JP3455736B2 - ペントハウスにおける外壁パネル取付け構造 - Google Patents

ペントハウスにおける外壁パネル取付け構造

Info

Publication number
JP3455736B2
JP3455736B2 JP2001160260A JP2001160260A JP3455736B2 JP 3455736 B2 JP3455736 B2 JP 3455736B2 JP 2001160260 A JP2001160260 A JP 2001160260A JP 2001160260 A JP2001160260 A JP 2001160260A JP 3455736 B2 JP3455736 B2 JP 3455736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
penthouse
wall panel
piece
mounting
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001160260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002349000A (ja
Inventor
晃治 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Homes Co Ltd
Original Assignee
Panahome Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panahome Corp filed Critical Panahome Corp
Priority to JP2001160260A priority Critical patent/JP3455736B2/ja
Publication of JP2002349000A publication Critical patent/JP2002349000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455736B2 publication Critical patent/JP3455736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、建物本体の上に形
成されるペントハウスにおいて外壁パネルを取り付けの
ための技術に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来から建物本体の上に屋上に出入りす
るための階段室等となるペントハウスを形成することが
行われている。 【0003】また、建物本体の梁等の構造材には外壁パ
ネルを取付けて外壁を形成するようになっているが、外
壁パネルを建物本体の梁等の構造材に取付けるには、梁
等の構造材に取付け金具を外側方に突出して取付け、こ
の取付け金具に外壁パネルを取付けていた。そして、外
壁パネルの垂直性を確保し、また、上下左右に隣接する
外壁パネル間で段差が生じないようにするために、取付
け金具を建物本体の梁等の構造材に対してスライド自在
に取付けて取付け金具の構造材からの外側方への突出長
さを調整自在としている。このため、ペントハウス部分
においても、ペントハウスの構造材であるペントハウス
用梁に対して取付け金具をスライド調整自在に取付け、
建物本体から連続して取付けられる外壁パネルをペント
ハウス用梁スライド調整自在に取付けた取付け金具に取
付けるようにしている。 【0004】しかしながら、従来例にあっては、ペント
ハウス部分においても建物本体と同様にすべてのペント
ハウス用梁に取付け金具をスライド調整自在に取付けて
外壁パネルを取付けるようにしているため、取付け金具
の使用数が増えて部材点数が増え、また、ペントハウス
用梁に取付け金具を取付けるための工程が必要で、作業
が煩雑となるという問題がある。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、ペントハウス用梁自体に外壁
パネルの取付け位置の調整機能があって別途取付け金具
を必要とせず、部材点数を削減し、外壁パネルの取付け
作業が容易となり、また、簡単な構成でペントハウス用
梁の補強ができると共に別のペントハウス用梁との連結
も容易に行えるペントハウスにおける外壁パネル取付け
構造を提供することを課題とするものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明に係るペントハウスにおける外壁パネル取付け
構造は、建物本体1の構造材2の上にペントハウス用支
柱3を立設し、水平な固定片7の側端部に垂直な外壁パ
ネル取付け片4を立設してペントハウス用梁5を構成
し、固定片7に固定片7の長手方向と直交する方向に長
い長孔8を設け、該ペントハウス用梁5に下端を固定片
7に固着し且つ側端を外壁パネル取付け片4に固着した
固定片7及び外壁パネル取付け片4に直交する補強片9
を設け、ペントハウス用梁5の固定片7をペントハウス
用支柱3上に外壁パネル取付け片4がペントハウス用支
柱3よりも外側方に突出して位置するように載設する共
に、長孔8に沿ってスライド自在に貫挿したボルト20
をペントハウス用支柱3の上端部に螺合し、ペントハウ
ス用梁5の補強片9に別のペントハウス用梁5aの端部
を連結し、外壁パネル6の上端部をペントハウス用梁5
の側端部に設けた外壁パネル取付け片4に取付けて成る
ことを特徴とするものである。このような構成とするこ
とで、ペントハウス用梁5をペントハウス用支柱3の上
面に対してスライド調整して取付けることで取付け片4
の位置調整ができて、ペントハウス10部分において外
壁パネル6を段差や傾かないように取付けることができ
ることになり、また、水平な固定片7と垂直な外壁パネ
ル取付け片4とからなるスライド調整機能を有し且つ外
壁パネル取付け機能を有する簡単な構成のペントハウス
用梁5を補強片9により補強し、しかもこの補強片9は
補強と共に別のペントハウス用梁5aを連結するための
部材としての役目を兼用しているものである。 【0007】 【0008】 【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。 【0009】図1に示すように建物本体1の上にペント
ハウス10を形成するに当たっては、建物本体1の上部
に位置する構造材2にペントハウス用骨組み11を形成
し、ペントハウス用骨組み11に外壁パネル6や屋根パ
ネル15を取付けることでペントハウス10を形成する
ものである。 【0010】すなわち図2に示すように、ペントハウス
用骨組み11は建物本体1の上部に位置する構造材2で
ある梁2aの上にペントハウス用支柱3を立設し、形成
しようとするペントハウス10の対向する一対の辺に沿
った一対のペントハウス用梁5を四隅に立設したペント
ハウス用支柱3の上端部に架設して取付け、更に、形成
しようとするペントハウス10の対向する他の一対の辺
に沿った一対の別のペントハウス用梁5aを上記一方の
ペントハウス用梁5とペントハウス用支柱3の上端部と
の間に架設してペントハウス用骨組み11を形成してあ
る。なお、対向する一対のペントハウス用梁5の両端部
間、又は対向するペントハウス用支柱3の上端部間にペ
ントハウス用梁5aを架設するようにしてもよいもので
ある。 【0011】ここで、形成しようとするペントハウス1
0の対向する一対の辺に沿った一対のペントハウス用梁
5を四隅に立設したペントハウス用支柱3の上端部に架
設して取付けるに当たっては、ペントハウス用支柱3の
上面にペントハウス用梁5を載置してボルト20により
取付けるものである。 【0012】ペントハウス用梁5は図8や図9に示すよ
うに、水平な固定片7の側端部に垂直な外壁パネル取付
け片4を立設して断面L字状に形成してあり、水平な固
定片7には該固定片7の長手方向と直交する方向に長い
長孔8を設けてある。そして、ペントハウス用支柱3の
上面にペントハウス用梁5を載置した状態で長孔8に貫
挿したボルト20をペントハウス用支柱3の上端部に設
けたナット部に螺合することで取付けるのであるが、こ
の場合、外壁パネル取付け片4がペントハウス用支柱3
よりも外側方に突出して位置するように取付けるもので
あり、更に、ボルト20を少し緩めてボルト20が長孔
8に対してスライドするようにペントハウス用梁5をス
ライドすることで外壁パネル取付け片4のペントハウス
用支柱3からの外側方への突出長さを調整できるように
なっている。 【0013】上記断面L状をしたペントハウス用梁5の
両端部には固定片7及び外壁パネル取付け片4に対して
直交する補強片9が設けてあり、この補強片9の下端が
固定片7に固着してあり、また、側端が外壁パネル取付
け片4に固着してあって、補強片9により水平な固定片
7と垂直な外壁パネル取付け片4とを連結してペントハ
ウス用梁5の補強を行っている。 【0014】添付図面に示す実施形態においては、別の
一対のペントハウス用梁5aは一方のペントハウス用梁
5とペントハウス用支柱3の上端部との間に架設して取
付けられるようになっている。すなわち、背の低い方の
ペントハウス用支柱3に架設して取付けたレベルの低い
方のペントハウス用梁5の補強片9には図8に示すよう
に連結部9aが設けてあり、背の高い方のペントハウス
用支柱3の上端部に側方に向けて突出した連結片12が
設けてあり、連結部9aと連結片12とに別のペントハ
ウス用梁5aをボルト20により連結することで取付け
てある。ここで、連結部9a、連結片12に設けたボル
ト20を通す孔のうち少なくとも一方又は両方の孔が長
孔となっており、後述のペントハウス用梁5の取付け位
置の寸法調整を行う際にペントハウス用梁5aのペント
ハウス用梁5への取付け位置の調整ができるようになっ
ている。 【0015】また、対向するペントハウス用支柱3間に
は図2に示すようにブレース13が張設してある。 【0016】しかして、建物本体1の外面及びペントハ
ウス10の外面には外壁パネル6が取付けられる。 【0017】すなわち、建物本体1に対して外壁パネル
6を取付けるに当たっては、図5、図6、図7に示すよ
うにして取付けられる。ここで、図5は図1のC部分の
拡大断面図であり、図6は図1のD部分の拡大断面図で
あり、図7は図1のE部分の拡大断面図である。これら
の図5、図6、図7に示すように建物本体1の構造材2
である梁2aに図10に示すようにL状をした取付け金
具14の下横片14aをボルト20により取付けてあ
る。ここで、下横片14aには長孔14bが設けてあ
り、ボルト20を緩めることで取付け金具14の縦片1
4cの梁2aからの外側方への突出長を調整できるよう
になっている。取付け金具14の縦片14cには外壁パ
ネル6のパネル枠6aがボルト20により取付けられる
ものであり、この場合、取付け金具14を梁2aに対し
てスライド調整して取付け金具14の梁2aからの突出
長を調整して、外壁パネル6の垂直性を確保し、また、
上下左右に隣接する外壁パネル6間で段差が生じないよ
うに調整して取付けるものである。 【0018】図5に示すように、建物本体1において外
壁パネル6を上下に取付ける場合には、梁2aに取付け
た共通の取付け金具14の縦片14cに下の外壁パネル
6の上端部と上に隣合う外壁パネル6の下端部とをボル
ト20により取付けるものであり、また、図6に示すよ
うに、建物本体1に取付ける外壁パネル6の上に隣接し
てペントハウス10に外壁パネル6を取付けるには、建
物本体1の最上階の梁2aに取付けた共通の取付け金具
14の縦片14cに建物本体1の外壁パネル6の上端部
と上に隣合うペントハウス10の外壁パネル6の下端部
とをボルト20により取付けるものである。また、図7
においてはペントハウス1の外壁パネル6の下端部を建
物本体1の最上階の梁2aに取付け金具14により取付
ける例が示してある。 【0019】一方、ペントハウス10のペントハウス用
梁5部分においては、図3、図4に示すようにして取付
けられる。ここで、図3は図1のA部分の拡大断面図で
あり、図4は図1のB部分の拡大断面図である。これら
の図1、図2に示すようにペントハウス用梁5部分にお
いてはペントハウス用梁5aの外壁パネル取付け片4に
直接外壁パネル6のパネル枠6aをボルト20により取
付けるものであり、ボルト20を少し緩めてボルト20
が長孔8に対してスライドするようにペントハウス用梁
5をスライドすることで外壁パネル取付け片4のペント
ハウス用支柱3からの外側方への突出長さを調整し、こ
れにより外壁パネル6の垂直性を確保し、また、上下左
右に隣接する外壁パネル6間で段差が生じないように調
整して取付けることができるものである。 【0020】また、ペントハウス10のペントハウス用
梁5aには図10に示すような取付け金具14の下横片
14aをボルト20により取付けてあり、この下横片1
4aにも長孔14bが設けてあり、ボルト20を緩める
ことで取付け金具14の縦片14cのペントハウス用梁
5aからの外側方への突出長を調整できるようになって
おり、ペントハウス用梁5aに沿った外壁パネル6の上
端部をボルト20によりペントハウス用梁5aに設けた
縦片14cにボルト20により取付けるようになってお
り、この部分においては、取付け金具14をスライド調
整することで外壁パネル6の垂直性を確保し、また、上
下左右に隣接する外壁パネル6間で段差が生じないよう
に調整して取付けることができるものである。 【0021】建物本体1の上端部のペントハウス10を
形成する部分以外の部分には屋根パネルを載設して屋根
を形成し、また、ペントハウス10の上端部(つまりペ
ントハウス用梁5及びペントハウス用梁5aの上)には
ペントハウス用屋根パネル15が載設されてペントハウ
ス用屋根を形成するものである。 【0022】このようにして形成されるペントハウス1
0には階段等が形成されて建物本体1の屋上への出入り
に使用されるものである。 【0023】なお、図8,図9に示すようにペントハウ
ス用梁5の外壁パネル取付け片4に縦長孔4aを設け、
図10に示すように取付け金具14の縦片14cに縦長
孔14dを設けることで、外壁パネル6の上下方向の取
付け位置の調整ができるものである。 【0024】 【発明の効果】上記のように本発明の請求項1記載の発
明にあっては、建物本体の構造材の上にペントハウス用
支柱を立設し、水平な固定片の側端部に垂直な外壁パネ
ル取付け片を立設してペントハウス用梁を構成し、固定
片に固定片の長手方向と直交する方向に長い長孔を設
け、該ペントハウス用梁に下端を固定片に固着し且つ側
端を外壁パネル取付け片に固着した固定片及び外壁パネ
ル取付け片に直交する補強片を設け、ペントハウス用梁
の固定片をペントハウス用支柱上に外壁パネル取付け片
がペントハウス用支柱よりも外側方に突出して位置する
ように載設する共に、長孔に沿ってスライド自在に貫挿
したボルトをペントハウス用支柱の上端部に螺合し、ペ
ントハウス用梁の補強片に別のペントハウス用梁の端部
を連結し、外壁パネルの上端部をペントハウス用梁の側
端部に設けた外壁パネル取付け片に取付けるので、ペン
トハウス用梁自体に外壁パネルの取付け位置の調整機能
があって別途取付け金具を設けなくてもペントハウス部
分において外壁パネルを段差や傾かないように取付ける
ことができ、このように、ペントハウス用梁自体に梁の
長手方向(つまり固定片の長手方向)と直交する方向に
おける外壁パネルの取付け位置の調整機能があって別途
取付け金具を必要としないので、部材点数が少なくな
り、外壁パネルの取付け作業も容易となるものである。
しかも、水平な固定片と垂直な外壁パネル取付け片とか
らなるスライド調整機能を有し且つ外壁パネル取付け機
能を有する簡単な構成のペントハウス用梁を補強片によ
り補強し、しかもこの補強片は補強と共に別のペントハ
ウス用梁を連結するための部材としての役目を兼用して
いるものであり、この結果、簡単な構成でペントハウス
用梁の補強ができると共に別のペントハウス用梁との連
結も容易に行え、更に部材点数が少なくなり、外壁パネ
ルの取付け作業も容易となるものである。 【0025】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の概略構成図である。 【図2】同上の建物本体の構造材である最上階の梁の上
にペントハウス用ペントハウス用骨組みを形成した部分
の側面図である。 【図3】図1のA部分の拡大断面図である。 【図4】図1のB部分の拡大断面図である。 【図5】図1のC部分の拡大断面図である。 【図6】図1のD部分の拡大断面図である。 【図7】図1のE部分の拡大断面図である。 【図8】同上に使用するペントハウス用梁を示し、
(a)は平面図であり、(b)は正面図であり、(c)
は側面図である。 【図9】同上に使用する他のペントハウス用梁を示し、
(a)は平面図であり、(b)は正面図であり、(c)
は側面図である。 【図10】同上に使用する取付け金具を示し、(a)は
平面図であり、(b)は正面図であり、(c)は側面図
である。 【符号の説明】 1 建物本体 2 構造材 3 ペントハウス用支柱 4 外壁パネル取付け片 5 ペントハウス用梁 5a 別のペントハウス用梁 6 外壁パネル 7 固定片 8 長孔 9 補強片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 2/88 E04B 2/56 E04B 1/38 E04B 7/04 E04B 7/18

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 建物本体の構造材の上にペントハウス用
    支柱を立設し、水平な固定片の側端部に垂直な外壁パネ
    ル取付け片を立設してペントハウス用梁を構成し、固定
    片に固定片の長手方向と直交する方向に長い長孔を設
    け、該ペントハウス用梁に下端を固定片に固着し且つ側
    端を外壁パネル取付け片に固着した固定片及び外壁パネ
    ル取付け片に直交する補強片を設け、ペントハウス用梁
    の固定片をペントハウス用支柱上に外壁パネル取付け片
    がペントハウス用支柱よりも外側方に突出して位置する
    ように載設する共に、長孔に沿ってスライド自在に貫挿
    したボルトをペントハウス用支柱の上端部に螺合し、ペ
    ントハウス用梁の補強片に別のペントハウス用梁の端部
    を連結し、外壁パネルの上端部をペントハウス用梁の側
    端部に設けた外壁パネル取付け片に取付けて成ることを
    特徴とするペントハウスにおける外壁パネル取付け構
    造。
JP2001160260A 2001-05-29 2001-05-29 ペントハウスにおける外壁パネル取付け構造 Expired - Fee Related JP3455736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160260A JP3455736B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 ペントハウスにおける外壁パネル取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001160260A JP3455736B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 ペントハウスにおける外壁パネル取付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002349000A JP2002349000A (ja) 2002-12-04
JP3455736B2 true JP3455736B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=19003703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001160260A Expired - Fee Related JP3455736B2 (ja) 2001-05-29 2001-05-29 ペントハウスにおける外壁パネル取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455736B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5706812B2 (ja) * 2011-12-20 2015-04-22 パナホーム株式会社 勾配用座屈拘束耐力壁の構造及び耐力フレームセット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002349000A (ja) 2002-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3455736B2 (ja) ペントハウスにおける外壁パネル取付け構造
JP3138112U (ja) 屋根ユニット構造及びこれに使用する連結用金物
JP2005083145A (ja) 建造物の耐震装置
JP3981267B2 (ja) 耐震補強方法
JP2829258B2 (ja) 化粧用パネルの取付構造
KR20190091791A (ko) 내진형 조임틀 장치
JPH069151Y2 (ja) 間仕切耐力壁
JP3145746B2 (ja) フリーアクセスフロア
JP4044676B2 (ja) ユニット建物
JP3156060B2 (ja) 外塀の組立て方法
JP2829257B2 (ja) 建築用コーナーパネル
JP2675759B2 (ja) 袖 壁
JPS5851292Y2 (ja) 建築用筋違板
JPH0696917B2 (ja) 増築方法
JP2557266Y2 (ja) 根太支持構造
JP2549496B2 (ja) 階段取付け梁の取付け構造
JPH08165775A (ja) バルコニー手摺及びその施工方法
JPS6041370Y2 (ja) ブレ−ス
JP3074476U (ja)
JPH069243Y2 (ja) 曲面屋根型枠用仮設梁取付構造
JP3207311B2 (ja) セットバックユニットによる屋根構造
JP2757138B2 (ja) 木造耐震用の伸縮補強鋼材
JPH0119689Y2 (ja)
JPH0762371B2 (ja) 軸組構造用合成梁
JPH07133645A (ja) 軒先構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030715

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees