV)で示される電荷輸送物質7重量
部、ポリカーボネート(Zタイプ:粘度平均分子量5
万)10重量部、シリコーンオイル(KF−50:信越
化学工業社製)0.002重量部、表1−(1)中の
(I)−10の化合物2重量部、2,5−ジ−ターシャ
リブチルハイドロキノン0.02重量部をジクロロメタ
ン100重量部に溶解し、電荷輸送用塗工液を作成し
た。これを前記電荷発生層上に塗布し、130℃、15
分間乾燥して膜厚25μmの電荷輸送層を形成し、実施
例1の電子写真感光体を得た。
【0059】
【化7】
【0060】実施例2 電荷輸送層に添加する一般式(I)の化合物を表1−
(4)中の(I)−40の化合物に代えた以外は、実施
例1と同様にして実施例2の電子写真感光体を作成し
た。 実施例3 電荷輸送層に添加する一般式(I)の化合物を表1−
(6)中の(I)−61の化合物に代えた以外は、実施
例1と同様にして実施例3の電子写真感光体を作成し
た。 実施例4 電荷輸送層に添加する一般式(I)の化合物を表1−
(4)中の(I)−34の化合物に代えた以外は、実施
例1と同様にして実施例4の電子写真感光体を作成し
た。 実施例5 電荷輸送層に添加する一般式(I)の化合物を表1−
(7)中の(I)−70の化合物に代えた以外は、実施
例1と同様にして実施例5の電子写真感光体を作成し
た。 実施例6 電荷輸送層に添加する一般式(I)の化合物を表1−
(2)中の(I)−12の化合物に代えた以外は、実施
例1と同様にして実施例6の電子写真感光体を作成し
た。
【0061】比較例1 実施例1において、表1−(1)中の(I)−10の化
合物を添加しない以外は、実施例1と同様にして比較例
1の電子写真感光体を作成した。 比較例2 実施例1において、表1−(1)中の(I)の化合物の
代わりに、o−ターフェニルを添加した以外は、実施例
1と同様にして比較例2の電子写真感光体を作成した。 比較例3 実施例1において、表1−(1)中の(I)の化合物の
代わりに、m−ターフェニルを添加した以外は、実施例
1と同様にして比較例3の電子写真感光体を作成した。
【0062】以上のようにして得られた電子写真感光体
を、デジタル複写機であるイマジオMF530:(株)
リコー製(帯電又は転写部材をローラ状の帯電又は転写
部材に変更)を用いて耐久性試験(画像評価)を行なっ
た。帯電又は転写部材には直径5mm、長さ350mm
のステンレス棒の周囲に、厚さ7.5mm、幅330m
mでウレタンゴムを設けたものを用いた。ウレタンゴム
中には導電性カーボンをウレタンゴム100部に対して
導電性カーボン4.5部の割合で分散させた。この帯電
部材の体積抵抗値は106Ω・cmで−1600Vの直
流電圧を印加して帯電を行なった。転写部材についても
プラス極性の電圧印加を行ない、転写を行なった。
【0063】上記複写機を用い、温度35℃、湿度70
%RHの環境下、記録紙を用い黒ベタ部5%のチャート
紙により連続複写による5万枚の耐久性評価を行なっ
た。画像評価としては、記録紙の白部において、0.1
mm以上の黒斑点が1個/平方センチ以上現われたとき
の複写枚数と、感光体クラック等による異常画像の発生
の有無について行なった。帯電部材をローラ状帯電部材
に変更した結果を表2に、転写部材をローラ状転写部材
に変更した結果を表3に示す。
【0064】
【表2】
【0065】
【表3】
【0066】
【発明の効果】以上詳細且つ具体的に説明したように、
本発明の画像形成方法及び画像形成装置は接触帯電又は
接触複写によっても長期の使用にわたり画像欠陥の発生
しない、クラック等の発生のしない高性能なものであ
り、実用的価値に極めて優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子写真装置の1例を示す正面図であ
る。
【図2】本発明の電子写真装置の別の例を示す正面図で
ある。
【図3】本発明の電子写真装置のさらに別の例を示す正
面図である。
【図4】本発明の電子写真感光体の層構成を例示する断
面図である。
【図5】本発明の電子写真感光体の別の層構成を例示す
る断面図である。
【図6】本発明の電子写真感光体のさらに別の層構成を
例示する断面図である。
【図7】本発明の電子写真感光体のさらに別の層構成を
例示する断面図である。
【符号の説明】
1 帯電部材 6 露光 7 現像手段 8 転写部材(コロナ方式) 9 記録材 10 クリーニング手段 11 徐電 12 感光体 20 容器 21 容器 22 容器 23 転写部材 24 定着手段 31 導電性支持体 33 中間層 35 感光層 37 電荷発生層 39 電荷輸送層 41 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 5/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子写真感光体に対し、接触配置された
    帯電部材により帯電を行なう帯電工程と、帯電した前記
    電子写真感光体に対し画像露光を行ない静電潜像を形成
    する画像露光工程と、静電潜像の形成された前記電子写
    真感光体をトナーにより現像する現像工程と、転写部材
    により前記電子写真感光体上に形成されたトナー像を転
    写体又は転写紙に転写する転写工程を施す画像形成方法
    において、前記電子写真感光体の表面層に下記一般式
    (I)で示される化合物が含有されていることを特徴と
    する画像形成方法。 【化1】 (式中、Rは低級アルキル基を表わし、R、R
    置換又は無置換のメチレン基又はエチレン基を表わし、
    Ar、Arは置換又は無置換のアリール基を表わ
    す。lは0〜4の整数、m及びnは0〜2の整数を表わ
    し、m+nは2以上、l+m+nは6以下の整数であ
    る。又、ベンゼン環の未置換部位は水素原子を表わ
    す。)
  2. 【請求項2】 電子写真感光体に対し、帯電部材により
    帯電を行なう帯電工程と、帯電した前記電子写真感光体
    に対し画像露光を行ない静電潜像を形成する画像露光工
    程と、静電潜像の形成された前記電子写真感光体をトナ
    ーにより現像する現像工程と、接触配置された転写部材
    により前記電子写真感光体上に形成されたトナー像を転
    写体又は転写紙に転写する転写工程を施す画像形成方法
    において、前記電子写真感光体の表面層に前記一般式
    (I)で示される化合物が含有されていることを特徴と
    する画像形成方法。
  3. 【請求項3】 前記電子写真感光体が少なくとも電荷発
    生層と電荷輸送層からなる感光層を有し、前記表面層が
    電荷輸送層であることを特徴とする請求項1又は2に記
    載の画像形成方法。
  4. 【請求項4】 前記一般式(I)の化合物のうち前記表
    面層に含有される化合物が下記一般式(II)で示される
    化合物であることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    画像形成方法。 【化2】 (式中、R、Rは低級アルキル基を表わし、o、p
    は0〜3の整数を表わす。)
  5. 【請求項5】 電子写真感光体を搭載し、該電子写真感
    光体に対し接触配置された状態で帯電を行なうための帯
    電部材を有する帯電手段と、帯電した前記電子写真感光
    体に対し画像露光を行ない静電潜像を形成するための画
    像露光手段と、静電潜像の形成された前記電子写真感光
    体をトナーにより現像するための現像手段と、前記電子
    写真感光体上に形成されたトナー像を転写体又は転写紙
    に転写するための転写部材を含む転写手段を有する画像
    形成装置であって、前記電子写真感光体は、その表面層
    に下記一般式(I)で示される化合物が含有されたもの
    であることを特徴とする画像形成装置。 【化3】 (式中、R は低級アルキル基を表わし、R 、R
    置換又は無置換のメチレン基又はエチレン基を表わし、
    Ar 、Ar は置換又は無置換のアリール基を表わ
    す。lは0〜4の整数、m及びnは0〜2の整数を表わ
    し、m+nは2以上、l+m+nは6以下の整数であ
    る。又、ベンゼン環の未置換部位は水素原子を表わ
    す。)
  6. 【請求項6】 電子写真感光体を搭載し、該電子写真感
    光体に帯電を行なうための帯電部材を含む帯電手段と、
    帯電した前記電子写真感光体に対し画像露光を行ない静
    電潜像を形成するための画像露光手段と、静電潜像の形
    成された前記 電子写真感光体をトナーにより現像するた
    めの現像手段と、前記電子写真感光体に接触配置された
    転写部材を含み、該電子写真感光体上に形成されたトナ
    ー像を転写体又は転写紙に転写するための転写手段を有
    する画像形成装置であって、前記電子写真感光体は、そ
    の表面層に前記一般式(I)で示される化合物が含有さ
    れたものであることを特徴とする画像形成装置。
JP03655898A 1997-02-05 1998-02-04 画像形成方法及び画像形成装置 Expired - Lifetime JP3456565B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/018,853 US5928828A (en) 1997-02-05 1998-02-04 Electrophotographic image forming method
JP03655898A JP3456565B2 (ja) 1997-02-05 1998-02-04 画像形成方法及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-35717 1997-02-05
JP3571797 1997-02-05
JP03655898A JP3456565B2 (ja) 1997-02-05 1998-02-04 画像形成方法及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10282708A JPH10282708A (ja) 1998-10-23
JP3456565B2 true JP3456565B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=26374710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03655898A Expired - Lifetime JP3456565B2 (ja) 1997-02-05 1998-02-04 画像形成方法及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5928828A (ja)
JP (1) JP3456565B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219126A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136483A (en) * 1998-08-27 2000-10-24 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor and electrophotographic image forming apparatus using the photoconductor
JP3786333B2 (ja) * 1999-10-05 2006-06-14 株式会社リコー 電子写真感光体の製造方法及び電子写真感光体
JP3734735B2 (ja) 2000-11-02 2006-01-11 株式会社リコー 電子写真感光体
EP1205808B1 (en) * 2000-11-08 2010-03-17 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and method of preparation thereof and image forming method and apparatus using the photoreceptor
JP2002278269A (ja) 2000-12-20 2002-09-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2002341572A (ja) 2001-02-20 2002-11-27 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成方法、感光体及びその製造方法並びに画像形成用プロセスカートリッジ
JP3841280B2 (ja) 2001-03-06 2006-11-01 株式会社リコー 電子写真感光体中間層用塗工液及びその製造方法、それを用いた電子写真感光体、電子写真装置及び電子写真装置用プロセスカートリッジ
US6677091B2 (en) 2001-03-22 2004-01-13 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor and electrophotographic apparatus
JP3854171B2 (ja) 2001-03-22 2006-12-06 株式会社リコー 感光体リサイクル装置、感光体リサイクル方法
US6936388B2 (en) 2001-03-23 2005-08-30 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus, and image forming apparatus processing unit using same
US6777149B2 (en) 2001-03-23 2004-08-17 Ricoh Company Limited Electrophotographic image forming apparatus and process cartridge, and electrophotographic photoreceptor therefor
EP1256850B1 (en) 2001-05-01 2008-11-26 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, method for manufacturing the electrophotographic photoreceptor and image forming apparatus using the electrophotographic photoreceptor
US6939651B2 (en) * 2001-06-21 2005-09-06 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor, and process cartridge and electrophotographic apparatus using the same
JP3966543B2 (ja) 2001-06-25 2007-08-29 株式会社リコー 電子写真画像形成方法及び電子写真装置
EP1271259B1 (en) 2001-06-26 2013-11-20 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and process cartridge therefor
US6830858B2 (en) 2001-06-27 2004-12-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photosensitive member, preparation method thereof, image forming process, apparatus and process cartridge using the same
US6803162B2 (en) 2001-07-26 2004-10-12 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic image forming apparatus, photoreceptor therefor and method for manufacturing the photoreceptor
EP1291723B1 (en) * 2001-09-06 2011-03-16 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoreceptor, and image forming method, image forming apparatus and process cartridge therefor using the photoreceptor
US6800410B2 (en) * 2001-10-02 2004-10-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2003122208A (ja) 2001-10-12 2003-04-25 Ricoh Co Ltd 電子写真方式の画像形成装置
JP4043337B2 (ja) * 2001-11-30 2008-02-06 株式会社リコー 画像形成方法及びこの方法を用いる画像形成装置
JP2003215821A (ja) * 2002-01-24 2003-07-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7103301B2 (en) * 2003-02-18 2006-09-05 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus using a contact or a proximity type of charging system including a protection substance on a moveable body to be charged
US7008741B2 (en) * 2003-04-24 2006-03-07 Xerox Corporation Imaging members
US7381511B2 (en) * 2003-06-02 2008-06-03 Ricoh Company, Ltd. Photoreceptor, image forming method and image forming apparatus using the photoreceptor, process cartridge using the photoreceptor and coating liquid for the photoreceptor
JP4502316B2 (ja) * 2004-03-02 2010-07-14 株式会社リコー 画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP4267504B2 (ja) * 2004-04-21 2009-05-27 株式会社リコー プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法
JP4189923B2 (ja) * 2004-06-25 2008-12-03 株式会社リコー 画像形成方法及びこれを用いた画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP4232975B2 (ja) * 2004-07-01 2009-03-04 株式会社リコー 画像形成方法、画像形成装置および画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP4767523B2 (ja) * 2004-07-05 2011-09-07 株式会社リコー 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP4249681B2 (ja) * 2004-09-06 2009-04-02 株式会社リコー 画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP2006091117A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
KR100863760B1 (ko) * 2006-03-10 2008-10-16 가부시키가이샤 리코 전자 사진 감광체, 그것을 이용한 화상 형성 장치용 프로세스 카트리지, 및 화상 형성 장치
JP2007241140A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Ricoh Co Ltd 像担持体及びそれを用いた画像形成方法、並びに画像形成装置、プロセスカートリッジ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3444911B2 (ja) * 1992-10-29 2003-09-08 株式会社リコー 電子写真用感光体
US5578405A (en) * 1993-10-14 1996-11-26 Ricoh Company Electrophotographic photoconductor containing disazo and trisazo pigments
US5677096A (en) * 1995-09-19 1997-10-14 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic photoconductor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007219126A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4621151B2 (ja) * 2006-02-16 2011-01-26 株式会社リコー 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10282708A (ja) 1998-10-23
US5928828A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3456565B2 (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP2020085991A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
US5538826A (en) Electrophotographic image forming method, apparatus and device unit
JP3818585B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法
JPH1165139A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた画像形成方法
JP3949365B2 (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置
JP2002287388A (ja) 電子写真感光体及び画像形成装置
JP3807653B2 (ja) 電子写真感光体及び該電子写真感光体を備えた電子写真装置
JP4094021B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2002182472A (ja) 画像形成装置
JPH11338179A (ja) 電子写真装置
JP3682848B2 (ja) 電子写真用感光体およびそれを用いる画像形成装置
JPH11338177A (ja) 電子写真装置
JPH11338178A (ja) 電子写真装置
JP2002278109A (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JPH06273948A (ja) 単層型電子写真感光体
JPH07128874A (ja) 電子写真画像形成方法、電子写真装置及び電子写真装置ユニット
JP2000122313A (ja) 画像形成装置
JP2003195539A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3753982B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP2000122314A (ja) 電子写真装置及びプロセスカートリッジ
JP2003066628A (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP2001194818A (ja) 光導電性保護層を有する電子写真感光体、これを有する電子写真装置および電子写真用プロセスカートリッジ
JPH11338176A (ja) 電子写真装置
JPH07281458A (ja) 電子写真感光体及びそれを用いた電子写真装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term